犬8頭、成猫23頭、子猫6頭が収容されていました。
犬は小型犬は順調に譲渡になっていますが
古くから収容されている犬たちは相変らずの様子でした。
猫も来月で収容から1年を迎える子や
5月から収容されている猫たちが長くなっており、
暖かいうちに家族の一員になってくれるといいのですが。
<迷子からの飼い主募集犬>

収容犬69-H29、通称ブルちゃんは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。
これまでに、何度か人を咬んだことがあり、要注意犬になっています。
力もありますので、犬の扱いに慣れた、ご理解ある方を待っていますが、
当日の譲り渡しは出来ません。
何度か通って相性を確認する必要があります。
収容犬59は譲渡されました(9月4日)

収容犬60,推定10歳のオスのミニチュアダックス。
人懐こく大人しい子でいい子です。
歯石がたくさんついていますが、ご飯はよく食べているそうです。
精巣が片方しか降りていないとのことです。
今度こそ大切な家族になりますように。
<放棄からの飼い主募集犬>

収容犬060201-H29、通称まろは4歳のミックス犬の去勢オスです。
お散歩が大好きなまろは、スタッフの方には大変慣れています。
心を許した相手には忠実に従うタイプです。
ご理解ある方との出会いがありますように。

収容犬011101-H29、通称小次郎は11歳のオスの柴犬。
首回りや胸にも慢性的な皮膚炎があります。
収容時よりも体格も良くなっています。
ご理解ある方との出会いを待っています。

収容犬073101、10歳のオスのコーギーは咬み癖があると放棄されました。
特におしり周りを触られるのが嫌いで怒ります。
外耳炎、右目に炎症もあるので、ケアが必要です。
時には、お腹を見せて甘えるかわいい仕草も見せるそうですが、
犬の扱いになれたご理解ある方との出会いを待っています。

収容犬080701、7歳のメスの柴犬は、咬み癖があり、
人を突然襲うとのことで放棄されました。
普段は大人しいようですが、棒に怯えて攻撃的に吠えるそうです。
最近はお気に入りのオモチャも出来て、遊んでいるそうです。
咬むとの申告や、唸り、吠えるそうですので、譲渡は要相談となっています。

収容犬082301、放棄された13歳のオスのミニチュアダックス。
かなり太めでダイエットが必要です。
気に入らないことがあると唸るそうです。
仲の良かった同居犬082302が先に貰われていって、
寂しくてかなり落ち込み食餌も摂らないとのことです。
この子にもご理解ある方との出会いがありますように。
収容犬082302は譲渡されました(9月4日)

収容犬083101、放棄されたオスの13歳のシーズ。
とても人懐こくかわいい子です。
今度こそ終生大切な家族になりますように。
<迷子猫>

収容猫F56、9月3日、東区北17条東17丁目で保護された茶白のメス。
かわいらしい子でした。
迷子期限日は9月7日(金)です。

収容猫F57、9月3日、厚別区厚別中央5条1丁目で保護された白の去勢オス。
体格は大きいですが痩せています。
かなり高齢のようです。
人懐こい子でした。
迷子期限日は9月7日(金)です。
<迷子からの飼い主募集猫>

収容猫F4、推定8歳の黒茶の去勢オス。
体調も落ち着いてきて、ふっくらかわいらしくなりました。
最近はいつもケージの前の方で眠っています。

収容猫F11、推定5歳のキジトラの避妊メス。
少し慣れて来たでしょうか。細身のかわいい猫です。

収容猫F45、推定5歳のオスの黒白猫。
交通事故に遭い保護されましたが、幸い大きな外傷もなく不幸中の幸いでした。
野良猫だったのでしょうか、人に慣れていないようです。

収容猫F51、推定3歳の黒のオス。
衰弱、栄養不良の状態で保護され、
右後肢を負傷していますが、歩行は問題なくできるそうです。
栄養のあるものを食べて1日も早く元気になって欲しいです。

収容猫F52、推定3歳の茶猫のオスは、
先週は警戒していましたがお腹を出して伸びて寝ていました。
きれいな猫です。
収容猫F53は譲渡されました(9月4日)

収容猫F54、推定1歳の黒猫のメス。
まだ緊張し警戒していました。
収容猫F55は譲渡されました(9月5日)
<放棄からの飼い主募集猫>

収容猫F100405-H29、推定8歳の白こげ茶のメス。
昨年10月に多頭飼育放棄されましたが、一番の古株になりました。

収容猫F082901、放棄された2歳の黒茶白の避妊メス。
美形の猫です。
まだ緊張しているようです。
◆多頭放棄A 10頭飼育されていた高齢な猫たちです。
高齢のせいか出会いがありません。
皆、体格も良くきれいな猫たちで、年齢より若々しく見えます。
どうか温かな出会いがありますように。

F052102、14歳のメスは長毛でゴージャスな猫です。
高齢ですが、若々しく見えます。

F052802 14歳メスは、大人しそうな子です。

F053102 15歳メスは大人しく落ち着いています。
丸顔でかわいい猫です。

F060401、15歳のメスは静かな子です。

F060402、15歳メスはシャイな子です。
<多頭放棄(餌やり)の猫>
ビニールハウスで餌やりをされていました。
若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。
皆、人慣れは今一つですが、徐々に環境に慣れて来ています。

F082001 去勢オス

F082002 去勢オス

F082003 去勢オス

F082004 去勢オス

F082005 去勢オス

F082009 避妊メス、F082010 避妊メス
適正な管理がされていないために増えていってしまった猫たちです。
今度はお家の中で、大切な家族の一員となりますように。
**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html
なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。

茶色のミックス犬は譲渡になりました!
別海町役場に収容されている推定6歳の白い柴系のメスは、
6月29日、別海寿町で保護されましたが、
残念ながら飼い主の迎えはありませんでした。
素朴な愛らしさがあり、警戒心は強いですが、
人に対する威嚇はなく、おっとりとした性格です。
ただ、他犬に対して威嚇が見られるので、
先住犬がいない家庭がおすすめです。
また、換毛期には大量に毛が抜けるため、
こまめなブラッシングが必要です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
別海町役場町民課:0153-75-2111
https://betsukai.jp/oshirase/2440/

キジトラ白の猫は譲渡になりました!
網走保健所では、黒猫が出会いを待っています。
黒猫は、6月29日、北見市内で違法な罠にかかって、
罠ごと引きずっていたところを保護されました。
罠で左前足指2本を失いましたが、日常生活に差し障りもなく過ごしています。
性格は人懐こくて、爪切りも出来る大変いい子とのことです。
この子も、人間に翻弄されましたが、
必死に生きています。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!
オホーツク振興局:0152-41-0632
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutsu-kainushisagashi.htm

サモエド系の犬は譲渡になりました!
子猫も多数譲渡になりましたが、新たに子猫も収容されています。
推定2〜3歳のメスは、人馴れもしている美猫です。
また茶猫は、7月23日、釧路町で保護されました。体格は良く、
ごはんはいつも完食です。
額に喧嘩によるものと思われる傷がありましたが(写真右)、
穴は塞がり皮膚も再生してきました(写真左)。
その結果左目が引きつれてしまいましたが、
この子の問題は顔ではなく、顔の傷でもなく、心の傷かも知れません。
相変わらず緊張していて、触ろうとするとビクっとします。
何をされてもひたすらじっと耐えています。
またキジ白のメスは、8月9日、 釧路市内で保護されました。
人慣れしています。少し痩せており、目やに、鼻水、口内炎があります。
口が痛いのかごはんもあまり食べられないようなので、適切な治療が必要です。
公園でじっとうずくまっていたそうですが、
保健所に来て一息つくと毛繕いを始めました。
保健所でさえ安心できる場所なのでしょうかとのことでした。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
釧路総合振興局:0154-43-9155
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm

子猫は残念ながら収容中に亡くなってしまいました。
倶知安保健所に収容されている推定6か月のメスの白猫は、
痩せて弱っているところを共和町内で保護されました。
全身真っ白で、しっぽが大変長くふさふさしています。
目は金色。左頬〜下顎を負傷しており、
倶知安保健所で体力回復中です。収容中に何度か、
急に体がふらついて硬直、意識が混濁した後に
通常の状態に戻る発作を起こしており、
詳しい検査と治療が必要と思われます。
用心深く、人に対して威嚇することもありますが、
食いしん坊で食べ物の誘惑にすぐ負けてしまいます。
この子にお心当たりのある方、
また、上記の事情をご理解いただいたうえで、
新しい家族となっていただける方のご連絡をお待ちしています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・。
どうかお迎え入れのご検討や、情報拡散、シェアをお願いいたします!
後志総合振興局:0136-23-1354
http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm

千歳保健所には、飼い主探しノートで
飼い主を募集していた成猫19頭のうち、
4頭が8月30日に放棄収容されました。
うち2頭は早々に譲渡になりました!
多頭飼育による影響で、
ご近所から苦情があり放棄になりましたが、
家にはまだ15頭ほど残されており、
順次飼い主を募集していく予定です。
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kansei/kainusisagasinote-rist.htm
性格は人懐こい子が多く、若く見た目にも美形でかわいらしく、
いわゆる多頭飼育の悲惨な環境ではなかったそうですので、
健康そうに見えます。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!
千歳保健所:0123-23-3175
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/cth/contents/mayoiinunekonetto.htm

渡島保健所では、オスの中型ミックス犬の飼い主さんを募集しています。
この子は、北斗市内を放浪していたところを保護され、
8月27日、保健所に収容されました。
歯もきれいなので若めのようですが、
収容されて間もないせいか、性格なのか、
ナーバスになって面会の方に噛む仕草を見せたこともあるそうです。
ただ保健所では噛んだりせず、
オスワリやマテも出来ているとのことでした。
状況により噛むこともないわけではないので、
小さなお子さまがいらっしゃるご家庭や
犬の飼育が初めての方には向いてないようです。
フードはドライを食べて、トイレは中でも外でも出来るそうです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力ををお願いいたします!
渡島総合振興局:0138-47-9439
http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/kainushi6.htm
保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!

にほんブログ村
タグ:札幌市動物管理センター