2023年06月07日

来週末6/17(土)・18(日) 札幌市共催保護猫譲渡会を開催します☆彡

2022.06.17.18譲渡会s.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、来週末6月17日(土)・18(日)、札幌市共催保護猫譲渡会を開催いたします🐱

参加猫たちは、札幌市動物管理センター他保健所から引取りした猫の他、HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で不妊手術を施した猫たち他、行き場を失った猫たちや行き場を失った猫たちで、猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断または血液検査を実施しています。

子猫からシニアの猫まで2日間で延べ40頭余りの猫が参加を予定しています。

猫のお迎え入れ予定のある方やご興味のある方、見学だけでも構いませんので、ぜひお越しください♬

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


「札幌市共催 HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2023年6月17日(土)〜6月18日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:札幌市動物管理センター八軒本所

住所:札幌市西区八軒9条東5丁目1-31

駐車場有

連絡先:HOKKAIDOしっぽの会 
電話:0123-89-2310 
fax:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp


※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。(保護主さんにより若干の違いがあります。)


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 13:43 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月06日

今週末6/10(土)・11日(日) 面会自由なしっぽ猫舎の譲渡会&グッズ割引セール開催♬

2023しっぽの会譲渡会-bs.jpg

今週末6月10日(土)・11日(日)は、長沼町しっぽの会猫舎で予約不要・面会自由な保護猫譲渡会を開催します✨

新型コロナウィルス感染拡大の行動制限がなくなりまし、長沼猫舎では自由にご面会見学いただくのは初めての試みです💡

日時: 6月10日(土)・11日(日) 11:30〜15:30
場所:HOKKAIDOしっぽの会猫舎 長沼町西1北15

当会の猫舎には、札幌市動物管理センターや保健所から引取りした猫の他、元野良だった猫たち等、約60頭余りの保護猫がいます。

猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断を実施していますので、健康状態やケアについてもスタッフがきめ細かくご説明させていただきます。

当会の猫たちは、多頭飼育放棄されて猫も多いですので、人に馴れてスリゴロというよりも猫同士が仲良くできる猫友に最適な猫たちです。

仲が良い猫同士は、挨拶を交わしたり、同室でくつろいだり、毛づくろいしたり、時にはじゃれ合って遊んだり、穏やかに過ごしているのでスタッフはいつも癒されています。

感染症キャリアやそうでない子、全て検査済みですので、先住猫さんに合った子をお迎え入れいただけると思います🐱🐱




01.jpg
<4月にお迎え入れいただいたフォルサ親子 当会には相性ピッタリな猫たちがいます>

また、複数でお迎えをお考えの方には、事前に親密な仲間意識がある相性の良い猫同士が分かりますので、猫ライフを楽しむ選択肢の一つになると思います。



S__109019189s.jpg

また、ペットグッズや食品の5パーセント割引セールも開催いたします。

時節柄ワンちゃんのレインコートやクールビズな洋服の他、自然志向の無添加なオヤツや介護用品も販売しています。

エシカルで持続可能なリサイクル品も多数取り扱っておりますので、札幌市内から約1時間、自然豊かな長沼にドライブがてらいらしてください🚙💨

スタッフ一同、心よりお待ちしております♬


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 11:31 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今週末6/10(土)・11(日) ゆにガーデン「第6回ベストわん!ライフフェスティバル」開催♬

2023わんフェスチラシs.jpg

6月10日(土)・11日(日)、HOKKAIDOしっぽの会は、ゆにガーデン「第6回ベストわん!ライフフェスティバル」に参加させていただきます♪



2023わんフェスチラシ1-2s.png

イベントでは、楽しいゲームや競技が開催され、11日(日)はわんにゃんハートさんの撮影会もあります✨




2023わんフェスチラシ1-3s.jpg

特設会場では、わんちゃんのオヤツやお洋服販売やわんちゃんの爪切りもありますよ☺

当会は、犬のオヤツやオリジナルグッズ等のチャリティグッズ、ペット洋服や小物等の販売や会報の配布等させていただきます。



「ベストわん!ライフフェスティバル」

日 時:6月10日(土)〜11日(日) 

時 間:10:00〜15:00

会 場:ゆにガーデン 

住 所:北海道夕張郡由仁町伏見134-2

電 話:0123-82-2001

http://yuni-garden.co.jp/

入園料:大人(中学生以上) 750円  小学生以下無料 わんちゃん100円


※飼い主さまにお願い ご注意ください※

※わんちゃんはリードとおむつ着用でご入場いただけます。

※狂犬病予防接種済の証明になるものや5種以上の混合ワクチン接種済証明書をご持参ください。


詳しくは、以下のゆにガーデンさまHPからご覧ください。
https://yuni-garden.co.jp/news/2023/05/29/6699/



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:23 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月05日

第27回北の都札幌 ツーデーウオーク 札幌を歩こうイベントに参加します

arukoukais.jpg

6月24日(土)・25日(日)、HOKKAIDOしっぽの会は、「第27回北の都札幌 ツーデーウオーク 札幌を歩こう」イベントに参加いたします。

障がいのある方もそうでない方も子供も高齢者も相互理解を深め、「共生社会」を目指し、皆で楽しく札幌市内を歩くコンセプトの毎年恒例の人気イベントです。



歩こう会チラシ中1s.jpg

24日(土)は「自然と芸術のコース」30q、10q、5q、2qが、25日(日)は「川と緑のふれあいコース」で20q、10q、5q、2qが用意されています。

現在も申込を受け付けていますが、当日の参加もOKだそうですよ☺

「第27回北の都札幌 ツーデーウオーク 札幌を歩こう」

日時:6月24日(土)・25日(日) 7:30受付
会場:中島公園自由広場
札幌市営地下鉄南北線 幌平橋駅下車(1番出口)
※コースによって参加料が異なります。

詳しくは、主催の「北の都札幌ツーデーウォーク実行委員会」までお問合せください。
電話:011-299-7978
https://swa.or.jp




わんこコースしっぽの会s.jpg

当会は2日間、動物愛護や福祉の啓発活動やオリジナルグッズやペットグッズ、ペットグッズのリサイクル品のグッズ販売をさせていただきます♬

中島公園の散策がてらこちらもぜひお立ち寄りいただけると嬉しいです☆


【HOKKAIDOしっぽの会ブース】
日時:6月24日(土)・25日(日) 10:00〜15:00 25日は10:00〜14:00
会場:中島公園自由広場
札幌市営地下鉄南北線 幌平橋駅下車(1番出口)

25日(日)は、集団の散歩で犬の社会性を養うパックウオークの散歩教室を開催します。

パックウォークとは、複数の犬と飼い主が一緒に歩くお散歩のことで、合同で散歩することで協調性や社会性が学べます。

同じ方向に向かって群れとなって歩くので、犬同士の緊張が強まったり興奮しすぎることなく散歩が出来、他の犬への意識が変化するそうです。

社会性やコミュニケーション能力を身に付けたり、普段は犬の苦手な犬や臆病な性格の犬も積極的になったり、こうした経験は犬にとっても自信に繋がるそうですよ。

飼い主さま同士も仲間とコミュニケーションを楽しんでいただけると嬉しいです♬



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

講師は、当会でお世話になっている松本円先生のお仲間のドッグトレーナーの新国理香先生です。

新国先生は、犬の訓練所に入所され経験を積まれ、専門学校の講師も務められた後に出張訓練所として独立開業しました。

札幌市を中心にしつけ、各ご家族に出張され犬のトレーニングを行っています。

子犬を育てるサポートから気になる成犬の悩みの改善など、家庭のしつけから、ドッグスポーツや訓練競技会、警察犬の訓練など多岐に亘って活動中です。

【賞 歴】
警察犬訓練競技会優勝入賞多数、家庭犬訓練競技会優勝入賞多数、アジリティ競技会優勝入賞多数


ただ今、パックウオークの参加犬と飼い主さまを募集しています。
↓↓↓

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

【パックウオークで仲間と散歩を楽しもう】

日  時:6月25日(日) 10:00〜12:00 
     9:30より受付開始
    10:00〜11:00 パックウオーク
    11:00〜12:00 犬のしつけに関する質問受付や交流タイム

集合場所:中島公園自由広場 しっぽの会ブース前

参加条件:1家庭につき犬1頭 
     大人2名迄 お子さまが参加される場合は中学生以上が対象です。
     例:大人2名 または、大人1名と中学生以上の方1名の計2名

参 加 料:1,000円(1家庭)

参加頭数:10頭(1家庭1頭) 先着順

1時間ほど歩きますので、日常で歩きなれている飼い主さまと愛犬ですと安心です

【参加の申し込み】
以下のしっぽの会Eメールアドレスでお申し込みください。

info@shippo.or.jp

@参加者のお名前 2名の方は2名分のお名前
Aご連絡先携帯番号
B犬のお名前
C年齢 
D性別 
E犬種
F簡単に性格や行動等をご記載ください
G当日、相談されたい犬のしつけに関するご相談があればご記載ください

※万が一の交配を避けるために、避妊・去勢手術を終えていない犬はご参加いただけません。ご了承ください。

※1年以内に接種した混合ワクチン注射済書と狂犬病予防ワクチン接種証明書を確認させていただきます。  
(メールにて写真添付か当日コピーか携帯画像で提示)

参加される皆さまには、受付完了のお知らせと持ち物や注意事項等の返信メールを差し上げます。

出来るだけ多くの飼い主さまにご参加していただきたく1家庭1頭とさせていただいています。

また人も犬もある程度の体力が必要です。
中学生以下のお子さまや日常歩き慣れていない方、子犬や高齢犬はお控えいただきますようお願いいたします<(_ _)>

飼い主の皆さまのご応募をお待ちしています🐶💨


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 04:34 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月04日

第4回犬のしつけ教室 もっと犬のこと知ってみよう! 頼りになる飼い主になろう!のご報告

5月21日(日)に開催しました2023年度第4回犬のしつけ教室のご報告です。


参加犬は、空知管内の犬の多頭崩壊現場から保護したリリちゃん(旧:ネネ)、ネオくん、もと野犬と思われるネージュちゃんの以上の卒業犬の他、一般参加でくりくんの計4頭でした。

1.jpg

卒業犬のネオくんは、去年空知管内の多頭飼育崩壊の案件で引き取りしたネオンの子供で、9月10日生まれの4兄弟のうちの1頭で、現在8か月になりました。

なかなかの怖がりさんだったのが今は人も犬も好きですと飼い主様。

温かいご家庭で少しずつ成長したのでしょうね。

ただこの月齢ならば、まだ落ち着きがないのが普通だそうです。

これからは飼い主様の声を聞く余裕のある犬になるための練習が必要ですと先生からアドバイスをいただきました。








パパさんの言うことを聞かなければならないと理解するまで繰り返します。

そうするとパパさんの指示を待つようになります。



2.jpg

卒業犬のリリちゃん(旧:ネネ)。

リリちゃんも、去年の空知管内の多頭飼育崩壊の案件で引き取りしたネオンの子供で、9月10日生まれの4兄弟のうちの1頭で、現在8か月になりました。

積極的で活発なリリちゃんですが、すっかり女の子らしくなりおすわりも上手でしたよ。

久しぶりに兄妹のネオくんと再会できてとてもう嬉しそうでした✨





ママさんも娘さんも教え上手なので、リリちゃんすぐに上達しそうですね!



3.jpg
<くりちゃんは、活発に動いていたため静止画像がほぼ無くごめんなさい💦>

一般から、くりくんが参加してくれました。

くりちゃんは、卒業犬オーブちゃんの弟くんになります。

ポメプーの6ヶ月でやんちゃくんです。

とても元気なくりくん。

まずはおすわりから少しずつ段階をつけて練習すると良いですよとアドバイスいただきました。







おすわりをマスターすると落ち着きを取り戻すことができます。

少しずつでも繰り返しの練習が必要になります。



4.jpg

今年3月に卒業したネージュちゃんは推定3歳の女の子です。

元々野犬と思われるネージュちゃんは怖がりさんなので、最初は駐車場あたりから後ずさりしていましたが、少しずつ雰囲気に慣れてきて最後の方は離れていましたが飼い主様とリラックスしている場面も見られました。

ネージュちゃん、がんばりました❗️






飼い主様は、キャンディもお迎えくださっていますが、とにかく優しい方です。

なので怖がりさんへのアプローチが大変お上手です。

これからもネージュちゃんの怖いと思う心理を上手に克服してくださると思います。

先生にも褒めていただきましたよ☺



5.jpg

昨年11月に推定9〜11歳しっぽを卒業した女の子のオーブちゃんも見学していました。



6.jpg

アシスタントはヤマトくんでした。

講師の松本円先生です。

松本先生は、犬の社会的地位の向上や人と犬が幸せに共生する社会の架け橋として日々犬のトレーニングに奮闘されています。

DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama

継続は力なりです。皆さん、根気よく頑張っていただけたらと思います。

松本先生、お忙しい中、本当にありがとうございました<(_ _)>



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 10:45 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする