2015年11月12日

11月12日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には、犬2頭と成猫33頭、子猫5頭が収容されていました。

11月になってから、子猫の収容が減っています。
また、迷子や譲渡対象の犬はいませんが、譲渡まで時間が必要な犬が2頭、
たくさんの成猫たちが出会いを待っています。

今日は、放棄されたキャバリアと、
91番のキジトラと158番の茶系の成猫が貰われて行きました!

今週の土曜日、11月14日(土)は、札幌市動物管理センター土曜開庁です。
休日の犬猫飼い主さがし事業では、
動物管理センターに収容されている犬猫を譲り受けることが可能です。

日時
平成27年11月14日(土) 10時00分〜12時00分

場所
動物管理センター福移支所(札幌市北区篠路町福移156番地)

【犬猫を譲り受ける際に必要なもの】
・住所、氏名が確認できる身分証明書
・犬猫を連れて帰るためのケージ等
札幌市・内にお住まいの方が、犬を譲り受ける場合は、登録手数料3,200円

成猫が多く、皆、出会いを待っています。
去勢手術をしたことで性格が穏やかになり、好転した子が多くいます。

ぜひ成猫にも目を向けていただけたら幸いです☆



021.jpg

収容犬110401、飼い主に放棄された年齢不詳のチワワのオス。

目がきれいなのでまだ若そうです。

体型が分からないほど太めですが、散歩は大好きなようです。

先週は怯えていましたが慣れてきて少し強気になっているようです。
気にくわないと噛もうとするため、譲渡にはもう少し時間がかかりそうです。





016.jpg

収容犬073001、11歳のミックス犬のオスのアラシは咬むからと放棄されました。

職員さんとのお散歩を通じて、人とコミュニケーションが取れるようになってきたアラシ。

まだ注意が必要なので、譲渡対象日は未定です。





181.jpg

収容猫F181、11月9日保護された手稲区富丘1条6丁目の黒茶のメス。

収容期限は11月13日(金)です。





69.jpg

収容猫F69、推定5〜8歳の白黒のオス。

少し怖がりでしたが、だいぶ慣れてきたようです!





90.jpg

収容猫F90、推定8〜10歳のキジトラのオス。

まだ怖がりですが、緊張も少しずつ取れてきました。





140.jpg

収容猫F140、推定3〜5歳の黒猫のメス。

側に来るようになったので、少し慣れてきたようです。




164.jpg

収容猫F164、推定3〜5歳の茶白のオス。
環境に慣れにはもう少し時間がかかりそうです。





165.jpg

収容猫F165、推定3〜5歳の黒茶のメス。

人に慣れていますが気分屋さんだそうで、それもまた魅力的です。





167.jpg

収容猫F167、推定3〜5歳の白黒のオス。

ニャーニャー寄って来る、人慣れしたかわいい子です。





171.jpg

収容猫F171、推定3〜5歳の白黒のオス。

慣れない環境に戸惑っていました。





172.jpg

収容猫F172、推定5〜7歳の白黒のオス。

排水管に挟まっていたところを救助されたそうです。
九死に一生を得ましたが、慣れない環境に戸惑っていました。





174176.jpg

収容猫F174、推定3〜5歳の黒猫のオス。

収容猫F176、推定3〜5歳の灰黒の去勢オス。

2頭は、慣れない環境に少し戸惑っていますが、人には慣れています。
2頭は仲良しでいつも一緒だそうです。





175.jpg

収容猫F175、推定3〜5歳の灰黒のメス。

慣れない環境に少し戸惑っていました。




179.jpg

収容猫F179、推定3〜5歳の灰黒の去勢オス。

大きな身体で人に慣れたかわいい子です。




031701.jpg

収容猫F031701、推定5歳前後の白黒茶の去勢オス。

もともとは飼い主のいない猫で、近所の方に餌をもらっていました。

随分と慣れてきて可愛くなってきました。





≪以下の猫たちは、警戒心が強く人慣れしていない子たちです。
殆どが、飼い主のいない猫(野良猫)と思われますが、皆、毎日を必死で生きてきました。
人と生活することで幸せな家族になれますよう、ご協力をお願いいたします。≫


8.jpg

F8、黒猫の去勢オス





8.2.jpg

最近は前に来て挨拶してくれることもあり可愛くなりました!

去勢手術をしてから性格が穏やかになって来たそうです。

去勢手術を受けた猫は発情しなくなるため、
生殖にかかわるストレスから解放され、性的な欲求不満を感じにくくなり、
攻撃性や問題行動が減って穏やかになる子が多いようです。





21.jpg

F21、キジトラ白の去勢オス

随分慣れてきました。




42.jpg

F42、灰白のオス

去勢してから、怒ったり攻撃的なところがなくなってきたそうです☆




50.jpg

F50、キジトラのメス。

人慣れしますように。





59.jpg

F59 去勢オス

いつもと変わらず大人しく静かに過ごしていました。





61.jpg

F61 去勢オス

いつも隠れるようにしています。





66.jpg

F66 避妊メス

人慣れにはもう少しかかりそうです。





75.jpg

F75 メス

近くによると固くなります。




102.jpg

F102 オス

なかなか顔を見せてくれません。




103.jpg

F103、メス

いつも静かです。




104107.jpg

F104 メス(奥)、F107 メス(手前)

仲良しのサビ猫です。




117.jpg

F117、メス

いつも静かです。





118.jpg

F118、オス

大きくて貫録がある男らしい猫です。




子猫は5頭収容され、4頭が飼い主さんを募集しています。

266.jpg

K266、生後3か月齢くらいのオス。

通称:箱入り息子です。怖がりな子です。




270.jpg

K270 オス(白) 生後4か月齢くらい

人を怖がり威嚇しますが、慣れてくればすぐに仲良くなれそうです。




289290.jpg

K289、K290 メス(灰黒) 生後6か月くらい

まだ怯えていますが威嚇はしません。


寒くなって猫の繁殖期も終わり、子猫の収容は徐々に減ってきました。
外で暮らす飼い主のいない猫たちにとって厳しい季節がやってきます・・・

札幌市では11月25日迄、新しい動物愛護条例について
国民の皆さまから広く意見を募集しています。

今回、飼い主のいない猫について、特定犬について、多頭飼育について
北海道では初めて条例に規定が盛り込まれます。

猫の保護活動をされている方にとっては、大変に影響するものです。
日々の活動の中で感じられている事などありましたら
この機会に是非ご意見をお願いします。
人にも猫にも、住みよい札幌になることを願っています。

また、大型の犬を飼っている方、多頭飼育をされている方にも関連してきます。
模範となる飼い方を実践し、不幸な犬を産み出さない施策にご協力ください!

詳しくは以下からご覧ください。
11/10しっぽレポート
札幌市動物の愛護及び管理に関する条例(案)についての当会意見(案)11月25日迄!
http://shippo-days.seesaa.net/article/429377567.html





11.12kusiro.jpg

釧路保健所に収容されている 飼い主死亡により放棄された3頭の猫。
初回、成猫5頭と子猫1頭が放棄収容されましたが、
自宅にはまだ多数頭の猫が残されているそうです・・・
釧路保健所では、猫風邪が流行っていて、成猫5頭のうち2頭が弱って収容中に死亡しました。
3頭とも猫風邪に罹っており食欲もなく免疫力が低下しています。
昨日11日が収容期限で、期限延長はせずに殺処分される予定でした。
3頭は、飼い主さん以外を知らずに生活してきたため、
人懐こいわけではありませんが、威嚇したり攻撃することはありません。
家族として愛情を注いでくだされば、
きっと普通の家庭猫のような表情を見せてくれると思います。
命の崖ぶちにいる3頭にどうか救いの手を差し伸べていただけませんか。
治療等のケアが必要になりますが、人間に翻弄された罪のない猫たちをご理解の上、
お迎え入れ、情報拡散、シェアしていただけたら幸いです。

釧路総合振興局:0154-43-9155 
釧路保健所:0154-22-1233 
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm



posted by しっぽの会 at 21:01 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする