昨日、4月27日(水)、第1回目の犬のしつけ教室を開催いたしました!
犬との暮らしをより楽しくポジティブにできたらと開催しました「しつけ教室」ですが、
今回は当会代表と愛犬のイクラちゃんペアと
保護犬のモコをずっと気にかけてくださっているボランティアさんがペアで参加☆
遠方は道東方面から2組のご友人同士の飼い主さま、以上5組の参加で初回スタートしました☆

講師は、松本 円(まどか)先生です。
松本 円(まどか)先生は、札幌市を中心に出張訓練、
出張しつけ教室を行っていらっしゃいますが、
過去に警察犬科目 臭気選別の部で優勝されたりと、
警察犬の大会で多数入賞されています。
DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama

しつけ教室の前に、当会の保護犬ゼリーを見ていただきました。
飛び付きなどの、犬が良くない行動をした時に
つい、ダメー!などと声をかけがちですが
それではその良くない行動を助長してしまうことがわかりました。

ゼリーは頭がよく臆病な性格で人見知りが激しいため、なかなか出会いがありませんが
少しずつでもお勉強して、幸せを掴もうね!

3歳のオスのミックス犬ごえもんちゃんは遠く釧路から参加してくれました!
保健所から子犬の時に保護されたそうです。
人の話に真剣に耳を傾けるとても賢い子でした(^^)

知らない人や犬に警戒心があり、ガウガウしたりするそうです。
人間だって知らない人がいきなり手を伸ばして来たら気持ち悪いですが
犬はイヤだと言えませんものね。
オスワリやリーダーウォークを中心に指導を受けていました。

2歳のメスの北海道犬アサヒちゃん☆
他の犬に覆いかぶさって行ったり?(笑)
飼い主さんにマウンティングしたりするのがお悩みだそうですが
競技会で優勝経験もある優秀な北海道犬です。

どの子にも個性があり、一長一短、そこが可愛いのですよね。
従順な良い子と褒められていました!

昨年12月、当会を卒業したムーちゃんミニチュアダックスのムーちゃんは、
猛獣と呼ばれるほど手ごわい犬でした^^;
高齢で目が見えなかったり、下半身に不具合があったりと
健康状態と折り合いを付けながらですが、やはり、犬のわがままを通さないような
日頃のスキンシップを指導されていました。

一度スイッチが入ると言うことを聞かなくなるムーちゃんですが、
飼い主さまは、当会のもとスタッフで、保護時のムーを良くご存じですので、
根気よく接してくださっていました。

ボランティアさんは、当会の保護犬モコを気にかけてくださって、
一緒に参加されました☆
モコは42kgと超大型犬ですが、もうシニアなので
オヤツをふんだんに使って、できる事を褒める
できている事を褒めると言うふうにしていくのが良さそうでした。

大きな身体で他犬に攻撃的に向かっていくのですが
しっぽ生活が長くなったためか?今回は終始大変落ち着いていました。
たまに貰えるオヤツのおかげで、きっとトレーニングが大好きになりますね(^^)

今年1月、当会代表が迎え入れたいくらちゃん(旧:ハツ)は、7か月☆
伸び代がいっぱいな従順な子です♪
このままスクスク素直に育って行きそうです。

昨年の9月、石狩保健所から保護した時のいくらちゃんは、
やっと目が開いたばかりの乳飲み子でしたが、
代表宅で育てられていたので、ずっと一緒に過ごしていました。

最初、皆さんから課題や希望を伺い、1組づつトレーニングをして、
その様子をご覧いただき、意識を共有しながら一緒に学んでいただきました☆

まず、いくらちゃんがデモストレーションでリーダーウォークしました☆

モコちゃんも楽しそうでした♪
人との関わりが犬たちにとってどれだけ大切かが犬の表情を見ていると良く分かりました。

アサヒちゃんも、お話が聞ける本当にいい子です。
北海道犬気質と言うこともあり、洋犬のような無条件の人懐こさはありませんが、
その分、飼い主さまに従順で実直な気質です。

ごえもんちゃんは、松本先生や飼い主さまの言葉に耳を傾け、
まるで感情までも読み取っているような賢い子でした。

ムーちゃんもがんばっていました!
6年前に札幌市動物管理センターに放棄されたムーちゃんは
下半身麻痺でヘルニアの疑いがありました。
引き取り後すぐに、ステロイド投与とレーザーの集中治療を開始し、
徐々に歩けるようになった子です。
ムーちゃんは元スタッフの飼い主さまが大好きです(^^)
これからも幸せに過ごして、穏やかな毎日を送って欲しいです☆

隣の新犬舎からは、ギャラリーのゴン太や小福が時折り興味深げに
トレーニングを見ていました(笑)

松本先生に預かっていただいている当会の保護犬、柴犬のレオンも一緒に来てくれ、
帰りはドッグランで運動をしてもらっていました!

松本先生のトレーニングのお蔭で、アジリティ大会で入賞したこともあるレオン☆
当会にいる時は、病院に連れて行くのも大変だったことが嘘のようです。
風が強くちょっと肌寒い一日でしたが、
犬と飼い主さまそれぞれに、得るものがあったと思います。
愛犬と一緒にこういった場に出てくること、それだけで良い経験となりますし、
愛犬自慢や日頃のお悩み相談に、
しっぽの会しつけ教室を継続して開催していく予定ですので、
飼い主さまと愛犬のご参加をお待ちしております!
※第2回の日程は決まり次第発表させていただきます。お楽しみにーー!
遠路からお越しくださった飼い主さま、ごえもんちゃん、アサヒちゃん、
本当にありがとうございました!
ムーちゃん&飼い主さま、モコちゃんもボランティアさんとの楽しい時間良かったね!
代表&いくらちゃんも、お疲れさまでした!
松本先生の言葉は、心に届き胸を打ちました。
犬との暮らしを楽しみたい、そんな気持ちが高まる、有意義なしつけ教室でした。
松本 円(まどか)先生、本当にありがとうございました!
次回の開催も楽しみにしております♪

にほんブログ村