2024年06月20日

6月20日(木)の札幌市動物愛護管理センターあいまる さっぽろは

S__15450123_0s.jpg

6月20日(木)の札幌市動物愛護管理センターあいまる さっぽろは、犬1頭と成猫50頭が収容されていました。

子猫はいませんでした。

また本日は4頭の猫が譲渡されていました。

近いうちに多頭の放棄も予定されているようですが、現在の収容数はピーク時の半分となりました。




S__15450125_0s.jpg

愛称まーは9歳の北海道犬のメスです。

この夏8月が来れば収容から3年になります。

ちょっと見ないうちに年を取った印象でしたが、冬毛も抜けて体も一回り小さくなっていました。

気難しいところがあるので、すぐに慣れてくれるわけではありませんが、お世話に職員さんにはお腹も見せて甘え、随分性格が丸くなりました。

とはいえ、北海道犬ですので、気性がキツイところもあり、本人にとって嫌なことがあると唸ったり噛みつこうとする動作をすることもあります。

散歩も引きが強いので、制御できる体力のある、和犬の扱いに慣れた飼い主さんにお迎えいただきたいです。



S__15450128_0s.jpg

S__15450127_0s.jpg

昨年12月に収容された時は凶暴で、何頭かとトリミング室にいたポンド。

推定10歳のキシ白の去勢オスです。

そんなポンドもちゅーるを使ってコミュニケーションをするうちに、ついにベタ馴れの猫に豹変したそうです!

みんなにスリスリ、抱っこもできます。

日々の人馴れ修行の結果ですね。



S__15450134_0s.jpg

S__15450136_0s.jpg

今年5月22日に収容された推定4歳の白黒の去勢オスのゆっけ。

体重は2キロと小さめです。

触ることもできますが、まだ人が怖いのか緊張気味とのこと。

優しく撫で続けると少しずつ落ち着くそうですから、心を許してくれる日も近いかも知れませんね。



S__15450133_0s.jpg

S__15450131_0s.jpg

昨年12月に収容された愛称にくまんは、推定3歳の黒の去勢オスです。

どっしりと座って、触られても動じない寡黙な男…なように見えて案外びびりだそうです。

人慣れまでは、もう少し時間がかかりそうです。

一緒にいるのが、同じく多頭飼育放棄された推定3歳の白黒の去勢オスのはるまき。

臆病な性格なようで、人が近づくとシャーっと威嚇してくることがありますが、攻撃性はないようです。

まだまだ人慣れ修行が必要な2頭ですが、ご理解ある方との出会いがあると嬉しいです。




S__15450130_0s.jpg

S__15450129_0s.jpg

昨年12月から収容されている黒猫のニアとニョッキは推定5歳のオスです。

ニアは、人に興味はあるようで触ることもできますが、あまり好きではないのかしばらく撫でていると逃げようとします。

ニョッキは、最近は短時間であれば緊張しながらも触らせてくれるようになりました。

少しずつ馴れてきているようです。



S__15450126_0s.jpg

まだまだたくさんの猫が収容されていますが、お迎えされる方は、時間をかけてゆっくり慣らしてあげてください。

これから暑くなってきますが、玄関や窓から脱走することのないよう、十分に安全対策をされてください。



また、明後日6月22日(土)は、土曜開庁「どようびのわんにゃん飼い主さがし」です。

平日にあいまるさっぽろに行けない方もぜひ犬猫たちに会いに行かれてみてください🍀

詳しくはセンターHPをご覧ください。
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/event/event.html#joutokai



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 22:39 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

終生預かりボランティアさんから北斗と秋子のご報告🏡

いつもありがとうございます✨

終生預かりボランティアさんから北斗と秋子のご報告です🏡


002s.jpg
<北斗 推定17〜18歳 2023年6月、引取り預かり 2024年2月終生預かりボランティアさん宅へ>

北斗ですが病院を受診してきました。

いつものジアゼパム5mgの処方と肛門腺絞り、フィラリアの検査を受けました。

フィラリアの検査は陰性だったので、ノミ・ダニ・フィラリアの予防薬をもらって来ました。

心臓の雑音は変わらず。様子見で良いでしょうとのことでした。

体重は9.06kgでした。

フードはサイエンスダイエットを1日180gふやかして食べています。

💩も普通便です。

サークルの中をクルクルしてますが、クルクルのスピードが早くなるとオシッコしたい合図のようで、外へ出すとオシッコします。

気が付かないでいるとサークルの中でしちゃいます💦

夜は薬を飲むと30分位で寝てしまいます。

夜鳴きもせずに良い子です。

カートに乗って散歩したりしてます。



001s.jpg
<秋子 推定14〜16歳 メス 2016年9月、岩見沢保健所から保護 2023年10月、終生預かりボランティアさん宅へ>

秋子も病院を受診してきました。

前回検査から3ヶ月過ぎたので血液検査を受けに行ったのですが、今朝下痢をしていて、病院に着いて診察の時に舌を出してハアハアしていたのも含めて診察していただきました。

検査の結果、CREA:0.8mg/dl、クレアチニン:34mg/dl、ALT:105U/Lと基準値内でしたが、トータルT4が5.2μg/dlと高い値になってしまいました💦

チロブロックを1錠/1日から1.5錠/1日へ増量する事になりました。

1ヶ月後に再度血液検査をする予定です。

ただ、秋子は元気です。

帰宅後はオカンムリのご様子で、タンスの上の箱の後ろにもぐりこんでいましたが、ゴハンも食べて、下痢もおさまっているようです。

今はハアハアもしていません。

薬でT4値が改善しますように。


終生預かりボランティアさん、いつも世話になっております。

北斗と秋子の病院ありがとうございました🙇

秋子の甲状腺機能亢進症は、やはり甲状腺は数値が高いようですが、元気で良かったです。

どうか投薬で改善されますよう願っています。

今後ともよろしくお願い致します🙇


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


終生預かり制度にご関心のある方は以下からご覧ください。

https://shippo.or.jp/syuusei_azukari/#gsc.tab=0


終生預かり対象犬猫(5月末現在の情報になります)
https://shippo.or.jp/syuusei_azukari/azukari-catanddogs/#gsc.tab=0


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 07:29 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする