犬5頭、成猫51頭、子猫1頭が収容されていました。


今日は成猫2頭と子猫1頭が譲渡されました。
猫たちは順調に譲渡になっていますが、
放棄収容されてくる猫も多いため、
ここのところは常時50頭を超えています。
また犬は迷子犬が1頭収容され、古株の4頭は変わらずに過ごしていました。
札幌市も今日は手稲山で初冠雪がありましたが、
犬猫たちも体調を崩しやすい時季ですので、
特に高齢犬猫は注意が必要です。
市センターは夜間も暖房は入れていますが、
収容猫たちもカイロも入れて暖を取っていました。
1頭でも暖かな家庭で過ごせますように・・・。
<迷子犬>

収容犬35、10月13日に白石区東米里2093番地で保護された
マルチーズ系の去勢オス。
愛嬌があって人懐こい子でした。
肉づきも良くて元気そうです。
保護された場所が工場地区のような地域なので、
どう迷子になったか不思議です。
迷子期限日は10月21日(水)です。
<放棄からの飼い主募集犬>

収容犬091801、愛称ジュニアは推定13歳のオスです。
男性に対してトラウマがあるのか、警戒心が強く噛むようです。
ただ、女性であっても個人差があります。
犬の飼育に慣れた、わがままにするのではなく、
ジュニアのペースに合わせ、
信頼関係を築き、仲良くなれる方との出会いを待っています。
<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>
センターHPより
咬傷歴があるなどの理由により、
飼養に際し著しい危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡はできません。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な
検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。
これまで数度、咬傷事故を起こしています。
センターの暮らしも2年以上と長くなり、
収容当初から見ると随分落ち着いてきたように思います。
普段はコマンドも聞く良い子なのですが、
スィッチが入ると止めが効かなくなるようです。
テリトリー意識はもの凄く強いので、
犬の扱いに慣れた制御することの出来る方となら
信頼関係を作れそうです。

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。
人を見ると良く吠えます。
ちょうどお散歩から帰ってきたところです。

コマンドもバシッと聞きます。
賢く忠実な性格なので、まろの良さを理解して、
信頼関係を作ってくれる方となら上手くやっていけそうです。

収容犬051801、愛称はなは、推定4歳のメスの柴犬です。
飼い主死亡により放棄されたはなは、
とにかく人の手が怖いのと
棒状のものも怖がりトラウマになっています。
ベッドの中で何やらしきりに気にしていました。
<迷子猫はいませんでした>
<迷子からの飼い主募集猫>

収容猫F49、愛称ポピーは推定8歳の去勢オスです。
一番古株になったポピーですが、イケメンくんです。
落ち着いていますが、触られるのは苦手です。

収容猫F23、愛称ボルトは、黒茶の推定3歳のオスです。
人に対して警戒心を持っていてまだ慣れていません。
右の大腿骨を骨折していたため、
手術で固定用のピンを入れて治療していましたが、
現在は抜去が完了したそうで、
エリザベスカラーも取ってすっきりしていました。
これからしっかりと歩けますように・・・。
<放棄からの飼い主募集猫>

収容猫F040601、愛称ラスは、推定13歳のオスです。
経済的困窮の中、避妊・去勢手術を怠り、
多頭飼育状態(全24頭)となっていた
高齢でケアの必要な猫達でしたが、ラス1頭だけになりました。
なかなか慣れてくれないラスですが、
ご理解ある方とのご縁が生まれますように・・・

収容猫F091401、愛称プコは推定8歳の避妊メスで、
飼い主が死亡し4頭で放棄されました。
緊張気味ですが、人慣れしています。
軟口蓋が一部欠損していて、
鼻腔と口腔が繋がっているので、
手術が必要となる可能性が高いそうです。

収容猫F091402、愛称ペコは推定8歳の白黒の避妊メスで、
飼い主が死亡し4頭で放棄されました。
舌がチョロっと出て、小柄でとても性格も良く可愛らしい子です。
収容猫F092401、(ディジー)は譲渡されました。(10月15日)
収容猫F092402(ジョニー)は譲渡されました(10月14日)
収容猫F093003(カルボ)は譲渡されました(10月13日)
収容猫F093005(パスタ)は譲渡されました(10月14日)
収容猫F093006(ピッツァ)は譲渡されました(10月14日)

収容猫F100101、推定6歳の黒のオスは、
100102と一緒に放棄されました。
警戒していますが、人には慣れているそうです。

収容猫F100102、推定10歳のキジトラのメスは、
上記の100101と一緒に放棄されました。
何度か出産しているようで、現在も妊娠の可能性があるそうです。
警戒していますが、人には慣れているそうです。

収容猫F100601、推定13歳の茶の去勢オスは、
F100602,1006003と3頭一緒に放棄されました。
環境の変化は高齢の猫にとって辛いことです。
撫でられるのが好きな子なので、人の傍で暮らせると安心してくれそうです。
下唇に黒いできものがあるため、検査が必要です。

収容猫F100602、推定10歳の白黒茶の去勢オスは、
F100601,03と3頭一緒に放棄されました。
人に慣れていて遊ぶのも好きだそうです。
収容猫F100603、推定7歳の白黒のメスは、
F100601,02と3頭一緒に放棄されました。
大人しく、人慣れしているそうですが、
両目が見えていないか、見えづらいようで、
センターに収容されてから痙攣を起こしました。
原因は不明ですが、検査や治療が必要となる可能性が高いです。

収容猫F101401、13歳の三毛猫のメスは、
飼い主が亡くなり、放棄されました。
毛布をすっぽり被って姿は見えませんでしたが、
年齢の割に若く見え、人慣れしていて触っても嫌がらないそうです。
高齢ですしストレスにも弱いので、
1日でも早く家族の一員になりますように・・・。
【多頭飼育放棄からの飼い主募集猫】
センターHPより
多頭飼育状態で適切な管理が行き届かなくなってしまったものを収容しました。
不衛生な環境で飼育されていたと推測され、汚れや臭いも目立ちます。
攻撃性は強くありませんが、どの猫も緊張しています。

収容猫F081302、愛称すいかは、白灰の推定8歳の去勢オスです。
センターの環境に緊張し、
触ろうとすると怯えて逃げようとします。
食べることに執着が強いのか、
職員さんを見るとずっと鳴き続けていました。

収容猫081307、愛称さくらは、推定5歳の去勢オスです。
風邪によるものか、視力が悪いかも知れません。

収容猫081405、愛称ぶんたは、推定8歳の去勢オスです。
銀色の丸い目がかわいい子です。

収容猫081406、愛称シークは、推定5歳の去勢オスです。
体格が大きめです。

収容猫081904、愛称きんかんは、推定5歳の去勢オスです。
濃い灰色の毛色です。

収容猫081905、愛称あんこは推定7歳の去勢オスです。
ハチワレです。

収容猫082601、愛称かぼすは、推定5歳の去勢オスです。
落ち着いていました。

F093007、推定8歳の去勢オスです。

F093008、推定6歳の去勢オスです。

収容猫081305、愛称べこは推定8歳の避妊メスです。
収容時から見たらきれいになりました。

収容猫081903、愛称おぐらは推定4歳の避妊メスです。
性格の良い子でイチオシの猫だそうです。

収容猫081409、愛称サワーは、推定2歳の避妊メスです。

F090904、愛称すだちは、推定5歳の避妊メスです。
F090902、愛称だいだいは、推定7歳の去勢オスです。
大好きなハンモックでまったりと過ごしていました。
多頭飼育放棄からの飼い主募集猫(2)
センターHPより
避妊去勢手術を怠り、多頭飼育崩壊状態になったものを収容しました。
比較的人慣れしており、なかには積極的になでてほしいとねだる猫もいます。
*************************************
猫たちからは、不適切に多頭飼育されていた臭いがしますが、
性格も良くて抱っこできる子も多く、
初めて猫を飼育される方にもお勧めな猫たちです。

F091107愛称チョコは、推定6歳の去勢オスで、
F091111愛称ネネは、推定4歳の避妊メスです。
ベッタリ仲良しです。性格の良い子たちです。

F091116愛称マリオは、推定14歳の去勢オスで、
F091105愛称みどりは、推定15歳去勢オスです。
どちらも高齢ですが、若く見えます。
性格も良い子たちですので飼育しやすそうです。
以下2〜3頭で収容されていますので、判別が難しいです。
多頭飼育放棄からの飼い主募集猫(3)
センターHPより
不適切な飼育により、近親交配を繰り返し、多頭飼育状態になったものを収容しました。
人に慣れており、積極的に手を出したり近寄ってくる個体も多いです。
※メスの猫は妊娠している可能性があります。避妊手術については、順次行う予定です。
F100108は譲渡されました(10月14日)

F100111 推定5歳 メス F100112 推定5歳 メス

F100501 推定5歳 メス F100109 推定10歳 メス F100110 推定5歳 メス

F100505 推定4歳 去勢オス F100506 推定6歳 去勢オス

F100508 推定5歳 去勢オス F100509 推定8歳 去勢オス F100510 推定5歳 去勢オス

F100511 推定5歳 去勢オス F100512 推定8歳 去勢オス F100513 推定5歳 去勢オス(茶)
**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html
なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。

上川保健所では、推定6か月の白黒の2頭のオスが
出会いを待っています。
おそらく兄弟と思われますが、旭川近隣の町の
納屋にいるところを保護され、
9月23日に保健所に収容されました。
おそらく餌付けされていた猫のようで、
飼い猫のように慣れてはいませんが、
痩せていませんし毛艶も良いですし、
人を怖がり威嚇することもないようです。
まだ若いので時間をかけてゆっくり慣らしてくだされば、
馴染んでくれると思います。
募集期限は10月12日(月)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
上川保健所 :0166-46-5994
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/inunekohogojouhou.htm

倶知安保健所では、推定5歳以上のキジトラの
オスが出会いを待っています。この子は、岩内町大浜の
路上で交通事故にあい、動けなくなっていたところを
保護されました。体を強く打ったらしく、
保護直後は予断を許さない状態でしたが、
現在はすっかり回復しました。収容後、ご縁がないまま
2ヶ月近くがたってしまいました。しかしこの間、この子が
歩いている姿を見た者も、シャー!以外の声を聴いた人も
いません・・・が、やっと人の手からオヤツを
食べるようになりました!怒り狂っていても、
目の前に出されれば食べずにはいられない、
ちゅーる大好きな子です。保健所でも、この子ができるだけ
快適に過ごせるよう、大型ケージにお迎えし、
毎日オヤツでもてなしていますが、塩対応は相変わらずです。
これから寒くなる前に、一日も早く新しい家族の元へ
送り出したいところですが、どなたにでも譲渡できる子では
ありません。とても怖がりな子で、「シャー」も自衛のための
必死の手段にすぎません。辛抱強く待ってくださる方との
出会いを幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
倶知安保健所 :0136-23-1962
http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm

帯広保健所では子猫7頭が出会いを待っています。
うち2頭は面会予定があります。
H-23成猫キジトラ(去勢オス)は、餌やりされていた猫で、
もともとは人慣れしていませんでしたが、
慣れてきています。面会予約があります。
S-97推定6か月の黒白(オス)は人慣れしていて、
左目がないようですが、元気いっぱいです。
面会予約があるそうです。
S-100〜104の推定1か月の5頭兄妹は、
牛舎で産まれていたそうで、10月13日に収容されました。
S-100黒(オス)は、まだ人を警戒しているようですが、
攻撃はしません。なでると体をこわばらせますが、
すぐに慣れてくれます。抱っこもさせてくれます。
S-101黒白(オス)は、まだ自分からは
近づいてきてくれませんが、触っても嫌がらず、
抱っこもさせてくれます。S-102キジトラ(オス)は、
まだ人になついてはいませんが、
抱っこしても大人しくしています。
かぎしっぽがチャームポイントです。
S-103キジトラ(オス)は、自分からは近づいてくれませんが、
触っても嫌がらずに抱っこもさせてくれます。
S-104キジトラ白(メス)は、まだ人を警戒しているようですが、
なでたり抱っこしたりしても嫌がらずに
大人しくしています。大切に育ててくれる方、
ご連絡お待ちしております。募集期限は10月21日(水)です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
十勝総合振興局 :0155-26-9031
http://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/kainushibosyuu.htm

岩見沢保健所では、成猫3頭が出会いを待っています。
美唄市で起きた多頭飼育崩壊の猫で、
子猫や若い猫たちには出会いがありましたが
3頭が残っています。
1歳以上のメスは、10月8日に収容されました。
1歳前後のメスは、10月9日に収容されました。
2頭ともかわいくて、元気な子で、
トイレのしつけもできています。
5歳未満のオスは、10月12日に収容されました。
この子もかわいらしく元気で
トイレのしつけも出来ています。
また、由仁支所には、ハーネスとリードをつけた猫
(性別不明)が迷子で収容されていますので、
併せて情報拡散いたします。
由仁支所に収容された黒白のオスは、
10月12日に長沼町西2線北12番地で
ピンク色のハーネス(胴輪)とリードが付いた状態で
保護されました。
まだ飼い主からの連絡はなく、飼い主につながる情報を
お持ちの方は岩見沢保健所由仁支所(TEL:0123-83-2221)まで
ご連絡お願いいたします。
公示期間は、10月16日(金)です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!
空知総合振興局:電話 0126-20-0045
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm
保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!

にほんブログ村