2024年11月17日

大病と闘う子猫のダンのご報告

101241_0s.jpg

現在生後6ヶ月になり、体重も2kgを超えたダンですが、兄妹のリッコに続き急遽入院し手術を行いました🏥

ダンは長沼町の某施設に住み着いた多頭野良の子で、先に飼い主様募集となったアッコ、同じく治療中のリッコと兄妹です。

保護時から体調が悪かったダン、投薬治療で一時的には良くなったように見えましたが、やはり食が細く飲水量が多い等ありました。

血液検査では腎臓の数値が上がったり下がったりと変動が激しく、原因を調べるために大学病院で診察してもらうことになりました。

初診では炎症の数値は高いですが、レントゲンやエコー検査では腎臓に異常はみられなく、皮下点滴は止め、抗生剤を服用して様子をみることになりました。

再診時に炎症の数値は下がってましいたが、腎臓の数値が上がり、左側の腎臓から尿管にかけて結石や砂のようなものが確認できました。

皮下点滴を再開し1週間様子を見ることになりましたが、1週間後の診察では前回はなかったように思われた右側の腎臓と尿管にも結石のようなものが確認されました。

閉塞していることにより腎臓が圧迫されていて腎臓に負担がかかり、数値が上がってしまっている状態でした。

キサンチン尿石だそうで大変珍しいもので、レントゲンには写らず、エコー検査でもある程度の大きさがないと診断が難しいそうです。

症例も少ない難病でした…。



101240_0s.jpg

両側の尿管に結石のようなものがあるため早急に手術が必要となり、そのまま入院となり即日手術となりました。

猫の飼育担当スタッフは、手術翌日に会いに行ってきました。

機嫌はあまり良くなさそうでしたが、ケージから出ようとしたり、鳴いているとの話を聞き安心しました😊

ケージ開けたら後ろに下がっていくと伺っていたのですが、会いに行ったら出てきたので帰りたいんだな〜と思いました😢

腎臓の数値も下がってきているそうです。




101242_0s.jpg

手術内容は尿管は切らず、両腎臓にバイパスの管を付け膀胱に繋いだそうで、右側の尿管は閉塞してしまっていて、洗浄しても一滴も流れなかったようです。

左側は洗浄した際に石や砂が出てきて通ったのですが、炎症のあとなのかボコボコしてボロボロの尿管だったそうです。

バイパスの管を付けたので、今後は定期的な洗浄が必要になります。



101243_0s.jpg


S__620019719_0s.jpg
<先に手術を行ったリッコ>

リッコのご報告はこちらです。


まだ子猫のダンとリッコ。

同じ年頃の子達は毎日たくさん食べ、走り回り無邪気に過ごしているなかハンデがある2頭は治療の毎日でした。

手術を乗り越え元気に飼い主様募集ができますよう、応援とご支援よろしくお願いいたします🙇




101244s.jpg
<手術前のダン スタッフが自宅に連れて帰り看ていました>

心苦しいお願いですが、ダンとリッコの医療費が尋常ではない金額になってしまいました💦

年末に向かい何かと物入りな時期ですが、ご支援いただけますと大変ありがたいです❣

オンライン寄付サイト
https://online-kifu.shippo.or.jp/

どうかよろしくお願いいたします🙇


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 



posted by しっぽの会 at 21:12 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月14日

飼い主さん募集中 子猫のムム😸

101054_0s.jpg

ムムは今年の9月に保護主様のお家の前に突然現れ、通行人の後をついて歩くくらいとても人に慣れていて、車に轢かれる可能性もあり保護されました。

保護時のムムは全身に猫ハジラミが寄生しており、毛がセメント状に固まってしまっていたので、避妊手術の際に全身毛刈りを行いました。

現在は毛も生え揃い駆虫も完了しています✨️

性格は人が近くにいるだけでゴロゴロ喉を鳴らし、スリスリしてきますが、急に噛んでくることもあり、甘噛みが強めで悪気なく爪も出してきます😅

子猫らしく、遊ぶのが好きで、おもちゃをあげると喜んで遊びます💖



101053_0s.jpg

治療系は苦手なようで全力で抵抗🙅

結構根に持つようで、投薬したスタッフの顔をしっかり覚えていて、しばらくの間近付くと逃げられました💦

投薬をしていないスタッフには相変わらずゴロゴロです😂

ご飯は選り好みするようで、現在はニュートロ系の物を継続して食べてくれています🍚

子猫らしくヤンチャなムムに家族ができますように🌠


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 22:19 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月13日

飼い主さん募集中 ビィィ

101051_0s.jpg

ビィィは長沼町の某施設に住み着いた多頭野良で、過酷な環境の現場から保護したうちの1頭です。

2024年の5月末に保護したビィィですが、保護時すでにお腹が大きく、病院でのエコー検査で妊娠していることがわかりました。

保護してからはご飯に困ることもなく、たくさん食べて6月21日に元気な三兄妹を出産、献身的に子供たちのお世話をし、立派に子供たちを育て上げました✨️

三兄妹のうち、メメとクルルは新たな家族が決まり、すでにしっぽを卒業しています🎉




154A5997s.jpg

他の兄妹よりちょっぴり神経質なメルルは現在も飼い主様募集中です🐾




101050_0s.jpg

子供たちが大きくなり、次はビィィちゃんが幸せになる番です💖

人に慣れていて、おもちゃでもよく遊びます⚽️

まだまだ遊びたい年頃で出産、子育てをしたビィィちゃん。

これからはビィィちゃんにたくさんの愛情をかけてくれる家族を探そうね🌻


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 23:12 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月12日

シロとサファイアのご報告 支援物資のお願い

シロとサファイア、預かりさんのお家で元気に過ごしてます😸




66393_0s.jpg

シロは、推定13〜15歳のオスで11年近く前になる2014年1月に引取り預かりで当会にやってきました。

サファイアは、推定10〜12歳のオスで7年前の2017年8月に滝川保健所から引取りした子です。

当会での暮らしも非常に長くなり、温かな家庭での生活をさせてあげたいと終生預かりボランティアさんのお宅でお世話になっています。

シロは預かりさんのお腹の上が大好きでソファに座るとすぐにお膝に乗って甘えに来るそうです。




66394_0s.jpg

サファイアは皮膚が弱く定期的にシャンプーをしてくださり、口内炎でお口が痛くなってしまうため病院にも通ってくださっています。

手厚い介護と看護をしていただけて2猫共穏やかな毎日を送らせてもらえてます💕

お口が痛くなってしまとサファイアはトロトロのご飯しか食べれなくなってしまうので、皆様から頂いたトロトロフードが大活躍しています。

ですが、在庫が少なくなってしまいました💦

いつもお願いばかりで申し訳ございません🙇

Amazon欲しいものリスト

ご支援いただけると幸いです🙇



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:53 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月07日

おめでとう!メメとクルルがしっぽを卒業しました🌸

S__621920261s.jpg

おめでとう!メメとクルルがしっぽを卒業しました🌸

メメとクルルは、長沼町内の過酷な某施設に住み着いた多頭野良のビィィが保護後の2024年6月21日に当会で出産した推定4ヶ月の子猫兄妹です🐱🐱

メメは遊ぶのが大好きで好奇心旺盛な男の子で、クルルは他の兄妹に比べるとおっとり屋さんの女の子です🐾🐾

飼い主様は面会の際に2匹で仲良く遊ぶ姿を見て、是非2匹でお迎えしたいと仰ってくださいました😊

2匹とも人も好きな子なので、これからもっと大きくなって沢山遊んで甘えられるご家族様と出会えて良かったです♡

新しいお名前は、
メメが【おもち】ちゃん

クルルが【きなこ】ちゃん

になるそうです☘️

飼い主様この度はありがとうございます!

おもちちゃんときなこちゃんをよろしくお願いします。

末永くお幸せに🌻


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 12:41 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする