
7月20日(金)、しっぽの会は、石狩市立浜益中学校で講演させていただきました。

学校は高台にある見晴らしの良い場所にあり、
坂を下ると目の前に海が広がる最高のロケーションです。

浜益中学校さまでは、毎年外部から講師を招き、
道徳の時間に「命の授業」を実施されているそうです。
この日は体育館に全校生徒の皆さま16名と父兄、教職員の方が聴講され、
第1部ではスライドをご覧いただきながら、
当会の活動を通して、日本や北海道の犬猫の現状や問題と課題、
命の尊さ、飼い主の責任について等、お話しさせていただきました。
また地元の石狩保健所の犬猫の収容・処分状況等もお伝えし、
身近な問題として感じていただきました。

環境省等の動画3本も上映させていただきましたが、
生徒の皆さまは、真直ぐに受け止めてくださっている印象でした。

第2部では、約3年前に当会を卒業し、その後セラピードッグとなって
老人施設を慰問しているシーズーの花菜ちゃんと触れ合いました。


花菜ちゃんは、2015年、石狩保健所に多頭飼育放棄で収容された約70頭のシーズーのうちの1頭で、
人間の身勝手な行動の犠牲になり翻弄されましたが、
こうして多くの方々に癒しと優しさを届けています。

生徒の皆さんも「かわいい〜〜!♪」と大人気の花菜ちゃんでした♪
約半数の生徒さんがご自宅で犬や猫を飼育されておられるようでしたが、
この度の講演で、より深く動物を理解することが出来たら嬉しいです。

花菜ちゃん、飼い主さま、遠方よりご協力くださり本当にありがとうございました。!
浜益中学校の校長先生、教職員の皆さま、ご担当の先生に心よりお礼申し上げ上げます。
生徒の皆さま、しっかり聴いてくださりありがとうございました!
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
今後もどちらかの教育の現場でご講演させていただく機会がございましたら、
お声をかけていただけたら幸いです。
しっぽの会Eメール: info@shippo.or.jp
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!

にほんブログ村