2023年01月27日

3/5 NHK札幌放送局から公開生放送 「家族になろうよ 〜犬と猫と私たちの未来〜 in札幌」

校了_家族になろうよチラシ-1s.jpg

皆さまにお知らせです。

3月5日(日)13時からNHK-BSプレミアムで「家族になろうよ 〜犬と猫と私たちの未来〜 in札幌」がNHK 札幌放送局さまより全国公開生放送されます!

また会場ロビーでは、譲渡会やパネル展等の関連イベントも同時開催されます。

この番組は、保護犬や保護猫が新しい家族と出会うお手伝いをしてくださる番組で、当会からは保護犬3頭がスタッフとスタジオ出演、ロビーでは当会の保護猫たちも譲渡会に参加させていただくことになりました。

命をつないでいくための取り組みや保護動物の現状をお伝えくださいますので、皆さまぜひご覧ください☆彡


1.名  称  家族になろうよ 〜犬と猫と私たちの未来〜 in札幌

2.日  時  2023年3月5日(日)正午〜午後4時

3.会  場  NHK札幌放送局(札幌市中央区北1条西9丁目1−5)

  <アクセス> 地下鉄東西線「西11丁目駅」より徒歩約5分、JR札幌駅より徒歩約15分
        ※会場に駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
        ※ペット同伴での来場はできません。予めご了承ください。
        ※会場に犬・猫がおります。ご配慮とご了解のうえお越しください。

4.主  催  NHK札幌放送局

5.後  援  北海道、札幌市、公益財団法人 北海道獣医師会、一般社団法人 札幌市小動物獣医師会

6.協  力  ボランティア団体 犬のM基金、NPO法人 ニャン友ねっとわーく・北海道
        認定NPO法人 HOKKAIDOしっぽの会

7.内  容  @「家族になろうよ 〜犬と猫と私たちの未来〜」公開生放送 ※事前応募

        【場所】NHK札幌放送局T−1スタジオ

        【時間】開場:午後0時15分、開演:午後1時、終演予定:午後3時

【出演】M C:糸井 重里

ゲスト:サンシャイン池崎、森 泉 ※50音順 敬称略

司 会:瀬田 宙大アナウンサー(NHK札幌放送局)

リポーター:多田 萌加(タレント)敬称略

 【放送】2023年3月5日(日)午後1時〜午後3時<BSプレミアム/全国放送>

7.内  容  Aロビーイベント(参加自由)

        【場 所】NHK札幌放送局ロビー・8K公開スタジオ

        【時 間】正午〜午後4時

        【内 容】○保護犬・保護猫譲渡会

             ○「ペットと防災」パネル展

             ○獣医師によるペット相談コーナー など

        【その他】※譲渡には条件がございます。

             ※当日の動物のお引き渡しはございません。

8.入  場  無料・参加自由(※動物に対するアレルギーをお持ちの方は入場をお控えください。)

        ただし、「家族になろうよ 〜犬と猫と私たちの未来〜」公開生放送をご覧いただくには事前申し込みによる
        入場整理券が必要です。

ご希望の方は以下のNHK北海道のホームページからお申し込みください。

◆PC・スマホサイト https://www.nhk.or.jp/hokkaido/



校了_家族になろうよチラシ-2s.jpg

NHKさまでは、公開生放送の観覧をご希望の方を募集しています。

お申し込みは以下からお願いいたします。

問い合わせ:NHK札幌放送局 電話011−232−4040(平日 午前10時〜午後6時)

ホームページ:https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0355769/index.html
posted by しっぽの会 at 16:53 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月19日

北海道公式YouTube 災害時に役立つ動画

留萌振興局保健環境部環境生活課さまが、今年の動物愛護週間の普及啓発用の動画を北海道公式のYouTubeで観ることができます。


留萌振興局職員の方が、災害時のペットとの同行避難に役立つトレーニングの仕方をドッグトレーナーの方と共同で作成されました。

分かりやすく実践できる内容ですので、日ごろから心がけているといざという時に助かると思います。

ぜひご覧ください。




oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 11:25 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月10日

6/10北海道新聞 動物愛護センター 道が4カ所開設へ

dousins.jpg
<クリックで大きな画面>

本日6月10日(金)北海道新聞朝刊に、北海道動物愛護センターを道内4カ所に開設する方針である記事が掲載されていました。

6月北海道は、「動物愛護管理センター」の開設に向けた実証事業を始めるとのことで、当初は道央と道東の2カ所との公表でしたが、道北と道南も加えて4カ所に拡充することとなりました。

道央と道東の2か所の実証事業を行って運営上の課題を探り、その後、道北と道南にも実証事業を実施したうえで、道央と道東は2023年度中に道北と道南は2024年度中に開設を予定しているとのことです。

今の北海道の動物に関する業務は、動物愛護管理業務を担当する振興局と犬猫の引取り、保管、返還、譲渡・処分を行う保健所に二分化されています。

これはこの体制が敷かれた当初(2001年度)に“動物愛護管理センターなどの動物保護収容施設が整備されるまでの暫定業務”と決められていたものが、業務の一元化が果たされないまま現在に至ったものです。

北海道は保健所の犬猫の殺処分率も低く、いっけん動物愛護が進んでいる地域のようにみえますが、実際は数多くの複雑な問題を抱えているのです。



0329動物愛護B3s.jpg

当会代表は、「北海道動物愛護センター早期建設を実現する会」の事務局長を務めさせていただいています。
※代表 高橋徹先生(北海道獣医師会 会長)

北海道新聞さまには、保健所は老朽化し手狭なところもあることから、動物の福祉に配慮した施設が必要とコメントを寄せさせていただきました。



動物愛護A4(2)-2s.jpg

北海道動物愛護センター早期実現をする運動「北海道にも"愛”のあるセンターを!みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」では、アーティストの鈴井貴之さまがスペシャルアンバサダーを務めてくださり、運動の周知にお力を貸してくださいました。

「北海道動物愛護センター早期建設を実現する会」では、今年10月と来年2023年2月に北海道鈴木知事宛に以下の7つの要点を満たす「北海道動物愛護センター」の早期実現を要望する署名を提出予定です。


要望7項目(ページ最下部に各項目の詳細を記載しています。)

1 動物の愛護・福祉に配慮した施設

2 大規模災害時等に被災動物の対応ができる施設

3 譲渡前不妊手術、病気・ケガの治療ができる施設

4 多頭飼育崩壊時にも対応できる施設

5 飼い主のいない猫対策ができる施設

6 ペットを介した道民交流の場となる施設

7 連携・協働、ボランティア育成、適正飼育の普及啓発の拠点となる施設


詳細は以下の専用HPからご覧ください。
QR愛護HP.jpg

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center


目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!
QR_chang.jpg

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

現在の署名数は自筆とネット署名を合わせ31,000名余りとなりましたが、目標の10万筆までまだまだご署名が必要です。



**********************
≪ 追 記 ≫

北海道は、2018年に北海道における動物の愛護及び管理に関する施策を推進するための
「第2次北海道動物愛護管理推進計画(バーライズプラン2018)」を策定、
第1次計画に引き続き、2018年度から10年間を計画期間としています。

その計画においても、その時代のニーズに応じた動物愛護管理センターの設置や
改善をすすめる必要がありますが、自治体の財政的な問題などから難しい状況にあります。

そこで、施設の設置や改善に向けて、情勢の変化と道民のニーズに即した
動物愛護管理センターのあり方を検討するとともに、
当面、施設整備が難しいという課題については、代替する施策を進めていきます。

北海道は財政難を理由に「第2次北海道動物愛護管理推進計画(バーライズプラン2018)」にも
愛護センターの開設計画はありませんでした。

**********************

署名運動の計画を立てた昨年末は、確定していることがなく手探り状態でしたが、
ここにきて一気にダッシュできた感じです。

2019年に改正された「動物愛護管理法」の新たな数値規制※に対応した、
収容動物の長期収容対応と譲渡促進、動物ふれあい事業、動物愛護管理業務を推進するための基盤整備された施設が必要です。

※数値規制…2019年に改正した「動物愛護管理法」の省令に基づく。ケージの広さや繁殖年齢、従業員一人当たりの飼育頭数の上限などが定められている

法律を遵守することはもちろんですが、愛護センターが開設されることで、社会がどう変わるのか・・・大きな視点で考えたいと思います。


皆さん、どうか以下から署名によるご賛同をお願いいたします!

QR_chang.jpg
chang.org


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 07:37 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月08日

当会取材の放送延長のお知らせ

003.jpg
<ココナと小鉄>

先日、北海道放送(HBCテレビ)さまが当会の取材にいらしてくださいましたが放送日が延長になりました。

毎週木曜日に放送されているHBCテレビのグッチーさんの新番組「グッチーな!」。
https://www.hbc.co.jp/tv/guchy-na/list.html

6月16日(木)9:55〜10:50の中で放送されるそうです。

ぜひご覧ください♬

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト
posted by しっぽの会 at 08:54 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月05日

北海道放送(HBCテレビ)さまが、当会の取材にいらしてくださいました!

003s.jpg
<朝の猫の給餌風景>

6/4(土)、北海道放送(HBCテレビ)さまが、当会の取材にいらしてくださいました。

先日は宮の森で開催した保護猫譲渡会にも取材に見えてくださり、
今回は長沼の施設や活動の他、終生預かりボランティアさんのお宅もご訪問くださいました。




002.jpg
<ゼリーとオラフ>

003.jpg
<ココナと小鉄>

スタッフが犬の散歩をしているところやドッグランで運動させているところ等、
いろいろと撮影してくださいました。

毎週木曜日に放送されているHBCテレビのグッチーさんの新番組「グッチーな!」。
https://www.hbc.co.jp/tv/guchy-na/list.html

6月9日(木)9:55〜10:50の中で放送されるそうです。

ぜひご覧ください♬

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 19:11 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする