
いつもしっぽの会をご支援・応援いただき本当にありがとうございます。
しっぽの会会報秋号第52号と
足長会員の皆さまに足長通信138号を発送いたしました☆
▼1Pは、札幌市共催の保護猫譲渡会と
12月にチカホで開催予定のイベント
「2020私たちにできることwinter」のお知らせです。
コロナ禍の中ですので、感染の予防を十分に行い、
小規模で実施することになりました。
▼2ー3Pは、犬猫の飼い主さん募集です。
どの子も人に翻弄され行き場を失いました。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
1頭でも多くの子に出会いがありますよう願っています。
▼4ー5Pは、幸せになった子たちの笑顔です。
今号は今年7月21日から10月20日までに当会を卒業した
犬猫27頭が集合しました。
こうして家族が出来た子たちは本当に幸せです!
飼い主の皆さまに深く感謝申し上げます。
▼6ー7Pは、愛犬・愛猫を守る「脱走・逸走のリスク対策」です。
我が家に迎えたペットたちは唯一無二の存在です。
突然の脱走や逸走は、普段は注意していても、
うっかりした一瞬の出来事で死に直面する危険もあります。
最大の注意を払って、皆さまの愛犬愛猫や保護犬猫が
脱走・逸走してしまわぬようお役立てていただけたら幸いです。
▼8Pは、5月から着手しました滝上町の半野犬の案件の経過報告と
9月と10月に開催しました札幌市共催保護猫譲渡会のご報告です。
亡くなった子は犬4頭と猫2頭です。
皆さまと冥福をお祈りしたいと思います。
これからもしっぽの会は皆さまと「私たちにできること。」に尽力してまいります。

いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。
足長会員の皆さまに、足長通信138号を発送いたしました。
足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!
足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html
足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html
今月の新顔は釧路保健所から引き取りした高齢犬の彰人(あきと)です。
今月しっぽの会を卒業した犬猫はいませんでした。
残念ながら虹の橋を渡ったのは、
高齢猫で被災ペットだったビビと
高齢犬で預かりボランティアさんの元で暮らしていた大地です。
ビビには出会いはありませんでしたが、
当会で穏やかに暮らしていました。
また犬の大地は、
お母さんのように慕った預かりボランティアさんが愛情をかけてくださり、
最期を看取ってくださいました。
預かりボランティアさんには、感謝の気持ちでいっぱいです。
ビビと大地の冥福を皆さまとご一緒に祈りたいと思います。
現在、足長組は犬22頭・猫33頭の55頭となりました。
犬22頭
サクラ・氷太・遊助・ボルタン・シェリー・果生・コンブ・ジャスティン・
太鳳・彩春・ラッキー・ボン・仁・ベンジャミン・ロック・チコ・
大・歌織・マミー・一生・スモーキー・夏美
猫33頭 シロ・シッポ・ニャーゴ・クロ・マサコ・八茶・チュム・リアル・
ヨモギ・サファイア・モヒート・奏・ノエル・花丸・カッコ・ルーク・
スピル・ピルカ・ツクネ・ツミレ・明日香・隆・優・ピコ・マリア・
ココア・エルマ・カカオ・ダミアン・ミシェル・ティガー・鯉太郎・トラ
足長基金は、高齢だったり、
傷病等のハンデがあるためになかなか出会いがなく、
健康な個体に比べてケアに人手も費用も多くかかる犬猫を対象にした基金ですが、
高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。
心より感謝申し上げます。
引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
※会報をご希望の方は、下記のメールフォーム、FAXでお申込みください☆
ご住所、お名前、お電話番号等、省略されずにご記載ください☆
しっぽの会メール:http://form1.fc2.com/form/?id=333575
FAX番号:0123-89-2311
多くの皆さまにご覧いただきたい記事満載ですので、ご遠慮なくお申込みください

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!

にほんブログ村