2017年03月30日

3月30日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には、犬5頭、成猫32頭が収容されていました。

先週に比べ犬の収容が少なくなりましたが
成猫は今週迷子が多く収容数が増えています。

成猫たちは慣れた子から譲渡になっていますが、
センターで慣れていない場合でも、家庭環境で変わりますので、
時間をかけてゆっくり仲良くなっていただける方との出会いを待っています☆

犬は続々譲渡になっていますが、ミックス犬のシンは気難しく、
誰にでも懐く子ではないのでなかなか出会いがありません。

今日は3月29日に放棄された2歳のオスのブルドッグにご縁がありました☆



149.jpg

収容犬149、3月22日、北区新琴似1条7丁目で保護されたオスのミックス犬。

収容時は奥にうずくまってじっとして動きませんでしたが、
3〜4日経った頃から急に明るくなったそうです!

犬の中で現状を受け入れるような出来事があったのでしょうか。

首輪はしていませんでした。

迷子期限日は3月30日(木)今日まででした。





150.jpg

収容犬150、3月22日、東区北41条東1丁目で保護されたオスのチワワ。

性格は大人しく控えめでかわいい子で、
排泄もペットシートの上でしますからトイレの躾は出来ています。

洋服はセンターで着せたものですが、首輪も装着していませんでした。

迷子になっても探さないのかいらない子だったのか、
無責任な飼い主には憤りますが、もう二度と金輪際、動物を飼って欲しくないです。

迷子期限日は明日3月31日(金)です。





120101.jpg

収容犬120101、昨年12月1日に放棄された4歳の白茶のオス。

名前はシンと言います。

シンはとても臆病で不安になると威嚇し咬むことがあります。

職員さんには心を開くようになりましたが、
外に出ても猛ダッシュで戻るほど怖がりです。

分かり合えるご理解ある方との出会いを待っています。





032101.jpg

収容犬032101、3月21日に放棄された10歳のオスのミックス犬。

人は好きなようですが、少し怖がりです。

首元を触られるのを嫌がり、無理に触ろうとすると怒ります。

でも高齢ですが、お散歩は大好きで雪の上も走るそうです☆





032901.jpg収容犬032901

収容犬032901、3月29日に放棄された2歳のオスのブルドッグは、大きめの体格です。

とても人慣れしたいい子です。

両目とも「チェリーアイ」なっていたので治療が必要です。





032901 (2).jpg

本日早々に出会いがありました!

新しい飼い主さまは、先住犬のブルドッグを連れて面会に来られ、
愛称が良かったそうでお迎え入れを決めてくださいました。

本当ありがとうございましたm(__)m





197.jpg

収容猫F197、3月24日、豊平区月寒東2条20丁目で保護されたオスの白黒猫。

迷子期限日は今日3月30日(木)でした。





198.jpg

収容猫F198、3月27日、豊平区西岡3条9丁目で保護された メスの黒猫。

事故で頭を打ったのか生まれつきか分かりませんが、
ふらつきなどの神経症状があります。

毛がフサフサしたかわいい子です。

迷子期限日は3月31日(金)です。





収容猫F199、平成29年3月27日、北区屯田7条1丁目で保護されたオスの黒猫。

迷子期限日は3月31日(金)です。





収容猫F200、3月28日、北区新琴似6条1丁目で保護されたメスの灰茶黒猫。

迷子期限日は平成29年4月3日(火)です。





201.jpg

収容猫F201、3月28日、豊平区月寒東1条6丁目で保護されたメスの白茶猫。

大人しい性格のようです。

迷子期限日は年4月3日(火)です。





202.jpg

収容猫F202、平成29年3月28日、中央区南14条西8丁目で保護されたメスの黒茶猫。





202 (3).jpg

触られるのには慣れてませんが、攻撃性もありません。

迷子期限日は4月3日(火)です。





107 (2).jpg

収容猫F107、収容猫のうち一番の古株になった推定8歳の茶トラの去勢オス。

風邪も良くなったようで安心しました。




119.jpg

収容猫F119、推定3歳の黒のメス。

いつもトイレに隠れていましたが、今はダンボールの部屋を作って貰い
少し安心しているでしょうか。

慣れるまでにはもう少し時間が必要なようです。





134.jpg

収容猫F134、推定4歳の黒のメス。

丸顔でかわいい猫です。

少し痩せたように見えましたが、食欲はあるそうです。

まだ人には慣れていません。





142 (2).jpg

収容猫F142、推定5歳の茶黒のメス。

緊張も少し取れてきたようで、人慣れ訓練中です。







収容猫F147、推定2歳の灰黒のオス。

少し慣れてきたのかいい表情をしていました。






170.jpg

収容猫F170、推定5歳の黒茶のメス。

保護時は交通事故に遭ったのか下半身が不自由でしたが、
2段ケージの上段に上がれるようになりました。

人慣れ出来ますように・・・。





172.jpg

収容猫F172、推定4歳の茶のオス。

シャーと言うこともありますが少し慣れてきました。





173.jpg

収容猫F173、推定3歳のメスの茶黒猫。

少し落ち着いてきたようです。





174.jpg

収容猫F174、推定5歳のメスの黒猫。

酷かった風邪も大分良くなり、食欲も旺盛になりました。





176.jpg

収容猫F176、推定2歳のメスの白黒猫。

とても怖がりな様子です。





179.jpg

収容猫F179、推定5歳のメスの長毛猫。

まだ環境に慣れていませんが、触れることは出来ます。





180.jpg

収容猫F180、推定2歳の黒のメス。

美猫でかわいい子ですが、人慣れはこれからのようです。

いつも怖がって目が真ん丸です。





190.jpg

収容猫F190、推定6か月齢のオスの黒猫。

これまで人との関わりも少なかったのか、まだ慣れていません。





191.jpg

収容猫F191、推定6か月の黒茶のメス。

この子もかわいい子ですが、まだ環境に慣れていません。





193.jpg

収容猫F193、推定3歳のオスの黒茶。

環境にはまだ慣れていませんが、朝はケージの中が大荒れになっていて、
夜中暴れているようだとのこと。

日中と真逆です。




収容猫F194、風邪をひいていた白黒猫のメスは3月29日譲渡になりました!

収容猫F195の凄く人懐こかったオスのキジ白猫は本日譲渡になりました!





196.jpg

収容猫F196、推定10歳以上のメスの黒茶猫。

歯が残ってないようですが、ご飯はしっかり食べてくれるそうで安心しました。





012703.jpg

収容猫F012703、推定6歳の灰黒の去勢オス。

まだ環境に慣れていません。

いつもケージに顔をつけ同じ姿勢です。





012704.jpg

収容猫F012704、推定5歳の灰黒のメス。

とても痩せていますが食欲はあるそうです。

人に慣れています。




013101.jpg

収容猫F013101、推定4歳の黒のオス。

環境に慣れるまでもう少し時間が必要です。

風邪をひいていました。




013102.jpg

収容猫F013102、推定2歳の黒茶のメス。

体格が良く大きな子です。

毛布に隠れ、まだ環境に慣れず戸惑っています。




020702.jpg

収容猫F020702、推定3歳の黒白茶のメス。

大人しい子です。





021301.jpg

収容猫F021301、推定3歳の去勢オスの黒猫

とても怖がりですが、初日からさわることは出来たそうです。

風邪をひいていました・・・。




030703.jpg

収容猫F030703、2歳の黒のメス。

3頭で放棄された上記と兄妹のようです。

まだ環境に慣れていません。





033001.jpg

収容猫、033001、本日放棄された黒猫です。




**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html



3.21iburi.jpg
収容期限は30日となりました!

室蘭保健所に収容されている2頭の猫は室蘭市内で飼育され、
外で餌を貰い生きてきました。
クリーム色の猫は推定2〜5歳で、
収容されてからずっと緊張していて、
猫パンチすることもあるそうです。
また茶白猫は推定5歳の大人しい猫で
普段はケージではじっとしているそうで、
人慣れはしているので顔を撫でたり抱き上げても余り怒りません。
2頭は新しい家庭に慣れるまでは、
ゲージを使い根気よく世話を続ける必要がありますが、
愛情と時間をかけてくださるご理解ある方との
出会いが生まれれば幸いです。
餌は固形食可です。トイレは猫砂で大丈夫です。
収容期限は3月30日(木)です!!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうかご理解のうえ、お迎え入れのご検討や情報の拡散、
シェアのご協力をお願いいたします!

胆振総合振興局:0143-24-9578
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/neko1.htm






3.22sorati.jpg

岩見沢保健所には2頭の猫が飼い主を募集しています。
性別不明の推定10歳の白キジ猫は
3月7日栗山町角田130-11で衰弱して
動けなくなっているところを保護されました。
首に首輪で出来たと思われる脱毛があったので
飼い猫だったのでしょう。
今は食餌も自力で摂れ、元気に鳴けるようになり、回復しました。
季節柄沢山毛が抜けています。
またドライフード可でトイレは散らかしてしまうので
工夫して対処するといいと思います。
また推定3歳のキジトラのメスは、
3月6日芦別市上芦別町38番地で動けなくなっているところを
保護されました。
警戒心が強いためかゲージの隅から動かず、
外へも出ようとしませんが、元気なようです。
ドライフード可、トイレは猫砂可です。
滝川保健所にも3頭の猫が収容されていますので、
合わせてご覧ください。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
暖かなお家で、温かな飼い主さまと今度こそ生涯を全うできますよう、
お迎えのご検討、情報のシェア、拡散をお願いいたします!

空知総合振興局:電話:0126-20-0045 
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm





3.23takikawa.jpg

滝川保健所では3頭の猫が飼い主を募集しています。
3歳のキジトラのメスは、まだ環境になれず怯えていますが、
少し慣れてきて、人が近くにいてもウトウトするようになったそうです。
顔も声もかわいい子です!
8歳のメスの白黒猫は風邪もだいぶ良くなりました!
撫でるとスリゴロと人馴れしたいい子です。
白黒猫の2歳のメスは小ぶりでかわいい子で、
撫でるとスリゴロとお腹も見せてくれる懐こい子です。
収容が長期になっていますが、なぜか3頭には出会いがありません。
幸せになりたいのはどの子も同じはず。
出会いがありますよう、お迎え入れのご検討、
情報の拡散やシェアのご協力をお願いいたします!

滝川保健所:0125-24-6201
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/kannkyo/kainushi290301.pdf




3.27souy.jpg

稚内保健所には、ダンボールに入れられ遺棄されていた
9頭の子猫のうち残る3頭が飼い主を募集しています。
3月15日の収容の際は、離乳前だったこともあり、
職員の方が自宅に連れ帰りミルクを与え、
譲渡可能な離乳まできる状態になるまでお世話してくださいました!
また猫は、生後半年もすると繁殖可能な発育状況になりますので、
猫の飼育のQOLを上げるためにも、飼いきれないまで増やさないためにも、
不妊手術を施してくださる方へ譲渡いただけたら幸いです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず。出会いがありますよう、
お迎え入れのご検討、情報の拡散やシェアのご協力をお願いいたします!

宗谷総合振興局:0162-33-2922
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyuu.htm




3.28hakodate.jpg

函館保健所では、犬2頭と猫4頭が飼い主を募集しています。
高齢のオスの柴犬は、3月4日に収容されましたが、
交通事故なのか尻尾が千切れ化膿していました!
動物病院で診察していただき、薬を服用、
少し食欲も出てきましたが、元気はありません・・・
ご理解ある方との温かな出会いを待っています。
また13歳のシュナウザーミックスのようなメス犬は
飼い主に放棄され3月15日に収容されました。
大人しく食欲もあるそうですが、
高齢ですので1日も早く温かな家族に迎えていただけたら幸いです。
4か月〜2歳の猫たち(オス3・メス1)は、
高齢の飼い主が飼えなくなったと5頭で放棄され、
1頭は譲渡になりました。食欲もあり元気で人にも慣れています。
函館保健所は暖房もない環境ですので、
暖かなお家に迎えていただけたらと思います。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうかお迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

函館保健所:0138-32-1524
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014070200084/

http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014010700414/#jyoutoneko




3.29KUSIRO.jpg

釧路保健所には、推定5歳のメスのミックス犬と
推定2歳の三毛猫が収容されています。
ミックス犬は、野犬生まれと思われる大きめの中型犬で、
郊外で飼い犬に混じって餌をもらい生き延びてきました。
数回の出産経験があるそうで、
人が近づいたり触ったりするのを怖がりますが、
唸ったり咬もうとする様子は見られません。
現在、性格や行動を注意して観察しているところで、
この子をよく知っている方の情報では、
これまでに他の犬をいきなり襲って死亡させたことが何度かあるそうです。
他の犬・動物との同居やドッグランの使用を避け、
散歩の際にも特別の配慮が必要です。また家庭犬として生活するためには、
時間と手間をかけて人との信頼関係を築きルールを教え、
他の動物に危害の及ばない環境で、
根気と愛情を持って接していただける方が飼い主に向いています。
収容期限は3月27日(月)でした!
また猫は、結膜炎による目ヤニでまぶたがふさがり、
目が見えない状態で排水溝に落ち動けなくなっているところを保護され、
収容時は非常に痩せていたそうですが、
現在は目の状態も右目の瞼の一部に欠損跡が少しありますが、
猫自身は気にしていないですし、少しずつ太ってきました。
やや用心深いところはありますが、体を撫でさせてくれます。
小柄できれいな毛色の子です。
収容期限は3月27日(月)でした!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうか命がつながりますよう、お迎え入れのご検討や情報の拡散、
シェアのご協力をお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155  
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm




3.30BIHORO.jpg

昨年12月21日、美幌町青山南23番地付近で
保護されたオスのイタリアングレイハウンド。
保護時に白赤の首輪をしていましたが、飼い主は現れませんでした。
寒さに弱いので、ご厚意により美幌町内のペットホテルの方が預かられ、
新たな出会いを待っています。
目が白く白内障のようですが、人懐こくて大人しい良い子です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうか命がつながりますよう、
お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

美幌町役場環境生活グループ:01527-3-1111
http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2013052300026/


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

posted by しっぽの会 at 21:09 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする