2023年05月27日

オホーツク総合振興局 飼い主探しノートの多頭飼育の猫たち

kunnneppu.jpg

オホーツク総合振興局の飼い主探しノートには、訓子府町の飼い主宅で多頭飼育により飼育が困難になった猫たちがいます。

成猫は23頭(オスは8・メス15)、子猫は4頭(オス1・メス3)の計27頭います。

上は15歳から子猫は3か月で、主に1〜3歳の個体が23頭と多いです。

当初は4頭の猫を飼育していたそうで、未去勢のオスと保護した子猫が成長し交尾して繁殖したそうです。

それ以降も繁殖を続け、現在27頭(オス9・メス18)となり隠れて出てこない猫もいるかもしれないとのことでした。

不妊手術を行わずに雌雄を飼育すれば、当然数年で物凄い数になって不適正な飼育によるネグレクト状態になります。

あちらこちらで起きている多頭飼育崩壊ですが、手が付けられない数になってから発覚することが殆どです。

飼育し始めたら不妊手術は必須です。



okC5-19.jpg

okC5-19、15歳の茶トラのオスはとても人懐こい子です。



okC5-6.jpg

okC5-6、1歳の白灰のオスも人懐こい性格だそうです。



okC5-7.jpg

okC5-7、1歳のキジトラのメスも人懐こい子です。



okC5-13.jpg

白の子猫のメスは3か月で懐こい子だそうです。



okC5-14.jpg

黒の長毛の子猫はオスで3か月です。

皆、人に慣れていて懐こいそうです。



okC5-21.jpg

okC5-21、黒茶のサビ柄のような子猫はメスで同じく3か月です。

懐こい子です。



okC5-29.jpg

okC5-29、黒茶のメスの子猫も3か月です。

この子も懐こいそうです。

皆、排泄は猫トイレで出来ます。

幸せになりたいのはどの子も同じです。

猫をお迎え予定のある方は、どうか以下までご連絡いただけると幸いです。


問い合わせ先:オホーツク総合振興局保健環境部環境生活課 主査(動物管理)

〒093-8585 網走市北7条西3丁目
TEL 0152-41-0632
FAX 0152-44-3122

https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/neko-jyouhou.html
posted by しっぽの会 at 07:40 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月20日

帯広保健所収容のトメちゃんのSOSです!

2023.05.12tokachi.jpg

現在帯広保健所に収容されているトメちゃん。

トメちゃんは、迷子で保護されましたが、歩けるような子ではないので、遺棄されたと思われます。



IMG_2149s.jpg

とても優しい表情を見せてくれるおばあちゃんワンちゃんです。

耳と目が悪く、食事や水を飲む時には介助が必要ですが食欲はあります。



IMG_2154s.jpg

また、旋回運動もしますが、落ち着いて座っていたり寝ていたりして過ごしていて、散歩は出来ませんが外で日光浴を楽しんだりしています。

排泄は自力でしています。人に対しては全く怒ったりせず身を預けてくれ職員の皆さんはとても癒されているとのことです。



IMG_2152s.jpg

当初の募集期限は4月17日(月)でした。

また、お問合せは2件ほどあったそうですが譲渡には至りませんでした。

介助が必要な子ですが、大切に面倒を見てくださる方のご連絡お待ちしております。

幸せになりたいのはどの子も同じはず…情報の拡散、シェアのご協力もお願いいたします!

ご連絡先:十勝総合振興局 :0155-26-9031
https://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/kainushibosyuu.html

posted by しっぽの会 at 11:24 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月23日

オホーツク総合振興局より猫2頭引き取りました!

本日3月23(木)、オホーツク総合振興局より2頭の猫を引取りしました。

オホーツク総合振興局の網走保健所では猫9頭が収容されていましたが、そのほとんどが長期収容してくださっている猫たちで、オミは1年が過ぎ、トミも10か月位収容されていた子です。

2頭は、トイレで排尿が出来ずトイレに難があるのでご縁がありませんでした。



S__542441477s.jpg
<オミ>

S__542441475s.jpg
<トミ>

安全対策のためにネットに入れて、オホーツク総合振興局の職員の方が途中まで搬送してくださいました。

引き渡しいただいてそのままかかりつけの動物病院に向かいました。



オミs.jpg

オミは、推定3〜5歳のオスで、3種ワクチン接種と健康診断を行いました。

体重は3.1kgで、猫エイズも猫白血病も陰性でした。

採血の保定時に暴れる様子がありましたが、基本大人しい子のようです。

両目の瞬膜がくっついていて右目には傷がありますが、小さい頃に風邪などで瞬膜がくっついてしまった可能性があるそうです。

ですが、生活上は支障がないようなので安心しました。

また後足の左右両かかとに傷がありました。

小さい頃に事故に遭い、脊髄か脳に損傷ができた影響で後ろ足が効いていなく、床を擦ってしまっているのではとの診断でした。

健康診断の結果は後日となります。




トミs.jpg

トミは、推定5〜7歳のメスで、3種ワクチン接種と健康診断を行いました。

体重は2.5kgと小さく、猫エイズ、猫白血病とも陰性でした。

左目が涙目になっているので点眼で様子を見ることになりました。

病院でも大人しくお利口さんでしたよ。

健康診断の結果は後日となります。



20230314オホーツク.jpg

現在、オホーツク総合振興局の網走保健所には、収容が長期になった成猫5頭(オス4・メス1)と療養しながら出会いを待つ負傷猫2頭がいます。

パンくんは、臆病な男の子で昨年令和4年1月から長期収容されています。

ミナミちゃんは臆病な女の子、クロベイくんは、大人しい男の子で、2頭とも昨年6月から出会いを待っています。

チョビくんは、人懐こい男の子で、昨年12月から出会いを待っています。

ヒガシくんも人懐こい男の子で、今年1月から出会いをまっています。

シャム系の推定6か月のオスは、右大腿骨と骨盤に骨折があり治療中で、白黒の推定5〜6歳のオスは、右後肢の骨折と循環不全があり治療中です。

地元の動物病院が治療にご協力くださっていますが、継続してくださる方との出会いがあれば幸いです。

どうか1頭でも多くの子に出会いがありますように・・・。

幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632  
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyu.html

posted by しっぽの会 at 19:52 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月04日

留萌振興局の飼い主探しノートからSOSです!

留萌振興局の飼い主探しノートからSOSです!

天塩町では、飼い主のもとで屋外で多頭飼育されている成犬と子犬が出会いを待っています。

大きさは、成犬になっても小さめの中型で洋犬系ミックスでかわいい犬たちです。

この案件は、飼い主が不妊手術を怠ったため膨大な数になってしまいましたが、幼い犬から年を取った犬まで40頭以上いるそうです💦
当会が昨夏に係った空知管内の多頭飼育の案件が思い起こされます💦

犬たちは首輪もつけておらず係留されていません。

自由に暮らしているため、道路に出て交通事故に遭い死亡したり原因が特定されていませんが亡くなった犬もいます…。

1年で一番寒さの厳しいこの時期、屋根のある場所で風雪を避けているとは言え、過酷な環境下で犬たちは暮らしています。
特に体力のない子犬は尚更です。

飼い主には、適正飼育できずに増やしてしまった責任があり、これまで放置していた飼い主と管理する役場はもっと早くに対策をすべきでした。




4-1s.jpg

4-1,推定3か月の薄茶のオス。
性格は少し臆病です。



4-3s.jpg

4-2、推定6か月〜1歳の薄茶、性別は不明です。
足は不自由ですが、元気よく走り回っているそうです。



4-2s.jpg

4-3、推定6か月〜1歳、白色で性別は不明です。
元気よく走り回っているそうです。



P1277147s.jpg

P1277142s.jpg

P1277207s.jpg

P1277192s.jpg

性別不明の成犬が約38頭います💦

現在、留萌振興局はじめ関係機関で解決に向けて対策を協議中ですが、まずは適正飼育に導くためにも飼い主の下で暮らす犬を減らしたいと留萌振興局の飼い主探しノートで情報を呼びかけています。

お迎え入れを検討してくださる方、二次譲渡をしていただける方は、下記の自然環境係までご連絡をお願いいたします。

今後実施する施策では、近隣のドッグトレーナーの方や犬の飼育経験が豊富な方にご協力いただけると幸いです。

お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

飼い主探しノート問合せ先:留萌振興局  0164-42-8436 
https://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/.../inunekoyuzuri.html

posted by しっぽの会 at 00:00 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月14日

留萌振興局飼い主探しノートから 犬の多頭飼育崩壊のSOSです!

PA286729 コピーs.jpg

留萌振興局の飼い主探しノートからSOSです!

天塩町で屋外で多頭飼育されている成犬と子犬が出会いを待っています。

大きさは、小さめの中型の洋犬系ミックスで可愛らしい子たちです。

生後半年〜1年程度の幼犬だけでも約24頭いるとのこと!

この案件は、飼い主が不妊手術を怠ったため膨大な数になってしまいました💦

成犬に至っては、その2倍あまり知るようで実数はまだ掴めていません。

当会が昨夏に係った空知管内の多頭飼育の案件が思い起こされます。



PA286732 コピーs.jpg

犬たちは首輪もつけておらず係留されていません。

自由に暮らしているため、道路に出て交通事故に遭い死亡していた犬もいるそうです・・・。

1年で一番寒い厳寒期を迎え、屋根のある場所で風雪を避けているとは言え、過酷な環境下で犬たちは暮らしています。

特に体力のない子犬は尚更です。

飼い主には、適正飼育できずに増やしてしまった責任があり、これまで放置していた飼い主と管理する役場はもっと早くに対策をすべきでした。



PA286719 コピーs.jpg

現在、留萌振興局はじめ関係機関で解決に向けて対策を協議中ですが、まずは幼体の犬たちから先に譲渡出来たらと留萌振興局の飼い主探しノートで情報を呼びかけています。

お迎え入れを検討してくださる方、二次譲渡をしていただける方は、下記の自然環境係までご連絡をお願いいたします。

また、ただ今、振興局では様々な整理を行っているところですが、近隣のドッグトレーナーの方や犬の飼育経験が豊富な方にご協力いただけると幸いです。

お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!


飼い主探しノート問合せ先:留萌振興局  0164-42-8436 
  
https://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/atarashiikainushi/inunekoyuzuri.html



posted by しっぽの会 at 11:51 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする