2021年10月01日

齋籐長沼町長に、令和2年度ふるさと納税のお礼に伺いました☆

S__51536093s.jpg

9月22日(水)、齋籐良彦長沼町長に、
令和2年度のふるさと納税のお礼と令和2年度の事業報告に伺いました。

長沼町役場さまからは、令和2年度(令和2年4月1日〜令和3年3月31日)の
しっぽの会をご指名くださったふるさと納税の
ご寄付7,882,000円(返礼品や送料を除いた)を5月10日にお振込みいただきました。

ふるさと納税によるご寄付は、
保護犬猫たちの医療費として大切に責任を持って使わせていただいています。

ふるさと納税してくださった皆さま、本当にありがとうございました!





しっぽの会s.jpg

また、長沼町のふるさと納税の恩恵を
長沼町の町民の方々に還元させていただきたく、
昨年度に続き、不妊手術代の助成金の活動を
今年も実施させていただくこととなりました。

対象は、愛犬、愛猫の不妊手術をされていない長沼町民の飼い主さまと
飼い主のいない猫(野良猫)を保護し、
増やさないようにしてくださる長沼町民の方を対象としています。

先着20頭に不妊手術とマイクロチップを装着させていただきます。


実施の要件:犬は、畜犬登録と狂犬病予防注射の接種をしていること

実施時期: 令和3年10月1日(金)〜12月28日(火)

実施場所: 当会のかかりつけの動物病院で施術

手 術 日: お申込みの際にご相談

※手術にあたっては、手術の同意書をいただきます
※指定病院以外でも実施可能

詳しくは、しっぽの会までご連絡ください。
電話:0123-89-2310
Eメール:info@shippo.or.jp


<不妊手術について>

犬猫の不妊手術は、望まれない繁殖を防ぎ、
行き場を失うペットを減らすだけでなく、
不妊手術をすることで、メスは乳腺腫瘍や子宮蓄膿症、
オスは前立腺や肛門周りの癌の予防やマーキングをしなくなる等、
病気やしつけの上でもメリットがあります。

不妊手術は、3か月くらいの幼齢でも行うことが出来、
麻酔の量も少なくて済みますし、何より傷口が小さく、
術後の経過も良く回復も早いですし、
メンタル的な部分でもダメージが少ないようです。

HOKKAIDOしっぽの会は、麻酔等の問題や老齢でない限りは、
全頭に不妊手術を行ってから譲渡しています。

繁殖予定の無い飼い主さまは、ぜひ不妊手術をご検討されてみてください。


長沼町役場さまの担当部署の職員の方から、
毎月、ふるさと納税に添えられていた皆さまからのメッセージもいただいています。

多くの方々が、犬猫の行政殺処分が減るように願っておられ、
当会の活動に賛同してくださり、
同時に長沼町役場さまの保護犬・保護猫を幸せにする自治体の取り組みを
応援してくださっていました。

皆さまが、当会の活動の主旨である「人と動物が共生する幸せな社会」を願い
優しい社会になることを望んでおられることが強く伝わって来ました。


長沼町は札幌市から車で1時間ほどの緑豊かな農業中心の町です。

野菜が美味しく、ジンギスカン、どぶろく特区としても有名で、
また人にも動物(動物愛護条例もあります)にも優しく
移住されてくる方も多い人気の町です。

当会は地元の認定NPO団体としてこれからも
社会に貢献できますようがんばってまいります。

ふるさと納税によるご寄付をくださった皆さま、
本当にありがとうございました!


長沼町のふるさと納税はコチラ☆
長沼町役場ふるさと納税 
http://www.maoi-net.jp/gyosei/furusato.htm


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:38 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする