2025年06月05日

慢性腎不全のベイリー 穏やかな日々を願って

111878.jpg

2024年5月、長沼町の多頭飼育現場から保護されたベイリー。推定5〜7歳の男の子で、過酷な環境を生き抜いてきました。

保護時の血液検査では総蛋白が高いものの、肝臓や腎臓の数値は正常。念のためエコー検査も行いましたが、異常は見られませんでした。

しかし、その後も定期的な血液検査を続ける中で、総蛋白の高さが持続していたため、何らかの慢性疾患の疑いがあるとして経過観察を続けていました。

劣悪な環境での生活が影響したのか、まだ若いのに歯肉炎を患い、食事が困難になることもあったので、定期的な治療を行いながら少しずつ健康を取り戻そうとしていました。




111877.jpg

2025年4月、ベイリーは食事をまったく受け付けなくなり、多飲多尿の症状が現れ入院して検査した結果、慢性腎不全と診断され、しかも数値的には末期の状態でした。

入院して数日間点滴を繋いで様子をみていましたが、幸いにもごはんも食べれるようになり、腎臓の数値も安定したので退院して当会で治療することになりました。

現在は毎日の皮下点滴と投薬で食欲にムラはありますが、何とか日常生活を維持していて、食欲にはムラがあるものの、懸命に生きようとする姿に私たちは希望を抱いています。

性格はというと保護時は少し怖がりさんで、攻撃性はありませんが、触ろうとすると逃げ回っていました。ですが、最近は嬉しそうではありませんが触れますし、短時間なら抱っこもできるようになりました🌼

まだ完全に心を開いたわけではありませんが、少しずつ人との距離を縮めています。

頑張るベイリーに穏やかに過ごせるお家が見つかって欲しいです🌠




動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 21:59 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月27日

衰弱していた子猫たちの今は…

昨秋、栗山町で多頭飼育されていた子猫達の現在をご紹介します。

保護時はガリガリに痩せて、ハジラミだらけで覇気も無かった子猫たちですが、今はすっかり大きく成長出来ました。

保護された当初の状態を考えると、ここまで元気になったのは、スタッフや預かりボランティアさんの献身的なケアがありました。

みんな子猫で保護しましたが、ビビりさんが多く人に慣れるのにも普通の子よりは時間がかかってしまいます😅

この子たちが、優しく温かいご家庭に迎えられることを心から願っています。




S__644407300_0.jpg

🐱キョンキョン

推定1歳になりました!
人見知りをしちゃいますが、慣れた人にはお腹を出してゴロゴロしたり、撫でてとスリスリ寄ってくる姿が見られるようになりました♡




S__644407302_0.jpg

🐱ニモ
推定8〜9ヶ月になりました!
マーリンと兄弟でまだビビりさんではありますが、少しずつ人との距離感も近くなって来て、ニモなりに成長してくれてます♡




S__644407303_0.jpg

🐱マーリン
推定8〜9ヶ月になりました!
ニモと兄弟でまだビビりさんでありますが、撫でると小さくゴロゴロ言ってくれるようになりました♡




S__644407304_0.jpg

🐱チャンチャン
推定9〜10ヶ月になりました!
少し小心者で人見知りをしちゃいますが、慣れた人が名前を呼ぶと高い声で返事をしてくれて、ビビりながらもナデナデさせてくれます♡




S__644407305_0.jpg

🐱コウキ
推定1歳になりました!
大人になってきて少しずつ我も出てきて、撫でるとパンチやシャーが飛んでくることもありますが、ゆっくり時間をかけて人と関わる時間が増えると慣れてくれそうです♡




S__644407306_0.jpg

🐱ツムツム
推定9〜10ヶ月になりました!
少しビクビクしながらも撫でるとゴロゴロ言ってくれたり、おしりを上げて甘えてくれる姿が見えるようになりました♡



みんなしっかり時間をかけて人と関わる時間が増えると、少しずつ人を好きになってくれると思います🌼

ご理解ある方との温かな出会いをお待ちしております🍀



>oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



posted by しっぽの会 at 21:06 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月23日

人慣れ進行中 控えめがかわいいウズ

15221_0.jpg

ウズは今年2月にネズミ捕りに引っかかったところを保護主さまに保護され、新しい飼い主さまを探すために当会で引き取りした推定2〜4歳の女の子です。

体についたネズミ捕りを取るために剃られた毛も大分生え揃ってきました。

引き取り当初から触られると控えめにスリスリしたり人が好きな様子でしたが、現在では自己主張もするようになり、近くをスタッフが通ると「かまってー」と控えめですが鳴くようにもなりました。


また最初の頃は遠慮していたのか最近はとっても食いしん坊な一面もみえてきました。

他の猫にごはんをあげている時も「ウズのはないの?」と鳴いてアピールしています。

他の猫は苦手なのか自分から近づく様子はないですが、同じ部屋でも上手に距離をとって過ごしています。




154A3302.jpg

猫エイズ陽性なので一頭で飼うか、同じエイズ同士の猫との飼育でしたら可能です。


ウズのプロフィールはコチラです


ぜひ可愛いウズちゃんに会いに来てください😸


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



posted by しっぽの会 at 13:07 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月18日

嬉しそうな喜助 リハビリの成果が出てきました! 

154A1182.jpg

喜助は飼い主の事情により浦河保健所に放棄された茶トラ長毛の推定7歳の男の子です。

2020年12月に最終的な受け皿となって当会で引き取りしました。

当時の保健所収容中の様子は、交通事故による後肢麻痺があるとのこと。

また、身体の痛みや動けなくなった不安、環境の変化のストレスなどからか自傷行為をし始め、足には生傷が多数あり、自ら尻尾を噛み切ってしまったそうです💦

現在、自力で排泄はできないので圧迫排泄しています。

現在は自傷行為はなくなりましたが、今度は布などを食べるようになってしまいました💦

カーペットやジョイントマットなども噛んで飲み込んでしまうので、喜助のいる空間には敷くことは出来ません。

滑り止めの凹凸がある床に出したところ、足を引き摺るので擦り傷になってしまい治療の日々で、八方塞がり状態です😅




154A3960-(1).jpg

性格は、人が近くにいるだけでゴロゴロと喉を鳴らすくらい人好きな子です🌼

ハンデがあるため中々お声がかからずしっぽ生活が長くなってしまいましたが、この度当会の長年の支援者様でもあり、ボランティアさんでもある方からお声がけいただきました✨


飼い主様は医療従事者の方でとても愛情深く、喜助の足の状態をみてリハビリで「良くなるかも」と様々なアドバイスをいただきました。

実行したところすごい勢いで回復しています😆





110778.jpg

毛に埋もれてしまっていますが、曲げれなかった膝を曲げて座れるようになりました!




動画もご覧ください。



左足は踵を床で擦った傷があるので包帯を巻いています。

右足は麻痺があり、つま先が拘縮していて持ち上げれず、引き摺った時に足がひっくり返ってしまうため、スタッフ自作の装具を付け、正しい歩き方になるようにしています。

できる限り正しい姿勢を保ち、足の向きや動かし方、負荷がかかる箇所の保護をすることで、こんなに大きな変化があることに驚いています✨

喜助も自分の足が良くなることを分かっているようでトレーニングに励んでいます💪

お迎えまでまだ少し日があるので、どこまで回復するのか楽しみです🎵




【追記】食いしん坊の喜助。5/18、フード欲しさに軽やかな動きも見せてくれましたよ♬





。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




posted by しっぽの会 at 10:42 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月10日

サファイアの旅立ち−深い愛に包まれた時間

73295_0.jpg

5月5日18時過ぎ、終生預かりボランティアさんの元で大切にお世話されていたサファイアが虹の橋へと旅立ちました。

サファイアは2017年8月に滝川保健所から保護した推定10〜12歳の男の子でした。


猫が苦手でしたが、人に対しては甘えん坊な一面を持つ愛らしい子で、2023年11月から終生預かりボランティアさんのもとで暮らし始めました。

預かりさんのお家では、すでに当会の猫のシロを預かっていただいてましたが、しっぽでたくさんの猫たちに囲まれるよりは、サファイアにとってのんびり過ごせるのではないか、何かあれば住み分けもできるのでと預かってくださいました。


皮膚炎や口内炎が酷く、定期的な治療やシャンプーが必要でしたが、預かりさんの丁寧なケアのおかげで皮膚はきれいになり、心穏やかに過ごすことができました。

何よりサファイアにとって一番の幸せは、大好きな預かりさんにくっついてゆっくり眠る時間でした。




73293_0.jpg

口内炎の影響で食事が難しくなることがありましたが、支援者の皆様にサファイアが食べれるトロトロのフードのご支援をお願いしたところ、たくさんのフードが届きました。

皆様の温かい支援に支えられてサファイアは頑張ることができました。

本当にありがとうございました。

サファイアも感謝の気持ちいっぱいで旅立ったと思います。




73294_0.jpg

いつも出ている舌と歯がチャームポイントだったサファイア。

「ウマい、ウマい」とおしゃべりしながら食べる様子は、愛らしさに満ちていました。

ゆっくり休んでね、サファイア。

ずっと忘れないよ。




73304736.jpg

預かりさんより

今日はお花ありがとうございました。サファイアちゃんは私を幸せにしてくれました。

短い間でしたが、サファイアちゃんの皮膚の状態を心配してシャンプーしたり、口内炎が悪化せずに食べられるか絶えず心配りしたりと深く関わることができました。

ありがとうございました、という気持ちです。


サファイアもたくさんの愛を受け取り、その愛とありがとうの気持ちを抱えてお別れしたことでしょう。

皆様とサファイアの冥福をお祈りしたいと思います…✿


posted by しっぽの会 at 14:21 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする