
10月22日(木)、雨の予報だった天気は嘘のように晴れ、
秋の雲行きに感謝しつつ、今年度7回目のしつけ教室を開催いたしました。
今回はまだ仔犬の子とちょっと1歳過ぎた若手さん
これから譲渡を予定中のシニアくんと
さまざまな年齢層が集まってくれました❗
コロナ禍ということもあって、
一般の飼い主さまと愛犬を対象としたしつけ教室は
当分の間お休みさせていただく予定ですが、
子犬の成長は待ってくれませんので、
密にならないよう注意を払って開催いたしました。
今回の参加犬は
☀ハーレーくん
☀MAO ちゃん
☀くうちゃん(旧ピッピ)
☀momo (旧チェダー)ちゃん
☀卒業予定のジャスティンくんの計5頭です。

松本先生のアシスタントはヤマトくんでスタートです♬
☀横につきながら歩くリーダーウォーク
☀よそ見中の引き寄せに対する反応
☀つけ❗の上級編
☀出入り口の待て
のメニューで開催しました。
今日のレッスンからひとつ👌
☀出入口で待てが出来ることはとても大事です。
散歩に行く時など、犬が興奮してMAXの時に、
そのまま散歩に出ることはお勧めしません。
オスワリ➡マテ!を時間をかけてでも確実に行いましょう!
また正しい待て!とは、
目をそらさずにジッーとこちらを見ることだそうです。
興奮状態を「オスワリ、マテ」で落ち着かせてから出かけると、
リラックスした散歩に近づくそうなので、ぜひお試しください。
初動の対応が大切なのですね☀
しつけ教室に何回か参加している子は、確実に変わっているようです!
しつけは、地味な基本的な訓練の継続が必要です。
スポーツでも良く言われている基礎が大切は、犬の訓練でも同じです。
後々の生活のためには、大切なことですので、
かわいいからとか言うことを聞かないからと犬のしたいようにさせず、
飼い主さまが正しい知識を持って実践してください。
そのためには信頼できるプロのドッグトレーナーの先生に
学ぶのが一番だと思います。

滝上町から引き取りした
MOMOちゃん(旧:チェダー)は、7月に推定6か月で卒業しました🐕
良く観察していました。
まだまだ吸収できる伸びしろいっぱいな年頃です。

今年2020年3月に生後6〜7か月で卒業したMAOちゃん(旧真央)。
すっかりお姉さんになっていました♬

今年の1月に生後4〜5か月の子犬で卒業したハーレーちゃん☆
この日も 絶好調の様子でした♬

一昨年2018年4月に生後3〜4か月で卒業したくーちゃん(旧ピッピ)は、
アイコンタクトが上手に取れていました♡

当会の保護犬ジャスティンは、
もうすぐ卒業予定でしたので飼い主さまと参加しました♬
フリータイムでは、みんな仲良しで、
走り回ってとても楽しそうにしていました♬
なにか変化のきっかけになるしつけ教室は、
飼い主さんにとってもいい経験になっているようで
また参加したいとの声は多いです☺
日々の積み重ねが、これからの生活に大きく役立つことになりますので、
どうぞよろしくお願いいたします<(__)>
先生のアドバイスを参考に
犬たちとますます幸せにお過ごしください!
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!

にほんブログ村
タグ:しつけ教室