子猫はいませんでした。
本日は新たに3頭の猫が放棄されていました。
そのうちの1頭は20歳とのこと、この年齢での環境の変化は堪えると思います。
また、しっぽを負傷したキジトラ猫が迷子収容されていました。
本日譲渡になった犬猫はいませんでした。
<迷子犬>
迷子犬はいませんでした。
<迷子からの飼い主募集犬>

収容犬11、愛称まめは推定8歳の茶白の柴犬のメスです。
首元を触られるのは嫌がるので注意が必要です。
お散歩が大好きです。
<放棄からの飼い主募集犬>
<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>
センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。

収容犬102701、愛称ゆき、推定8歳のメスの北海道犬は飼い主死亡のため2020年10月に放棄されました。
お散歩が大好きで喜んで散歩します。
気難しいところがあり気に入らないとスィッチが入るそうですが、以前よりは減って来たそうです。
北海道犬の特性を理解している方との出会いをお待ちしています。

収容犬082601、愛称まーちゃん、推定9歳のサビ柄の北海道犬のメスです。
まーちゃんも、スイッチが入る時がありますが、いつもは大人しくしています。
一時期よりはスリムになった感じがします。
<迷子猫>

迷子猫F39、1月18日、西区琴似2条1丁目で保護されたオスのキジトラ。
しっぽを怪我しているとのことです。
飼い主が分かるものはありませんでした。
迷子期限日は1月24日(火)です。
<迷子からの飼い主募集猫>

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。
相変わらずハンモックの中にいました。

F34、愛称いっこは推定5歳の去勢オスです。
収容当初、顎を骨折しており、動物病院に治療を行っていただき再度処置が必要だそうです。
大人しく人慣れしています。

F37、キジトラの推定7歳のメスは、もともと鈴とリボンがついた赤い首輪をしていましたが、飼い主の迎えはありませんでした。
人馴れしていてしきりに前に来てアピールし元気いっぱいです。
ゴハンも完食していました。

F38、推定4歳の灰のメスは、体も小さくて若く見えます。

人馴れしています。
まだ環境に慣れないせいか食欲がなく、スタッフの方がチュールを与えていました。
1日も早く出会いがありますように・・・。
<放棄からの飼い主募集猫>

F021004、愛称カッちゃんは推定5歳のキジトラのメスです。
カツちゃんはお腹の調子も良くなり、食欲も出て元気になっていました!

051101、愛称ワックスは推定2歳の去勢オスです。
あまり人に慣れていませんが、怒ったりせずいつも静かです。

F051102、愛称リンスは推定5歳の黒茶白の避妊メスです。
いつも寝ていることが多いです。

F051205、愛称ジャネットは黒茶の推定13歳のメスです。
ジャネットも夕食の時間が近かったのでゴハンが食べたくて鳴いていました。

F062104、愛称ライトは推定5歳の去勢オスです。
人懐こくて遊び好きな子です。

F102401、愛称プンは、6歳の去勢オスです。
収容当初からかなり攻撃的ですぐにパンチが飛んで来たそうです。
最近は穏やかな表情を見せてくれていますが、手に反応し噛みつくようです。
お子さまのいないご家庭が良いと思います。

F122201、灰茶の去勢オスは18歳です。
高齢の飼い主が病気のため、飼育継続困難となり放棄されました。
人懐こくて甘えたそうにします。
高齢ですので1日も早くお迎えいただけますと幸いです。

F011101、
F011101
種類:雑種
毛色:茶白
年齢:推定2歳
性別:オス
体格:中
愛称:未定
まだセンターの環境に慣れていないせいか怖がっていますが、攻撃性はありません。

F011301
F011301
種類:雑種
毛色:黒
年齢:推定5歳
性別:オス
体格:中
愛称:未定
まだ人馴れしておらず、激しく攻撃や威嚇をしてきます。また、ストレスからか現状あまり食欲がありません。
センターHPより
多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和4年10月引取案件)
独居で猫8頭を飼養していた飼い主が病気となり、飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
オス2頭は人に慣れていて甘えてきますが、メスは比較的慣れていない個体もいます。

F102701、愛称大吉は推定12歳の黒の去勢オスです。
積極的に甘えてくるそうです。

F102704、愛称小吉は、推定5歳の白黒のメスです。
この子も人慣れしていて大人しいです。

F102705、愛称平(ひら)は推定5歳の白黒のメスです。
人慣れしていて大人しいです。

F102706、愛称吉は推定5歳のサビのメスです。
人慣れしていて大人しいです。体も小さく美猫です。
センターHPより
多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和4年11月引取案件)
猫13頭を飼養していた飼い主が高齢のため飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
人慣れしている個体が多いです。

F111601、愛称ガンマは、7歳の黒茶のオスです。
積極的に甘えてくるわけではありませんが、触らせてくれます。

F111602、愛称デルタは、7歳の黒のオスです。
両目が白濁しています。
人が近づくと甘えてきます。

F111604、愛称シグマは、7歳の黒の去勢オスです。
臍ヘルニアがありましたが、整復手術が済みました。

F111605、愛称イオラは、黒茶のオスです。
人慣れしていて大人しい子です。
センターHPより
放棄収容猫(令和4年12月引取案件)
車庫で猫5頭を飼養していた飼い主が病気で飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
まだセンターの環境に慣れないせいか緊張しているようですが、いずれの個体も比較的人馴れしています。

F121201 黒 推定3歳オス

F121202 キジトラ 推定2歳メス

F121203 黒茶 推定3歳メス

F121401 黒 推定3歳メス
多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和4年12月引取案件)
多数の猫を飼養していた飼い主が飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
人馴れしていて健康状態も比較的安定している個体が多いですが、一部の猫はセンターの環境に慣れないのか、元気や食欲なく過ごしています。

F121205(灰)推定2歳オス
人馴れはしておらず、人が手を伸ばすと威嚇や攻撃をしてきます

F121208(黒)推定3歳去勢オス
人馴れしていません。
F121210キジ白は譲渡されました(1月18日)
F121213(黒)は譲渡されました(1月12日)
センターHPより
放棄収容猫(令和4年12月引取案件)
猫9頭を飼養していた飼い主が病気で飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
いずれの個体も攻撃性はありませんが、まだセンターの環境に慣れていないせいか警戒しています。
F122701キジトラは譲渡されました(1月18日)

前 F122702 キジトラ 推定1歳 メス
奥 F122703 キジトラ 推定1歳 メス

奥 F122704 サバトラ 推定2歳 メス
前 F122705 キジトラ 推定1歳 メス 左目がありません。

F122707 キジトラ 推定1歳 去勢オス

F122708 キジトラ 推定1歳 オス

F122709 サバトラ 推定6歳 メス
札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu
**************************
その他の保健所の情報です。
お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
https://shippo.or.jp/hokenjoinfo/

帯広保健所では成猫9頭が出会いを待っています!帯広保健所では収容過多となっていて限界状態が続いています!
■S-135黒の1歳のオスは、中札内村で保護されました。
体中に松ヤニがついていたので体の所々の毛が刈られていますが、とても元気で遊ぶのが大好きな男の子です。
ゲージの中から手を伸ばしてきたり、ゲージを開けるとすぐにすり寄ってくる甘えん坊です。
募集期限は1月13日(金)でした!
■放棄されたH-32キジトラの成猫のオスは、おとなしい子ですが、とても人懐っこくて猫じゃらしを見ると一生懸命追っかけて遊んでいます。
血便をしていることがあり、血液系疾患を持っている可能性があります。
早めに病院へ連れて行って体調についてご理解いただける方のご連絡をお待ちしています。
募集期限は1月13日(金)でした!
■H-33キジトラ成猫のオスは、H-32と同じ家からの放棄です。
とても人懐っこくて、人を見ると自分から近寄ってきて甘えた声で鳴いてきます。
こちらの子はご飯もたくさん食べて、とても元気な子です。猫じゃらしで遊ぶのも大好きです。
■H-34キジトラ14歳のメスは、H-32、H-33と同じ家からの放棄です。
人馴れしていて自分から頭スリスリしてきますが、こちらから触ると時々嫌がって威嚇してくることがあります。
体は他の子と比べると大きめです。
募集期限は1月13日(金)でした!
■H-35茶トラ8歳のオスは、H-32〜H-34と同じ家の放棄です。
トイレに入りきらないくらいとてもおっきな体をしていますが、少し怖がりで緊張しているようです。
チュールは大好きなようで、差し出すと体を持ち上げて夢中で食べています。
募集期限は1月13日(金)でした!
■H-36茶トラの4歳のオスは、元は飼い猫なので人に馴れており、毛並みもふわふわで綺麗な男の子です。
撫でられるとゴロゴロして甘えてきます。
募集期限は1月13日(金)でした!
■S-137、キジ白のオスは、芽室町で保護されました。
とても人懐っこい子で、頭をスリスリしてきます。撫でられるのが大好きなようで、すぐにゴロンとなってお腹を見せて甘えてきます。
募集期限は、令和5年1月6日(金)でした!
■H-37は茶の成猫のオスで、綺麗な茶色の長毛がチャームポイントの男の子です。
環境が変わって緊張しているのか、あまり動かず、手を伸ばすと威嚇や猫パンチをしてきます。
馴れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、大切に育てていただける方、ご連絡お待ちしております。
募集期限は、令和5年1月6日(金)でした!
■H-39、13歳の茶のメスは、元は飼い猫でしたが、環境が変わって緊張しているのか近寄ると威嚇してきますが、ゆっくりと手を伸ばすと触らせてくれます。
13歳ですが、少し長めで綺麗な毛並みの女の子です。
馴れるまでは少し時間がかかるかもしれませんが、大切に一緒に過ごしていただける方ご連絡待ちしております。
募集期限は1月27日(金)です!
外で保護された子や飼い主に放棄された猫、事情は様々です。体調面については個体差がありますが、人に慣れた飼いやすい子が多いようです。
どの子も大切な家族として生涯大切にしてくださる方との出会いを待っています。
お迎え入れ後は、健康にご配慮いただけますよう動物病院を受診されてください。
皆さまのご連絡お待ちしております!
幸せになりたいのはどの子も同じはず…情報の拡散、シェアのご協力もお願いいたします!
十勝総合振興局 :0155-26-9031
https://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/kainushibosyuu.html

上川保健所では飼い主に放棄された親子猫3頭が出会いを待っています。
推定6歳のキジトラの避妊メスは、2頭の母猫です。
部屋に入ると寄ってきて撫でられると嬉しそうにするそうです。
子の推定4歳のキジトラの避妊メスは、臆病ですが少し出てくるようになりました。
餌はしっかり食べているそうです。
口内炎があります。推定4歳の白の去勢オスは、大人しい子です。
大分慣れてきて餌の用意をしていると寄って来るそうです。この子も口内炎があります。
引取り後は動物病院を受診していただき健康に配慮してあげてほしいです。
1日も早く暖かなお家で暮らせますように・・・。
募集期限は1月18日(水)です!幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
上川保健所 :0166-46-5994
https://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/inunekohogojouhou.html

紋別保健所遠軽支所では、遠軽町で迷い猫で保護されお迎えがなかったため飼い主募集になった推定5歳の白黒のオスが出会いを待っています。
保護時からぽっちゃり体形ですので、元は飼われていた猫の可能性も高いです。
最近は人にも怯えなくなり少しづつ心を開いてくれています。
ゴハンはドライフードを食べてトイレも猫砂でできます。
外を見たがって窓枠に登ろうと頑張っているので、お迎え入れの際は必ず脱走対策をされてください。
募集期限は1月25日(水)です!
お引取り後は動物病院を受診されて健康管理をされてください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
紋別保健所遠軽支所:01584-2-3108
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mth/wanneko.html

留萌保健所では、飼い主に放棄された5頭の猫が出会いを待っています。
1歳くらいのメスのキジシロのむぎは、とてもビビリなので、そばによるとじりじり後ずさりされます。
それでもまだ近づこうとすると「いやーっ!」と一気に隅っこまで逃げて固まり、威嚇や攻撃はありませんが、警戒心は緩まりません。
終始びっくり顔ですがとてもかわいい女の子です。元々家猫ですがお外を行き来していたようなので、脱走に注意が必要です。
また、飼い主が亡くなり同じ家から来た3頭は、ど緊張で目を剥いている子もいれば、とてもリラックスしてる子もいます。
年齢・性別不明の黒白ハチワレのばけつは、 ケージに入る前は緊張感無く撫でることができたのですが、 知らない所に来たと理解したらしく緊張しています。
年齢・性別不明の茶白ハチワレおもちは、ケージに移す時におとなしく抱え上げられました。
毛並はきれいですが、若干シニア感があります。緊張していますが 撫でることもできます。
黒白ハチワレのふみ子は、1歳くらいのメスです。緊張感ゼロで、犬舎に来てすぐにいきなりベタベタすりすりゴロゴロした甘々ちゃんです。
何もない床でもふみふみしています。 ごはんもペロリと完食し お水もちゃんと飲めています。
ケージに入れると「ぬーん ぬーん」と不満そうにしていますが 、少し経つと鳴きやんでひとりでゴロゴロしています。
諦めがいいというか切り替えが早いというか手がかからない子です。
※抗体検査、避妊手術、ワクチン、駆虫は未実施です。譲渡後は速やかに動物病院を受診してください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
留萌振興局 :0164-42-8436
https://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/atarashiikainushi/inuneko.html

留萌振興局の飼い主探しノートでは、天塩町で屋外飼育されている成犬と子犬が出会いを待っています。
生後半年〜1年程度の幼犬だけでも約24頭いるとのこと!成犬に至っては、その比ではないほどいます。
この案件は、飼い主が不妊手術を怠ったため膨大な数になってしまいました。
1年で一番寒い厳寒期を迎え、屋根のある場所で風雪を避けているとは言え、過酷な環境下で犬たちは暮らしています。
特に体力のない子犬は尚更です。出来るだけ早く温かな家族の一員になれると幸いです。
現在、振興局はじめ関係機関で今後の対策を協議中ですが、繁殖を止めるためにも皆様のご協力が必要です。
お迎え入れを検討してくださる方、二次譲渡をしていただける方、お近くにお住まいの方で作業等のご協力いただける方は、下記の自然環境係までご連絡をお願いいたします。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!
飼い主探しノート問合せ先:留萌振興局 0164-42-8436
https://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/atarashiikainushi/inunekoyuzuri.html
保健所や飼い主探しノートでは、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所や飼い主探しノートに掲載されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆
https://shippo.or.jp/hokenjoinfo/
![]() にほんブログ村 | ![]() みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト |