成犬4頭、成猫28頭(譲渡不可含む)が収容されていました。
本日は譲渡になった犬猫はいませんでした。
また5月28日(土)の第2回目の土曜開庁「どようびのわんにゃん飼い主さがし」では、
5組の方が見学にお見えになったそうですが、この日はあいにくの寒い日でしたので、
静かな土曜開庁だったようです。
<迷子犬>
迷子犬はいませんでした。
<放棄からの飼い主募集犬>

053001、愛称ローちゃん、15歳のミックス犬のメスは
札幌市の飼い主探しノートに掲載されていた子です。
胸部と後肢に大きな腫瘤があります。
静かで大人しい子のようです。

収容犬020801、愛称サブロー、柴犬の3歳のオスは、
飼い主さんが亡くなり放棄されました。
顔を覚えてくれて見つめるのでいじらしいです。
人に触られるのが苦手なサブローですが、
和犬独特の強い気質がありますがサブローの個性を理解し、
力で押さえつけるのではなく、
しっかりとリーダーシップを取れる方との出会いを待っています。
<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>
センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、
より詳細に確認いたします。

収容犬102701、愛称ゆき、推定8歳のメスの北海道犬は、
飼い主死亡のため2020年10月に放棄されました。
すっかり古株になったゆきは、最近落ち着いてきているように思えますが、
知らない人にはスイッチが入り吠えます。
首から鼠径部にかけて広範囲の皮膚炎が見られるので、
食事やシャンプー等でのケアが必要とのことです。
お散歩が大好きですので、運動もしっかりしてくださる
和犬にご理解のある飼い主さんと出会えますように。
いつもカメラを向けると見つめ返してくれます。

収容犬082601、愛称まーちゃん、推定8歳のサビ柄のメスの北海道犬は、
札幌市の飼い主探しノートに掲載されていた子です。
シャイなまーちゃんですが、慣れた人には甘えています。
今日もカメラを嫌い、オヤツで振り向いてもらえました。
<迷子猫>
迷子収容猫F8、5月30日に南区定山渓温泉東3丁目で保護された
青(鈴付き)首輪をつけたキジトラの去勢オス。
迷子期限日は6月3日(金)でした。

迷子収容猫F9、6月2日に北区篠路9条2丁目で保護された鈴付きの赤の首輪をつけた黒猫。
人馴れした子でリラックスしていました。
迷子期限日は6月8日(水)です。
<迷子からの飼い主募集猫>

収容猫33、愛称テッテは推定6歳のメスです。
足に腫瘤があり切除しました。
傷口は大分良くなってきていますがカラーをつけています。
缶詰やパウチが大好きです。
収容猫F19〜27 以下センターHPより
以下、白石区北郷2362で保護された猫たちです。
屋外で複数頭飼養していた方が去り、
その場所に取り残されてしまっていた猫たちです。
いずれも、あまり人に慣れていません。

収容猫F20、愛称あじは、推定4歳の黒の去勢オスです。
変らず、収容猫23の愛称さわらと一緒です。
あじが4頭の中では一番慣れています。

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。
さわらはいつもハンモックの中にいます。

収容猫F24、愛称いくらは推定3歳の薄サビの避妊メスです。
家庭にお迎え入れられる日が早く来ますように。

のりもまだ人慣れはまだしていません。
以上の4頭は、半野良のような多頭飼いだった猫たちで、
センターの環境には慣れてきていますが、譲渡までには時間がかかりそうです。
<放棄からの飼い主募集猫>
◇多頭飼育崩壊による放棄収容猫
センターHPより
適切な繁殖制限がなされていなかった結果、
飼養管理が出来なくなるまでに増頭してしまっていたものです。
人なれしており、積極的にすり寄ってきます。
譲渡後に猫エイズ陽性が判明している個体がおり、
他の猫も感染している可能性があります。

収容猫F100608、愛称しきぶは、推定8歳のメスです。
いつも静かな子で鳴いた声は聴いたことがありません。

F022501、愛称ねねは推定12歳のキジトラ長毛のメスです。
高齢ですので1日も早く家庭猫になれますように。

F042702、愛称モカは、推定3歳の黒茶の避妊メスです。
臆病ですが、人には馴れています。

F051102、愛称リンスは推定5歳の黒茶白のメスです。
収容によるストレスなのか食欲がありません。

F051301、愛称シャンプーは推定5歳のキジトラのメスです。
人慣れしていますが、収容によるストレスなのかこの子もあまり食欲がありません。

F051205、愛称ジャネットは黒茶の推定13歳のメスです。
この子は人に慣れておらず威嚇するそうです。

F031504、愛称モコは推定5歳のメスです。
多頭飼育崩壊で収容されました。人には慣れています。

F021003、愛称チッちゃんは推定5歳の灰白の去勢オスです。
きれいな子です。

F021004、愛称カッちゃんは推定5歳のキジトラのメスです。
穏やかそうな子です。

F021007、愛称テン、推定5歳の茶シャム系の去勢オスです。
この子も人に慣れた様子です。

F030802、愛称ハーレーは、シャム系の推定10歳のメスです。
人慣れしてしている様子です。
多頭飼育崩壊による放棄収容猫3
飼い主が飼育継続できなくなり収容になりました。
一定程度人に慣れている個体が多いです。

F050603、愛称ヘーゼルは推定5歳のメスで愛嬌のある顔をしています。
不妊手術のため譲渡対象外となっています。

F050604、愛称マスカットは推定5歳の避妊メスです。
擦れた鼻と口元が痛々しかったのですが良くなりました。

F050605、愛称ミルクは推定5歳のメスで、大人しそうです。
不妊手術のため譲渡対象外となっています。

F050606、愛称リンゴは推定5歳の避妊メスでこの子も大人しそうです。
札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu
**************************
HOKKAIDOしっぽの会では今年度から、
保健所に収容されている犬猫だけでなく、
保健所に収容される前の飼い主さんの元で
新たな出会いを待っている犬猫の「飼い主探しノート」に
掲載されている犬猫もSOSで発信していきます。
お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

岩内保健所には、諸般の事情により岩内保健所に放棄された仮名ヒゲ、
推定2歳のオスが出会いを待っています。
人懐っこく甘え、トイレのしつけは出来ています。
また、高齢飼い主の事情により5頭の猫が放棄されました。
余市支所収容の仮名マーヤと仮名ミイは、2〜3歳の避妊メスです。
倶知安保健所には、仮名ノンノンは2〜3歳の避妊メス、
仮名 丞竹(すけたけ)は2〜3歳の去勢オス、
仮名 丞清(すけきよ)2〜3歳の去勢オスがいます。
比較的落ち着いていますが4頭はとても緊張しています。
また、倶知安保健所には5月6日に収容された
仮名 永吉3〜4歳のオスがいます。岩内町高台付近の道道沿いで
交通事故に遭い保護されました。
下半身麻痺ですが、左右の前肢は動かすことが出来、
自力排尿、自力排便できています。
動物病院で、猫エイズ陽性、脊椎が2箇所(胸椎と腰椎、1箇所ずつ)
脱臼していることが確認され、抗生物質とステロイド剤を処方されました。
下半身不随の他、睾丸付近の傷は、傷口を洗浄して清潔を保ち、
抗生物質と止血・消炎剤をエサに混ぜて与えています。
傷の状態は順調に良くなっていますが、オムツは外して様子を見ていきます。
今後仮に、自力排尿等が困難になった場合、どのような措置が可能か、
動物病院と相談する必要があります。最近、威嚇が減ってきました。
猫パンチが見られなくなり、前足の肉球をマッサージしてあげると
眼を細めるようになりました。屋内飼養を徹底していれば、
このような状況にならなかったと思うととても残念です。
どうか、この子の猫生を最期まで見届けることが出来る方、
この子に必要なケアが出来る方からのお声かけをお待ちしております。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や
情報のシェア、拡散もお願いいたします!
後志総合振興局:0136-23-1354
https://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.html

オホーツク総合振興局の網走保健所には、
療養しながら出会いを待つ6頭の猫がいます。
(他にも負傷猫で加療している猫が6頭います。)
1.キジ白は、臆病な男の子で、ケガをしていたところを保護されましたが、
現在はとても元気です。かなり人馴れしてきて、
おもちゃでも遊ぶようになりました。
なでると嬉しそうにヘソ天することもあります。
2.灰白の子は、人が大好きな懐っこい子です。衰弱していたところを保護され、
2月に発症した左目の炎症の治療継続中です。
3.舌を出したキジトラの子も、左前肢と骨盤を骨折していましたが治療していただき、
問題なく生活でき排泄も問題なくできています。
人のことはあまり好きではないようで触ろうとするとビクッとしますが、
一度なで始めると非常に嬉しそうでヘソ天することもあります。
4.白黒の子は、人懐っこいです。左後肢を骨折していましたが、
自然治癒で問題なく生活できるくらいに回復しました。
人のことが大好きです。
5.キジトラの子は臆病な子です。左前肢を骨折していたのですが、
治療していただき問題なく使えています。おもちゃ大好きです。
トイレは未だに砂ではしていません。
6.キジトラの子は、おとなしい男の子です。弱っていたところを保護されました。
保護した当初は食欲があまりありませんでしたが、
今ではあげた分はすぐに完食しています。
トイレは砂でしていますが、砂をまき散らすことが多いです。
お世話は職員さんが一生懸命してくださっています。
ですが、マンパワーにも限界があり、疲弊してしまいます。
動物愛護センター早期建設の実現のご賛同署名をお願いします!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!
オホーツク総合振興局:0152-41-0632
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyu.html

千歳保健所では、成犬のチワワ系のオスの小型のミックス犬が
出会いを待っています。この子は、千歳市内でキャリーに入った状態で発見され、
飼い主の迎えもなく遺棄されたと思われます。
収容当初はナーバスになって吠える・唸るであまり近づけませんでしたが、
慣れた人に対しては吠えなくなりました。
お散歩にも行けるようになり、お散歩中は人に対して吠えたりはしません。
気に入らないことをすると唸るところがあるので、
小さなお子様がいるご家庭や犬に慣れていない方の飼育は難しいかも知れません。
二度と悲しい思いをしないよう、今度こそ終生飼育をしてくださる方からの
ご連絡をお待ちしています。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!
千歳保健所:0123-23-3175
https://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/cth/contents/mayoiinunekonetto.html

北見保健所には犬が2頭出会いを待っています。
皮膚病があるミックス犬は置戸町の山奥で捕獲されました。
野犬でしたが攻撃性もなく大人しい子です。
置戸町の山では犬が遺棄されることが多いとのことあり得ません。
最初は警戒していましたが、最近では近づいてきてくれるようになりました。
4月15日の収容されましたが、2週間ほどで散歩にも行けるようになり、
ゴハンや散歩に行く時などに吠えることはありますが、
とても大人しい子だそうです。
上の部分を外したキャリーケースの中がお気に入りです。
皮膚病は当初ダニかと思われましたが、免疫的な体質によるものではとの
病院の見立てで治療中です。
良質なフードとストレスのない環境で改善されるのではないでしょうか。
募集期間は5月31日(火)です!
もう1頭のミックス犬は、留辺蘂町で捕獲されました。
以前から問題になっていた犬を放したまま死亡した飼い主の犬ではとのことです。
ゴハンも食べて散歩も出来、排泄は外で済ませるそうです。
たまにお腹を見せて撫でて欲しそうにするそうで、
お世話をしている職員さんには慣れてきました。
募集期間は、6月7日(火)です。
北見保健所では他にももう1頭仲間が収容されていて、
北見保健所は収容限界な状況です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
北見保健所:0157-24-4171
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.html
保健所や飼い主探しノートでは、犬猫達が救いの手を
差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所や
飼い主探しノートに掲載されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!
署名サイトchang.org
https://www.change.org/doaigocenter
HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center
![]() にほんブログ村 | ![]() みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト |