子猫はいませんでした。
新たに斜頸のあるプードルと多頭飼育の猫7頭が放棄されていました。
秋の深まりで冷え込みも厳しくなっています。
猫たちは現在暖かい部屋にいますが、今後収容が増えてくれば入りきれなくなり、犬舎の一部を使わざるを得なくなります。
これ以上、収容数が増えないことと譲渡が進めば良いと思います。
本日は、昨年7月より収容されていた猫のいくらが譲渡になりました!
<迷子犬>
いません。
<迷子からの飼い主募集犬>

収容犬11、愛称まめは推定8歳の茶白の柴犬のメスです。
センターの暮らしに慣れてきて落ち着いています。
和犬の特徴を理解してくださる温かい家族が出来ますように。

収容犬15、愛称るんは推定7歳のメスです。
体格は大きめで臆病な性格です。

外にお散歩に出ると生き生きしていました。
良いパートナーになってくれると思います。
放棄からの飼い主募集犬

101301、愛称くまは、10歳のオスです。
落ち着きはありませんが、人懐こい子です。
散歩の引きが強いので、しっかり制御できる体力のある方を募集しています。
ペットシーツを置いていますが別のところでトイレをしてしまうそうで、トレーニングが必要です。

102601、愛称しーちゃんは、13歳のメスです。
斜頸があり、首が常に右に傾いています。
また、その影響でまっすぐ歩くのが苦手です。
人のことは大好きなようで、見ているとどんどん傾いてしまう可愛らしさもあります。
しーちゃんも、ペットシーツを置いていますが別のところでトイレをしてしまいます。
<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>
センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。

収容犬102701、愛称ゆき、推定8歳のメスの北海道犬は飼い主死亡のため2020年10月に放棄されました。
お散歩が大好きで喜んで散歩します。
気難しいところがあり、気に入らないとスィッチが入るそうですが、以前よりは減って来たそうです。
北海道犬の特性を理解している方との出会いをお待ちしています。

収容犬082601、愛称まーちゃん、推定9歳のサビ柄の北海道犬のメスです。
まーちゃんは、収容から1年を過ぎました。
体格も急に大きくなり力強いです。
お散歩から帰ってきたところでしたが元気いっぱいです。
<迷子猫>
迷子猫はいませんでした。
<迷子からの飼い主募集猫>

収容猫33、愛称テッテは推定6歳のメスです。
最近太って来たので、運動のために段ゲージの部屋に移動しました。

オモチャで楽しそうに遊んでいました。

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。
ハンモックが大好きで、1日の大半はハンモックの中です。

収容猫F24、愛称いくらは推定3歳の薄サビの避妊メスです。
本日、ずっと気にかけてくださっていた方に譲渡になりました。

F25、愛称にぼしは茶白の推定5歳のメスです。
収容当初からかなり攻撃的で、人が同じ部屋にいるだけで低くうなり、ケージに近づくと激しく威嚇してきます。
辛抱強く距離を縮めていく必要があります。

F27、愛称ひじきは、推定2歳の去勢オスです。
人にはあまり慣れていなく威嚇してくるようです。
<放棄からの飼い主募集猫>

F021004、愛称カッちゃんは推定5歳のキジトラのメスです。
カツちゃんも怒らなくなり側に来てくれるようになりました。

F051101、愛称ワックスは推定2歳の去勢オスです。
あまり人に慣れていませんが怒ったりしません。

F051102、愛称リンスは推定5歳の黒茶白の避妊メスです。
無事に不妊手術も終えました。

F051205、愛称ジャネットは黒茶の推定13歳のメスです。
ケージ越しに甘える仕草を見せます。

F083102、愛称ショコラはキジトラの5歳のメスです。
飼い主の病気のため3頭一緒に放棄されました。
警戒心が強くまだ触れらせてくれないようです。
F100503、1歳の避妊メスのベータは譲渡されました。(11月1日)
F100502、1歳の避妊メスのイータも譲渡されました。(11月2日)

F102401、愛称プンは、6歳の去勢オスです。
収容当初からかなり攻撃的で、すぐにパンチが飛んでくるのでぷんぷんからプンになりました。

F061517、愛称デューは推定2歳の避妊メスです。
デュ―はいつも静かです。かわいい子です。

F062104、愛称ライトは推定5歳の去勢オスです。
今日はオモチャで激しく遊んでいました。

F071903、愛称ロワは推定5歳の去勢オスです。
体調不良で関係機関を受診したところ歯肉に腫瘤があることが分かりました。
今のところ体調を崩すことなく食事も取れているとのことです。

F072004、愛称ベックは推定5歳の去勢オスです。
ロワと同じ多頭崩壊の猫です。
いつも大人しいです。
センターHPより
多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和4年10月引取案件)
独居で猫8頭を飼養していた飼い主が病気となり、飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
オス2頭は人に慣れていて甘えてきますが、メスは比較的慣れていない個体もいます。

F102701、愛称大吉は推定12歳の黒の去勢オスです。

F102702、愛称中吉は推定12歳の白キジの去勢オスです。

F102703、愛称半吉は、推定5歳の白茶のメスです。

F102704、愛称小吉は、推定5歳の白黒のメスです。

F102705、愛称平(ひら)は推定5歳の白黒のメスです。

F102706、愛称吉は推定5歳のサビのメスです。

F102707、愛称末吉は、推定5歳の茶7のメスです。
札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu
**************************
その他の保健所の情報です。
お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
https://shippo.or.jp/hokenjoinfo/

北見保健所では、迷子から飼い主募集になった柴犬のメスが再募集となりました。
期限は11月18日(金)迄です!
イケメン顔の女子で、鳥や人の気配が気にしたり、知らない人が来ると警戒して唸ることもあるそうで、普通にいる和犬気質が濃い子のようです。
最初は人見知りをしますが、お世話してくださる職員さんにはとても馴れて、お散歩も出来ています。
最近は、自分から近づいて来てくれるようになり、ブラッシングをさせてくれています。
和犬独特の誰にでも懐く子ではありませんが、信頼関係が出来ると絆が深く強くなる子だと思います。
トイレは室内や外でも出来、カリカリごはんは残し気味で、おやつと缶詰は大好だそうです。
面会にいらしてくださった方には、その段階で吠えたり唸ったりするためご縁が繋がらない状況ですが、犬の飼育経験があり、この子の性格を理解し根気と愛情を持ってお世話してくれる方を募集しています。
募集期間は、11月18日(金)までです。
問合せ先:北見保健所 0157-24-4171
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.html

倶知安保健所には猫3頭が収容されています。
仮名 丞竹(すけたけ)は2〜3歳の去勢オス、仮名 丞清(すけきよ)2〜3歳の去勢オスで高齢飼い主の事情により放棄されました。
すけたけは、ミミダニと真菌の治療終わりました。収容から5カ月が経過しましたが、全くお問い合わせがないそうです。
怖がりですが、ケージいる間は、手で撫でるとコロンと寝転がろうとしたり、小さくニャーと鳴きます。声が子猫のようです。
終始イカ耳状態ですが、多分甘えています。頭を撫でて貰うことがとても好きです。
ちゆーる大好きです。犬舎内フリーになってからは、手が届かないところにいるようになってしまいました。
すけきよは、体格は大きいのですが、とてもとても怖がりで、その場でオシッコを漏らすということが3回ありました。
ちゆーるはおいしいもの。と理解してくれました。
収容から5ヶ月が経過しましたが、お問い合わせが1件もありません。とても甘えん坊で、お顔ナデナデ大好きです。
5月6日に収容された仮名 永吉3〜4歳のオスは、収容から6ヶ月を経過しますが、お問い合わせが1件もないようです。
永吉との付き合い方は、ひと工夫必要ですが、現時点では自力で排便できています。
首元や喉や耳のマッサージをすると「ウクッ」と、言いますが、目を細めて、首を伸ばしているので、気持ちよさそうで、耳のマッサージ中、後ろ足で自分の耳を掻こうとしたりもします。
背中はクシやブラシでブラッシングすると永吉は自分の前足のグルーミングを一緒に始めます。
エサは処方食で、世間一般の猫さんには嗜好性の余り高くないと言われているものでも、残さず勢いよく食べてくれます。
永吉は、収容当初の終始唸り続けていた頃と比較して、唸ることが減りました。
この子の猫生を最期まで見届けることが出来る方、この子に必要なケアが出来る方からのお声かけをお待ちしております。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!
後志総合振興局:0136-23-1354
https://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.html
保健所や飼い主探しノートでは、犬猫達が救いの手を
差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所や
飼い主探しノートに掲載されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆
https://shippo.or.jp/hokenjoinfo/
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!
署名サイトchang.org
https://www.change.org/doaigocenter
HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center
![]() にほんブログ村 | ![]() みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト |
タグ:札幌市動物管理センター 道立保健所