2024年05月16日

卒業犬のリディムちゃんが遊びに来てくれました♪

basuku.jpg

卒業犬のリディムちゃん(旧:バスク)が遊びに来てくれました♪

リディムちゃんは2021年5月に子犬で卒業しました🌸

それから3年が経ったのでもう3歳ですね🍰

リディムちゃんは当会のことやスタッフのことも覚えてくれていて
スタッフとの再会も喜んでくれ、とても嬉しかったです🎶



basuku2.jpg

体重は23kgまでに成長し少しダイエット中だそうです🐕

ドッグランではお子さんたちと走って楽しそうでした☆彡

元気なリディムちゃんの様子が見れて嬉しかったです🍀

飼い主さま、ありがとうございました✨

また遊びにいらしてくださいね🌼


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 06:59 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月15日

「わが子がいちばん」フォトコンテストの応募〆切りが残り2週間です!

わが子.jpg

毎年、恒例となった卒業わんにゃんの「わが子がいちばん」フォトコンテストの
応募〆切が残り2週間となりました!

今年も6月15日(土)、16日(日)の2日間
地下歩行空間でのイベントでお写真の掲載と
来場者さまによる投票を行う予定です📸

ベストショット部門、おもしろ部門、スマイル部門の3部門で
各部門の1位〜3位に入賞したわんにゃんには、ご応募いただいたお写真で
作製したオリジナルグッズの景品をプレゼント🎁

また、ご応募いただいたわんにゃんのお写真は
来年2025年の壁掛けカレンダーに付属する1枚ものカレンダーに
掲載させていただきます📅

※複数部門にご応募いただいた場合はお写真1枚に選ばせていただきます


5月15日時点でご応募いただいているわんにゃんと部門です👇ご確認ください
( )内は当会にいた時の名前です

■ シャーロットちゃん(千):スマイル部門

□ オーブちゃん:ベストショット部門

■ ギンガちゃん:ベストショット部門

□ コットンちゃん&キャンディちゃん:ベストショット部門/おもしろ部門

■ ジャスちゃん(ジャスティン):ベストショット部門

□ 虎次郎ちゃん(拓人):3部門すべて

■ アビーちゃん:ベストショット部門/おもしろ部門

□ 大悟郎ちゃん(太陽):3部門すべて

■ 壱弥ちゃん:3部門すべて

□ 美織ちゃん:3部門すべて

■ コハちゃん(コトハ):スマイル部門

□ ぶんちゃん(タンタン):3部門すべて

■ ロシェちゃん:3部門すべて

□ ジープちゃん:3部門すべて

■ クロちゃん:3部門すべて

□ クルルちゃん:3部門すべて

■ 小町ちゃん:ベストショット部門

□マロンちゃん(スジコ):3部門すべて

■モカちゃん(ウメコ):3部門すべて

□ ルーミーちゃん:3部門すべて

■ パピちゃん:ベストショット部門/おもしろ部門

□ るぅちゃん(繁):スマイル部門

■ りんちゃん(カリン)&ココちゃん:3部門すべて

□正太郎ちゃん&春馬ちゃん:3部門すべて

■ けんしろうちゃん(見白〜):3部門すべて

□サクレちゃん:3部門すべて

■ 瑠大ちゃん:3部門すべて

□ 聖ちゃん&ピリカちゃん:3部門すべて


その他、わが子がいちばんフォトコンテストの詳細は以下になります👇



≪第6回しっぽの会卒業わんにゃんフォトコンテスト「わが子がいちばん」≫

★募集部門★

1. ベストショット部門  仲良し写真や寝顔写真、絶景での写真等、ベストショットなお写真


2. おもしろ部門 見ていてこちらも思わず笑ってしまうようなお写真


3. スマイル部門 笑顔のお写真



★応募条件★

1. 当会の卒業わんにゃんが写っている写真
  卒業わんにゃんが写っていれば人や他のわんにゃんが写っていても構いません

2. 卒業わんにゃん1頭につき各部門1枚までの応募で何部門でも応募可能

3. 撮影された日時は問いません
  卒業わんにゃんであれば数年前のお写真でも、虹の橋へ旅立ってしまった子でも構いません

4. 写真データ(jpeg)またはL版プリントしたお写真でご応募ください

5. 希望部門の明記をお願いします
  ない場合はこちらで部門を決めさせていただきます


★ご応募先★

1.写真データの方 info@shippo.or.jp

  題名に「わが子がいちばん応募」とお書き添えください☆

2.郵送の方  〒069-1318 長沼町西1北15 HOKKAIDOしっぽの会

  封書に「わが子がいちばん応募」とお書き添えください☆


★応募に必要な記載事項★

1.飼い主さまのお名前
2.わんにゃんのお名前
3. お分かりでしたら卒業した年
4.お分かりでしたら当会にいた時のお名前
5.応募部門名(ベストショット部門・おもしろ部門・スマイル部門)


★締切日時:2024年5月31日(金)必着


★展示

応募作品は2024年6月15日(土)〜16日(日)に
札幌地下歩行空間で開催予定の当会のイベント会場で展示させていただきます。


★受賞写真の選出方法

2024年6月15日、17日の15時までにイベント会場にお越しいただいた皆さまに、
部門ごとに色分けしたシール1セットを配布させていただきますので、
会場でシール投票してください♪


★受賞作品

上記の投票によって受賞作品を決定させていただきます。

投票受付終了後、イベント内で受賞作品を発表させていただきます♪


★記念品

また受賞作品に選ばれたわんにゃんと飼い主さまには、
ご応募いただいたお写真を使った
オリジナルグッズ他プレゼントを贈呈いたします♪

※コロナウィルス感染症の情勢によって投票を行わない場合があります
その際は事前にしっぽレポート等でお知らせいたします



また、ご応募いただいたお写真は、今年2024年発売の2025年しっぽの会の壁掛けカレンダーの1枚物年間カレンダーにもお写真を掲載させていただきます♪
(複数部門、ご応募いただいたわんにゃんはカレンダーに掲載するお写真を当会で1枚に選ばせていただきます)

卒業から数年経っている子や虹の橋へ旅立って行った子、
まだ卒業して間もない子等、しっぽの会の卒業わんにゃんのご応募
ドシドシお待ちしております📷✨


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 16:01 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月14日

5/18日(土) みゅうのいえで保護猫譲渡会開催😻

S__91144204_0s.jpg

5月18日(土)、札幌市手稲区新発寒のみゅうのいえで保護猫譲渡会が開催されます🐱

譲渡会では、石狩市のお寺で多頭飼育されていた猫を中心に、当会の飼い主のいない猫基金で不妊手術の助成を受けた猫も参加いたします。

参加の猫たち9頭は、みんな人馴れしている大人にゃんこたちで、とても飼いやすくて初めての方にもオススメです😻

詳しくは、みゅうのいえにお気軽にご連絡をされてみてください💡



S__91144206_0s.jpg>

会  場:みゅうのいえ

住  所:札幌市手稲区新発寒4条1丁目1-12

開催時間:5月18日(土) 11:00〜17:00 

※ピンクの旗が目印です☆

お問合せは、 
電話 011-665-7830 迄お願いします。(留守電可)

Eメール mieux.ori.419@docomo.ne.jp

インスタでのDMも受け付けています。
mieux419


何年もケージ暮らしをしてきた子たちですので、温かなお家で人のそばで安心して暮らせることが何よりの幸せです。

いつでも抱っこしてもらえる家族が見つかりますように・・・💕

みゅうのいえのブログ
https://ameblo.jp/mieux-419/


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 11:17 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

♡ご協力ありがとうございます!4月にいただいた募金です♡

募金箱報告.jpg

いつもありがとうございます✨

4月、HOKKAIDOしっぽの会募金箱の設置店さまから以下の募金をお受取りいたしました!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

≪4月≫

旭川市 ヒロキ歯科医院さま 23,677円

旭川市 平田歯科医院さま 7,321円

江別市 まちむら農場さま 28,086円

網走市 停車場さま 30,026円

旭川市 あさひかわのどうぶつ診療所さま 50,060円

帯広市 PuuJackさま 19,540円

栗山町 大坂焼き たこすけさま 16,055円

由仁町 牛小屋のアイスさま 30,100円

札幌市中央区 ローズガーデンクライスト協会さま 8,021円

札幌市中央区 高橋動物病院さま 50,930円

札幌市中央区 潟Xポーツショップキタザトさま 11,000円

苫小牧市 プランタングリングリンさま 5,750円

ニセコ町 ラマットニセコさま 2,767円

岩見沢市 らーめん専家 ラピタ総本家さま 20,474円

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

いつもご協力をいただきましてありがとうございます💕

募金してくださった皆さまに心よりお礼申し上げます<(__)>

頂戴した募金は保護動物たちの医療費や衛生費、環境を整えるために責任を持って大切に使わせていただきます☆

本当にありがとうございました✨


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 07:10 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月13日

「あいにきたサポーター」募集中です!!

サポーター募集チラシ-1s.jpg

北海道立動物愛護センターの活動を支援・応援する「あいにきたサポーター」の募集が始まりました!!

5月10日(金)、鈴木北海道知事は、北海道立動物愛護センター「あいにきた」のFacebookページの開設と「あいにきたサポーター」の募集について、知事記者会見で公表されました。


【あいにきたサポーターについて】

 ○北海道動物愛護センター「あいにきた」を支援をしていただける道内外の個人、団体、企業などの皆様を募集しています。

 ○あいにきたサポーターになるには、あいにきたのFacebookをフォローしていただくだけです。

 ○イベントや譲渡会などへの参加・協力やあいにきたの情報発信など様々なかたちであいにきた支援してください!


「あいにきたサポーター」は、あいにきたFacebookページをフォローするだけでサポーターになれる仕組みです。


あいにきたFacebookページ
https://www.facebook.com/hokkaido.awc.ainikita


サポーターの詳細は、北海道立動物愛護センターホームページからどうぞ☆彡
 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/awc/supporter.html

ぜひみんなで「あいにきた」を支援・応援しましょう!


【北海道立動物愛護センターあいにきた】

住所:江別市文京台緑町582番地1

電話:011ー398−9011

HP:https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/awc/

飼い主募集の猫はコチラです。
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/awc/inuneko.html



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 14:32 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のソルティちゃんが遊びに来てくれました♬

60001_0s.jpg

2019年5月に卒業したソルティちゃんが遊びに来てくれました♬

ソルティちゃんは、2018年8月に森町役場から引き取りした現在9〜11歳の女の子です。

野犬で人にも慣れていなく、殺処分される前日に3頭の子犬を出産したことで、子ども達と共に命が助かった子でした🍀

(子犬たち3頭も当会を卒業していて、大切な家族の一員になりました☺)

可愛くカットされたソルティちゃん👀

トリミングサロンでは暴れてできないとお断りされたそうで、ご家族の方がカットされているそうですよー💡



60002_0s.jpg

人見知りは健在?ですが、表情も立ち居振る舞いもすっかり落ち着いて、笑顔が素敵でした✨



soru2.jpg

2018年の保護した時と比べるとまるで別犬ですね!

飼い主さま、愛情たっぷり育ててくださり本当感謝です♡

また遊びにいらしてくださいね💨


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 07:13 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月12日

長沼猫舎 見学自由なオープンディ&割引セールのご報告🎏

91937s.jpg

5月4日(土)・5日(日)に開催しました長沼猫舎 見学自由なオープンディ&割引セールには、計13組32名の方がお越しくださいました✨

GWでしたので、ドライブ中に寄ってくださった方もいらっしゃいました🚙

今回はたくさんの方にお越しいただき、猫たちもたくさん遊んでもらえて楽しそうでしたよ😸⚾



91940s.jpg

ルーク 推定9〜11歳 オス



91938_0s.jpg

リル 推定4〜6歳 メス



91939_0s.jpg

アチャモ 推定5〜7歳 メス


次回は6月8日(土)、9日(日)に開催予定ですので、猫をお迎え予定の方はぜひお越しください👏



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by しっぽの会 at 21:44 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月11日

=人や社会に慣れていない=保護犬との暮らし方 講習会が終了しました

S__15269968_0s.jpg

本日5月11日(土)、札幌市動物愛護管理センターあいまるさっぽろで開催させていただいた、第2回=人や社会に慣れていない=〜保護犬との暮らし方〜 講習会が無事に終了いたしました。

会場には、ご参加の皆さまやボランティアさんの計50名がご参加くださいました。

既に保護犬と暮らしている方やこれから犬のお迎えを考えていらっしゃる方など、皆さま熱心にご視聴くださいました。

詳しくは後日ご報告させていただきます。

ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました✨




2024.05.11講習会s.jpg
<終了しました>

=人や社会に慣れていない=保護犬との暮らし方

日時:2024年5月11日(土) 13:00〜15:00

会 場 : 札幌市動物愛護管理センターあいまるさっぽろ

住 所 :札幌市中央区北22条西15丁目3-6

主 催 : 認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会

共 催: 札幌市動物愛護管理センターあいまるさっぽろ


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 19:14 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春から初夏へ 笑顔のメリー😆

S__34324505_0s.jpg

家庭の事情で新しい飼い主を探すことになったメリー。

ラブラドールレトリバーの女の子◡̈*.。8歳です✨️

当会での生活も7ヶ月になりました🐾



S__34324506_0s.jpg

最初は環境の変化やストレスで手足を舐めてしまい炎症を起こし、塗り薬や薬の服用もしていた時期もありました。

ですが当会での生活にも慣れ、今は毛も生え揃い綺麗になりました✨

人の気配があって見えない時に欲求吠えをする時もまだありますが、吠える一番の原因は、メリーの部屋の前を他の犬が通過する時に吠えることが多く、一般の家庭環境とは違うせいでもあると思います🥺

またとても賢い子なので吠えてはいけない空気をすぐに察知し、目をそらし無かったことにしようとするお茶目さんです👀💕



S__34324503_0s.jpg

まだまだシニアなんて言わせないわと言わんばかりの元気いっぱいメリーです🌸

1日でも早くいっぱい甘えられるメリーだけのご家族との出会いがありますように😌



S__34324507_0s.jpg

是非笑顔が可愛いメリーに会いにいらしてください🌸

メリーのプロフィールはコチラです🐶



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 07:20 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月10日

いわみざわ公園 レストハウスでしっぽの会グッズ販売会開催🌸

unnamed (3)s.jpg

明日明後日5月11日(土)・12日(日)に、いわみざわ公園内のレストハウスでしっぽの会グッズ販売会が開催されます🌸

当会をご支援くださっているルシェルローズさまは、日ごろから当会のグッズを販売くださっていますが、この度はバラ園レストハウス特設ブースでしっぽ販売会を開催してくださるそうです🙇


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


日時:5月11日(土)・12日(日) 10:00〜16:00

住所:岩見沢市志文町794番地  TEL 0126-25-6111

HPはコチラです。
https://iwamizawa-park.com/rose_garden/resthouse/


いわみざわ公園バラ園は、約4haの敷地に6月下旬頃から約630品種8800株のバラとハマナスが咲き誇ります。

バラの開花はもう少し先ですが、園内にある室内公園『色彩館』では、4月下旬頃から5月中旬頃まで高さ4m約20品種のつるバラが見ごろだそうで、年中天候を気にせず『室内ガーデン』としてお楽しみいただけるそうですよ🌹



unnamed (2)s.jpg

無添加のオーガニックなおやつは、当会の人気ナンバーワンの商品です。

タオルも日本製の高品質な製品ですので、人気があります♬



unnamed.jpg

オリジナル文具や小物、ペットのオムツ、ペット用カート、リサイクルのペットの洋服などなど、品ぞろえも豊富です♬

いつもボランティアでご協力くださっている ルシェルローズさま。

本当にありがとうございます🙇

週末、お天気も良いようですし、ぜひドライブがてらお出かけになってみませんか🚙💨


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 17:20 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬の浜ちゃん(旧:トルテ)が遊びに来てくれました♬

103504s.jpg

卒業犬の浜ちゃん(旧:トルテ)が遊びに来てくれました♬

仲良しファミリー♬お子様も大きくなりましたね☺

アクティブな飼い主様なので、前日もランで走って来られたようです。

昨年10月に開催した当会の卒業犬の同窓会でゲットしたプーさんの服は着てますかと伺ったところ、着ると浜ちゃんがあまり動けなくなるので
特別な時だけです!と何事も楽しんでます☺

また遊びにいらしてください♬


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 07:02 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月09日

保護犬との暮らし方 講習会 ご予約は5/10午前迄

2024.05.11講習会s.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、5月11日(土)、札幌市動物愛護管理センターあいまるさっぽろで、第2回目となる=人や社会に慣れていない=〜保護犬との暮らし方〜 講習会を共催で開催させていただきます。

最近、人との関りが少なかった保護犬をお迎えてくださる方が増えて、犬を迎えてくださる選択肢の一つになったことは大変喜ばしいことです。

一方で直ぐに逃がしてしまい悲しい結末を迎えたり、飼育法が分からずコミュニケーションが取れずに悩む方もいらっしゃいます。

一般的な犬を飼育するのとは違った、ちょっとしたコツや心のあり方などがあります。

どうしたら、良い関係を築くことが出来るのか・・・そのハウツーを学ぶ実践的な講習会です。

当会のスタッフが、日頃のお世話や経験から得た実践的なノウハウをお伝えします。



154A8682s.jpg

講習会は、昨年11月に開催したものを基本としていますが、新たにブラッシュアップしていますので、前回ご受講された方にもぜひご参加いただきたい内容となっています。

飼い主さまだけでなく、これから保護犬をお迎えされたい方にもおススメです。

保護犬への理解を深めていただきたい講習会ですので、ご参加いただけると嬉しいです。



154A5363s.jpg

=人や社会に慣れていない=保護犬との暮らし方

日時:2024年5月11日(土) 13:00〜15:00

会 場 : 札幌市動物愛護管理センターあいまるさっぽろ

住 所 :札幌市中央区北22条西15丁目3-6 (ダイイチスーパー新川通り沿い隣)

駐車場あり(台数に限りがありますので、出来るだけ公共機関をご利用ください)

アクセスマップはコチラ

主 催 : 認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


講習会内容 :

第1部【保護犬との暮らし方や心得】

事故防止対策、信頼関係の築き方、共に暮らす上での心得など


第2部【臆病な犬との接し方としつけの仕方】

対峙をしないなどの接し方や触れ合い方、しつけのタイミング方法など

最後に質問応答

※飼育に関するテキストや事前にいただいたご質問のご回答は資料として配布いたします

※予約制

※入場無料

講座は40名定員ですが、会場に余裕がありますので、明日5月10日12:00迄受付させていただきます。

その際、机席がない場合もありますが、ご了承ください。



昨年11月に開催しました様子は以下からご覧いただけます。

人に慣れていない保護犬を飼育されている飼い主さま、お悩みを抱かえていらしゃる方は、参加された方のコメントをご覧いただけると参考になるのではないでしょうか。
http://shippo-days.seesaa.net/article/501543868.html



受講希望の方は、明日5月10日12時までにメールかお電話でお申込ください。

連絡先  メール: info@shippo.or.jp  電話:0123-89-2310

<お申込み内容>

@ 住所
A 氏名
B 電話番号
C 講習会参加人数
D 保護犬を飼育している又は飼育してみたいと思っている はい・いいえ・分からない

お申込みお待ちしております☆彡



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 17:28 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬の碧くんが遊びに来てくれました♬

103497s.jpg

ゴールデンウィーク中に碧くんが遊びに来てくれました♬

昨年5月に子犬で卒業した碧くんですが、またまた大きくなったような!!

現在17キロだそうですが、ふわふわの長毛ですのでもっと大きく見えます👀

定期的にトリミングに行っているそうですよ☺

息子さんも中学生になられたそうで、背も大きくなりましたねー✨

みどりちゃんは、お散歩中に何か見つけると引っ張ったり、あちらに行きたくないと足を甘噛みしたり、ママさんにだけそんな合図を送るそうです。

ご近所さんからは、あら〜いい子になったねと褒められているそうですよ☺

昔はもっとスゴかったのでと。。

聞こえているのに知らんぷりをするんですと言いながらそこがまたかわいいんですよね〜と笑いました。


飼い主さま、ありがとうございました❣

また遊びにいらしてください♡


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 06:48 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月08日

卒業犬のアロくん(旧:衛)とゆずちゃん(旧:ニア)が遊びに来てくれました☆彡

S__34340871_0s.jpg
<左からゆずちゃん アロくん 天国に召されたラナちゃん>

卒業犬のアロくん(旧:衛)とゆずちゃん(旧:ニア)が遊びに来てくれました☆彡

2019年7月に仔犬で卒業したアロくん🐶

2021年5月に生後4ヶ月の仔犬で卒業したゆずちゃん😊

アロくんは今年で5歳、ゆずちゃんは3歳になりました🐾


アロくんは変わらずとてもフレンドリーでスタッフにもしっぽブンブン✨️

たまにテンションが上がりすぎてしまいますが、飼い主さまの一声でビシッということを聞くお利口さんです😊

ゆずちゃんは賑やかなご家族の中で愛情いっぱいに育ち、臆病な子が多い野犬の血筋ですが、お子さんが何をしてもビクともしないとっても明るく元気なレディに成長していました🌸

アロくんもゆずちゃんもスタッフのことを何年経ってもしっかり覚えていてくれて嬉しいです🤭



S__34340868_0s.jpg

ゆずちゃんの母犬のママとも再会し、成犬になったゆずちゃんとママがそっくりでびっくりでした👀

さすが親子ですね👏



S__34340870_0s.jpg

今回しっぽの会へ皆さんで集まったきっかけは、2020年の7月に卒業しましたアロくんの母犬のラナちゃん(旧:綾)が虹の橋を渡り、皆さんで日時を合わせてラナちゃん来てくださいました。

4月6日、いつもと変わらない1日の始まりの朝、いつもと変わらないラナちゃんだったそうですが、お散歩から帰ってきて玄関で突然倒れそのまま呼吸が止まり、病院へすぐに駆け込みましが、息を吹き返すことはなく突然のお別れとなってしまいました…。

大切な家族がなんの前触れもなくいなくなってしまった悲しみで、ラナちゃんの話をすると涙が止まらない飼い主さまでしたが、ラナちゃんを可愛がってくれたご近所の方やご友人の言葉に支えられ「少しずつ前向きに進んでいます」とスタッフに話してくださいました🥺

また不思議な出来事で、ラナちゃんの火葬の時間に、息子のアロくんがいつもは入らないケージに入って出てこなかったと聞きました。

きっとアロくんも分かっていたんだね🥺

臆病で人にしっぽを振ることが出来なかったラナちゃんが、ご家族の愛情と努力で、ご家族にしっぽを振り感情を出せるようになったり、おやつロードと呼ばれるラナちゃんを可愛がってくれるご近所の方が、おやつを持って待ち構えてくれる素敵なお散歩コースができたり🐕💕

ラナちゃんとの思い出をいっぱい教えて下さいました😌

ラナちゃん、私たちもラナちゃんのことずっと忘れないからね🐾

たくさんの幸せをありがとう🌈🐾


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 06:53 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月07日

令和6年度 狂犬病予防注射啓発チカホイベントのご報告

809A88EE-8E61-41C9-90BD-D9FBB0750581s.jpg

4月29日(祝月)、札幌市駅前通地下歩行憩いの空間で、令和6年度狂犬病予防注射啓発イベント「狂犬病、知っていますか、予防していますか?」が開催されました。



E51F10CB-63C6-42C9-B0B4-F31871123283s.jpg

イベントは、主催の北海道獣医師会さま、札幌市動物管理センターさま、北海道さま、ニャン友ねっとわーく北海道さま、当会も参加させていただき動物関係者が共通のテーマである狂犬病について学んでいただくことや各々動物愛護と福祉の啓発を行いました。



65F927BF-8D61-410E-A453-D4F34BF614B6s.jpg

北海道立動物愛護センター「あいにきた」の職員の皆さまも参加され、飼い主募集中の猫のパネル等、展示されていました。




DC33D401-B625-4C1C-97A0-62F2EE8C77A6s.jpg

また、胆振東部地震や有珠山での動物救護のパネルも展示、ニャン友ねっとわーく北海道さまが現地に赴き活動された様子も展示されていました。


A2C92CB7-5EC6-4721-9BD8-F21DD44BCFEEs.jpg

札幌市動物管理センターさまの動物に関するクイズラリーは大人気でした!

当会からも(株)グリーティングライフさまのアニマルダイカットカレンダーをご用意させていただき回答くださった皆さまにプレゼントさせていただきました。

(株)グリーティングライフさま、いつもありがとうございます<(_ _)>



90958168-2078-4B33-9D9D-F1A9BC35B704s.jpg

当会は、狂犬病予防ワクチン接種と不妊手術の大切さを伝えるパネルを展示いたしました。



狂犬病・不妊手術as.jpg

<北海道の現状>
札幌市やその周辺市町村では野犬はほぼ見かけなくなりましたが、オホーツク・根室・釧路・帯広・日高地方では、恒常的に野犬がいます。

共通点は、農業や酪農業・畜産業が盛んで、広大な大地が拡がり、餌にもありつき易いことです。

犬は野生動物ではありません。本来は人の元で生きている動物です。

野犬を生み出さない、増やさないためには、地域に住む住民の意識の向上や理解と協力が必要です。

小さな“命”を大切に出来る社会は、人にとっても住みやすい社会ではないでしょうか。


<なぜ不妊手術が必要なのか>

野犬が増える原因の一つは、不妊手術をせずに飼い犬を外飼いしていることや、野犬に餌付けをしていることなどが考えられます。

野犬は、行政機関で殺処分されたり、銃殺や毒殺されることもあります。動物も尊い“命”があります。

不幸な命を増やさないためにも飼い犬の不妊手術をしましょう。


<不妊手術のメリット>

・繁殖を防ぐ
・繁殖期のストレス軽減
・病気のリスク軽減
・問題行動の緩和


<不妊手術のデメリット>

・肥満になりやすい
・全身麻酔のリスク

以上があげられます。




狂犬病・不妊手術bs.jpg

<狂犬病予防と不妊手術のお願い>

狂犬病は世界中で年間5万人以上が死亡する人獣共通感染症です。

発症するとほぼ100%死亡します。

狂犬病は、ほとんど全ての哺乳動物から感染する可能性があります。(厚生労働省HPより)

アジアでは、主に狂犬病に罹った犬から感染が拡がっていますが、日本も他人事ではありません。

飼い主の義務と責任に於いても、飼い犬には狂犬病予防ワクチンを接種してください。

また、行き場を失う犬や野犬を増やさないためにも、不妊手術(メスは避妊手術・オスは去勢手術)を行って、適正な飼育を心がけてください。


<満点飼い主さんのススメ>

ワクチン接種と健康管理

狂犬病予防注射や混合ワクチンの接種
その他病気の予防にも務めましょう


不妊手術の実施

野犬や殺処分される犬が増える原因の一つは未不妊の犬を外で飼育することです
必ず不妊手術を実行してください


身元表示

飼い主がわかるよう首輪や鑑札・迷子札・マイクロチップを装着しましょう

終生飼育
犬は15年以上お世話が必要です
年を取れば、介護や通院等でケアも必要になります
最期まで愛情と責任を持って終生飼育しましょう


このパンフレットは、今年の市町村役場での狂犬病予防接種の際に、北海道の野犬の多い地域の集団接種の会場やご家庭に配布させていただきました。


今年も狂犬病予防ワクチン接種の時期となりましたが、今年はダニも多いようですので、犬の飼い主さまは、ダニ対策もしっかりされてください。

ご来場くださった皆さま、ありがとうございました!
 

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:03 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月06日

月美が飼い主さん募集になりました🌸

9174_0s.jpg

月美は、今年4月1日に札幌市動物愛護管理センターあいまるさっぽろから負傷犬として引き取りした、9歳のメスのミニチュアピンシャーです。

当初、両前足の湾曲は、過去に骨折した古傷と思われていました。

また、後足にも重度の脱臼がありましたので、大学病院を受診したところ、どちらもリウマチが原因だとのことでした。

両前足の床に擦れる部分は保護するためにサポーターを巻いています。

こんなにハンディキャップを抱えた月美ですが、とても人懐こく元気いっぱいです♡



9177_0s.jpg

いつもは、ペットヒーターの上に敷いた厚めのクッションを尖ったマズルで上手にくいっと持ち上げて、貝殻のようになったヒーターとクッションのあいだに丸くなっていますが、人が近づくと、クッションをむくっと持ち上げ、四肢を上手に使ってちょこちょことサークルの前に出てきます(笑)

そして、クルクル回りながら一生懸命存在をアピールします^^

持ち上げてあげると足をパタパタ動かして、ちょっと落ち着かない感じですが、膝の上にのせてあげるとリラックスして、足をなめたりお腹を見せてくれたりします。



59821s.jpg

他の犬が苦手かはわかりませんが、前を通る犬にはよく吠えます。

体重2キロちょっとと、とても小柄な月美ですが、吠える声は低めのアルト。

同じ日にセンターからやってきたお隣の陽菜も小柄で、こちらはソプラノ。

他の犬が近くを通ると、二匹揃ってワン!キャン!ワン!キャン!(ワンは月美、キャンが陽菜)の二重唱となり、犬が通り過ぎると、見えない指揮者でもいるのかのように、ピタッと鳴きやみます(笑)

また、先日、カンガルー抱っこ紐に入れてあげて、写真撮影がてら当会の近隣を散歩してきましたが、とても好奇心旺盛で、大きなクリクリの目をいっぱいに見開き、身を乗り出して周りの景色を見ていました。

抱っこ紐から飛び出さんばかりだったので、スタッフはひやひやでしたが…^^;



59823s.jpg

足のハンディキャップなんてなんのその! 

元気でとっても人懐っこい月美に、どうかよい出会いがありますように。

避妊手術後の抜糸で訪れた病院のマットの上で元気に歩く月美の動画も、ぜひご覧ください。





動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 20:41 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

陽菜(ひな)が迎え主さま(飼い主さま)募集になりました🐕🌸

19CBC37D-AEB7-495B-8D7A-FBA0B3EAA264s.jpg

陽菜(ひな)が迎え主さま(飼い主さま)募集になりました🐕🌸

2024年4月1日、札幌市動物愛護管理センターあいまるさっぽろから緊急引き取りした陽菜。

右後足が着けず3本足で歩いていて、センターでは手術等も含めた治療は限界があるとのことでした。

引き取り後、すぐにかかりつけの病院に行ったところ、レントゲンと触診で両膝関節の前十字靭帯が緩んでいる様子がわかりました。

右股関節脱臼も酷く、酪農学園大学附属動物病院で検査をしました。

診断では、右大腿骨頭切除術と場合によっては膝蓋骨整復術も一緒に行う予定でしたが、右大腿骨骨頭切除手術のみ行いました。

膝蓋骨整復は大腿骨が良くなれば改善すると思われ様子を見ています。



D69819BE-1216-4EB7-B4FC-490C4D44347As.jpg

手術後、テラスでは人の後をついてきたり、後足を地面につけて歩けるようになりました。

現在、足の為にもダイエットをがんばっています🐕✨



2DBF4B3E-F7E9-458B-A8C7-DE196E818603s.jpg

性格は人が大好きで、人が近づくと抱っこして〜触って〜っとアピールしてきます♡

お散歩に行くときにハーネスをつけようとすると落ち着きがないところはありますが、抱っこも大人しくさせてくれるし、今のところどこを触っても怒らずいい子で元気で明るく可愛いらしい子です。

お散歩は歩けますが、他の犬が見えると唸ったり吠えつきます😅

あまり他の犬は好きではなさそうです💦

たくさん甘えられて、愛情たっぷり注いでくださるご家族との出会いを待っています💕

ぜひ、可愛い陽菜に会いにいらしてください🌸



動画もご覧ください。




動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 18:31 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月05日

卒業犬の小町ちゃん、ポンタちゃんが遊びに来てくれました♬

S__29982736s.jpg

2017年12月に、しっぽを卒業したポンタちゃんが遊びに来てくれました♬



59867 s.jpg

子犬のような可愛らしいお顔ですが、もう9歳になったそうですよ!

お家中では自由に動き回っていてなかなか抱っこの催促はないそうですが、お外に出ると超甘えん坊さんで抱っこちゃんになるそうです☺

安心するんでしょうねー♡



S__29982735s.jpg

同日、2013年7月に卒業した小町ちゃんも遊びに来てくれました!

小町ちゃんは17歳になったそうですよ♡

お二方ともショップで買い物してくださいました。

ありがとうございました🙇

また遊びにいらしてくださいね♬


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 15:44 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月04日

歩けるようになりますように がんばるブレンディ♡

59878s.jpg
<手前:ブレンディ 卒業犬のスタッフの愛犬、ココちゃん・リンちゃん(旧:カリン)と一緒に>

ブレンディは、3月末に引き取りした8歳のミニチュアダックスのオスです。

3月中旬に、大学病院で椎間板ヘルニアの手術を受けた後、当会で引取りすることになりました。

引取り後は、定期的に大学病院に通い、マッサージや歩行のリハビリを受け、預かりしているスタッフ宅でもリハビリを行っています。



59745_0s.jpg

日常は、車椅子を上手に乗りこなして、スタッフの先住犬と一緒にお散歩もできています♫



59880s.jpg

最近は車椅子も新車になり乗りこなしています💨



59744_0s.jpg

そして、ブレンディは、リハビリの甲斐もあって、日に日に後ろ脚にも力が入るようになりました!!

先日お水を飲む時にスクッと立ち上がり、後肢は立ったままお水を飲むことができました!

翌朝は何と3〜4歩、歩きました!

担当の獣医師からは、歩けるようになるかは五分五分と伺っていましたが、歩けるようになる予感絶大です✨

がんばるブレンディの動画もぜひご覧ください。

同じような病気や状況で苦しんでいる子の希望になれば幸いです。





動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 11:59 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬の福ちゃん(旧:夏帆)が遊びに来てくれました♬

103192_0s.jpg

元気な笑顔で車に寄せたステップ階段を上手に降りて来た福ちゃん(旧:夏帆)。

福ちゃんは2019年7月に卒業した推定5〜7歳の女の子です😊

左前脚に悪性の腫瘍が見つかり断脚の大手術を乗り越えた福ちゃん。

前足を失っているなんて全然わからないほど補助階段を使いこなしていました。

断脚以来定期的に通っている病院で新たに腫瘍が見つかり、昨年末に手術をしたそうです。

その話を聞いてビックリしたのですが、福ちゃんはまたまた元気に笑いながらパパさん遊ぼうよと積極的。

その福ちゃんの強さにまたビックリしましたが、再び感動を頂きました❣

見守ってくださる飼い主様には本当に感謝です✨

あまり長くは歩けないからお散歩は短く何回も行っているそうですが、日の出を合図に結構なパンチで起こされるから大変よ〜とママさん。

俺にはしないよ〜とパパさん。

他にもお散歩中に会う大好きなおじさんがいて、見つけると聞いたことない声で喜びの舞をする話を伺いました☺

この子ほんとにオモシロイ、毎日楽しいですとそんな嬉しいいお言葉に感無量な気持ちになりました。

これからもヨロシクお願い致します🙇


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 11:48 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月03日

明日、明後日 5/4(土)・5/5(日) 長沼猫舎で見学自由なオープンディ&割引セール開催 🐱

2024.05.04.05s.jpg

いつもは第2週に開催しています長沼猫舎の見学自由なオープンディとグッズの割引セールは、今月は5月4日(土)・5日(日)に開催いたします🐱

猫舎は、普段は予約制でのご面会ですが、2日間は保護猫たちの日常生活を自由にご覧いただき、気になる子がいましたら面会することが可能な譲渡会です🎵

猫のお迎えをご検討されている方はぜひお越しください🙌


当会の猫舎には、札幌市動物管理センターや保健所から引取りした猫の他、元野良だった猫たち等、約50頭程の保護猫がいます。

猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断を実施していますので、健康状態やケアについてもスタッフがきめ細かくご説明いたしますので安心していただけると思います。


<開催内容>
日時:5月4日(土)・5日(日 11:30〜15:30
場所:HOKKAIDOしっぽの会猫舎 長沼町西1北15


当会の猫たちは、多頭飼育放棄された猫も多く、猫が好きな子が多いので猫友に最適な猫たちです。

仲が良い猫同士は、挨拶を交わしたり、同室でくつろいだり、毛づくろいしたり、時にはじゃれ合って遊んだり、穏やかに過ごしているのでスタッフはいつも癒されています。

感染症キャリアやそうでない子、全て検査済みですので、先住猫さんに合った子をお迎え入れいただけると思います🐱🐱

また、複数でお迎えをお考えの方には、事前に親密な仲間意識がある相性の良い猫同士が分かりますので、猫ライフを楽しむ選択肢の一つになると思います。



S__589381636.sjpg

S__589381635s.jpg

S__128786438.jpg

S__128786448.jpg

S__128770068.jpg

しっぽオヤツs.jpg

ペットグッズの5%割引セールも同時開催します♬(ラフウェアのハーネスなど一部の商品は除きます)

↑↑↑ 他にもたくさん商品はございますが、一部売り切れになっている場合はご了承ください。

犬猫のオヤツやベットや洋服、介護用品など多数のアイテムが揃っています。

ぜひぜひ、いらしてしください💨

皆様のお越しを心よりお待ちしております🙇


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

通常のご面会は予約制で以下のお時間帯で1時間に1組さまのご予約をお受けしています☺

10:00〜11:00
11:00〜12:00
13:00〜14:00
14:00〜15:00
15:00〜16:00

ご希望の猫やマッチングのご希望があればご紹介させていただきますので、メールかお電話でお申しつけください。

ご連絡先
電 話:0123-89-2310
Eメール:info@shippo.or.jp



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 11:45 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

宮の森で譲渡会「保護猫と出会う会」のご報告

22192_0s.jpg

4月27日(土)、宮の森しっぽの会オフィスで開催しました「保護猫と出会う会」🌸

HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で不妊手術を施した飼い主のいない猫たち他、行き場を失っていた野良猫たち9頭が参加しました。

猫たちには不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断または血液検査を実施しています。

この日は、4月13日に札幌市動物愛護管理センターで開催しました合同譲渡会にいらしてくださった方々も猫たちに面会にいらしてくださり、9組16名の皆さまがいらしてくださいました。



22163_0s.jpg

仮 名:いちご 推定1歳11か月 メス キジトラ
引上場所:札幌市清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/駆虫済

人馴れしていて、良くそばに来て鳴き、撫でるとゴロゴロいいます。

抱っこはできますが好きではないです。

遊びが大好きで、成猫と追いかけっこしたり戯れて遊んでいます。

元気もりもりなお目めがきれながで美人です。

また、いちごは犬と一緒に過ごす事ができます。

気にしてくださった方はいらしたので今度はチャンスがあることを願っています♡



22170_0s.jpg

仮 名:コウ 推定年齢11歳 オス シャム系
引上場所:清田区美しが丘
猫エイズ(+)猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液健康診断済

少し腎臓の数値が高い(薬は服用していません)ので、腎臓サポートの餌をあげています。

歩く時、左足が少しおかしいですが、ジャンプも出来て生活には支障ないです。

他の猫と走り回って遊んでいますし、年齢のわりに遊びます。

特徴は、

☆食いしん坊で元気です

☆4つ足の先が白くしっぽが短め

☆目が丸く可愛いです

☆撫でるとゴロゴロいい、少しですが抱っこもでき、首の下を撫でてもらうのが好きです

☆他の猫を撫でていると私の側に来て撫でてと催促します(笑)

↑そんな、かわいいコウちゃん。
コウちゃんご指名で面会にいらしてくださる方がいらっしゃいました。



ちよs.jpg

仮 名:ちよ 推定13歳 メス
引上場所:清田区真栄
猫エイズ(−)猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術済/駆虫済/マイクロチップ装着

ちよは、小柄で目の色がグリーンです。

甘えっ子で撫でて欲しいタイプです。

撫でてあげるとお尻をあげゴロゴロしますが逃げ癖があります。

ちよは、食事の後(朝と夕方)に鳴きます。

その声がニャーと鳴くのではなく、演歌ぽく聞こえ、ちよぶしが始まって面白い!と言って笑っています。

ちよちゃんも気にかけてくださる方がいらっしゃいました。
年齢は高いですが、家族になれる日を待っています。



22188_0s.jpg

仮 名:マリア・デ・ルカ 推定10か月 メス 黒
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/避妊手術/マイクロチップ装着

マリアは、きょいだいの中で警戒心が1番強く、まだ撫でたりすることができずにいます。

おやつは手から食べたり、おもちゃで遊ぶことは出来るので、長い目で見ていただけたらと思います。

最近は、視線を感じて振り向くとマリアが近くでこちらを見ていたり、寝るときも近くで寝ることが増えたので、触れ合うタイミングを見図っているようにも思えます。

ちゅーるが大好きで、ちゅーるの時だけは我先にと、きょいだいを押しのけて無我夢中で食べています。

人馴れができているきょいだい(カイルかアレックス)と一緒か、先住猫さんがいるお宅に迎えてもらえるとありがたいです。



イザベル.jpg

仮 名:イザベル・エバンズ 推定10か月 メス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/避妊手術/マイクロチップ装着

イザベルは、控えめな性格で、おやつも後ろに並んで待っていたりします。

寒い日は保護主さんの体の上で、寝るときがあります。

最近はクローゼットに、安心できる場所が出来て、日中はそこで寝ています。

少し困り顔で、かわいい声でないたり、首を傾げたりする仕草がかわいいです。

顔付近は撫でるとまだ怖がりますが、おしりぽんぽんは大好きです。



カイル.jpg

仮 名:カイル・バレンティ 推定10か月 オス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術/マイクロチップ装着

カイルはきょいだいの中で1番おっとりしていて、人への警戒心もあまりないようです。

撫でてほしいときは、コロンと転がります。

手作り爪とぎ(トマトの箱)がお気に入りで、きょいだいと一緒に寝ていたりします。

編み物をしているときに、毛糸で遊んだりと少しイタズラっ子な一面もあります。



アレックス.jpg

仮 名:アレックス・ウィットマン 推定10か月 オス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術/マイクロチップ装着

アレックスは、人馴れしている先輩猫(オス)に
かなり懐いており先輩猫を通じて人とコミュニケーションを取っていました。

先輩猫に里親が決まり、いなくなったあと数日は戸惑う様子がありましたが、撫でて欲しくて自分から近づいてくるようになりました。

4兄妹の中で一番食欲旺盛で、おやつの袋の音だけで走ってきます。

譲渡会のときはいつも、きょいだいの体に顔を埋めて一番怖がります。


以上の4兄妹は、人や環境にも大分慣れてきています。

この日は、終始ふれあいルームで過ごしていましたが・・・↓↓↓



22200s.jpg

入ってきたキャリーを置くとすぐに入ってお家に帰ろうよアピールをしていました(笑)



22175_0s.jpg

仮 名:ダリル・ホール 推定4歳 オス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術済/マイクロチップ装着済/駆虫済

先住猫が好きみたいで、いつも寄り添って寝ているので、猫のいらっしゃるお宅も大丈夫なようです。

人間のことも好きで、ベットにいたらよくお尻をくっつけてきて、体を撫でればずっとゴロゴロ言ってます。

最近は太り気味なので、ゆっくり食べる器とダイエットフードを使用しています。

抱っこもできて、手からおやつも食べます。


ダリルはとってもユニークな子です。
可愛い丸顔ですよ♡



22178_0s.jpg

仮 名:タロウ 推定8〜9歳 オス 黒
引上場所:石狩市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/駆虫済

タロウは大きくて大らかな男の子です。

人が大好きで独占欲がちょっとだけ強いですが、ごろスリのとても可愛い子です!

前回の合同譲渡会で大人気だったタロウもこの日飛び入りで参加しました。

出会いのチャンスがあることを願っています♡



22196_0s.jpg

宮の森会場は、猫たちと触れ合えるコーナーもありますので、触れ合いOKの猫と相性等を確認していただけます💡🐱


また、大好評のペットグッズのリサイクル市では、しっぽの会のオリジナルのオーガニックな犬猫のオヤツやその他のフード、オヤツ、ペットの洋服や雑貨等をお手頃なお値段で販売、この日は20,030円の売上げがありました☺

ペットグッズのリサイクルはまだ浸透していないと思いますが、必要なくなった品物を必要な方に繋いでいくエシカルで持続可能な社会への取組みです。



2024.04.27宮の森譲渡会2s.jpg
<終了しました>

HOKKAIDOしっぽの会「保護猫と出会う会」

日時:2024年4月27日(土)

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森しっぽオフィス

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

連絡先 HOKKAIDOしっぽの会 

電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:51 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

終生預かりボランティアさんから秋子と北斗のご報告🌸

akiko.jpg
<秋子 推定14〜16歳 メス 2016年9月、岩見沢保健所から保護 2023年10月、終生預かりボランティアさん宅へ>

秋子は終日フリーで、相変わらず気ままに暮らしています。



image2.jpeg

先日、いつものお薬もらって来ました。

チロブロックは継続で、来月は血液検査の予定です。



image0.jpeg

相変わらず気ままな生活です。

あちこちにお気に入りの場所があってその何処かにいます。

二階にいてみたり、一階のネコタワーに登っていたり、ゴハンを食べているとおもったら、廊下で寝そべっていたり神出鬼没です。

薬は口を開けさせてポンと入れると飲んでくれます。時々ぺっとされますが・・・

抱っこ好きでゴロゴロ言います。

卒業猫のチェリーよりずっと長く抱っこさってます(笑)



image1.jpeg



hokuto.jpg
<北斗 推定17〜18歳 2023年6月、引取り預かり 2024年2月終生預かりボランティアさん宅へ>

北斗も相変わらずクルクルしてます。

ゴハンはふやかしたカリカリをサークルの中でクルクルしながら食べています。

お天気の良い日はのんびり歩いたり、カートに乗ったりしてお散歩。外の犬舎で歩き回ったりもしてます。

今年も桜の季節がやって来ました。恒例の桜とワンの写真を撮りました。

終生預かりボランティアさん、いつもありがとうございます🙇

北斗の夜鳴きがなくて本当良かったです!

恒例の桜ショットはやっぱり良いですね!

北斗と桜もお似合いです♪

引き続きどうぞよろしくお願いいたします🙇

終生預かりボランティア制度についてはコチラをご覧ください。
https://shippo.or.jp/syuusei_azukari/#gsc.tab=0


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 07:47 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月02日

「令和6年能登半島地震動物対策本部」に2回目のご支援金を振込みました

能登半島地震犬猫支援3s.jpg

今年1月1日に、石川県能登地方で発生した、令和6年能登半島地震で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

地震から4か月が経過しましたが、一日も早く復旧がなされますようお祈りいたします。

HOKKAIDOしっぽの会では、被災した犬猫を支援するために「能登半島地震被災犬猫支援金」を1月11日より募集開始、2月末までに108名の方々から843,500円の義援金をいただき、先日お振込みさせていただきました。



noto.jpg

本日、3月中に34名の皆さまからいただいた200,000円を前回と同じく「令和6年能登半島地震動物対策本部」にお振込みさせていただきました。

ご支援くださった皆さまに心より感謝申し上げます。

本当にありがとうございました!



FILE_002s.jpg

公益社団法人石川県獣医師会
https://itsutsuboshi.jp/

令和6年能登半島地震動物対策本部さまでは、

いただいた募金は、能登半島地震による被災動物の救護活動及び被災された飼い主様への飼育支援活動に使用します。

また、対策本部の活動が終了した際には、石川県における今後の災害対応に備える動物対策基金として保管させていただきます。

とのことです。

前回のお振込みの記事については、以下からご覧ください。

http://shippo-days.seesaa.net/article/503027050.html


当会でも引き続き義援金(支援金)を募集していますので、ご協力いただけますと幸いです。

コチラの能登半島地震被災犬猫支援金へご寄付いただけますと幸いです。

また当会の口座にお申込みの方は、能登半島等のご記載をお願いいたします。

ご協力何卒よろしくお願いいたします!


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 19:55 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北海道立動物愛護センター 現在募集中の猫たち

59668_0s.jpg

酪農学園大学敷地内に開設された北海道立動物愛護センター「あいにきた」。

運用が開始され、事前予約で面会も受け付けています。

現在8頭の猫が出会いを待っています。


59667_0s.jpg

もみじは、人が大好きなおしゃべりな避妊済みのおばちゃんです。

腎臓が悪く療法食を食べてます。



59669_0s.jpg

わさびは、人見知り?さんな避妊済みの女の子です。

美人さんのようですが、一度も顔はあげてくれませんでした(;_;)

風邪の症状があるのと癲癇もちだそうです。




59674_0s.jpg

チャコは避妊済みの女の子です。

抱っこは苦手だそうですが、撫でられるのは好きな控えめ女子です。



59672_0s.jpg

ココは、去勢済みの男の子です。

まん丸お目々と横長のお顔がインパクト抜群で、たぬき系ねこの代表だそうです(笑)



59681_0s.jpg

先週4月26日に、岩内保健所からやってきた4頭の猫たち。


59677_0s.jpg

レオは、1歳未満のグレーっぽいトラの男の子です。

負傷で倶知安保健所に収容されていました。

レオは保健所でもお腹見せてコロコロしていたそうです♡



59679_0s.jpg

ヒメ、カナ、ユリの3頭は、衣装ケースに入れられて遺棄されていました💦

ヒメは、6か月位のシャムっぽい女の子です。



59678_0s.jpg

カナは、6か月位の黒の女の子です。



59680_0s.jpg

ユリは、6か月位の茶色っぽいトラの女の子です。

みんな懐っこく、ゴロゴロスリスリしてました♡

募集開始になりましたので、詳細は以下からご覧ください。

https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/awc/inuneko.html



面会を希望される方は、事前にご予約されてからご訪問ください。


【北海道立動物愛護センターあいにきた概要】

住所:江別市文京台緑町582番地1

電話:011ー398−9011

HP:https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/awc/


また、北海道では、動物愛護に関心のある個人、団体、企業などにSNSで広く参画を呼びかけ、北海道の動物愛護の取組を推進する「あいにきたサポーターズネットワーク」を構築予定だそうです。

人と動物が幸せに共生する社会が1日でも早く実現しますように…。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 10:47 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする