寒波がやってきていたこの日のしつけ教室はとても寒く、横殴りの雪も降ってきたため外のドッグランではなく、屋根付きのドッグランに移動しました。
参加犬は、ココくん、ラルフくん、さくらちゃん、もめんちゃん、アニーちゃんの5頭でした。

ココくんは推定3歳、引き取って2ヶ月だそうですが、ウルフくんと同じく空知管内の多頭飼育崩壊の子と分かりました!
お散歩の経験もなかった子ですので、怖がりさんです。

10月にしっぽを卒業した推定8〜10歳のウルフくんは、お家での生活に少しずつ慣れてきましたが、来客の方を怖がるとのことでした。
ココちゃんも同じお悩みです。
怖がりさんをお迎えされた場合、まずは飼い主様や新しい環境になれることが第一です。
飼い主様に懐いたら、逃がさないための練習が必要です。
神経質な子にとって人が立ったりしゃがむことは強い刺激になります。
この刺激に耐える練習です。
人が横につきしゃがむ、犬の体を引き寄せ優しく撫でる・・・犬の力が抜けるまで続けます。

さくらちゃんは1歳3ヶ月のビーグルです。
お散歩中の引っ張りグセが強いので、飼い主様は横について歩いて欲しいとしつけ教室に参加されました。
座ったらオヤツ、、の学習です。
リラックスできる場所から苦手な場所へ移動して続ける。
次はついて歩いたらおやつの学習、少しずつ課題を増やしていくと考えるようになり飼い主さんを気にするようになります。

スピッツのもめんちゃんは1歳10ヶ月です。
お散歩中の引きが強い、吠える等のお悩みでした。
興奮対象を見つけたら、リードを短くする、オスワリをして体を横につける。
基本的な事ですが大切なことで、ここがマスターされていると次への応用の幅が広がります。

ラブラドールのアニーちゃんは1歳7ヶ月です。
飼い主様の熱心な練習の賜物で随分と落ち着いてきたのですが、何かの拍子にあばれだすとの事でした。
賢い子は手抜きも覚えるので分かっているのにやらない時もあります。
きちんと出来るよう諦め教え、褒めと注意を繰り返します。
散歩は関係性を作る大切なものです。
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
講師はドッグトレーナーの松本円(まどか)先生です。
松本先生は、札幌市を中心に出張訓練、出張しつけ教室を行っていらっしゃいますが、過去に警察犬科目 臭気選別の部で優勝されたりと警察犬の大会で多数入賞されています。
確かな経験に基づいたその子その子に合った優しいご指導で飼い主の皆さまにもご好評いただいてます。
DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama
継続は力なりです。皆さん、根気よく頑張っていただけたらと思います。
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
師走の何かと慌ただしい時期ですが、12月11日(日)に開催の第14回しつけ教室の参加犬を募集しています。
【しっぽの会2022年度 第14回12月11日(日) 犬のしつけ教室】
場 所:しっぽの会のドッグラン
時 間:13:00〜15:00 までには終了
住 所:夕張郡長沼町西1北15
費 用:1頭 2,000円
募集数:5頭枠先着順
締 切:5頭になり次第締切です。残り3枠になります。
持ち物:犬のオヤツ(しつけで使用します)・混合ワクチン接種証明書(接種1年半以内のもの)
雪も積もって寒くなりましたので、飼い主さまもワンズも防寒対策をされてご参加ください。
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!
署名サイトchang.org
https://www.change.org/doaigocenter
HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center
タグ:しつけ教室