2018年12月27日

12月27日の札幌市動物管理センター福移支所は

12月27日(木)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬4頭、成猫26頭が収容されていました。

時期的にも子猫はいなくなり、
成猫も一旦減りましたが、1家で放棄された猫が4頭増えました。


<迷子犬はいませんでした>


<迷子からの飼い主募集犬>

69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルちゃんは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

これまで複数回の咬傷事故を起こしています。

普段は大人しいですが、今日も給餌時にスイッチが入りました。

飼い主さんはしっかり制御できる大人の男性が向いています。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





<放棄からの飼い主募集犬>

100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

すっかりセンター犬になっていますが、
自分だけの家族が欲しいのはどの子も同じだと思います。

神経質で気難しいところもありますが、
賢く、飼い主として認めた人には従順です。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





011101.jpg

収容犬011101-H29、11歳の柴犬、小次郎は、
お散歩も大好き人も好きなおじいちゃん犬です。

今日も犬舎の前で通る人を眺めていました。

普段は大人しくお散歩大好きで人も好きなのですが、
とても頑固なところがあります。

首周り、胸周りに慢性的な皮膚炎があります。

難しい性格のため、即日譲渡は不可となっています。






080701.jpg

収容犬080701、7歳のメスの柴犬ミュウ。

咬むとのことで放棄されましたが、普段は大人しい性格です。

ですが一旦怒りだしたら歯止めがきかなくなるところがある猛犬です。

首輪やリード、棒状のものを近づけると、歯をむき出して怒ります。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





収容犬121001、放棄された4歳のオスのバーニーズは譲渡になりました!(12月21日)




<迷子猫>

迷子収容猫 F87、12月25日、
西区琴似3条7丁目で保護された白黒の去勢オス。

迷子期限日は平成31年1月4日( 金)です。





<迷子からの飼い主募集猫>

11.jpg

収容猫F11、推定5歳のキジトラの避妊メス。

猫ジャラシで遊ぶようにもなったそうで、
大分人慣れもしてきました。

食べるのが大好きで、太って
おまんじゅうのように真ん丸になっていました。






45.jpg

収容猫F45、推定7歳の黒白猫の去勢オス。

交通事故で保護されましたが、大きな外傷はなかったので何よりです。

オヤツが大好きです。

人慣れはまだのようです。





51.jpg

収容猫F51、推定3歳の黒のオス。

衰弱、栄養不良の状態で保護され、
猫同士の喧嘩によるものか、右後肢の負傷していましたが回復しました。

健気な子です。





59.jpg

収容猫F59、推定2歳の避妊メスは、いつもトイレの陰に隠れています。

近づくとシャーと威嚇して来ます。

現在収容中の猫の中で一番の猛者のようです。





75 (2).jpg

収容猫F75、推定5歳のキジトラのメス。

交通事故にあったのか、骨盤骨折と股関節脱臼があり、
動物病院で応急処置をうけました。

今のところ排泄は自力でできており、歩くことも出来ます。

触るとゴロゴロ言って人に慣れています。






76.jpg

収容猫F76、推定5歳のメスの三毛猫はきれいな猫です。

まだまだ警戒モード中ですが、徐々に慣れていきますように・・・。





77.jpg

収容猫F77、推定3歳の黒猫のオスは、
まだ警戒していますが、少し慣れ落ち着いてきたようです。





82.jpg

収容猫F82、推定3歳の濃茶のメス。

少しずつ慣れてきつつあります。

めずらしい毛色で、毛並みのきれいな猫です。





85.jpg

収容猫F85、黒灰のメスは大人しい性格です。

とても小柄な猫です。





<放棄からの飼い主募集猫>

092701.jpg

収容猫F092701、放棄された13歳のメスの三毛猫。

臆病ですが、大分落ち着いてきたようです。





060401.jpg

収容猫F060401、15歳のキジ白のメス。

以下のF060402と一緒に多頭の家から放棄されました。

長毛のきれいな猫で、年齢よりも若く見えます。





060402.jpg

収容猫F060402、15歳のキジ白のメスは、
F060401と一緒に多頭の家から放棄されました。

2頭とも高齢ですが、見た目はとても若々しいです。

大人しく控えめです。





101007.jpg

収容猫F101007、推定3歳の黒の避妊メス。

餌やりされていた猫で、F101012、F11601らと一緒に多頭で収容されました。

近づくと逃げていき緊張しています。





101012.jpg

収容猫F101012、推定5歳のキジトラの避妊メス。

餌やりされていた猫で、F101007、F11601らと一緒に多頭で収容されました。

根気強くならしてあげる必要があります。






113004.jpg

収容猫F113004 、7歳の黒の避妊メスは、飼い主死亡により放棄されました。

人懐こく穏やかで飼育しやすそうな子です。





収容猫F120401、6歳のキジトラの避妊メスは譲渡されました(12月25日)





122101.jpg

収容猫F122101、1歳のキジ白は、
F122102、F122103、F122104と同じ家から放棄されました。

当初は緊張していたそうですが、4頭の中で1番懐こいそうです。





122102.122104.jpg

収容猫F122102、122104、1歳のメスは、
まだ緊張していますが触らせてくれます。

F122101、F122103と同じ家から放棄されました。






122103.jpg

収容猫F122103、1歳のキジ白のメスは、上記と一緒に放棄されました。

まだ緊張していますが、触らせてくれます。
面白いことにこの4頭はお尻に斑点模様がありますが、
1つ、2つ、3つ、なしと不思議と特徴があります。






以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

ビニールハウスで無責任に餌やりをされ、増えた末に収容されました。

若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。

少しずつ慣れてきたようで、ケージ越しにリラックスしています。





082001.jpg

収容猫082001 推定1歳 去勢オス。

慣れて来たようで落ち着いています。






082002.jpg

収容猫082002 推定1歳 去勢オス。

近づくのは大丈夫になりました。 





082004.jpg

収容猫082004 推定1歳 去勢オス。

大分慣れてきました。 





082005 (2).jpg

収容猫082005 推定1歳 去勢オス。

近づくと威嚇されるのでまだ慣れていません。 





082009.jpg

収容猫082009 推定1歳 避妊メス。

この子も側に行くと逃げてしまいます。 

アレルギーで皮膚に痒みが出たようですが、
フードを変えたところ良くなってきたそうです。





IMG_2568.jpg

収容猫082010、推定1歳の避妊メス。

臆病でかなり怖がります。





IMG_2589.jpg

お世話のスタッフの方が、猫用のハンモックを作っていました。

スタッフの方々は、ある材料で
犬猫たちの環境が良くなるように工夫してくださっています。

ありがとうございます!

今年は明日が御用納めとなり、今年最後の市センター訪問となりました。

来年も1頭でも不幸な犬猫がいなくなりますように・・・。



**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。


12.jpg

留萌保健所では、推定2歳のキジ白のオスが出会いを待っています。
この子は、9月19日に留萌市見晴町6丁目12番地付近の
路上で保護されましたが、収容から3か月経ちますが、
なかなか出会いがありません。
外猫として野良?生活していたようで、
収容当初は懐かず職員の方も手を焼くところもあったそうですが、
今ではすっかり馴化して人懐こい子になりました!
感染症検査で、猫エイズが陽性でしたが、
同じ感染症同士か1頭で飼育していただければ
猫以外に感染しませんので大丈夫です。
元気、食欲旺盛で栄養状態もよくなり、
とても飼いやすい猫とのことです。
収容が長期となっていますので、
どうか温かなご家族とご縁がありますように。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散、
シェアのご協力をお願いいたします!

留萌保健所:0164-42-8332  
http://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/atarashiikainushi/neko42.pdf





12.27tokati.jpg

帯広保健所には、成猫1頭と子猫1頭が出会いを待っています。
推定1〜2歳程度の白黒長毛のメスは、
12月10日十勝管内で迷子で保護されましたが、野良か外猫のようです。
体格大型で、唸ったり手が出たりと威嚇が激しかったのですが、
1週間ほど経ってなでることができるようになり、
2週間目に抱っこできるようになりました。
警戒心はあるので、抱っこしても固まっていますが、
まだ若いと思われるので、
これからの長い一生を安心できる環境で過ごしてほしいと思います。
推定5〜6か月程度のキジトラのメスも、
同じく12月10日に十勝管内で迷子で保護された野良か外猫のようです。
コロンとした愛らしい体型です。収容当初は威嚇して手も出ていましたが、
2週間ほど経って少し慣れてきました。
まだすり寄っては来ないので、猫の飼育になれている方、
小さなお子さんのいないご家庭に向いていると思われます。
猫風邪?かくしゃみが出ているそうです。
2頭とも募集期限は平成31年1月4日(金)となっています。
幸せになりたいのは、どの子も同じはず・・・
どうかご理解ある方との出会いが生まれますよう、
情報拡散やシェアのご協力もよろしくお願いします!

十勝総合振興局:0155-26-9031
http://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/inunekobosyuu.htm



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html

posted by しっぽの会 at 21:00 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする