2018年11月15日

11月15日の札幌市動物管理センター福移支所は

今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬5頭、成猫26頭、子猫8頭が収容されていました。

犬は迷子のペキニーズの他は、お馴染みの長期収容の犬たちと
今日は成猫や子猫も譲渡されていました。

寒くなってくると外出が億劫になりますが、
犬猫の収容場所である福移支所は、札幌市のはずれにあり、
冬場は足を運ぶ方が極端に少なくなります。

収容犬も猫も温かな家族を待っています。

1頭でも多くの子に愛情と責任ある本当の飼い主さんに出会えますように・・。




<迷子犬>
84.jpg

収容犬84、11月12日、 西区琴似2条4丁目で保護されたメスのペキニーズ。

大きな目が愛らしいかわいい子です。





84 (2).jpg

しかし身体中毛玉だらけでした・・・。

迷子収容期限は11月21日(水)です。





<迷子からの飼い主募集犬>

69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルちゃんは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

スイッチが入ると止らなくなり、
これまでに、何度か人を咬んだことがあり、要注意犬になっています。





69.2.jpg

スイッチさえ入らなければ、オヤツに弱く、
オスマリもマテも何でもやってちゃいます。

しっかり制御できるブルドッグ系の飼育になれた方でなければ
飼育は難しそうです。





<放棄からの飼い主募集犬>

100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは一度譲渡になりましたが、
再度放棄されてしましました。

今日は機嫌が悪いのか良く吠えていました。

咬み癖があり、特に初対面の人は苦手です。

賢く、飼い主として認めた人には従順ですが、
神経質で気難しいところもあります。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





011101.jpg

収容犬011101-H29、11歳の柴犬小次郎は、
お散歩も大好き人も好きな好々爺です。

ただし、散歩の時でも、
小次郎が嫌なことをされると本気で怒るので要注意です。

首周り、胸周りに慢性的な皮膚炎がありますので
動物病院の受診が必要です。

頑固なおじいちゃん犬ですが、
小次郎の特徴を理解してくださる方との出会いを待っています!





080701.jpg

収容犬080701、7歳のメスの柴犬ミュウ。

小さめの柴犬でかわいい子ですが
一度怒り出すと手が付けられなくなる猛犬だそうです。

散歩に出せるくらいになったそうで、落ち着いてくれるといいのですが・・。

譲渡は要相談となります。





<迷子猫はいませんでした>




<迷子からの飼い主募集猫>

11.jpg

収容猫F11、推定5歳のキジトラの避妊メス。

人慣れもしてきました。

ふくよかになり、きれいな猫です。

1日も早く暖かなお家で過ごせますように。





51.jpg

収容猫F51、推定3歳の黒のオス。

衰弱、栄養不良の状態で保護され、
猫同士の喧嘩によるものか、右後肢の負傷していましたが回復しました。

顔の傷から出ていた膿がは、抗生物質で治療中です。

今日は随分鳴いて人恋しそうでした。





52.jpg

収容猫F52、推定3歳の茶猫の去勢オスはきれいな猫です。

野良だったのか人に慣れていませんが
ケージの前でリラックスする姿も見れるようになりました。

きれいな茶トラ猫です。





59.jpg

収容猫F59、推定2歳の黒茶のメスは、いつもトイレの陰に隠れています。

近づくと威嚇しながら逃げていき、
現在収容中の猫の中で一番の猛者だそうです。





76.jpg

収容猫F76、推定5歳のメスの三毛猫。

少し落ち着いてきましたが、まだまだ警戒モードです。

美人猫です。





77.jpg

収容猫F77、推定3歳の黒猫のオスは、まだ警戒しています。

大柄な猫です。





<放棄からの飼い主募集猫>

09270.jpg

収容猫F092701、放棄された13歳のメスの三毛猫。

ケージの中ではくつろげるようになりましたが、
扉を開けると警戒するそうです。

高齢ですし少しでも早く出会いがありますように・・・。





060401.jpg

収容猫F060401、15歳のキジ白のメス。

以下のF060402、F053102らと一緒に多頭の家から放棄されました。

長毛のきれいな猫で、年齢よりも若く見えます。

人に興味があるようですし大人しい子です。

なかなか出会いはありませんが、大人しい3頭ですから、
家族の一員にすんなり溶け込みそうです。




06040.jpg

収容猫F060402、15歳のキジ白のメスは、
F060401、F053102らと一緒に多頭の家から放棄されました。

3頭とも高齢ですが、見た目はとても若々しいです。

大人しく控えめです。





053102.jpg

収容猫F053102、15歳のキジ白のメスは、
F060401、F060402らと一緒に多頭の家から放棄されました。

警戒していますが、大人しい子です。

15歳と高齢の3頭、どうかご理解ある方との出会いがありますように・・・。





100901.jpg

収容猫F100901、推定5歳の黒の避妊メス。

リラックスしていることが多いようです。

毛並みのきれいな黒猫です。





110901.jpg

収容猫F110901、放棄された14歳のメスのアメリカンショートヘア 。

目の上に直径3cm程の腫瘤がありますが、
検査をしている訳ではないですが、小さくなってきているそうです。

センターによると、
「病院での検査をお勧めしますが、3か月間(飼い主探しノート掲載中)に大きさの変化がなく、
柔らかく、根本がくびれている(有茎)ことから、
センター獣医師としては、仮に腫瘍性だとしても、良性の可能性が高いと考えています。 」

とのことで、性格は甘えん坊でとてもいい子です。





1109.jpg

毛並みも艶も良く若々しいです。

ケージ越しに身体を擦り付けて甘えてくるかわいい子です。

病院にかけて大切に責任を持って愛育してくださる方を待っています。






以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

ビニールハウスで無責任に餌やりをされ、増えた末に収容されました。

若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。

少しずつ慣れてきたようで、ケージ越しにリラックスしています。




082001.jpg

収容猫082001 推定1歳 去勢オス、慣れて来たようで落ち着いています。






082002.jpg

収容猫082002 推定1歳 去勢オス、近づくのは大丈夫になりました。 






082003.jpg

収容猫082003 推定1歳 去勢オス、ケージの隙間から触らせてくれます。 





082004.jpg

収容猫082004 推定1歳 去勢オス、大分慣れてきました。 





082005.jpg

収容猫082005 推定1歳 去勢オス、近づくと威嚇されるので、まだ慣れていません。 





082009.jpg

収容猫082009 推定1歳 避妊メス、この子も側に行くと逃げてしまいます。 






082010.jpg

収容猫082010 推定1歳 避妊メスは怖がりのようです。






以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

団地で無責任に餌やりをされ、苦情が寄せられ、増えた末に収容されました。

まだ緊張していますが、触ることはできるそうです。

センターで避妊・去勢手術を終えています。



110501.jpg

収容猫101005、推定2歳 避妊メス、臆病ですが触れるそうです。




101012.jpg

収容猫101012、推定5歳 避妊メス 

かなり怖がりなようです。

触ろうとすると逃げます。





101007.jpg


収容猫101007 推定3歳 避妊メス、この子は近づくと逃げてしまうそうです。 



適正な管理がされていないために増えていってしまった猫たちです。

今度は室内で、大切な家族の一員となりますように。





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。




11.06monbetu.jpg

紋別保健所では、推定3歳のサバトラ白の
オス猫が出会いを待っています。
この子は、団地の敷地内にいたところを保護され、
警察経由で10月29日に保健所に来ました。
飼い猫と思われますが、飼い主の迎えはありませんでした。
性格は人懐こく、とても人に慣れていて甘えん坊です。
サバトラ白の美しい被毛と長いしっぽがチャームポイントです。
食欲もあって元気です。
募集期限は、平成30年11月16日(金)です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

紋別保健所:0158-23-3108
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mth/wanneko.htm





11.07rikubetu.jpg

陸別町役場では、推定2か月くらいのオスの子猫の
飼い主さまを募集しています。現在猫風邪にかかっており、
食欲もなく体調がよくありませんので、
病院に連れて行って治療していただける
ご理解ある方との出会いを待っています。
暖かなお家で暮らせるようどうぞよろしくお願いいたします!
性格は人懐こくてとてもいい子です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

陸別町役場:0156-27-2141
https://www.rikubetsu.jp/topics/1596/





11.08abasiri.jpg

網走保健所では、負傷の猫も含め7頭の猫が出会いを待っています。
収容過多となり今後犬が収容されたり、
猫の収容があれば処分の可能性出てきます。
年齢不詳のキジトラのオスは、人懐こく元気いっぱいです。
推定2〜3か月のオスの子猫は、両目に濁りがあり、
視力は少し悪いようですが、とにかく元気いっぱいです!
推定1歳未満のメスも元気で懐こいです。
年齢不詳の茶トラのオスは負傷し、右前足を切断しましたが、
怪我を乗り越えがんばっています!
推定5歳位のキジトラと茶トラのオスは多頭飼育による放棄で、
食欲も旺盛で、きれいな顔立ちをしたイケメン猫です。
キジトラの1〜2歳のオスも、なでられることと、
食べることが大好きな、まんまるしっぽの男の子です!!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632 
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/kankyoueisei/dog.htm





11.12ebetu.jpg

江別保健所では、3頭の成猫が出会いを待っています。
サビ猫のメスは、11月5日、飼い主からの放棄で収容されました。
人懐こくスリスリもしてきます。
しっぽが短いのが特徴の小柄なかわいい猫です。
新しい環境には慣れるのに少し時間がかかると思われます。
また、4歳の避妊メスの黒猫は、10月19日に放棄されました。
保健所の環境にはだいぶ慣れて来て、
撫でられるのが大好きなようですが、
新しい場所や人は少し苦手なようです。
食欲は旺盛で、体は大きめです。
黒猫のオスは、10月2日に収容されました。
もと野良猫のようで、ほとんど人慣れをしておらず、
いつも威嚇をして鳴いています。
とても臆病ですが、触ろうとしなければ攻撃はしてきません。
綺麗な毛並みで、食欲は旺盛で元気です。
まだ若いと思われるので、
根気よく猫と接して頂ける方をお待ちしております。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

江別保健所:011-382-3054 
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko-newpage.htm



11.14nemuro.jpg

根室保健所には11月8日に根室市花咲港で保護された
推定2歳のキジ白が出会いを待っています。
見た目は、白地にキジ模様のとてもキレイなクールな猫ですが、
床にゴロンで「ナデナデ゙してぇ」と催促する甘えん坊です。
人が部屋から出た後、ドアの窓ガラスと格子の間に入ることを覚え、
ドヤ顔で猛アピール中しているそうで、
得意技は、頭突き(猫語で「大好きだよっ!」)と早食いだそうです。
全力で愛し、愛されたい方向けとのことです。
募集期限は平成30年11月21日(水)となっています!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

根室振興局 :0153-23-5161
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/topmenu10.htm



11.13isikari.jpg

石狩保健所では、推定10歳のキジトラのオス猫が
出会いを待っています。
この子は、9月18日、石狩市内で衰弱しているところを
住民が発見、警察経由で負傷動物として
江別の動物病院に入院していました。
治療の甲斐もあって体力も回復しましたので、
10月18日に石狩保健所に収容されました。
人に馴れていますので飼い猫だったと思いますが、
飼い主の迎えはなく、新たな出会いもなかなかありません。
性格は大人しくあまり鳴くこともなく、
人懐こい子で、遊ぶことも好きだそうです。
食欲もあるそうなので、どんどん体力をつけてほしいです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

石狩保健所:0133-74-1142
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko-newpage.htm





11.15nkasibetu.jpg

中標津保健所には、年齢不詳のオスのテリア系の
大きめの中型犬が出会いを待っています。
この子は11月8日、迷子で羅臼町役場に保護されましたが、
飼い主の迎えはなく、11月13日、保健所に収容されました。
人慣れしていてどこを触っても怒りません。
腰付近を触ると小躍りするそうです。
元気いっぱいですが、おしっこを掛ける回数がとても多く、
少量の血尿があるそうですので、膀胱炎等の可能性もあります。
寂しい時に吠えるようで、人が好きな子です。
引っ張る力が強いので、筋力体力がある人向けとのことです。
募集期限は11月20日(火)です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

中標津保健所: 0153-72-2168 
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kainusibosyu.htm

保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。


☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:28 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする