2024年08月24日

10/6(日) 釧路市で開催 人や社会に慣れていない=保護犬との暮らし方 講習会 ご予約受付中

講習会ポスター(縦)s.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、10月6日(日)、釧路市で第4回目となる=人や社会に慣れていない=〜保護犬との暮らし方〜 講習会を釧路市総合振興局共催で開催させていただきます。

最近、人との関りが少なかった保護犬をお迎えてくださる方が増えて、犬を迎えてくださる選択肢の一つになったことは大変喜ばしいことです。

一方で直ぐに逃がしてしまい悲しい結末を迎えたり、飼育法が分からずコミュニケーションが取れずに悩む方もいらっしゃいます。

人や環境に慣れていない社会化していない犬は、一般的な犬を飼育するのとは違った、ちょっとしたコツや心のあり方などがあります。


特に道東、道北地域は恒常的に野犬が多い地域ですので、ぜひ保護犬に関わる方やお迎えされる方等、多くの方に聴いていただきたい内容となっています。

野犬の保護犬の飼育に携わる当会のスタッフが、どうしたら良い関係を築くことが出来るのか、日頃のお世話や経験から得た実践的なノウハウをお伝えします。

飼い主さまだけでなく、これから保護犬をお迎えされたい方にもおススメです。

保護犬への理解を深めていただきたい講習会ですので、ご参加いただけると嬉しいです。




講演会ポスター(横)s.jpg


=人や社会に慣れていない=保護犬との暮らし方

日時:2024年10月6日(日) 14:00〜15:30(13:30 受付)

会 場 : 釧路市生涯学習センター「まなぼっと幣舞」802・803会議室

住 所 :釧路市幣舞町4番28号

講 師:HOKKAIDOしっぽの会スタッフ 朝利麻奈 福山聡美

主 催 :釧路総合振興局 環境生活課

後 援:釧路獣医師会

oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


講習会内容 :

第1部【保護犬との暮らし方や心得】

事故防止対策、信頼関係の築き方、共に暮らす上での心得など


第2部【臆病な犬との接し方としつけの仕方】

対峙をしないなどの接し方や触れ合い方、しつけのタイミング方法など

最後に質問応答

※飼育に関するテキストや事前にいただいたご質問のご回答は資料として配布いたします

※予約制

※入場無料

講座は40名定員です。

9月24日(火)が締切りですが、定員になり次第締切りさせていただきます。


昨年11月に札幌市民プラザで開催しました様子は以下からご覧いただけます。

人に慣れていない保護犬を飼育されている飼い主さま、お悩みを抱かえていらしゃる方は、参加された方のコメントをご覧いただけると参考になるのではないでしょうか。
http://shippo-days.seesaa.net/article/501543868.html


今年5月に札幌市動物愛護管理センターあいまるさっぽろで開催しました様子は以下からご覧いただけます。
http://shippo-days.seesaa.net/article/503355082.html


〇受講希望の方は、釧路総合振興局環境生活課にメール・電話・FAXでお申込ください。

Eメール: Kushiro.kankyo1@pref.Hokkaido.lg.jp 

電話:0154-43-9155  FAX:0154-41-2703


<お申込み内容>

@ 住所
A 氏名
B 電話番号
C 講習会参加人数(お申込者含む)


お手数ですが、以下の項目についてもご記入お願いいたします。

1.保護犬について

(1)現在、保護犬を飼育している・または飼育したいと思っている

飼育している(   頭) ・ 飼育してみたい ・ その他

(2) 現在、飼育している犬または保護犬を迎えた場合の飼育場所はどこになりますか

室内飼育 ・ 屋外飼育 ・ その他納屋等

(3) 保護犬との暮らしに関することで聞いてみたいこと ※当日 回答いたします

上記の(1)で「飼育している」及び(2)にご記入いただいた方は以下の項目についても差し支えのない範囲でご記入お願いします。(できるだけ正確な回答をさせていただくため)


2.保護犬の情報

@性別 オス ・ メス

A犬種 犬 ・ 犬種不明

B年齢 歳 ・ か月

C不妊手術の有無 あり ・ なし

D引き取り年月、経緯 (例:〇年〇月、〇〇保健所より引き取り)

E同居家族 (例:夫〇代、妻〇代、子中学生、子小学生)

F留守時間 (例:1日〇時間)

G運動量 (例:1日〇時間〇分)


道東方面での初めての講習会です。お申込みお待ちしております。



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 14:26 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ビックがしっぽを卒業しました🎓🌸

EF74BA27-EDDE-4A5A-A5A9-EC55D7A0B687s.jpg

おめでとう!ビックがしっぽを卒業しました🎓🌸

ビックは4年前の2020年10月に滝上町の多頭飼育現場から引き取りした推定3-5歳男の子です💙

滝上町で半野良犬として捕獲されたビックですが、人から餌はもらっていたものの人に触られたことや首輪やリードを付けられたこともなく成犬になった子でした。

そのため臆病で人馴れはしていなく、当会に来た当初は人に触られることにも怯えていて、部屋の隅で固まり、震えていたような子でした。

ですが、人慣れ、お散歩訓練をしていく中で少しずつ人に触られることにも慣れてきてくれて、静かな場所でのお散歩も上手に歩けるようになり、笑顔も見せてくれるようになりました🐕💓

飼い主さまにはビックの性格をしっかりご理解いただきましたが、元野犬で臆病なところがあり、お家での生活も初めてで大変なことも多いかと思います💦

ですが、そんなところも全部受け入れてくださり、新しい家族に迎えたいと何度も当会に足を運ばれこの度の卒業となりました🎓🌸




0419079A-26B9-40C8-9F70-051A423AA950s.jpg

79D49160-2437-41F2-9EFF-B0B844E60534s.jpg

EAE483BE-81C7-45F4-9672-B7B81D308BB5s.jpg

卒業当日はシャンプーしていただき綺麗になりました👏✨

これからも時間はかかるかもしれませんが、飼い主さまの気持ちに答えてくれる子ですので気長に向き合っていただき、家庭犬として幸せに過ごして欲しいです。

新しいお名前は『アラタ』くんになるそうです。

この度は飼い主さま、本当にありがとうございました🙇‍♀️✨

ビック改めアラタくんをどうぞよろしくお願いします🥰

末長くお幸せに〜❤️

よろしくお願いします🙇‍♀️✨


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:保護犬 卒業
posted by しっぽの会 at 07:05 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする