2024年07月31日

8/10(土) あいまる さっぽろ&しっぽの会 合同譲渡会🐱

2024.08.10センター譲渡会s.jpg

8月10日(土)、札幌市動物愛護管理センターあいまるさっぽろの土曜開庁で合同の保護猫譲渡会を開催いたします。

当日は、しっぽの会の飼い主のいない猫基金や行き場を失った成猫・子猫たち20頭余りが参加予定です。

土曜開庁ですので、札幌市動物愛護管理センターあいまるさっぽろの犬猫たちもご覧いただけます。



<あいまるさっぽろ合同 保護猫と出あう会>

日時:2024年8月10日(土)

時間:11:00〜15:00

会場:札幌市動物愛護管理センターあいまるさっぽろ

住所:札幌市中央区北22条西15丁目3-6

しっぽの猫に関するお問い合わせは当会までお願いします🙇

電話:0123-89-2310 Eメール:info@shippo.or.jp

駐車場あり(台数に限りがあります)

アクセスマップはコチラ


<アクセス>
◯JR:八軒駅から徒歩約14分(約1.0km)


◯バス:地下鉄東豊線・南北線「さっぽろ駅」から

 ・北海道中央バス北桑園線(西51番)、北海道中央バス新川八軒線(西71番)
  「武蔵女子学園」下車

  ※JR桑園駅周辺バス乗り場:「北12条西15丁目」「市立病院前」を経由


◯バス:地下鉄南北線「北24条駅」から

 ・北海道中央バス北桑園線(西51番)

  「武蔵女子学園」下車

 ・北海道中央バス新川線(北72番)

  「南新川」下車

 ・JR北海道バス北24条線(軒32番)

  「南新川(環状線)」下車  


【その他】
 
※猫のお迎えをご希望の方には、ご譲渡前アンケートにご記載お願いいたします。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、おおよそ30,000円前後を頂戴しています。
(保護主さんにより、金額に違いがあります。ご了承ください。)

ご予約は不要です。是非お越しください♬


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 06:35 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月30日

会報夏号第67号と足長会員の皆さまに足長通信183号を発送いたしました✥ 

001.jpg

いつもしっぽの会をご支援・応援いただきありがとうございます。

会報夏号第67号と足長会員の皆さまに足長通信183号を発送いたしました✥

▼1Pは、6月27日に酪農学園大学で開催された獣医師の西山ゆう子先生の公開講座のご報告です。

動物福祉の先進国である欧米を見習い日本に合う形で取り入れることが出来たら良いと思いました。

西山先生の講座は、保護動物たちの将来を映し出す鏡のようでいつも保護活動の参考にさせて頂いています。

日本も動物福祉国になれたら社会も変わっていくのではないでしょうか。

1Pに訂正箇所があります。
ページの中の緑の枠内のアシロマー統計ですが、

-------------------------------------------------
アシロマー統計
動物を3種に分類 入所と出所を算出
 @ Healthy 健康
 A 治療可能 Treatable
   A. Rehabilitable 更生可能
   B. Manageable 管理可能
 B Unhealthy&Untreatable 不健康・治療可能
 @ABのカテゴリー別に入所、在所、出所の数を記載する

のB Unhealthy&Untreatable 不健康・治療可能は治療不可能の誤りです。

申し訳ございません。

-------------------------------------------------


▼2ー3Pは、犬猫の飼い主さん募集です。どの子も人に翻弄され、行き場を失いました。

当会の犬猫たちは人慣れや社会化に時間が必要な子や負傷動物も多く、収容期間が長くなっています。

幸せになりたいのはどの子も同じです。

1頭でも多くの子に出会いがありますよう願っています。


▼4ー5Pは、4月1日から7月17日までに当会を卒業した犬猫6頭を掲載しています。

こうして家族が出来た子たちは本当に幸せです!お迎えくださった飼い主さま、ありがとうございました。


▼6ー7Pは、夏に多くなる犬猫の脱走・逸走対策についてです。

暑さで窓を開け放しにされたり愛犬を連れてキャンプに出かける機会もあると思いますが、予期せぬ出来事に遭遇したりすることもあります。

事故は起きない方が良いですし、守ってあげられるのは飼い主さんです。
ぜひ参考にされてください。


▼8Pは、6月にチカホで開催しました「わが子がいちばん」のイベントと第14回NPO総会のご報告、9月に開催予定の同窓会のお知らせです。

今年も多くの卒業わんに会えるのを楽しみにしています。

残念ながら虹の橋へと旅立ったのは、ピュアです。

どんな時でも食べる意欲や生きる熱意を感じ、多くの人に元気と勇気をくれました。

皆さまとピュアの冥福をお祈りしたいと思います。

また、令和5年度(2023年度)の会計報告も同封いたしました。

ご寄付やご支援くださった皆さま、ありがとうございました!
 


足長通信183号.jpg

いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。

足長会員の皆さまに、足長通信183号を発送いたしました。

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html

今号の新顔は、長沼町の過酷な多頭飼育現場より引取りした野良猫のベイリーとクインです。

猫エイズ感染症が陽性でしたので、健康に配慮して良いご縁がありますよう足長組に加えさせて頂きます。

めでたくしっぽを卒業したのは、犬の月美と猫のバロンです!

お迎え入れ後もケアや通院が必要ですが、全てを受け入れてくださるご理解ある方との出会いがありました!

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

現在、足長組は犬25頭・猫35頭の60頭となりました。

足長っ子は、高齢やハンデがあっても毎日を精一杯過ごしています。


犬25頭
マミー・スモーキー・キンカ・ブラッシュ・ミサ・ユッカ・コラッタ・弥生・エール・渚・マーチ・ライズ・アトレー・北斗・桃子・ボス・ケフィア・コスモス・リズム・梅・ハル・国稀・クリープ・ブレンディ・コロッケ

猫35頭
シロ・シッポ・チュム・ヨモギ・サファイア・モヒート・奏・ルーク・ツミレ・明日香・マリア・鯉太郎・喜助・アズキ・ビアンコ・チーノ・パナップ・ペペロン・ボンゴレ・ネル・秋子・豆リン・トラ豆・豆ッチ・スナップ・花豆・ウララ・太賀・ミッキー・ローズ・ヘー太・ライラ・ムタ・ベイリー・クイン


会報をご希望の方は、下記のメールフォーム、FAXでお申込みください

ご住所、お名前、お電話番号等、省略されずにご記載ください☆

しっぽの会メール:http://form1.fc2.com/form/?id=333575
FAX番号:0123-89-2311

多くの皆さまにご覧いただきたい記事満載ですので、ご遠慮なくお申込みください



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:31 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう🎊ムタがしっぽを卒業しました✨

12617s.jpg

おめでとう🎊ムタがしっぽを卒業しました✨

ムタは推定4~6歳の男の子で、2023年11月札幌市内の果樹園に1頭でいるところを保護され、札幌市動物愛護管理センター「あいまる さっぽろ」に迷子収容され、翌月に当会で引き取りました。

性格はとても人が好きで、抱っこも問題なくさせてくれるとっても良い子💯なのですが、なかなか出会いに恵まれませんでした。

迎え主様は以前ココアくんをお迎えしてくれた方で、ムタのことも気にかけてくださり、今回新たな家族に迎えてくださいました💕

卒業の日、迎え主様の前で念入りに毛繕い✨して写真撮影もバッチリ📸

マイペースぶりを最後まで見せてくれました😊

迎え主様、ムタを迎えていただきありがとうございました❣

ムタ、良かったね💕

迎え主様、ムタをよろしくお願いいたします🙇


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:卒業 保護猫
posted by しっぽの会 at 00:56 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月29日

「フェアトレードフェスタin さっぽろ2024」イベントのご報告

S__15638606_0s.jpg

7月20日(土)・21日(日)に札幌市民交流プラザ1F SCARTSコートで開催された「フェアトレードフェスタin さっぽろ2024」。

当会は7月20日(土)に参加させていただきました。

フェアトレードとは、発展途上国でつくられた 農作物や製品を適正な価格で継続的に取引する公平貿易のことで、国境や地域を超えて人間らしい暮らしを分かち合い、持続可能な地球と地域社会を作る取り引きのあり方です。

フェアなトレード(公正な取引)をすることにより、途上国の生産者の生活を支え、途上国の人々の生活を助ける仕組みでもあります。

不当な原料や労働搾取をしないことによる貧困課題の解決策のひとつとして、世界中で広がりをみせています。



S__15638609_0s.jpg

私たちの身近なところでは、チョコレートやコーヒー、紅茶、バナナ、生花やコットンなど目にすることが増えていますが、会場ロビーにはフェアトレード商品がずらりと並び、ご来場者で賑わっていました♬

何と札幌では40年に亘って市民活動としてフェアトレードが行われ、日本で5番目のフェアトレードタウンに認定されたそうです。

SDGs未来都市、地域である札幌市、北海道から、現在の地球社会が抱える問題を自分事として捉え、自分たちの意識的な消費行動によって、地球社会の問題解決にも結び付くより良いまちづくりを進めていきたいとのことで、札幌市は市民・自治体ぐるみでフェアトレードの推進に取り組んでいます。



42259_0s.jpg

当会は、飼い主を募集している犬猫のパネルやチャリティグッズ販売、会報等で啓発を行いました。

グッズの売上げは、19,190円でした。

売上げは、保護動物たちのために責任を持って大切に使わせていただきます。



S__15638622s.jpg

SCARTSコートでは、地域で活躍されているNPO法人や大学生の研究会、パタゴニア、北海道パレスチナ医療奉仕団の皆さま等、社会貢献されている方々が販売と活動紹介を行いました。

最後に登壇された北海道パレスチナ医療奉仕団団長 猫塚義夫先生は、難民キャンプへの医療支援や人的交流を活発に行っていらっしゃいますが、多くの方に関心を持ってもらいたい、団員を募集していることなど熱心にお話しくださいました。

北海道パレスチナ医療奉仕団

いろいろと考えさせられる有意義な一日となりました。



42258_0s.jpg

当会は、「人と動物が共生する幸せな社会」と題し、当会のあゆみや活動紹介、日本の犬猫の現状や北海道ならではの課題や解決に向けてのお話を30分させていただきました。

ご来場くださった皆さま本当にありがとうございました🙇



FB_IMG_1719898749292s.jpg
<終了しました>

「フェアトレードフェスタin さっぽろ2024」

日 時:2024年7月20日(土)11:00〜17:00
    2024年7月21日(日)10:00〜16:00 つながる広場のみ12時で終了

会 場:札幌市民交流プラザ1F
    SCARTSモールA・B
    SCARTSコート

住 所:札幌市中央区北1条西1丁目

主催:フェアトレード北海道

問合せ:fairfessince2003@gmail.com

H P: https://fes.peace-cooperation.net/2024/




動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:10 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のテンダーとディヴィス兄弟が遊びにきて来てくれました♬

S__71811108s.jpg
<左テンダーちゃん 右デイヴィスちゃん>

2013年3月にしっぽを卒業したテンダーとディヴィス兄弟が遊びにきて来てくれました✨

2012年12月に6頭兄弟で石狩保健所に収容されていましたが、 当時問題となっていた石狩市厚田区嶺泊の 不適正な多頭飼育現場から保護された子たちでした。

当会を卒業してから、早11年☆

2頭とも元気いっぱいで嬉しいです😊

暑い日でしたが、ドッグランで楽しんでくれていました💨💨

また遊びに来てくださいね✨

ありがとうございました❣


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 14:31 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月28日

第6回犬のしつけ教室 もっと犬のこと知ってみよう! 頼りになる飼い主になろう!のご報告🐕

7月21日(日)、第6回犬のしつけ教室 もっと犬のこと知ってみよう! 頼りになる飼い主になろう!を開催しました。

参加犬は、蒼空くん(オス)、モコちゃん(メス)、オラフくん(オス)、一般からぽんずちゃん(メス)、メスのNEGI(ネギ)ちゃんの計5頭となりました。

弱気なモコちゃんと蒼空くんグループと、強気の番犬気質のぽんずちゃん、NEGIちゃん、オラフくんグループに分かれて、アドバイスいただきました。

まずは弱気なワンちゃんグループから。



モコs.jpg

モコちゃんは、今年2月にしっぽを卒業した推定8〜10歳の女の子です🐕

家ではおとなしいが、外ではクルクル回って落ち着かないのがお悩みとのことで、「落ち着きを求める行動」であるオスワリを練習しました。






まずは首輪を下からつかみ、お尻のしっぽの付け根あたりを押して、前に出すようにしてオスワリをさせます。

後ろへ押すのは逃げる体制を作ってしまうため、よくないそうです。

首輪を持つ手を固定することがポイントです。

オスワリして体の力を抜いたら解放してあげて、やさしく撫でてあげます。

クルクル回ったり焦ったりするのは、常に何か怖いことがあるんじゃないかと感じ、逃げたいと思っているためだそうです。

オスワリをさせて落ち着かせ、何も心配することはないということを伝えてあげないといけない、ということでした。

日々の散歩や日常の生活の中でこの練習を重ね、落ち着くことを覚えてから、歩く練習を始めましょう。




蒼空くんs.jpg
<左 神威くん(旧アルト)  右 蒼空くん(旧メルティ)>

卒業犬の神威くん(旧アルト)と蒼空くん(旧メルティ)。

神威くんは、現在10歳位で2013年7月に卒業、蒼空くんは、1歳で2023年9月に当会を卒業しました。

この日は蒼空くんが参加してくれました。

怖がりで、散歩中も怖いものから逃げようとして強く引っ張る癖があるので、治したいとのこと。

蒼空くん、オスワリはできますが重心がずれるので、お父さんとお母さんの間に座らせて落ちつかせてからお散歩開始です。

蒼空くんが後ろへ引っ張っても、振り向かずに進みます。

蒼空くんやモコちゃんのように弱気な子には、飼い主の前向きな強い気持ちが必要なため、飼い主は深刻にならずに笑顔でリーダーシップをとることが大切とのことです。





蒼空くんも、お母さんの強く明るい態度に安心したのか、とても上手に歩いていましたよ。

一緒に来ていたお兄ちゃん犬の神威くんとは上手にお散歩できるそうなので、一日一回でもよいので、蒼空くん一頭でお散歩の練習をしばらく続けてください、とのアドバイスでした。



◇そして番犬気質の強い子グループです。



ポンズs.jpg

一般から3歳の柴とシュナウザーミックスのぽんずちゃんが参加してくれました。


警戒心が強く、知らない犬にうなるということで、参加されました。

自分から他の犬に寄って行って、嫌だと唸ることがあるとのことです。

松本先生によると、ぽんずちゃんは頭もよく体力もあり、番犬になりやすいタイプ、とのことで、人より前にオスワリさせると犬に役割を負わせてしまうため、まずは人より後ろにオスワリしてもらいました。


動画もご覧ください☆彡
https://youtube.com/shorts/FEKD5zPYPT8?si=FJWy9YfKLIdjj7JV



犬の社会性は生後90日で決まってしまうため、飼い主のもとにやってきたら馴致しかなく、他の犬との関わりが少なかった子や、犬種的に関われない子には、飼い主と遊ぶことを教えればよいということです。

また、柴犬やシュナウザー犬は独立心が強く、犬の判断するままにさせていると、飼い主を判断できない人と認識してしまい、自分の思うままにするようになるため、飼い主がきちんとプランを決めて、他の犬に唸ることになるような状況を回避するように散歩コースを決めてあげるとよいそうです。



NEGIs.jpg

一般から1歳2か月のトイプードルのNEGIちゃんが参加してくれました。

他の犬とあまり関りがなく、しつけが入っていない、興奮しやすい、拾い食いをするなどのお悩みがあり参加されました。






オスワリのさせ方は、弱気な子も強い子も同じです。

NEGIちゃんはオスワリは出来るので、その状態を持続できるように練習しました。

飼い主との仲がよい子は、飼い主のテンションに合わせようとするため、オスワリの指示は優しい口調で行うとよいとのことです。

ぽんずちゃんも隣で一緒にオスワリの練習しましたよ^^



オラフs.jpg

オラフくんは、先月6月にしっぽを卒業した推定7〜9歳の男の子です🐶

家族の一部のメンバーに唸ることがあるのがお悩みとのこと。

オラフくんの中で上下関係ができており、上の者に対してはしてはいけないことがあることを教えられていて、自分より下の者には、自分がやっていることを制止されていると認識すると、唸ったりするそうです。

この場合、自分たちはそんなに弱くない(下の立場ではない)ことをオラフくんに教える必要があるということです。


オラフくんに、ルールを決めるのは自分ではないことを教えるためには、まずは、家の中でオラフくんをよけて歩かないことが大事です。

これは犬はテリトリー意識が強いため、場所を譲るか譲らないかで人との関係性が決まってしまうためだそうです。

また、常に一緒にいると甘えや世話を焼きたい気持ちが強くなるため、家に家族と一緒にいても、朝夕一時間程度ずつ、クレートに入れて家族と別々に過ごさせ、オラフくんは指示する側ではないことを教えます。

そして、「いってきます」や「ただいま」は淡々と。

オラフくんの興奮に合わせてしまうと、オラフくんが家族をしつける形になってしまうのでNGです。

オラフくんが落ち着いてから、人の働きかけで遊んだり行動を起こしたりするようにしましょうとのことでした。






番犬気質の子は、人間が気づかないものにも敏感に反応しているため、だんだんピリピリして休めなくなってしまうため、クレートにいれて休ませる習慣をつけるのがよいそうです。






そこで、松本先生と一緒に来ていたダックスちゃんに、クレートの出入り、クレートの中にとどまるお手本を見せてもらって、強い子グループのワンちゃんたちも練習しました。




S__573458_0s.jpg

S__573457_0s.jpg

S__573455_0s.jpg


講師の松本円先生は、犬の社会的地位の向上や人と犬が幸せに共生する社会の架け橋として日々犬のトレーニングに奮闘されています。


DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama

継続は力なりです。皆さん、根気よく頑張っていただけたらと思います。

頼りになる飼い主になるために、皆さまのご参加をお待ちしております。

松本先生、お忙しい中、本当にありがとうございました🙇



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 



posted by しっぽの会 at 17:46 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のリラちゃんが遊びに来てくれました♬

S__71811106s.jpg

2015年3月にしっぽを卒業したのリラちゃんが遊びにきてくれました✨

野良犬で当時2歳くらいだったリラちゃんを函館保健所から引取りしたのが2014年5月。

卒業して9年が過ぎ推定11歳になりましたね♡

久しぶりに卒業時のレポートを観てウルルとなりました。

↓こちらです。
http://shippo-days.seesaa.net/article/415612870.html



この度は、ご支援物資をお持ちくださいました。ありがとうございました🙇‍♀️

暑い日だったので車から降りなかったのですが、また遊びにいらしてください🍀

お待ちしております✨

ありがとうございました!


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 14:30 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月27日

スタッフも犬と一緒にしつけトレーニング勉強中です★

shituke.jpg

当会で引き取りをする犬や保健所に収容される犬は10年前に比べると大きく変わり
昔は家庭で暮らしていた犬の放棄が多く、臆病ではあっても人との生活に慣れている犬が多かったですが
現在は元野良犬や多頭飼育現場で育ち、人との関わりが ほとんどないままに暮らしてきた犬の収容が多くなりました。

そういった犬たちは家庭での生活や人と暮らすことに慣れていなく
上手に慣らし、しつけをしていかなければ脱走や逸走事故の原因になってしまいます。

ですので、当会で引き取りをした犬たちには担当のスタッフがつき
スタッフも犬と一緒にしつけトレーニングの勉強をし、日々訓練をしています★

海斗は今までお散歩の経験がなく、引き取りした当初は車や慣れない環境に激しく抵抗し
慣らすのにとても苦労しましたが、当会に来て1年が経ち、今では散歩の他にも出来ることが増えてきました♪



shituke2.jpg

海と海斗は兄妹と思われ、同じタイミングで当会で引き取りをしました。

海も普段から興奮しやすく事故に繋がりかねない動きをするので
"興奮をさせない"訓練をしていますが、その甲斐あって少しずつ人の言うことや
リードの指示にも応えてくれるようになり、指示に対する反応も早くなりました💡

海と海斗は現在は飼い主さん募集はしていません。飼い主さん募集に向けて訓練中です✊



shituke3.jpg

塩(エン)は慣れた人には甘えん坊でお散歩も上手ですが、新人スタッフの相方としてトレーニングに参加🐾

塩はお勉強が苦手(?)なようで、リーダーウォークを開始すると明らかにイヤ〜な顔に😅

人は好きですが主張の強い面もあるので、何でも好き放題にさせていると
いつの間にか人よりも犬の立場の方が上になってしまいます。

こういった犬は特に、人がしっかりリードしてあげる必要があります。

最後はスタッフに褒めてもらい、塩は「やれやれ😥」という感じでした💧



shituke4.jpg

半野良犬として滝上町から来たビスコもリーダーウォークに挑戦しました🐕

ビスコは当会での生活が4年になりますが、”究極のビビリ”といった感じで
人や慣れない物事に対して 物凄く拒否・抵抗します。

初めてのトレーニング参加でたくさん頭をフル回転したと思います👀



shituke5.jpg

途中、疲れて横になって休憩していました。

若い犬は人との運動だけではなかなか疲れてはくれません。
運動不足やストレスは犬の問題行動に大きく関わります。

運動だけではなく、時にはトレーニングも交えることで普段使わない脳も使い、
身体と脳を疲れせ、運動不足やストレスを解消し生活の質を上げることができますので
そういった意味でもトレーニングは犬にとっても良い効果があります✍

ビスコは現在は飼い主さん募集はしていません。飼い主さん募集に向けて訓練中です✊



shituke6.jpg

シェカは臆病で神経質な面があり、神経がとがっている時に不用意に手を出したり触ると恐怖心から噛むことがあります。

防衛本能からくるものなので普段の生活の中で人に向かって来て噛むことはありませんが、
口輪を上手に付けてもらうトレーニングをしています。

大抵の犬は口輪をされることに抵抗すると思いますが、トレーニングの仕方を工夫し
いきなり口輪を付けるのではなく、”口輪は怖くない”、”嫌なものではない”と理解してもらうために
口輪で身体を撫でてあげたり、口輪の中にフードを入れて食べてもらうところからスタートすれば
口輪に対しての恐怖心は減っていく犬が多いです💡

これは口輪だけではなく、ハーネスや首輪、爪切りやブラシなどに対して怖がる犬にも同じです。

初めに恐怖やトラウマを植え付けてしまうと、その道具を見せただけで「唸る」「噛む」「逃げる」など
問題行動に繋がってしまう犬もいますので なるべくストレスのない方法で取り入れてあげると良いです◎

逆に、唸る・噛む・逃げる行動を見て人が諦めてしまうと
「そういった行動をすれば人は諦めるんだ」と犬が覚えてしまうこともありますので
散歩から帰って来て少し疲れている場面でチャレンジする、ある程度、信頼関係が築けてからチャレンジする、
といった工夫をすることで、お互いにストレスなくトレーニングに挑戦しやすいです💡

そして、口輪で撫でたり、口輪の中のフードを食べれたり
ハーネスや首輪を付けれたりした少しの頑張りも見逃さず ちゃんと褒めてあげることも大事です🍀


shituke7.jpg

ラクレットは色々なことに激しい抵抗はしないのですが人に対する信頼がなかなかできないようで
犬には友好的で仲良くできますが人に対して喜んだり甘えたり、近寄ってくることがなく
どういった方法で人との信頼関係を構築していけば良いか勉強しました。

散歩やお風呂は苦手ではありますが、何となく上手にやり過ごすことが出来てしまうので
敢えて、難関をチャレンジする場面を作り、人と一緒にチャレンジをし成功体験を通して
様々な経験を積んでいくことがラクレットとの信頼関係構築への道筋になりました🌼

今回は歩いたことのないスロープを人と一緒に敢えて上ってみましたが
初めての経験だったので1.2回目は抵抗し歩けませんでしたが
諦めずに何度かチャレンジすると上手に歩くことができました。



shituke8.jpg

上手に出来た後はきちんと、たくさん褒めてあげます。

ラクレットも初めての出来事に少し疲れてしまったのか
いつもと違う顔つきになっていましたが😅スタッフに褒めてもらい
まんざらでもなさそうな表情でした😌

頭や顔を撫でられることが苦手な犬もいると思いますが
撫でることだけが褒めることではなく「小さなおやつを与える」「一緒に走ってみる」など
その犬にとって好きなことであれば褒めることに繋がりますので、
「その犬にとって好きなこと」を褒める方法に使ってみると良いです◎

しつけも奥が深く、犬も性格・気質が様々なので1つの方法で完璧なトレーニングをすることは不可能です。
犬の数だけしつけの方法があると言っても過言ではないと思います。

また、犬だけがトレーニングを学ぶのではなく、飼い主自身も学び
犬をしっかりリードできる飼い主になることが大切です。

犬たちが新しい家庭で安全に穏やかに過ごしてもらえるよう
私たちも日々、学びトレーニングを頑張っています。

犬との生活に困っている飼い主さんや しつけが上手に入れられなくて困っている飼い主さん
トレーニングを取り入れたいと思っている飼い主さんがいましたら、
ぜひ当会で開催している しつけ教室や講習会にお気軽にご参加ください😊


人も犬も共に幸せになれるよう尽力してみませんか。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 13:30 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

飼い主さん募集中 チュン🐶

95159_0s.jpg

2024年2月7日、札幌市動物愛護管理センター あいまるさっぽろに迷子で収容されたチュンとリョウ🐶🐶

2頭とも2015年6月と2016年1月に子犬で当会を卒業しましたが、センター収容時にも飼い主の迎えはなく、連絡も一切取れなかったため遺棄として北海道警察に通報いたしました。



95161_0s.jpg

チュンは現在8歳で、子犬から家庭で育っている犬ではありますが、お散歩の経験はあまりなかったのか、引き取り後のお散歩ではグイグイ引っ張り右に行ったり左に行ったり回ってみたり🌀

お座りさせようにも後ろ足で踏ん張り「座りません!」と頑固な一面も😂

とにかく落ち着きがなかったです💦

現在はお散歩の練習を重ね、慣れた道では落ち着いて人の横をついて歩けるまでに成長してくれました🌻

子犬で卒業してはいますが、石狩市厚田区嶺泊で保護した血統なのか結構人見知りをします😅

知らない人がいると右往左往してしまい、逃げようとリードを引っ張ります💦

引く力も強いので、逸走事故にならないよう注意が必要です⚠



95162_0s.jpg

シャンプーは最初だけドライヤーの音にビックリしていましたが、とてもお利口さんに洗わせてくれました🛀

人見知りはしますが、慣れると全身で喜びを表現してくれる可愛いチュン💓

ある程度の信頼関係を築いていただくために通っていただくことになりますが、今度こそ最後まで家族としてお迎えしてくださる方とのご縁をお待ちしております🙇


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 09:41 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

飼い主さん募集 リョウです🐶

A634B5E3-F1D6-4CCC-A8C6-343C0E1BD8DFs.jpg

リョウは2024年2月7日に札幌市動物愛護管理センター あいまるさっぽろに迷子で収容され、引き取りした推定9歳の男の子です🐶

2頭とも2015年6月と2016年1月に子犬で当会を卒業しましたが、センター収容時にも飼い主の迎えはなく、連絡も一切取れなかったため遺棄として北海道警察に通報いたしました。

しかし、センター収容時に飼い主の迎えはなく、連絡も一切取れなかったため、遺棄として北海道警察に通報いたしました。

引き取り当初は人に対してはフレンドリーでしたが、お散歩はされていなかったのかハーネスの着脱や首輪でリードを引くと嫌がるなどリョウと関わっていく中で神経質な一面が見られました。

担当スタッフが性格を把握し、お散歩や訓練を重ねていく内にハーネスの着脱も優しく接していたらさせてくれるようになりました。

人が大好きな子で撫でられるのも好きですが、元の飼い主から何か怖い思いをさせられていたのか少し男性を怖がる様子が見られます。

急にしっぽが下がって耳が垂れて怯えながら伏せたりしていてリョウの反応を見たらそう感じることはありました。

慣れた男性スタッフには笑顔を見せることはありますが、怖がる一面も見られますので何かトラウマがあるんだと思います。

賢い子なので優しく接してあげるときちんと答えてくれる子ですので、優しく接してあげる必要はあります。

少し怖がりさんなところはありますが、信頼関係を築いていけるような子です💗



515E6C6D-7A4F-477D-846A-0FFAA3F8887As.jpg

女性のことは好きなようでしっぽをあげて後をついて歩いたり、お腹を出して触って〜と甘えて戯れてきたりと可愛い一面を沢山見せてくれます☺️💕

お散歩は楽しそうにしっぽをあげてルンルン🎶歩けます💨

他の犬は好きなようです🐕🧡

お散歩中にすれ違う犬を見ると喜びます🤩

シャンプー、ドライヤーも大人しくさせてくれました🚿💖



94F39D0E-D0A3-4CC8-8455-4B2A1B26AD58s.jpg

人が好きな子なので安心して甘えられてのんびり過ごせるように、お留守番が少なくリョウと向き合っていただける方との出会いを待っています。

リョウの性格を理解していただき良い関係を築いていただくためにも何度か通っていただく必要はあります。

是非、ニコニコ笑顔のリョウに会いにいらしてください🐶♥️



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 09:01 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月26日

7月の長沼猫舎 見学自由なオープンディ&割引セールのご報告🌼

S__15507474_0s.jpg

7月13日(土)、14日(日)の見学会には、2日間で3組計5名の方がお越しくださいました🌻

晴天☀で屋外イベント日和でしたので、お越しくださる方がいるか不安でしたが、1頭にお声掛けまでいただくことができました💕

嬉しいです😄

次回は8月10日(土)、11日(日)に開催を予定しております🍒


皆さまのお越しをお待ちしております🙇



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

posted by しっぽの会 at 21:04 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のルーミーちゃんが遊びに来てくれました🐶⚾

95102_0s.jpg

2023年9月に推定1〜3歳でしっぽを卒業したルーミーちゃんが遊びに来てくれました✨

車が好きなのか、降りてすぐに車に乗りたがっていましたよ🚙



95103_0s.jpg

ランでは飼い主様とスタッフの間を行ったり来たり🐶💨

スタッフの事を覚えていてくれるのも嬉しいですが、飼い主様の後を追いかける姿を見てもっと嬉しく思いました😆

飼い主様から先代のワンちゃんのお洋服をご寄付いただきました✨

ありがとうございます💕



95101_0s.jpg

また遊びに来てください🌻


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 20:56 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月25日

7/28(日) 宮の森譲渡会で「保護猫と出会う会」とリサイクル市開催

2024.07.28宮の森譲渡会s.jpg

7月28日(日)、宮の森しっぽの会オフィスで「保護猫と出会う会」とペットグッズのリサイクル市を開催します。

当日は、HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で不妊手術を施した飼い主のいない猫たち他、行き場を失っていた野良猫たちが参加予定です。

猫たちには不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断または血液検査を実施しています。




以下が参加する猫たちです。
2024.07.28宮の森譲渡会参加猫表.png

新顔猫さんはマリンとリズです。



マリンs.jpg

仮 名:マリン 推定1歳10か月 メス キジシロ
引上場所:小樽市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/駆虫済/血液診断済

マリンは、健康状態も良くすこぶる元気です。

小樽の民家の軒下で子猫6匹産み育てましたが、マリン自身がまだ1歳前での出産でした。

子猫は地元のボランティアさんがお世話をされマリンはTNRの予定でしたが、全力で子育てをして疲れてしまったのか重度の栄養失調や貧血で、体重は2キロ台で、外に戻すと命の保障はないと言われました。

離乳食になった子猫と離れ保護主さんのお宅に来ることになったマリンは、初めて会った時は、ガリガリでしょんぼりとても悲しい目をしていました。

子煩悩だったので、子猫と別れショックだったのかも知れません。

保護主さんのお宅ではしばらくは警戒してましたが、家の先住猫に甘えるようになり、今では末っ子のように必ず誰かにひっついて寝ているそうです。

また、皆の真似して名前を呼ぶと返事しながら走ってきます。

小さくて、可愛いくて、爪切りも平気、抱っこも大好きです!

食いしん坊で私が先って何でも食べてしまいますが、不思議とまだまだ赤ちゃんと思われてるのか皆許してます。

マリンを可愛がって頂ける方に繋がっていけたら嬉しいです。




rizu.jpg

仮 名:リズ・パーカー 推定2歳 メス 黒猫
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン接種済/便検査済/駆虫済/避妊手術済/マイクロチップ装着

小柄な黒猫で、”りっちゃん”て呼ぶとこっちを向いて目を合わせてくれます!

近所の焼き鳥屋さんの敷地で、4匹の子ども(アレックス、カイル、イザベル、マリア)を守って生きていたリズ。

窓からお店に侵入して食べ物を盗むこともあったそうで、そのため、人間のご飯に興味があるようです。

保護当時は子どもを守るためなのか険しい表情をしていましたが、子どもたちとは別の部屋で暮らすうちに緊張がとけたのか、今では子どもみたいな顔になりました。

まだ撫でることはできませんが、鼻ツンツンはさせてくれるし、一緒にベッドで寝たり、ちょっと手を伸ばしたら届くくらいの範囲ならそばにいてくれます。

今は触れることができなくても、ゆっくり“時間をかけて関係を築いていきたい方、ぜひお声掛けください。




ポン太2s.jpg

仮 名:ポン太 推定3〜5歳 オス 茶トラ
引上場所:栗山町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫済/健康診断済
(甲状腺、副腎、血糖値の検査は7/8予定)

ポン太は、臆病ではありますが、慣れれば人は好きです。

特に人間は自分のベットだと思っているのか、お腹の上や胸の上が大好きで、いつも座るとすぐさま飛び乗ってきます。

おろしても「降りたくない」とすぐに登ってきます♡

とっても食いしん坊で、なんでも口にしてしまいます。

人間の食べ物、ゴミ箱の中のもの、など見境なく狙ってきます💦

調理中もコンロの上のフライパンめがけて飛び乗ってきたりするので、調理中はキッチンに来れないようにしないと危険です。

食事中は狙ってきますが、ダメっと強くいうとちゃんということ聞いてくれます!

保護した時から攻撃性はなく、怖いことがあると固まって動かなくなるタイプなので、病院受診時も安心です。

他の猫にも襲いかかることはなく、一緒に過ごすことができます。



クロたんs.jpg

仮 名:クロたん 推定1〜1歳半 オス 黒
引上場所:恵庭市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫済/血液診断済
※臍ヘルニアだったため、手術しています

2024年5月11日に恵庭市で保護しました。

お腹が膨らんでおり臍ヘルニアだとのことで去勢手術と同時にヘルニアの手術もして貰いました。

性格は活発で好奇心旺盛、ボール遊びが大好きで、遊び始めるとしばらく夢中で蹴っています。

他の猫にも積極的に遊ぼうと距離を縮めにいきます!

ですが、先住猫は壁を作らずグイグイくるクロたんに今は戸惑っている模様です💦

人にも甘えん坊でヨシヨシすると途端にゴロゴロ、スリスリ、仰向けになり両腕を上げ宙でフミフミしています!

甘えたいときは可愛く鳴いて、寂しいときは辛そうに鳴いて、遊んでいる時は力強く鳴いて、とても分かりやすいクロたんです(笑)

抱っこも大丈夫で、猫にも人間にも警戒心薄めで天真爛漫です。

何度か病院にも行っていますが、処置中我慢強く大人しいので褒められ、素直に従ういい子でした。

素直で天真爛漫な甘えん坊クロたん。

愛おしく大好きになって貰えると思います。

元気いっぱいのクロたんをどうぞよろしくお願いいたします。



22812_0s.jpg

仮 名:いちご 推定2歳 メス キジトラ
引上場所:札幌市清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/駆虫済

人馴れしていて、良くそばに来て鳴き、撫でるとゴロゴロいいます。

抱っこはできますが好きではないです。

遊びが大好きで、成猫と追いかけっこしたり戯れて遊んでいます。

元気もりもりなお目めがきれながで美人です。

また、いちごは犬と一緒に過ごす事ができる良い子です。




21774_0s.jpg

仮 名:マル 推定3歳 オス
所在場所:札幌市西区西町 
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着//駆虫済/血液検査済

マルは、地下鉄発寒南駅そばの住宅地で、近所の人や通勤通学の人に餌を貰って生きていました。

保護主さんと過ごすうちに人慣れは少しずつ進んできました!

臆病な性格の為まだ逃げ癖はありますが、身体の一部は触ったり出来ますし、お腹を見せてくつろぐようにもなりました!

ゲージ管理からフリーになりましたが、トイレの失敗もなく、先住猫たちともすっかり仲良しです。




イクラ.jpg

仮 名:イクラ 推定3歳 メス 黒
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

イクラは、〜超超甘えん坊🩷の女の子でゴロゴロいって、よくお腹を見せてくれます…… が要注意❢
頭や顔だけ触ってほしく、間違ってお腹を触るとガブッときます^^;

イクラは以下のカツオと兄妹です。

とても気立ての良い子で、黒猫好きな方にぜひ会っていただきたい子です♬



カツオ.jpg

仮 名:カツオ 推定3歳 オス 黒
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

カツオは、抱っこは少し苦手ですが ナデナデや話しかけてもらうのが大好きです。
    
時々のおとぼけ顔がたまりません。

気が向くと膝の上に飛び乗ってきて甘えてくる気立ての良いイケメンの黒猫です。

2頭とも良く人に馴れているのですが、譲渡会ではいつも緊張しているので、リラックスしている様子をご覧いただけなく残念ですが、宮の森会場は、猫たちと触れ合えるコーナーもありますので、触れ合いOKの猫と相性等を確認していただけます。



以下の4頭は兄妹です。
アレックス、マリア、カイル、イザベルは生後3か月まで母猫(上に記載のリズ)、父猫と野良生活を送っていました。


イザベル.jpg

仮 名:イザベル・エバンズ 推定1歳1か月 メス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/避妊手術/マイクロチップ装着

イザベルは、控えめな性格で、おやつも後ろに並んで待っていたりします。

寒い日は保護主さんの体の上で、寝るときがあります。

最近はクローゼットに、安心できる場所が出来て、日中はそこで寝ています。

少し困り顔で、かわいい声でないたり、首を傾げたりする仕草がかわいいです。

顔付近は撫でるとまだ怖がりますが、おしりぽんぽんは大好きです。



カイル.jpg

仮 名:カイル・バレンティ 推定1歳1か月 オス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術/マイクロチップ装着

カイルはきょいだいの中で1番おっとりしていて、人への警戒心もあまりないようです。

撫でてほしいときは、コロンと転がります。

手作り爪とぎ(トマトの箱)がお気に入りで、きょいだいと一緒に寝ていたりします。

編み物をしているときに、毛糸で遊んだりと少しイタズラっ子な一面もあります。




アレックス.jpg

仮 名:アレックス・ウィットマン 推定1歳1か月 オス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術/マイクロチップ装着

アレックスは、人馴れしている先輩猫(オス)に
かなり懐いており先輩猫を通じて人とコミュニケーションを取っていました。

先輩猫に里親が決まり、いなくなったあと数日は戸惑う様子がありましたが、撫でて欲しくて自分から近づいてくるようになりました。

4兄妹の中で一番食欲旺盛で、おやつの袋の音だけで走ってきます。

譲渡会のときはいつも、兄妹の体に顔を埋めて一番怖がります。




dariru.jpg

仮 名:ダリル・ホール 推定4歳 オス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術済/マイクロチップ装着済/駆虫済

先住猫が好きみたいで、いつも寄り添って寝ているので、猫のいらっしゃるお宅も大丈夫なようです。

人間のことも好きで、ベットにいたらよくお尻をくっつけてきて、体を撫でればずっとゴロゴロ言ってます。

最近は太り気味なので、ゆっくり食べる器とダイエットフードを使用しています。

抱っこもできて、手からおやつも食べます。



22855_0s.jpg

宮の森会場では、触れ合いOKの猫と相性等を確認していただけます。

気になる子がいらしたらぜひ会いにいらしてください💡🐱



S__15507497s.jpg

また、大好評のペットグッズのリサイクル市も開催いたします♬

しっぽの会のオリジナルのオーガニックな犬猫のオヤツやその他のオヤツ等をお手頃なお値段で販売します☺


ペットグッズのリサイクルはまだ浸透していないと思いますが、必要なくなった品物を必要な方に繋いでいくエシカルで持続可能な社会への取組みです。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

HOKKAIDOしっぽの会「保護猫と出会う会」

日時:2024年7月28日(日)

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森しっぽオフィス

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

連絡先 HOKKAIDOしっぽの会 

電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp


猫たちに会いにリサイクル市にもお気軽にいらしてください♬



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 18:45 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月24日

輸血なしの記録更新中のマーチ🎊

95095_0s.jpg

お久しぶりのマーチ、すごいです🎉

夏になり、バテ気味のマーチですが現在輸血無しで5ヶ月を突破しました🎊

2月に輸血をし、貧血の数値が50%まで回復、現在は30%を維持しています🍒


マーチは、2022年7月に空知管内の多頭飼育現場から引取りした推定9〜11歳の女の子です。

引き取り当初からあまり食べてくれず、大学病院で骨髄検査したところ、非再生性免疫介在性貧血ではとの診断で、貧血の数値が下がる度に輸血を繰り返していました。



95035_0s.jpg

4月に間質性肺炎の疑いでステロイドを再び飲むことになりましたが、食欲があるので缶詰に隠したりオヤツに隠してあげるとパクっと食べてくれます🍴



<動画もご覧ください>





95096_0s.jpg

相変わらず知らない人は苦手で、散歩中に人がいるのを見つけると、立ち止まり凝視👀

その後急いで方向転換し走って逃げようとします😅

一時は立ち上がるのもやっとで逃げるどころではなかったマーチ。

今は走って逃げることができるくらい元気なんだな、と安心しております😌

まずは暑い夏を元気に乗り切ろうね☀


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 20:28 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月23日

半身不随だったブレンディ 頑張っていますよ👏

62125_0s.jpg

ブレンディ、頑張ってます!

ブレンディは、3月末に引き取りした8歳のミニチュアダックスのオスです。

3月中旬に、大学病院で椎間板ヘルニアの手術を受けた後に当会で引取りし、その後は定期的に大学病院に通いマッサージや歩行のリハビリを受け、預かりしているスタッフ宅でもリハビリを行っています。

相変わらずワンワンキャンキャンMダックス丸出しで元気にリハビリも続けてます^^;

引き取り当初から肝臓の数値が高く肝臓のお薬を飲んでますが、先日の血液検査では肝臓の数値は正常値程まで下がってました!

ただ、胆泥症はあるのでお薬は続けてます。




62124_0s.jpg

保護当初は、後肢を引きずって歩き自力排泄も困難な状態で、担当の獣医師からは、歩けるようになるかは五分五分と言われていました。

ですが、今では動かなかった後ろ足はまだふらつく事はありますが、力強く筋肉がついてきました👏

リハビリもレベルアップしてきています!




<動画もご覧ください>


リハビリ後、酪農大学附属動物病院のドッグランで走りました💨



62126_0s.jpg

排泄の問題はまだ継続中ですが、自力排泄目指して頑張っているブレンディです(^o^)

甘えん坊で元気なMダックスのお手本(?)のようなブレンディと一緒にリハビリしてくれる飼い主さんを絶賛募集中です!

可愛いブレンディにも優しい家族ができますようにー💕



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 20:19 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月22日

飼い主さん募集中のユア😸

S__606625799_0s.jpg

新猫ユアのご紹介です🐱

ユアは2024年5月に当会の敷地内を何度も彷徨っているところを目撃され、保護された推定2-4歳の男の子です🐱

野良猫と思われ人に対して慣れていなく、素早く逃げ回る様子が見られます。



S__606625797_0s.jpg

とっても食いしん坊さんで、ご飯の時間が近づくとお部屋の中からにゃーと鳴いて猛アピールします😄

早くよこせ!と言わんばかりに手をゲージの外から出して催促🐾


ユアのプロフィールはコチラです。


人に慣れるまで時間はかかると思いますが、ユアのペースで根気強く向き合ってくれる方との出会いをお待ちしております🍀



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 08:35 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月21日

♡6月にいただいたご支援物資と応援メッセージ♡

S__30269445.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!

6月も多くの皆さまから、ご寄付やご支援物資をいただきました。

皆さま本当にありがとうございます!

スタッフ一同、心より感謝申し上げます<(__)>


この度も成犬・成猫・子犬・子猫のフードやおやつ、療法食、ペット用品、衛生用品、新聞紙、わさわさ、タオル類、などさまざまなご支援物資を頂戴いたしましたm(__)m

Amazon欲しいものリストからも、犬猫それぞれ皮膚用療法食や尿路用療法食や消化器系療法食や、洗剤類、ウエットシートなども沢山頂戴いたしました。

以下、ご支援物資に添えられた皆さまからのメッセージやお便りです。
↓↓↓

・HPを拝見しほんの少しですがお役に立てればと思い支援物資を送らせていただきます。ワンちゃんネコちゃんがしあわせに暮らせますように。スタッフの皆様もご自愛ください。

・寄付金とフードサンプルを送らせて頂きました。使っていただけましたら幸いです。皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

・残りものですがお役に立てると嬉しいです。

・またいつかワンを迎いいれる時は保護施設からと家族で話しています。扇風機など送ります。役立てて頂けたら幸いです。ワンニャンとスタッフの皆様のご健康と幸せを願っています。

・大変少ないですがご飯代としてお使いください。

・愛犬の命日用に買ったものです。少ないですが使ってください。応援しています。

・ピュア君と沢山の子達の幸せを願っています。

・愛犬が亡くなり残ってしまった介護食を望んでいる団体さんを探してしっぽの会のHPにたどり着きました。しっぽで保護されている子達に食べてもらえたら嬉しく思います。欲しいものリストからも支援させて頂きました。遠くから応援させて頂きたいと思います。

・しっぽ卒業の愛猫が虹の橋へ旅立ってしましました。あの子達と出会わせてくれたしっぽの会にとても感謝しています。沢山のごはんが余ってしましました。しっぽのニャンコ達に食べてもらえると嬉しいです。みんなに家族が見つかりますように。

・毎日の保護活動をご苦労様です。2月に旅立った愛猫の為に購入していたフードを送りました。皆様お身体に気を付けてください。

・以前イベントでカレンダーを買い求めたことがあります。17歳近い年齢まで元気だった愛犬の好きだったごはんとおやつを送ります。使えるものがあったら使ってください。

・先日愛犬が虹の橋を渡りました。保護施設から来たこともあり捨ててしまうよりは同じ境遇にいる子の為にと使えそうなものを送ります。微力ですがお力になれれば幸いです。

・良かったら使ってください。

・毎日お疲れ様です。ほんの少しですがキャットフードを送らせて頂きます。今後も応援しています。お身体に気を付けて頑張って下さい。

・愛犬が亡くなった為役立てて頂ければ幸いです。ワンちゃん達が少しでも幸せな時を過ごせますように。

・我が家の愛犬が食べなかったフードとおやつを少量ですが送らせて頂きます。貴会のワンちゃんの食事にお役立ていただけましたら幸いです。貴会の皆様もどうぞお身体ご自愛ください。

・お役に少しでも立てたら嬉しいです。先月愛犬が亡くなりました。沢山フードを買い置きしていましたが食べさせてあげることが出来ませんでした。しっぽの会のワンちゃん達に食べてもらえると私も嬉しいです。具合の悪い子も沢山食べて元気になってほしいです。

・湯たんぽやタオルを少しですが送らせて頂きました。1匹でも多くのワンニャンが幸せに暮らせることを祈っています。



🍀🍀🍀

犬猫たちへの温かいお言葉はもちろん、スタッフへの温かいお言葉も励みになります。ありがとうございます。

また、引き取り時からすでに腫瘍などで状態が悪く助けてあげられなかった子へのお悔やみの言葉やこれから大手術を控えている子への応援メッセージを下さった方もいらっしゃいました。ありがとうございます。

人間が引き起こす犬猫たちの不幸な出来事が一つでも無くなって欲しいと思います。


愛犬・愛猫を亡くされた皆さまには心よりお悔みを申し上げます。

また、愛犬・愛猫が、療法食に切り替わり、体調を管理されている多くの飼い主さまには愛犬、愛猫が健やかに暮らせますようお祈りしています。


子犬、老犬、老猫、病気やハンデを持っている犬猫等、いろいろな体調の子がいますので、療法食などのフードやサプリメントや衛生用品は大変ありがたいです!

札幌市、帯広市、稚内市など道内各地の方はもとより、宮城県、東京都、埼玉県、兵庫県、愛知県、神奈川県、大阪府と道外からもたくさんのご支援をいただきましたm(__)m

皆さまからお寄せいただいたフードやペット用品などのご支援物資は、大切に使わせていただいております!

引き続きご支援いただけますと幸いです🍀


郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた皆様からのメッセージやご意見も拝見しております!

クレジットでのご寄付やお振込み、ふるさと納税、つながる募金でのご寄付等、心よりお礼申し上げます<(__)>

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ当会は活動を継続して来れているのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼状をご辞退されている方へは、お礼状は控えさせていただいておりますので、この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>

日々のお忙しい中、ご寄付のお振込みやご支援物資のお届けやご郵送、本当にありがとうございました<(__)>

様々な形で応援してくださる皆さまに、心より感謝申し上げます。

いただいた物資のお陰で得られた余力で、保護動物に心置きなく医療をかけられ、ハンデのある犬猫、へき地の野犬や半野良、飼い主のいない猫問題等、手を差し伸べることが出来ています。

ご寄付やご支援物資は責任を持って、保護動物のために大切に使わせていただきます!

本当にありがとうございました✨


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:53 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月20日

ボランティアさんがドックランに犬達の休憩場を作ってくださいました✨

S__34775066_0s.jpg

ボランティアさんがドックランに犬達の休憩場を作ってくださいました✨

北海道も夏本番☀️✨️

毎日ドックランで遊ぶしっぽの子達のために、ボランティアさんが犬たちが休める日陰を一から手作りで作って下さいました🐕 🐾



S__34775068_0s.jpg

しっぽの会は女性のスタッフがほとんどの中、「建物の修理や改修に外回りのことはなんでもこなせます💪」となんとも頼もしいお言葉をくださったボランティアさん😆✨️

暑い日差しが降り注ぐ中、しっぽの子達のために試行錯誤して下さり、とても丈夫でしっかりした休憩スペースが完成しました👏




S__34775064_0s.jpg

また、しっぽのショップのドアに網戸のドアを手作りであっという間に作ってくださいました😳

お陰で風通しが悪く暑かったショップもゆっくりとお買い物が出来るようになりました😊



S__34775067_0s.jpg

スタッフに自称ひろみさんと親しみをこめて呼ばれているとても気さくで優しいひろみさん(本名は違います🤭)

しっぽの子達のために本当にありがとうございました🐶🐾


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:03 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月19日

7/28(日) 宮の森譲渡会で「保護猫と出会う会」とリサイクル市開催

2024.07.28宮の森譲渡会s.jpg

7月28日(日)、宮の森しっぽの会オフィスで開催しました「保護猫と出会う会」とペットグッズのリサイクル市を開催します。

当日は、HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で不妊手術を施した飼い主のいない猫たち他、行き場を失っていた野良猫たちが参加予定です。

猫たちには不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断または血液検査を実施しています。

以下が参加する猫たちです。


新顔猫さんはマリンとリズです。

マリンs.jpg

仮 名:マリン 推定1歳10か月 メス キジシロ
引上場所:小樽市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/駆虫済/血液診断済

マリンは、健康状態も良くすこぶる元気です。

小樽の民家の軒下で子猫6匹産み育てましたが、マリン自身がまだ1歳前での出産でした。

子猫は地元のボランティアさんがお世話をされマリンはTNRの予定でしたが、全力で子育てをして疲れてしまったのか重度の栄養失調や貧血で、体重は2キロ台で、外に戻すと命の保障はないと言われました。

離乳食になった子猫と離れ保護主さんのお宅に来ることになったマリンは、初めて会った時は、ガリガリでしょんぼりとても悲しい目をしていました。

子煩悩だったので、子猫と別れショックだったのかも知れません。

保護主さんのお宅ではしばらくは警戒してましたが、家の先住猫に甘えるようになり、今では末っ子のように必ず誰かにひっついて寝ているそうです。

また、皆の真似して名前を呼ぶと返事しながら走ってきます。

小さくて、可愛いくて、爪切りも平気、抱っこも大好きです!

食いしん坊で私が先って何でも食べてしまいますが、不思議とまだまだ赤ちゃんと思われてるのか皆許してます。

マリンを可愛がって頂ける方に繋がっていけたら嬉しいです。




rizu.jpg

仮 名:リズ・パーカー 推定2歳 メス 黒猫
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン接種済/便検査済/駆虫済/避妊手術済/マイクロチップ装着

小柄な黒猫で、”りっちゃん”て呼ぶとこっちを向いて目を合わせてくれます!

近所の焼き鳥屋さんの敷地で、4匹の子ども(アレックス、カイル、イザベル、マリア)を守って生きていたリズ。

窓からお店に侵入して食べ物を盗むこともあったそうで、そのため、人間のご飯に興味があるようです。

保護当時は子どもを守るためなのか険しい表情をしていましたが、子どもたちとは別の部屋で暮らすうちに緊張がとけたのか、今では子どもみたいな顔になりました。

まだ撫でることはできませんが、鼻ツンツンはさせてくれるし、一緒にベッドで寝たり、ちょっと手を伸ばしたら届くくらいの範囲ならそばにいてくれます。

今は触れることができなくても、ゆっくり“時間をかけて関係を築いていきたい方、ぜひお声掛けください。




ポン太2s.jpg

仮 名:ポン太 推定3〜5歳 オス 茶トラ
引上場所:栗山町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫済/健康診断済
(甲状腺、副腎、血糖値の検査は7/8予定)

ポン太は、臆病ではありますが、慣れれば人は好きです。

特に人間は自分のベットだと思っているのか、お腹の上や胸の上が大好きで、いつも座るとすぐさま飛び乗ってきます。

おろしても「降りたくない」とすぐに登ってきます♡

とっても食いしん坊で、なんでも口にしてしまいます。

人間の食べ物、ゴミ箱の中のもの、など見境なく狙ってきます💦

調理中もコンロの上のフライパンめがけて飛び乗ってきたりするので、調理中はキッチンに来れないようにしないと危険です。

食事中は狙ってきますが、ダメっと強くいうとちゃんということ聞いてくれます!

保護した時から攻撃性はなく、怖いことがあると固まって動かなくなるタイプなので、病院受診時も安心です。

他の猫にも襲いかかることはなく、一緒に過ごすことができます。



クロたんs.jpg

仮 名:クロたん 推定1〜1歳半 オス 黒
引上場所:恵庭市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫済/血液診断済
※臍ヘルニアだったため、手術しています

2024年5月11日に恵庭市で保護しました。

お腹が膨らんでおり臍ヘルニアだとのことで去勢手術と同時にヘルニアの手術もして貰いました。

性格は活発で好奇心旺盛、ボール遊びが大好きで、遊び始めるとしばらく夢中で蹴っています。

他の猫にも積極的に遊ぼうと距離を縮めにいきます!

ですが、先住猫は壁を作らずグイグイくるクロたんに今は戸惑っている模様です💦

人にも甘えん坊でヨシヨシすると途端にゴロゴロ、スリスリ、仰向けになり両腕を上げ宙でフミフミしています!

甘えたいときは可愛く鳴いて、寂しいときは辛そうに鳴いて、遊んでいる時は力強く鳴いて、とても分かりやすいクロたんです(笑)

抱っこも大丈夫で、猫にも人間にも警戒心薄めで天真爛漫です。

何度か病院にも行っていますが、処置中我慢強く大人しいので褒められ、素直に従ういい子でした。

素直で天真爛漫な甘えん坊クロたん。

愛おしく大好きになって貰えると思います。

元気いっぱいのクロたんをどうぞよろしくお願いいたします。



22812_0s.jpg

仮 名:いちご 推定2歳 メス キジトラ
引上場所:札幌市清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/駆虫済

人馴れしていて、良くそばに来て鳴き、撫でるとゴロゴロいいます。

抱っこはできますが好きではないです。

遊びが大好きで、成猫と追いかけっこしたり戯れて遊んでいます。

元気もりもりなお目めがきれながで美人です。

また、いちごは犬と一緒に過ごす事ができる良い子です。




21774_0s.jpg

仮 名:マル 推定3歳 オス
所在場所:札幌市西区西町 
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着//駆虫済/血液検査済

マルは、地下鉄発寒南駅そばの住宅地で、近所の人や通勤通学の人に餌を貰って生きていました。

保護主さんと過ごすうちに人慣れは少しずつ進んできました!

臆病な性格の為まだ逃げ癖はありますが、身体の一部は触ったり出来ますし、お腹を見せてくつろぐようにもなりました!

ゲージ管理からフリーになりましたが、トイレの失敗もなく、先住猫たちともすっかり仲良しです。




イクラ.jpg

仮 名:イクラ 推定3歳 メス 黒
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

イクラは、〜超超甘えん坊🩷の女の子でゴロゴロいって、よくお腹を見せてくれます…… が要注意❢
頭や顔だけ触ってほしく、間違ってお腹を触るとガブッときます^^;

イクラは以下のカツオと兄妹です。

とても気立ての良い子で、黒猫好きな方にぜひ会っていただきたい子です♬



カツオ.jpg

仮 名:カツオ 推定3歳 オス 黒
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

カツオは、抱っこは少し苦手ですが ナデナデや話しかけてもらうのが大好きです。
    
時々のおとぼけ顔がたまりません。

気が向くと膝の上に飛び乗ってきて甘えてくる気立ての良いイケメンの黒猫です。

2頭とも良く人に馴れているのですが、譲渡会ではいつも緊張しているので、リラックスしている様子をご覧いただけなく残念ですが、宮の森会場は、猫たちと触れ合えるコーナーもありますので、触れ合いOKの猫と相性等を確認していただけます。



以下の4頭は兄妹です。
アレックス、マリア、カイル、イザベルは生後3か月まで母猫(上に記載のリズ)、父猫と野良生活を送っていました。


イザベル.jpg

仮 名:イザベル・エバンズ 推定1歳1か月 メス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/避妊手術/マイクロチップ装着

イザベルは、控えめな性格で、おやつも後ろに並んで待っていたりします。

寒い日は保護主さんの体の上で、寝るときがあります。

最近はクローゼットに、安心できる場所が出来て、日中はそこで寝ています。

少し困り顔で、かわいい声でないたり、首を傾げたりする仕草がかわいいです。

顔付近は撫でるとまだ怖がりますが、おしりぽんぽんは大好きです。



カイル.jpg

仮 名:カイル・バレンティ 推定1歳1か月 オス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術/マイクロチップ装着

カイルはきょいだいの中で1番おっとりしていて、人への警戒心もあまりないようです。

撫でてほしいときは、コロンと転がります。

手作り爪とぎ(トマトの箱)がお気に入りで、きょいだいと一緒に寝ていたりします。

編み物をしているときに、毛糸で遊んだりと少しイタズラっ子な一面もあります。




アレックス.jpg

仮 名:アレックス・ウィットマン 推定1歳1か月 オス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術/マイクロチップ装着

アレックスは、人馴れしている先輩猫(オス)に
かなり懐いており先輩猫を通じて人とコミュニケーションを取っていました。

先輩猫に里親が決まり、いなくなったあと数日は戸惑う様子がありましたが、撫でて欲しくて自分から近づいてくるようになりました。

4兄妹の中で一番食欲旺盛で、おやつの袋の音だけで走ってきます。

譲渡会のときはいつも、兄妹の体に顔を埋めて一番怖がります。




dariru.jpg

仮 名:ダリル・ホール 推定4歳 オス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術済/マイクロチップ装着済/駆虫済

先住猫が好きみたいで、いつも寄り添って寝ているので、猫のいらっしゃるお宅も大丈夫なようです。

人間のことも好きで、ベットにいたらよくお尻をくっつけてきて、体を撫でればずっとゴロゴロ言ってます。

最近は太り気味なので、ゆっくり食べる器とダイエットフードを使用しています。

抱っこもできて、手からおやつも食べます。



22855_0s.jpg

宮の森会場では、触れ合いOKの猫と相性等を確認していただけます。

気になる子がいらしたらぜひ会いにいらしてください💡🐱



S__15507497s.jpg

また、大好評のペットグッズのリサイクル市も開催いたします♬

しっぽの会のオリジナルのオーガニックな犬猫のオヤツやその他のオヤツ等をお手頃なお値段で販売します☺


ペットグッズのリサイクルはまだ浸透していないと思いますが、必要なくなった品物を必要な方に繋いでいくエシカルで持続可能な社会への取組みです。



2024.07.28宮の森譲渡会s.jpg

HOKKAIDOしっぽの会「保護猫と出会う会」

日時:2024年7月28日(日)

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森しっぽオフィス

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

連絡先 HOKKAIDOしっぽの会 

電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp


猫たちに会いにリサイクル市にもお気軽にいらしてください♬



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 09:44 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月18日

7/20日(土) みゅうのいえで保護猫譲渡会開催😻

S__93954067s.jpg

7月20日(土)、札幌市手稲区新発寒のみゅうのいえで保護猫譲渡会が開催されます🐱

譲渡会では、石狩市のお寺で多頭飼育されていた猫を中心に、当会の飼い主のいない猫基金で不妊手術の助成を受けた猫も参加いたします。

参加の猫たち8頭は、みんな人馴れしている大人にゃんこたちで、とても飼いやすくて初めての方にもオススメです😻

詳しくはみゅうのいえにお気軽にご連絡をされてみてください💡


会  場:みゅうのいえ

住  所:札幌市手稲区新発寒4条1丁目1-12

開催時間:7月20日(土) 11:00〜17:00 

※ピンクの旗が目印です☆

お問合せは、 
電話 011-665-7830 迄お願いします。(留守電可)

Eメール mieux.ori.419@docomo.ne.jp

インスタでのDMも受け付けています。
mieux419


何年もケージ暮らしをしてきた子たちですので、温かなお家で人のそばで安心して暮らせることが何よりの幸せです。

いつでも抱っこしてもらえる家族が見つかりますように・・・💕

みゅうのいえのブログ
https://ameblo.jp/mieux-419/


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 10:08 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月17日

おめでとう🎊月美がしっぽを卒業しました✨

tukimi.jpg

おめでとう🎊月美がしっぽを卒業しました✨

2024年4月1日、札幌市動物愛護センターあいまるさっぽろから緊急で引き取りした月美🌸

人が大好きですぐにお腹をゴロンと出してくれる甘えん坊の推定9歳の女の子です😊

引き取り後、酪農学園大学附属動物病院で精密検査をしたところ、後足両膝の重度の脱臼を含めりリウマチが原因との見解で、今後の治療は投薬で炎症を抑えていくしかないとの事でした。

薬の量の調整や効き具合を定期的な血液検査で様子を見ながら過ごしていた月美🌼*・

飼い主さまは月美の募集を見た時から一目惚れだったそうで、ハンデがあり生活に様々な工夫や配慮が必要なこと、リウマチということで完治することはなく投薬で進行を抑えながら向き合っていかなければならないこともすべてを含め気持ちは変わることはなく月美のお迎えを決めてくださいました😌

薬の調整の段階のためリウマチが再発し急に関節部分が腫れ上がったり良くなってきたと思っていたら、次は後足の関節が腫れ歩行が出来なくなってしまったり、熱が出て元気と食欲がなくなったりと緊急で何度も病院に駆け込み、飼い主さまもスタッフと一緒に通院し、連絡を取り合いました。

卒業が決まってから病状が目まぐるしく変わる日々でしたが、無事に卒業の日を迎えることができました🐶🐾

新しいお名前は「レラちゃん」になるそうです😊

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました🙇‍♀️🌸

これから大変なこともたくさんあるかと思いますがレラちゃんをどうぞよろしくお願いします✨️


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:卒業 保護犬
posted by しっぽの会 at 00:22 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月16日

酪農学園大学「第28回 白樺祭」のイベント参加のご報告

S__15564835s.jpg

7月6日(土)、HOKKAIDOしっぽの会は、江別酪農学園大学さまの大学祭「白樺祭」に参加させていただきました。

広いキャンパスは、学生さんや親御さん、一般のお客さまで賑わっていました♬



S__15564832_0s.jpg

当会は、飼い主さん募集の犬猫パネル展示とグッズ販売を行い、グッズの売上げは15,110円、6,040円の募金も頂戴しました✨

また酪農学園大学さまのボランティアサークル「幸せのしっぽ」さまでも、2日間にわたりグッズの販売と当会のご紹介をしてくださり、グッズの売上げは19,900円、2,173円の募金を頂きました✨

お買い上げくださった皆さまありがとうございました🙇

ご協力くださった「幸せのしっぽ」さま、心より感謝申し上げます🙇



S__15564828_0s.jpg

ゼミの学生の皆さんも、いろいろと設営にご協力してくださいました。

本当にありがとうございました!



S__15564830_0s.jpg

北海道立動物愛護センターさまでは、災害についての展示を行っていました。

犬猫に必要な備品も展示されていました。

災害はいつ訪れるか分かりません。備えあれば憂いなしですね。



S__15564825_0s.jpg

隣の教室では、犬のボランティア団体M基金さんが、保護犬の譲渡会とグッズ販売、パネル展示を行っていました。

7頭ほどの保護犬が参加していましたが、どの子も緊張しながらもがんばっていて、可愛らしかったです♡


酪農学園大学の先生、生徒の皆さん、大変お世話になりました!



E799BDE6A8BAE7A5AD.jpg
<終了しました>

<第28回 白樺祭>

日 時:7月6日(土)・7日(日) 11:00〜17:00 当会は6日14時までの参加

会場: 酪農学園大学 D棟 D1-104教室

住 所:江別市文京台緑町582番地


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 17:45 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月15日

♡ご協力ありがとうございます!6月にいただいた募金です♡

募金箱報告.png

いつもありがとうございます✨

6月、HOKKAIDOしっぽの会募金箱の設置店さまから以下の募金をお受取りいたしました!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

≪6月≫

札幌市北区 パルク動物病院さま 3,761円

由仁町 てらさわ商店さま 1,692円

札幌市厚別区 全日食チェーン てらさわ 厚別青葉店さま 13,538円

鷹栖町 たかすの丘どうぶつ診療所さま 25,000円

小樽市 美容室モンローズクラブさま 18,005円

江別市 ポポラマーマ 江別野幌店さま 27,067円

江別市 サロン・ド・ヴィヴィ 江別本店さま 7,914円

江別市 サロン・ド・ヴィヴィ 東野幌店さま 14,505円

江別市 理容のディスカウント 江別本店さま 6,229円

江別市 理容のディスカウント 東野幌店さま 4,704円

江別市 理容のディスカウント 5丁目店さま 9,743円

栗山町 大坂焼き たこすけさま 19,651円

長沼町 片桐農園さま 30,127円

札幌市中央区 パフェ&クレープハルハル狸小路店さま 30,273円

日高町 セブンイレブン日高門別インター店さま 34,000円

苫小牧市 セブンイレブン苫小牧高丘店さま 11,000円


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


いつもご協力をいただきましてありがとうございます💕

募金してくださった皆さまに心よりお礼申し上げます<(__)>

頂戴した募金は保護動物たちの医療費や衛生費、環境を整えるために責任を持って大切に使わせていただきます☆

本当にありがとうございました✨


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 18:49 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月14日

今週末 7/20「フェアトレードフェスタin さっぽろ2024」に参加します🏳‍🌈

FB_IMG_1719898749292s.jpg

「フェアトレードフェスタin さっぽろ2024」が、7月20日(土)・21日(日)に札幌市民交流プラザ1F SCARTSコートで開催されます✨

当会は20日(土)のみの参加となります。

また21日(日)は、午後の音楽ライブの設営の関係で、つながる広場のみ12時で終了になります。



フェアトレードとは、発展途上国でつくられた 農作物や製品を適正な価格で継続的に取引する公平貿易のことです。

フェアなトレード(公正な取引)をすることにより、途上国の生産者の生活を支える貿易のありかたで、途上国の人々の生活を助ける仕組みです。

不当な原料や労働搾取をしないことによる貧困課題の解決策のひとつとして、世界中で広がりをみせています。

私たちの身近なところでは、チョコレートやコーヒー、紅茶、バナナ、生花やコットンなど目にすることが増えています。

何と札幌では40年に亘って市民活動としてフェアトレードが行われ、日本で5番目のフェアトレードタウンに認定されたそうです。

SDGs未来都市、地域である札幌市、北海道から、現在の地球社会が抱える問題を自分事として捉え、自分たちの意識的な消費行動によって、地球社会の問題解決にも結び付くより良いまちづくりを進めていきたいとのことです。



FB_IMG_1719898754147s.jpg

ブースのレイアウトでは、当会はSCARTSコートに出店させていただきます。


「フェアトレードフェスタin さっぽろ2024」

日 時:2024年7月20日(土)11:00〜17:00
    2024年7月21日(日)10:00〜16:00 つながる広場のみ12時で終了

会 場:札幌市民交流プラザ1F
    SCARTSモールA・B
    SCARTSコート

住 所:札幌市中央区北1条西1丁目

主催:フェアトレード北海道

問合せ:fairfessince2003@gmail.com

H P: https://fes.peace-cooperation.net/2024/

20日(土)の14:00〜14:30には、ステージイベントでしっぽの会の活動や課題、幸せな犬猫を増やしていく保護活動の未来についてお話させていただきます。

会場では、会報やリーフレットも配布させていただく予定ですので、足をお運びいただけると嬉しいです。

知ることから始めることも大きな一歩です。

フェアトレードの商品をお買い物ですることで支援も出来ます。

多くの皆さまのご来場お待ちしております!



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 20:48 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

終生預かりボランティアさんから シロとサファイアのご報告です

5C3E2FA5-687C-455E-A48A-11913C9818CEs.jpg
<シロ 推定13〜15歳 オス 2014年1月 しっぽの会引取り預かり>

シロちゃん、サファイアちゃんも変わりなく元気です。

この頃のお気に入りのオットマンで寝転がるシロちゃん。




A3912D85-5C52-44F6-A03E-100DB51C64BFs.jpg
<サファイア 推定10〜12歳 オス 2017年8月滝川保健所から引取り>

サファイアちゃんは皮膚の状態がよく、私にくっついていたがります。

終生預かりボランティアさん、いつもありがとうございます!

今後とも引き続きよろしくお願い致します🙇


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


終生預かり制度にご関心のある方は以下からご覧ください。

https://shippo.or.jp/syuusei_azukari/#gsc.tab=0


終生預かり対象犬猫(6月末現在の情報になります)
https://shippo.or.jp/syuusei_azukari/azukari-catanddogs/#gsc.tab=0


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 13:11 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする