参加犬は、ベルデくん(旧リバー)、くうりちゃん(旧クラム)の卒業犬、一般からるびぃちゃん、るるちゃん、龍くんの計5頭でした。

ベルデくんは、今年8月に卒業した2〜3歳の男の子です。
ベルデくんは、とても落ち着いていて終始安定していました。
飼い主さまとの距離感も安心していると先生も驚くほどでした。
大きな悩みはないようですが、家に人が来るのは苦手なようです。
いつも通りに奥にいて良いよ、クレートで休んでいて良いですよと番犬しなくても良いと分かるように教えると解消されてきますとアドバイスをいただきました。

くうりちゃんは、今年6月に卒業した2〜4歳の女の子です。
今回のしつけ教室に参加する前から何回か遊びに来てくれていています。
会うたびに新しい生活に馴染んでいるのが分かります。
お散歩中は一緒に走るがランでは走らない、お散歩以外の遊びがなかなかみつからないとの事。
頭の良い子なので コングやバランスマットなどがお勧めです。
出来ること 達成感への喜び 人が誘導する 人との遊びをためしてみてはどうでしょうか。
最後のフリータイムで同席のワンちゃんと走ったり、追われたり、追いかけないでと言ったり、以外な一面を確認できた教室でした。
保護前から現地で一緒にいたベルデくんとくうりちゃん。
松本先生は、各々の新しい生活をたくさん褒めていただきました。

2〜3歳の女の子のるるちゃんは、上記ベルデくんくうりちゃんと同じ多頭飼育崩壊した飼い主の元から振興局へ保護されて譲渡にななった子です。
同日に保護された3頭がこの長沼の地で奇跡的な再会です✨
人や犬に弱気になってしまうとのこと。
家の中ではお父様が苦手で、要求吠えなどがあるお悩みです。
飼い主さまの横で安心する練習から始めました。
おすわりをする、飼い主様の隣に座って体の緊張がほぐれるまで待ちます。
怖い時や落ち着かない時に効果のある対処法です。
人と暮らす犬にとって怖くても嫌でも逃げない選択肢は大切なことで乗り越えるべきで、怖がる子には教えるべきことです。
お父様へは、ご飯をあげる時に吠えている間はあげないで座ったらあげるを続けてくださいとの事でした
るびぃちゃんは5か月のジャーマンシェパードです。

だいずくんは、2019年11月に子犬で卒業しました。
5歳になっただいずくんに妹ちゃんができました。
とても賑やかで元気いっぱい!!
集中力が続かなくなかなかしつけが入りません。
この月齢ならば、なかなか集中できないのは当たり前ですが、他人・他犬が大丈夫ならば、幼少期から他よりも飼い主様との関係が大事です。
飼い主様の手に集中を絞り、こちらへおいで私と楽しもうと教えます。
フードを使い手で誘導しながら来て欲しい所に来たらオヤツをあげる、リードは緩めに待機します。
誘導しずらい時は、人がバックでさがりながらの誘導でも良いです。
短時間で1日に何回もチャレンジすると効果的です。
ボルゾイの龍くんは、大会に向けて練習中でした。
他犬と合流できないので、ひと足先にレッスンしました。
今日もスラリとステキでした。

アシスタントはひかりちゃんでした。
おニューの首輪がお似合いでした💡
講師の松本円先生は、犬の社会的地位の向上や人と犬が幸せに共生する社会の架け橋として日々犬のトレーニングに奮闘されています。
DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama
継続は力なりです。皆さん、根気よく頑張っていただけたらと思います。
頼りになる飼い主になるために、皆さまのご参加をお待ちしております。
松本先生、お忙しい中、本当にありがとうございました🙇
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!

にほんブログ村