
HOKKAIDOしっぽの会は、4月23日(土)、24日(日)、
札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたします。
2日間で延べ18頭の成猫と子猫が参加、
新型コロナの感染予防のため
ご面会は30分単位の予約制となっています。
11:00〜15:00の間で30分単位になります。
(例11:00〜11:30)
◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp
出会いを感じる猫がいらっしゃいましたらその後30分の面談や、
猫によってはフリールームで触れ合いが可能です🎵
参加猫が全頭決まりました。
4月23日(土)に参加予定の猫たちです。

サクレ、チェリオ、テンプルは、23日(土)、24日(日)両日参加します🐱

仮 名:サクレ 推定6〜7か月 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断
長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたサクレ。
保護した当時から食べてくれず、
2か月間程強制給餌をして育てました。
でも本猫は元気でヤンチャな女の子です🎵
人よりも猫が好きなようで、何でも他の猫の真似をして成長してきました✨
同じエイズキャリアで優しい先住猫ちゃんがいると
サクレは安心できると思います😊
涙目、くしゃみは慢性的なもののようですので、ケアが必要な子です💊

仮 名:チェリオ 推定8か月 オス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/健康診断
長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたチェリオ。
人も猫も大好き💕なヤンチャな男の子です🎵
人がいると寄ってきて上手にアピールします😊
沢山遊んでもらえる環境ですとチェリオは嬉しいと思います🎵
抱っこも嫌がらずにさせてくれますよ✨

仮 名:テンプル 推定9か月 メス
引上場所:石狩市多頭飼育猫
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断
小脳低形成という小脳の障害があるため、
いつも揺れていたり、斜めに走っていったりしますが、
ご飯もトイレも自分でできますし、
二段ケージなら自分で登り降りもできます✨
いつもユラユラ揺れていますがテンプルは気にしていません🎵
特技はおもちゃを投げて〜と持ってくることです。
噛みつきもあり(結構痛い😖💥)です(;'∀')
猫はあまり好きではなさそうですが、
優しく穏やかな子でしたら一緒にいられそうです🐱

仮 名:クロ 推定6〜8歳 オス
引上場所:しっぽの会 引き取り預かり
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断
野良猫として保護されたクロ。
人も好きで猫にも優しい紳士なイケメン黒猫です🎵
食いしん坊で性格がとっても良い子です💮
おもちゃも好きですし抱っこもさせてくれますよ✨
当会で長く暮らしているので、出会いがあると嬉しいです。

仮 名:タラオ 9か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査
札幌市白石区で遺棄され、
札幌市動物管理センターに収容された母猫から生まれ、
ボランティアさんのお世話で大きくなることが出来ました。
タラオは4頭兄妹で、3頭には出会いがあり幸せに暮らしています🏠
とてもわんぱくなタラオですが、犬や猫とも仲良く過ごしてます。
フードはドライも食べますが、ウェットはとても喜びます。
最近はどんどん高い所にも登れる様になりました❣
ネコ同士で追いかけっこするのが大好きです🎵
まだまだやんちゃですが賢く好奇心旺盛な子です(^^)

仮 名: ペルシアン 推定2〜3歳 オス
毛色: 灰トラ
引上場所:札幌市北区屯田
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫駆除/血液検査
札幌市北区屯田の餌やりさんに餌を貰い生きてきました。
この地域には野良猫がたくさんいて淘汰されていましたが、
地域の方と協力をしてほぼ保護することが出来ました。
ペルシアンは、食べることが大好きです☺
メス猫はちょっと苦手ですが、
同年代のオス猫とはわりと仲良く出来ます❣
性格は穏やかですが、
お肉に目が無いので食べ物には要注意です^^;
ハンモックが大好きです❣️

仮 名: アル 推定10〜11か月 メス
毛色: 白黒長毛
引上場所:恵庭市戸磯
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術//駆虫駆除/耳先カット
以下、保護主さまからです。
アルちゃんと出会ったのは、2月でした。
先に去勢手術をした長毛の成猫と一緒にいました。
まだ、避妊、去勢していない子猫がいたので、
捕獲器を仕掛けていたところアルちゃんが入っていました。
毛玉だらけで、動物病院の先生がバリカンで取ってくださいました。
保護して1ヶ月で、少しシャーと言ったり
ビビる時もありますが撫でることができ撫でると
ゴロゴロ喉を鳴らしています。
遊び大好きです。
歩く後姿が可愛いですし鳴き声も可愛いですよ💕
他の猫とも一緒に過ごせると思いますが、1匹飼いでも大丈夫です。

仮 名: アム 推定11〜12か月 メス
毛色: キジ白長毛
引上場所:恵庭市戸磯
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術//駆虫駆除/耳先カット
以下、保護主さまからです。
アムちゃんは、ある農家さんの物置で7.8匹の野良ちゃん達と一緒いました。
本当は、避妊手術をして元のところに戻すはずでしたが、
すごく人馴れをしていました。
あるご夫婦が、猫を飼いたくて度々かよって慣らしたそうです。
それで、そのご夫婦に飼って頂きたいと思いましたが、
猫を飼ったらダメなマンションに住んでおり、
アムちゃんを慣らしたはいいんですがなかなか連れていけなかったようです。
一度は、アムちゃんを元の場所に戻しに行ったんですが、
キャリーバックの扉を開けても出なかったので、連れて帰ってきました。
アムちゃんは、人懐っこく私の行く所、行く所、ついてきます。
抱っこも大好きではないですができます。
お腹の上に乗って撫でることもできます💕
遊びも好きです。
鳴き声が小さく短く鳴きます。うるさくありません。
他の猫ちゃんがいても大丈夫ですし、1匹飼いでも大丈夫です。

仮 名:コウくん 推定10歳 オス
引上場所:清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査
以下、保護主さまからです。
3年以上は、お外暮らしをしていました。
人から餌をもらって食べていたので、人馴れしています。
他の人が来ても動じません。どっしりしています。
保護時は、体が白かったんですが、だんだん色づいてしまいました。
他の猫の餌まで食べるので太ってしまいました。
今、ダイエット中です。
4つ足の先が白く口元も白くしっぽが短めで目が丸く可愛いです💕
なでるとゴロゴロいいます。
抱っこはできませんが、抱えることはできます。
4月24日(日)に参加する猫たちです🐱
この日は、同じ名前の別のアルがいます。


仮 名:アル 推定6〜8歳 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断
長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたアル。
とっても食いしん坊で、食べることが大好き!!
まだ人は怖いですが、慣れた人には触らせてくれます✨
抱っこはできませんが、アルのペースで時間をかければ、
人を好きになってくれそうです🍀
知らない猫が隣にいても全然気にしないマイペースな子です🐱
サクレとは血縁があり、良き遊び相手になってくれています🌼

仮 名:渚 推定3歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査
赤平市で保護主さんに餌を貰い生き延びてきた渚。
出産も経験し子育ても頑張りました。
お鼻のリボン模様がチャームポイント🎀
シャイなので 慣れるのに時間はかかりますが、
椅子に座っていると下に行ったり来たりして
可愛い声でにゃーと鳴いて撫でて欲しそうにしています💕
触り心地はふっわふわで気持ちいいです。
猫も好きで、追いかけっこやお昼寝を一緒にします🐱

仮 名:タン 推定1歳8か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査
岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
6頭兄妹で産まれたタンとゼン。
タンは、大きな身体の優しい男の子です🎵
おもちゃもご飯もおやつも大好きで、とっても食いしん坊🍴
少し神経質な所もありますが、
兄弟のゼンと一緒ならすぐに慣れてくれると思います✨

仮 名:ゼン 推定1歳8か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査
岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
6頭兄妹で産まれたゼンとタン。
ゼンは、人も猫も好きな性格がとっても良い男の子です🎵
タンより一回り小さく、甘えん坊で食いしん坊です🐱
初めての場所でもすぐに探索を始めたりするので、
慣れるのにはそんなに時間はかからないかと思います✨
仲良し兄弟ですので、
可能でしたら生涯一緒に暮らせたら良いなと思います🏠️✨

仮 名:カナエ 推定2〜3歳 メス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査
タンとゼンの母猫の母猫です。
岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
必死に子育てをしていた健気な子です。
小柄な長毛の可愛い子です🎵
まだシャーッと威嚇しますが攻撃性はなく、
ビクビクしますが触れます✋️
時間をかけたら環境にも人にも慣れてくれそうです✨

仮 名:マル 推定9か月 オス
引上場所:札幌市西区西町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査
マルは、地下鉄発寒南駅そばの住宅地で、
近所の人や通勤通学の人に餌を貰って生きていた野良猫でした。
ハチワレ、ヒゲがダンディなマルは、
しっぽは真っ直ぐで、パンダのような模様の後足がチャームポイント。
毛並みがとても良く触り心地はツヤピカです✨
性格は、子分気質で人より猫が大好きなので、
どんな猫とも仲良くなれると思います。
性格も素直で大らかです🎵
キャラと顔のギャップでなんとも言えない可愛らしさがあります。
おもちゃやおやつも大好きなので、
少しずつマルのペースでコミュニケーションをとってもらえたら💮
今後も甘えん坊の素質アリなので開花しそうです❣️
フードはお魚系が大好きです💕
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
宮の森会場は、猫たちと触れ合えるコーナーもありますので、
触れ合いOKの猫と相性等を確認していただけます💡
会場では、犬猫のオヤツ等の販売もさせていただきます💡
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」
日時:2022年4月23日(土)〜4月24日(日)
時間:11:00〜15:00
会場:宮の森しっぽオフィス
住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階
宮の森弐番館のマンション左隣になります。
地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分
またはJR北海道バス西28丁目駅 1番乗場
西21宮の沢行き又は循環 宮の森2条6丁目降車
問合せ:HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp
※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。
※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。
※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。
ご予約は、以下の項目について、
お電話、FAX、メールにて当会 事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。
◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで30分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください
◆お名前とご住所、電話番号、人数
◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆
30分の面会後は30分程度の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆
4月23日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00
4月24日(日)
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00
◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】
・マスクをご着用ください
・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください
・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします
・37.5℃以上の方は、ご入場できません
・1組さま、4名以内とさせていただきます
※ご注意
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります
皆さまからのご予約お待ちしております☆
oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
![]() にほんブログ村 | ![]() みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト |