2025年02月28日

おめでとう🎊チャオとライナがしっぽを卒業しました✨️

106661s.jpg
<左 チャオ 右 ライナ>

おめでとう🎊推定9か月の男の子、チャオとライナがしっぽを卒業しました✨️

チャオとライナは多頭飼育で外飼いされていた猫が生んだ子猫で、2024年10月から取り組んでいる栗山町の案件で保護しました。

2頭は一時的に同じ預かりさんのお家にいたので相性は良いのですが兄弟かどうかは定かではありません。

チャオは見るからにザ・茶トラという性格で、人も好きで猫にも優しくどんな家にも適応出来そうな柔軟な性格の子です🌻

昨年11月、右目が白く見えていないのではとのことで眼科専門の動物病院を受診したところ、外傷により光を感じる程度で、4〜5年でほぼの確立で悪性の腫瘍になってしまうとのことでした。

そうしたことから、眼球を摘出しましたが、とても元気で人が大好きなThe子猫ちゃんです🐱

ライナは少し神経質な面があり、少しでも怖いと思うとシャーっと言ってしまうことがあるちょっぴり臆病な子です💦

ですが根は人が好きな子で、触っていると喉をゴロゴロ鳴らし控えめに甘える可愛らしい面もあります🎵

飼い主様は2月の見学会にお越しくださったご家族様で、何頭かご希望いただいた子はいたのですが、どの子にするかを検討するため一度ご自宅で家族会議をされ、後日のご連絡でチャオとライナの2頭でお迎えを希望してくださいました🌻

相性の良い2頭でお迎えしていただけるのは大変嬉しく、ライナにとっても仲の良いチャオと一緒のお家で安心出来ると思います🌼

これからたくさん遊んで人に甘えて家庭猫として幸せになってね💛

飼い主様、チャオとライナをお迎えしていただきありがとうございます🥰

どうぞ、お幸せに💖


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 17:02 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月21日

今までありがとう…ウララが虹の橋へと旅立ちました…

106191_0s.jpg

2月14日、推定6〜8歳のオスのウララが虹の橋へと旅立ちました…

ウララは、幕別町で交通事故に遭い負傷動物として帯広保健所に収容され、骨折の影響で排尿の感覚がなくなってしまっていたのか、尿は寝ているところで垂れ流し、排便はトイレでできていたそうですが、人に慣れていないことや治療が必要なことから2022年5月、急遽引き取りしました。

引き取り後、かかりつけの病院で診察していただいたところ、口内炎が酷く口の中が真っ赤で舌に潰瘍がありカリシウイルスでした。

また、レントゲンを撮ったところ、左後肢大腿骨がボキボキと折れていて骨盤も骨折し、その影響で出血による貧血になっていました。

容態を良くするために、まずはしっかりと栄養を摂り、口内炎や潰瘍の治療を行うことになりました。

ウララは、食いしん坊だったので口が痛いながらもしっかりご飯を食べてくれ、2ヶ月後の再診では、折れていた骨もそれなりについていました。

足も伸ばせる様になったり高いところにジャンプしたりと生活に支障もなさそうだったので、手術はしないことになりました。




01s.jpg

食いしん坊が功を奏して、口が痛いながらもしっかりと食べ、体重も5kgとなりふっくらとしてきました。

ですが、2023年3月からヨダレの他にも口から膿が出るようになり、ご飯が食べれない日が出てきました。

そこで、長期で効くステロイドや抗生剤、インターキャットで治療することになり、最初は注射の間隔を空けても効果が持続していたのですが、どんどん間隔が短くなってしまい、2024年8月頃からはステロイドを注射しても前ほど食べてくれなくなりました。

舌の付け根にあった潰瘍は大きく咽全体が真っ赤で口内炎も酷く、獣医師からも今までこの状態で良く食べてたね、と言われるような容態でした。

少しでも痛みを軽減させるために痛み止め等も試しましたが効果はなく、ステロイドを注射していましたが、昨年12月に血糖値が高く、尿糖も出ていてご飯も食べれていないので入院することになりました。

入院中に検査を行ったところ、結果はステロイドによる影響での高血糖で、今後ステロイドを使用するのは難しくなりました。

その後は食欲を出すための注射や飲み薬で少し食べたり食べなかったりの日々でしたが、やはり口が痛くてヨダレや膿が出てきてしまうので、ステロイドの種類を変えて注射してもらうことになりました。

この頃には身体も痩せ細り体重も3kgまで落ちていました。



106192_0s.jpg

貧血も酷く、少しでも状態を回復させるために2月6日、鼻にカテーテルを入れて栄養を流すことにしましたが、貧血はさらに悪化し赤血球数もかなり少なくなっていることからおそらくエイズウイルスが原因との診断を受けました。

それでもウララは、カテーテルを入れて退院後に自力でパウチを完食し頑張っていました。

翌日からはカテーテルから栄養を流し、状態も落ち着いているように見えましたが、2月10日から栄養を流した後に吐くようになってしまいました。

また、下痢も酷いため流す栄養の量が多いのかと量を減らしてみたりしましたがやはり吐いてしまい、2月13日にはカテーテルを縫い止めていた糸が取れたことや栄養を流しても吐いてしまうことからカテーテルを抜くことにしました。

吐いたことで体力を消耗してしまったようで、身体をあまり動かすことができなくなり、かろうじて目を動かして人の様子をぼんやりと見ているような状態でした。

そして翌日の2月14日、ウララは天国へと召されました…

引き取り時はシャーシャー言いながらパンチをしていたウララですが、いつの間にかどんどん人に馴れてくれて、人を見るとゴロゴロと喉を鳴らして触られることが好きになっていました。

こんなに人を好きになってくれたのに新たな家族を見つけてあげられなくて、ごめんね。


私たちも同じですが、亡くなった命に対して本当にこれで良かったのかと思うことがあります。

ですが、その選択は当時の状況下で最善では思われたことで重要な意味を持っていました。

深く考えてしまうのは、それほど命は重いものだからでしょう…


次に生まれてくる時は幸せな家庭猫になって欲しいです…

皆さまとウララの冥福をお祈りしたいと思います…


posted by しっぽの会 at 11:13 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月18日

おめでとう🎊ワラビがしっぽを卒業しました🌸

S__634511365s.jpg

おめでとう🎊ワラビがしっぽを卒業しました🌸

ワラビは去年の9月に家庭の事情で当会で引き取りした6ヶ月の女の子です🐱

お母さんの大福をはじめ、アンコ・ワラビ・キナコとみんな人が大好きな家族でした🤍

ワラビは三兄妹の中でも控えめな女の子でしたが、人が近くにいると可愛い声で鳴いてアピールしてくれました☺️

そんなワラビにこの度新しい家族が出来ました☘️

飼い主様は面会前からワラビを希望され、実際に面会にお越しいただてからも一筋にワラビをという強い思いで家族に迎えてくださいました🌼

新しいお名前は【ピンピ】ちゃんです♡

ピンピちゃん沢山遊んで沢山甘えて幸せに過ごしてね💕

飼い主様これからもピンピちゃんをよろしくお願いします🍀


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:保護猫 卒業
posted by しっぽの会 at 07:55 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月16日

飼い主募集中の フウコ&チョコパンのビフォーアフター

S__32530444_0s.jpg
<チョコパントフウコ>

フウコとチョコパンは栗山町で外飼いされ多頭繁殖されていた現場から引き取りました。

引取り時の様子はコチラからご覧ください。



S__32530440_0s.jpg

フウコは保護時、猫風邪の影響で片目の瞬膜と瞼がくっつきかけていました。

幸いにも眼球との癒着などは見受けられず、切開すれば見えるようになるとの事で、不妊手術の際に一緒に手術したので現在はパッチリ開いています!



S__32530442_0s.jpg

困ったちゃん顔がチャームポイントで、いつでも困っているような顔がなんとも言えません♡

人見知りもしますが、慣れると抱っこも好きな子なので、思う存分猫のモフモフ感を味わえます!

好奇心旺盛でトイレの流れる水やキッチンの流れる水を、近距離で眺めたりします(笑)



S__32530443_0s.jpg

推定年齢は9ヶ月になりますが、体は小柄で、とにかく遊びが大好き!

チョコパンと追いかけっこやニャンプロに明け暮れ、おもちゃで遊んであげると飽きずにずっと遊びます。



S__32530450s.jpg

チョコパンは、保護事は子猫にも関わらず毛質もバサバサゴワゴワで、猫風邪により目は腫れていて鼻水が詰まり呼吸も苦しそうでした💦



S__32530446_0s.jpg

今では毛艶も良くなり、目の腫れは引きシュッとした凛々しいお顔になりました!

甘えたくてスリスリしてきて、優しく甘噛みをしながら腕に戯れてきたりします💕



S__32530448_0s.jpg

知らない場所や知らない人は怖がりますが、慣れるとフウコ同様に遊びが大好きです!

ネズミのおもちゃを咥えて走り回り、激しいニャンプロにおもちゃを振ると飽きずに走り続けます💨



S__32530449_0.jpg

フウコもチョコパンも攻撃性はなく、爪切りも出来ます♬

元いた場所では猫が沢山いたので、猫との接し方はとても上手でどんな猫ちゃんとも仲良くできると思います。

可愛いフウコ&チョコパンへお問い合わせをお待ちしております⭐

今週末2月22日(土)・23日(日)に開催する「保護猫と出あう会」にも参加しますので是非会いにいたしてください♬

2025.1.25s.png


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 10:43 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月11日

おめでとう🎊テンテンがしっぽを卒業しました✨

105382_0s.jpg

おめでとう🎊推定4〜5か月の男の子テンテンがしっぽを卒業しました✨

テンテンは、多頭飼育で外飼いされていた猫が生んだ子猫で、2024年10月から取り組んでいる栗山町の案件で保護しました。

先に保護したチャンチャンとツムツムの兄妹と思われ、殆どの子猫は保護出来たので、残るはテンテンのみとなった12月末にやっと保護できました🐱

最後まで残っていた子なので、さぞすばしっこく人馴れも時間がかかるかもと思っていましたが、最初から威嚇することもなくおっとりしている可愛いらしい子猫でした🐈

猫風邪を患っていて目や鼻もグシュグシュしていましたが少しずつ良くなり、卒業時には少し鼻水が出る程度まで良くなりました🌼

飼い主様は当初他の猫の面会にお越しくださり、募集中の猫たちと触れ合っていただいたのですが、お話を聞いた感じだと募集前のテンテンはどうかな?と思い紹介させていただきました🥰

おっとりしている性格で、抱っこをされてゴロゴロ喉を鳴らし、ケアも嫌がらずにさせてくれるテンテンでしたので、見事飼い主様の心を射止めました💖

飼い主様は、初めて猫をお迎えされる方で、飼育方法や関わり方など熱心に勉強してくださいました。

また、テンテンは猫エイズ陽性ですが、感染症についても調べてくださっていました。

健康に過ごすことなど気にかけてくださる愛情深いとても優しい方です🌻

今後もケアが必要になるかもしれないテンテンも安心です👏

新しい名前は「すずり」ちゃんになるそうです🌼

飼い主様、ありがとうございました!

いつまでもお幸せにーー♡


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:保護猫 卒業
posted by しっぽの会 at 20:54 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする