2020年06月13日

繁殖業等に「国際的な動物福祉にかなった数値規制」を!

01.jpg
<当会を卒業した子犬。苦しんでいる犬猫たちを生み出す社会構造を変えていきましょう!>

女優の浅田美代子さんやジャーナリストの山路徹さんらが中心となり、
昨日6月12日(金)、「緊急!オンライン院内集会」が開催されました。


オンライン集会案内に書かれている概要もご覧ください。
http://tokyozero.jp/2601/


このオンライン院内集会は、動物の取り扱いの
「国際的な動物福祉にかなった数値規制」の必要性を訴えるもので、
現在、環境省で進められている政省令の基準が、
余りにペット業者等の営利目的寄りになっていると
国際的な基準にかなった動物の福祉を考慮したものにすべきと求めているものです。

環境省の委員メンバーもペット関連の実力者が加わっており、
その点からもペット業者寄りで公平性を欠いていると言われています。

この環境省の政省令等の改正は、最後の砦で、
納得できない数値になってしまったら、
この先10年余り、つまりその犬猫の一生涯はその法で縛られることになります。

数値に関する要望書の詳細は塩村あやかさんのFB記事からご覧ください。


犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟
第一種動物取扱業者における犬猫の飼養管理基準 に関する要望書



こちらが、院内勉強会
「動愛法、どんでん返しを防げ! 〜本当の動物愛護を推進するために〜」の議事録です。

http://tokyozero.jp/2560/



「国際的な動物福祉にかなった数値規制」目指せるよう、
世論を盛り上げていくことが最後に出来ることになりました💦


当会からも、賛同の表明をさせていただきました。

犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟の提出された、
「第一種動物取扱業者における犬猫の飼養管理基準に関する要望書」の内容に、
全面的に賛同します。
当会は、犬猫の保護団体として第二種の届け出をしていますが、
第一種の保管業としても活動しています。
これまで、施設の老朽化や人手不足の問題と、
飼養動物の福祉のバランスをどのように取っていくかが大きな課題でしたが、
近年の行政機関の収容数、殺処分数の減少により保護数も落ち着き、
預かりボランティアなどのサポートも増え、一般家庭のようにはいきませんが、
動物の福祉は守られていると思いますので、当会の飼養状況をご紹介します。
それでも、長期間馴染めない子もいますし、
犬猫たちにストレスがないわけではありません。
適正に飼育してくださるご家庭で終生家族として暮らしていけることが一番です。
一部の繁殖販売業者の方の、生き物を命とも思わない酷い扱いは、
一刻も早く明確な数値で規制していただき、幸せな犬や猫だけを生み出す、
一般の飼い主の手本となる良識ある業界になって欲しいです。

と賛同の旨、基準の参考になればと当会の飼育状況もお知らせいたしました。

皆で応援していきましょう!



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 10:54 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月08日

6/8北海道新聞朝刊 しっぽ卒業犬ララ 新十津川町「駅長犬」逝く

raras.jpg

5月に廃止されたJR札沼線新十津川駅の駅長犬として親しまれていた
当会2017年卒業犬のララちゃん(旧:ツララ)が、
6日夜、老衰で亡くなった記事が、北海道新聞朝刊に掲載されました。

ラストランまで立派に駅長犬を勤め上げたララちゃん。

飼い主さまと歩んだ3年の道のりは、
いつも一緒に過ごせ充実した日々でした。

保護犬だったララちゃんを通して、
より多くの方に保護犬の存在を知っていただいたり、
何より制服姿が決まった愛くるしい姿に癒された方は
鉄道ファンだけではありませんでした。

ララちゃんは、虹の駅の駅長として、
天国に旅だった子たちを優しくお迎えしているのではないでしょうか・・・。

飼い主さま、ララちゃん、おつかれさまでした。

ララちゃんのご冥福を心よりお祈りいたします。
posted by しっぽの会 at 10:25 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月06日

12/6付北海道新聞さっぽろ10区に活動紹介記事★

sapporo10kus.jpg

12月6日(土)付、北海道新聞さっぽろ10区さまに、
11月26日にアリオ札幌で開催しました
「make a smile project 保護犬猫フェスタ」の記事が掲載されました。


このイベントは、今年で3年目になりますが、
HOKKAIDOしっぽの会をご支援してくださっている
札幌・石狩の北海道新聞販売所5店が共催してくださいました!


人形劇団ももたろうプロジェクトさまの人形劇や
5組のアーティストの方々のステージも盛り上がり、
当会代表のトーク等、保護犬猫たちへの理解を求めました。

北海道新聞さっぽろ10区さま、
記事のご掲載、本当にありがとうございました!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 23:00 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月27日

11/27 北海道新聞朝刊 「保護の犬、猫 命救って」

01s.jpg
<画像クリックで大きな画像>

11月27日(水)付、北海道新聞さま朝刊にアリオ札幌のイベント記事が掲載されました。

アリオ札幌さまのような商業施設でイベントさせていただくことは、
不特定多数のより多くの方に犬猫の現状等の情報を発信したり、
こちらも受け手になってより多くの現状を知ることが出来ます。


北海道新聞社さま、記事のご掲載本当にありがとうございました!

来月は、イトーヨーカドー琴似店さまで、
飼い主のいない猫基金の保護猫の譲渡会を開催いたします。





001s.jpg

参加する猫たちは、札幌市、赤平市、千歳市、栗山町で保護した野良猫たちで、
猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・
マイクロチップ挿入(耳先さくら耳カットの子もいます)しています。


【第8回「飼い主のいない猫基金」保護猫譲渡会】

日 時:2019年12月7日(土)・8日(日)11:00〜15:00 
  
会 場:イトーヨーカドー琴似店2階アイシティさま向い
   
住 所:札幌市西区琴似2条1丁目4-1 JR琴似駅直結
   
主 催:認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会飼い主のいない猫基金窓口
   
問合先:0123-89-2310  

※ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※ご譲渡の際には、実費費用等(20,000〜25,000円)を頂戴しています。


会場では、2020HOKKAIDOしっぽの会カレンダー等、
チャリティグッズも販売させていただきます。

益金は、保護動物を救済するための資金として使わせていただきます。

皆さまのご来場を心よりお待ちしております☆



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:北海道新聞
posted by しっぽの会 at 15:46 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月01日

北海道新聞厚地販売所さま・まんまる新聞さまに譲渡会のお知らせ☆

atutisans.jpg

北海道新聞厚地販売所さまが毎月購読者さまに発行されているミニコミ紙に、
今週末11月2日(土)、3日(日)、イトーヨーカドー琴似店さまで開催の
保護猫譲渡会のお知らせをしてくださいました✨


いつも支援物資やご寄付等のご協力をいただいていますが、
譲渡会やカレンダー販売の告知もくださり、
いつも本当にありがとうございます<(__)>



北海道新聞厚地販売所さまHP
http://www.doshin-atsuchi.jp/






まんまる新聞s.jpg

地域情報紙まんまる新聞さまも、11月1日(金)付の紙面に、
譲渡会のお知らせをご掲載くださいました。

まんまる新聞さま(くらしの新聞社)、この度もご掲載ありがとうございます!


まんまる新聞は、江別市と札幌市厚別区、清田区平岡公園東地区、
北広島市西の里地区に無料で戸配されている地域情報紙で、
110,746部無料配布されているそうでので、
多くの皆さまが譲渡会に足を運んでくださったら嬉しいです!☆

まんまる新聞HP
http://manmaru-sinbun.com/


猫たちは人に依存しなければ生きていけません。
ましてや厳寒の北海道の地を行き抜くのは、
誰かしら手を差し伸べてくださる方がいなければ、
春まで生きることは無理です・・・。

行き場を失った猫たちが1頭でも減少するよう、
ぜひ保護猫に目を向けていただけたら幸いです。

1人でも多くの方にご来場いただき、
ご縁を感じる子がいましたら、
会場でスタッフやボランティアさんにお気軽にお声かけください。




猫基金譲渡会2019.11.2.3s.jpg


【第7回「飼い主のいない猫基金」保護猫譲渡会】

日 時:2019年11月2日(土)・3日(日)11:00〜15:00 
  
会 場:イトーヨーカドー琴似店2階アイシティさま向い
   
住 所:札幌市西区琴似2条1丁目4-1 JR琴似駅直結
   
主 催:認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会飼い主のいない猫基金窓口
   
問合先:0123-89-2310 
 

この度の参加猫たちは、札幌市、赤平市、千歳市、栗山町で保護した野良猫で、
猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・
マイクロチップ挿入(なかには片耳先カットの子もいます)をしています。


※ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※ご譲渡の際には、実費費用等(20,000〜25,000円)を頂戴しています。


会場では、2020HOKKAIDOしっぽの会カレンダーも販売させていただきます。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 00:00 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする