
経過観察中のボノム、日々成長しています♬.*゚
中標津町の農家さんに住み着いた母犬が2頭出産、
2020年10月上旬に推定8ヶ月となったボノムは、
兄妹犬のネージュと共に捕獲され中標津町役場に収容、
12月末に当会で兄妹2頭を保護しました。
人馴れは一切しておらず、
首輪もリードも付けたことは初体験だったボノム。
当会に来た当初は、つけられたリードを噛み切ろうと歯を剥き大暴れし💦
リードを持っているスタッフに噛みついたり、
人から逃げたい、人が怖い気持ちでいっぱいでした😔

そんなボノムでしたが、「外は楽しい、人は怖くない、スタッフは守ってくれる人。」
と信頼してくれるようになり、
担当スタッフと共に、毎日お散歩や人馴れ訓練を一緒に頑張ってきました😊
最初はお互いに必死で、でっかいおめめが飛び出しそうなくらい
ビックリしていたボノム👀💦
毎日が成長と新しい発見❗
出来なかったことができるようになり、
またさせてくれるようになり、
担当スタッフもボノムと過ごす時間がとても楽しくなりました♬
リードやハーネスを付けようとした時、
部屋の中で逃げ回り噛みついていたけど、
今ではリードを持って部屋に入るとしっぽをブンブン振り、
ハーネスをつける時には自分が一番落ち着くいつもの場所で
スタイバイして待ってくれるようになりました🐕🌸
リードとハーネスを装着すると「行こうぜ〜」とばかりに
しっぽブンブンで人の前を堂々と歩いていきます😆
ビクビクしていたボノムも自信がついたんですね🎶
まだまだいつもと違うことがあるとすぐにパニックを起こし
噛もうとする事はありますが、
人の手と分かっている時は決して噛むことなく、
我慢してくれるようになりました。
優しいボノムです😌

来た当初から犬が大好きで、犬はみんな友達と思っているようで、
気持ちに余裕ができた頃からは、運動場でよく遊ぶようになりました。
滝上町から保護した犬たちも、同じく犬が大好きでよく遊ぶので、
遊び上手な先輩犬や仔犬たちとも楽しく遊んでいます💨♬
夢中で遊んでる時でも、スタッフを見つけると、
笑顔で駆け寄って、体をすり寄せてくれるようになりました😁
人が大好きになってくれたボノちゃん💕
とても賢く、優しく、明るいボノちゃんです😊
まだまだ怖いことがいっぱいだけど、
ひとつひとつ一緒に乗り越えて、
ボノちゃんにとって人といることがもっと幸せで、
楽しい日々に変わってくれるようにスタッフも頑張っています👋
写真の後ろに写っているのは、
滝上町から保護した同じく経過観察中のキャンディで、
一緒に遊んでくれる先輩犬です🌸
心優しいキャンディも、ボノムと同じく、犬はみんな友達、
人は遊び相手と思っているのか、日々頑張っています😊
<追記>
一緒に保護した兄妹犬のメスのネージュは、
やっぱり女の子なので、ボノムよりやはり神経質で、
まだ外のお散歩が全然出来ません。
ですが、担当のスタッフとは運動場でしっぽブンブンで
追いかけっこしたりと可愛い一面が出てきています😊
ボノムと同じく、ボノム以上に犬が大好きで他の犬ととても楽しそうに遊んでますよ🌸
ボノムは最初から人に興味があったようで本当に順化が早かったです😊
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
👀 豆知識 💡
犬は生後約1年で頭も体も成犬になりますが、
子犬期の数週間が、性格や精神面を培う「社会化期」です。
子犬の社会化期は、人や他の動物に対して
友好的な感情を抱くようになるための特別な時期で、
犬の性格や行動の形成に大変重要な役割を担っている
時期と言えます。
個体差はありますが、
概ね生後3週齢〜13週齢が社会化期と言われています。
ボノムやネージュ、キャンディもこの時期には、
犬との関りがあったため、
犬が大好きで良く遊び、犬同士のルールも分かっていますが、
人は遠くで見かける程度で密接な関係がなかったため、
当然のことですが、怖いもの、得体の知れないものに
なってしまいました。
ですが、時間はかかりますが、その時期を逸しても、
人や社会環境に慣れさせることは出来ます。
経過観察中の犬たち13頭は以下からご覧いただけます。
(陽向は体調が安定していないため経過観察中ですが、
12頭は社会化勉強中のため経過観察となっています。)
http://shippo-dog.seesaa.net/category/26750369-1.html
経過観察中の犬たちが、
いつか幸せな家庭犬になれるようにと、
スタッフも専門家の指導も受けながら頑張っていますよ💡
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!

にほんブログ村