犬8頭、成猫226頭、子猫5頭が収容されていました。
先週の多頭飼育放棄で犬舎の空きがなくなり、
その後、譲渡も進みましたが、
迷子や放棄数のほうが上回り、犬舎の空はない状況のままです。
猫も収容数が多くなっていますので、
1頭でも多くの猫たちに出会いがありますように・・・。
<迷子犬>

迷子収容犬36、6月26日、厚別区厚別町山本で保護されたオスの柴犬。
赤い首輪とチェーンがついていました。
大人しそうな穏やかな子でした。
迷子収容期限は7月4日(水)です。

迷子収容犬37、6月26日、北区新琴似5条16丁目で保護された去勢オスのミックス犬。
グレーの胴輪を付けていました。
歩くとヨタヨタするそうで、高齢のせいか衰弱していたのか、
疲れ切った様子でぐっすりと眠っていました。
迷子収容期限は7月4日(水)です。

収容犬38、今日迷子収容されたメスのパグ。
疲れたのかずっと眠っていました。
<放棄からの飼い主募集犬>

収容犬69-H29、通称ブルちゃんは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。
今日はイラついている様子で、便も緩めでした。

収容犬060201-H29、通称まろは4歳のミックス犬の去勢オス。
突然咬むことがありますが、最近は落ち着いています。
収容から1年が経過しました。

収容犬011101-H29、通称小次郎は11歳のオスの柴犬。
普段は大人しいですが、なかなか頑固なところもあり、
首回りを触られると咬むことがあります。
首回り、胸周りに慢性的な皮膚炎があります。
収容犬060501、飼い主に放棄された13歳のミックス犬のメスは、
本日当会で引取りしました。

収容犬061501、多頭飼育放棄された6歳の母犬。
収容時は良く吠えていましたが、
今は警戒しなくていいと思えるようになったのか
穏やかな表情に変っていました。
6頭の多頭飼育も母犬1頭になりました。
上記の息子犬にあたる収容犬061502は昨日譲渡になりました!

収容犬062601、11歳の去勢オスのトイプードル。
トイプードルと言っても体格がよく、9sあるそうです。
センターに収容されててイライラしているのか
良く吠え、怒って咬むこともあるそうです。
慢性的な外耳炎があるそうですので、通院の必要がありますが、
咬み癖があるので覚悟を持って飼育する必要がありそうです。
<迷子からの飼い主募集猫>

収容猫F4、推定8歳の黒茶の去勢オス。
少し慣れてきて、体調も落ち着いてきて、表情も良くなりました。
首に傷があり、化膿して腫れていたものが破れたようです。

収容猫F22、推定7歳のメスの白猫。
事故で骨盤を骨折し、当初は立つこともでき無かったそうですが、
歩行できるまでに回復したそうです。
排尿や排便の様子等を見守る必要があります。
美猫です。

収容猫F25、推定7歳のオスの茶猫。
懐こいですが、唸っています。
クセなのかも知れません。

収容猫F30、推定1歳の黒茶のオス。
怖がりなようですが、攻撃性もなく大人しい子です。
左目に異常がありますが、詳細は分かりません。
<放棄からの飼い主募集猫>

収容猫F100405-H29、推定8歳の白こげ茶のメス。
だいぶ慣れてきました。
昨年10月に多頭飼育放棄されましたが、一番の古株になりました。

収容猫F060602、7歳のキジトラの去勢オス。
体格も良く貫禄がある大人しい子です。

収容猫F061801、16歳の茶の去勢オス。
高齢ですし落ち着いています。
体格もかなり大きいです。
多頭放棄A 10頭飼育されていた高齢な猫たちです。
皆、体格も良くきれいな猫たちです。

F052101 15歳メス

F052102 14歳メス

F052801 15歳去勢オス

F052802 14歳メス

F053102 15歳メス

F060401 15歳メス

F060402 15歳メス
多頭放棄B 20頭以上で飼育されていた猫たちです。
体格も良い子と極端に小さな猫もいます。

F060501 6歳去勢オス

F060604 4歳去勢オス、F060605 4歳去勢オス

F060606 9歳去勢オス

F060702 9歳メス
**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html
なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。

江別保健所では、推定10歳のオスの茶長毛猫と
6月3日子猫を3頭出産した推定2〜3歳のメス猫が出会いを待っています。
オス猫は5月22日、負傷動物として保護され病院に入院していましたが、
回復したため保健所に入舎しました。
少しずつ人慣れをしてきており、食事中は嫌がらずに触らせてくれます。
性格も穏やかな方なので、静かに暮らすことができそうです。
食欲も旺盛ですが、歯石の付着が多く、高齢だと思われるため、
病院での検査等が必要かと思われます。
病院への通院が可能な方、根気良く時間をかけて
飼育していただける方をお待ちしております。
メス猫は、4月23日に江別市野幌町で迷子で誰かが仕掛けたアライグマ用?の
檻で捕獲され、元々野良猫だったようで、
まだほとんど人慣れをしていませんが、攻撃してくることはありませんし、
お世話の職員さんには少し慣れてきました。
子猫は離乳後のご譲渡となりますが、
親子で受け入れてくださる方がいらっしゃいましたら
江別保健所にご相談ください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!
江別保健所:011-382-3054
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko.htm

網走保健所には飼い主に放棄された3頭の猫が出会いを待っています。
猫たちは5月9日から収容されていて1か月以上が経過していますが、
面会の方がいらっしゃると緊張するためなかなか出会いがありません。
ですが、担当の係りの方には良く馴れていて、
来ると喜んでお腹を見せてゴロゴロ喉を鳴らします。
どの子も推定3歳と若く、アメショー系のかわいらしい猫たちで、
人懐こく、皆、食欲もあって元気です。
オスはジャンプが苦手ですが元気に歩き回っています。
元飼い主は室内のみで飼育していたそうですから、
身体の状態は良さそうです。
1日も早く家族になれますようお迎え入れのご検討をいただけたら幸いです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
網走保健所:0152-41-0701
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/kankyoueisei/dog.htm

別海町役場では10歳以上の高齢のオスのマルチーズが
出会いを待っています。
この子は5月25日、中春別菊水地区で保護されましたが、
首輪もなく身体は汚れ悪臭を放っていたそうです。
用済みとされた繁殖犬だったのでしょうか・・・
遺棄されていたようです。
歯ほとんど抜けてありませんが、
食欲もありふやかしたドライフードと缶詰を食べています。
人に慣れていて、お掃除の際は人の足元で喜んで遊んでいるそうです。
リードを付けての散歩は少し苦手の様ですが、
これまでお散歩されていなかったのかも知れません。
保護時は、毛玉が多く、毛の汚れ、臭いがひどかったため、
ボランティアさんが爪をカットしてくださったそうです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
別海町役場町民課:0153-75-2111
https://betsukai.jp/oshirase/2440/

日高振興局の静内保健所には、
6月12日3頭で飼い主に放棄されたミックス犬が2頭収容されています。
3頭のうち1頭は譲渡になりました。
8歳のオスは、普段はのんびり屋ですが、
好奇心旺盛で運動が大好きな明るい子です。
また9歳のメスは大人しく吠えもなく穏やかな子です。
2頭ともフレンドリーで元気いっぱい、
人と遊ぶのが大好きな子たちです。
これまで外飼いされてきましたが、
大切な家族として余生を共に過ごしてくださる家庭を待っています。
収容期限は6月22日(金)です!
幸せになりたいのはどの子も同じです。
今度こそ終生大切な家族になれますよう、
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアもどうぞよろしくお願いします!
日高振興局環境生活課:0146-22-9254
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.htm
保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html