
いつもしっぽの会をご支援・応援いただき本当にありがとうございます。
しっぽの会会報春号第50号と
足長会員の皆さまに足長通信132号を発送いたしました☆
▼1Pは、世界では、新型コロナウィルスが蔓延し、
いつ感染するかも分からない不安な状況下、
公益社団法人東京獣医師会さまが、
HPで対処法を掲載されていましたので、
ペットを飼育されている方の参考にさせていただけたらと
そのまま転記しています。
▼2ー3Pは、犬猫の飼い主さん募集です。
どの子も人に翻弄され行き場を失いました。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
1頭でも多くの子に出会いがありますよう願っています。
▼4ー5Pは、幸せになった子たちの笑顔です。
今号は昨年4月1日から3月31日までに
当会を卒業した犬猫77頭と、飼い主のいない猫基金保護猫譲渡会で
出会いがあった当会が保護した飼い主のいない猫たち50頭が集合しました。
こうして家族が出来た子たちは本当に幸せです!
飼い主の皆さまに深く感謝申し上げます。
▼6ー7Pは、特集ペットの暮らし「より豊かにより楽しく」です。
ペットは私たち人間に多くの喜びや癒し、
健康、人との繋がりまでも与えてくれます。
適正に飼育することで、人間もペットたち動物たちも
気持ちよく過ごすことが出来ます。ぜひ参考にされてください。
▼8Pは、今年度より始まりました「終生預かりボランティア制度」のご案内です。
ご興味関心のある方は、ぜひ当会までお問合せください。
今後のイベントは、新型コロナウィルスの影響で全く目途が立たない状況です。
イベントでの販売売上げも無くなりますので、
新年度は大変不安なスタートとなりました。
亡くなった子は犬猫合わせて3頭です。
皆さまと冥福をお祈りしたいと思います。
これからもしっぽの会は皆さまと「私たちにできること。」に尽力してまいります。

いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。
足長会員の皆さまには、足長通信132号を同封させていただきました。
足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!
足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html
足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html
今号の足長新顔は、高齢になった犬のシーベと歌織(かおり)、
FIV(猫エイズ感染症)と判明した猫のカカオとダミアン、
高齢猫のミシェルです。
健康に配慮して、幸せな出会いがありますよう
足長組に加えさせていただきます。
残念ながら虹の橋を渡ったのは、高齢犬のジーニーと
預かりボランティアさんのお宅で暮らしていた高齢犬の駿(しゅん)です。
2頭共、最期まで必死に生を全うしました。
皆さまとジーニーと駿の冥福を祈りたいと思います。
猫の雪福が預かりスタッフの元で暮らし始めました。
また、先日、札幌市動物管理センターから、
体調不良の猫のマルセルを引取りしましたが、
4月19日入院先の動物病院で息を引き取りました。
来月の足長通信で2頭のご報告させていただきます。
現在、足長組は犬23頭・猫33頭の56頭となりました。
高齢やハンデがあっても皆さまに支えられ
毎日を精一杯過ごしています。
足長会員の皆さま、足長っ子を宜しくお願い致します。
足長基金組の子は以下になります。
*********************************************************
犬23頭
サクラ・氷太・七福・遊助・ボルタン・シェリー・
果生・コンブ・ジャスティン・太鳳・彩春・大地・
ラッキー・ボン・クウ・仁・ベンジャミン・ロック・
ソララ・チコ・大・シーベ・歌織
猫33頭
シロ・ルイト・シッポ・ニャーゴ・クロ・マサコ・八茶・
チュム・リアル・ヨモギ・サファイア・モヒート・
奏・ノエル・花丸・カッコ・ツグミ・ルーク・スピル・
ピルカ・ビビ・ツクネ・ツミレ・明日香・隆・優・
ピコ・マリア・雪福・ココア・カカオ・ダミアン・ミシェル
*********************************************************
高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。
心より感謝申し上げます。
どうか引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます<(__)>
※会報をご希望の方は、下記のメールフォーム、FAXでお申込みください☆
ご住所、お名前、お電話番号等、省略されずにご記載ください☆
しっぽの会メール:http://form1.fc2.com/form/?id=333575
FAX番号:0123-89-2311
多くの皆さまにご覧いただきたい記事満載ですので、ご遠慮なくお申込みください

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!

にほんブログ村