2024年04月12日

4/14(日) 長沼猫舎で見学自由なオープンディ&割引セール開催 🐱

2024.04.14naganuma.jpg

4月14日(日) 長沼猫舎で見学自由なオープンディとグッズの割引セールを開催いたします🐱

グッズの割引セールは、13日(土)と2日間開催いたします。

猫舎は、普段は予約制でのご面会ですが、この日は保護猫たちの日常生活を自由にご覧いただき、気になる子がいましたら面会することが可能な譲渡会です🎵

猫のお迎えをご検討されている方はぜひお越しください🙌


当会の猫舎には、札幌市動物管理センターや保健所から引取りした猫の他、元野良だった猫たち等、約50頭程の保護猫がいます。

猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断を実施していますので、健康状態やケアについてもスタッフがきめ細かくご説明いたしますので安心していただけると思います。


<開催内容>
日時:4月14日(日) 11:30〜15:30
場所:HOKKAIDOしっぽの会猫舎 長沼町西1北15


当会の猫たちは、多頭飼育放棄された猫も多く、猫が好きな子が多いので猫友に最適な猫たちです。

仲が良い猫同士は、挨拶を交わしたり、同室でくつろいだり、毛づくろいしたり、時にはじゃれ合って遊んだり、穏やかに過ごしているのでスタッフはいつも癒されています。

感染症キャリアやそうでない子、全て検査済みですので、先住猫さんに合った子をお迎え入れいただけると思います🐱🐱

また、複数でお迎えをお考えの方には、事前に親密な仲間意識がある相性の良い猫同士が分かりますので、猫ライフを楽しむ選択肢の一つになると思います。



S__589381636.sjpg

S__589381635s.jpg

S__128786438.jpg

S__128786448.jpg

S__128770068.jpg

しっぽオヤツs.jpg

↑↑↑ 他にもたくさん商品はございますが、一部売り切れになっている場合はご了承ください。

ペットグッズの5%割引セールも同時開催します♬(ラフウェアのハーネスなど一部の商品は除きます)

犬猫のオヤツやベットや洋服、介護用品など多数のアイテムが揃っています。

ぜひぜひ、いらしてしください💨

皆様のお越しを心よりお待ちしております🙇


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

通常のご面会は予約制で以下のお時間帯で1時間に1組さまのご予約をお受けしています☺

10:00〜11:00
11:00〜12:00
13:00〜14:00
14:00〜15:00
15:00〜16:00

ご希望の猫やマッチングのご希望があればご紹介させていただきますので、メールかお電話でお申しつけください。

ご連絡先
電 話:0123-89-2310
Eメール:info@shippo.or.jp



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 22:39 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月11日

4/13(土) あいまるさっぽろ&動物保護4団体 合同譲渡会開催🐱

0413譲渡会(1).jpg

4月13日(土)、札幌市動物愛護管理センターあいまるさっぽろの土曜開庁に合わせて、愛護4団体合同の保護猫譲渡会を開催いたします✨

合同開催ですので、札幌市動物愛護管理センターあいまるさっぽろの犬猫たちと4団体の猫たちも予約なしでご覧いただけます。


参加猫のご紹介です。

札幌市動物愛護管理センターから引き取りしたニャンたちも参加します。

2024.04.13あいまる譲渡会参加猫表A530.png

2024.04.13あいまる譲渡会参加猫表B530.png



ムタ.jpg

仮 名:ムタ 推定4〜6歳 オス 茶白
引上場所:札幌市動物愛護管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/駆虫/マイクロチップ装着/健康診断

昨年12月に札幌市動物愛護センターあいまるさっぽろから引き取りした推定4〜6歳のオスのムタ。

性格は人に慣れていて、おしゃべりな可愛らしい子で、食べることが大好きでご飯の時間には鳴いてアピールします♪



豆太s.jpg

仮 名:豆太 5〜7歳 オス 茶トラ
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄された豆太。

引取り時衰弱が激しく、かかりつけの病院に入院しましたが、現在は食欲も戻り元気に過ごしています。

左目が白くなっていて失明していますが、事故か生まれつきかは不明です。

まだ警戒心はありますが、豆太のペースで向き合っていただければ、人を好きになってくれそうです。



スナップs.jpg

仮 名:スナップ 5〜7歳 オス 白
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄されたスナップ。

今ではすっかり人に慣れ、ご飯ちょうだい♪撫でて♪とアピールするようになり可愛いです。



花豆s.jpg

仮 名:花豆 6〜8歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄された花豆。

少しビクビクすることはありますが触らせてくれますので、
花豆のペースで向き合っていただければ人に慣れてくれそうです。

当会では他の猫とは一緒にいても大丈夫そうです。

丸顔でかわいい花豆…ご縁がありますように…。




kanpei.jpg

仮 名:甘平 推定3〜5歳 オス 茶トラ
引上場所:札幌市動物愛護管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/駆虫/マイクロチップ装着/健康診断

甘平(かんぺい)は、昨年7月に札幌市動物管理センターから引き取りをした推定3〜5歳のオスです。

保護された当初から目はほとんど見えていなく眼球には猫との喧嘩によると思われる古傷が診られました。

それでも人の声や人が歩く音、オモチャの転がる音などには、スゴく敏感です❕

甘えん坊で遊ぶの大好きな甘平です♬



ikura.jpg

仮 名:イクラ 推定3歳 メス 黒
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

イクラは、〜超超甘えん坊🩷の女の子でゴロゴロいって、よくお腹を見せてくれます…… が要注意❢
頭や顔だけ触ってほしく、間違ってお腹を触るとガブッときます^^;

とても気立ての良い子で、黒猫好きな方にぜひ会っていただきたい子です♬



カツオ.jpg

仮 名:カツオ 推定3歳 オス 黒
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

カツオは、抱っこは少し苦手ですが ナデナデや話しかけてもらうのが大好きです。
    
時々のおとぼけ顔がたまりません。

気が向くと膝の上に飛び乗ってきて甘えてくる気立ての良いイケメンの黒猫です。



いちごs.jpg

仮 名:いちご 推定1歳11か月 メス キジトラ
引上場所:札幌市清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/駆虫済

人馴れしていて、良くそばに来て鳴き、撫でるとゴロゴロいいます。

抱っこはできますが、好きではないです。

遊びが大好きで、成猫と追いかけっこしたり戯れて遊んでいます。

元気もりもりなお目めがきれながで美人です。

犬とも一緒に過ごせます♬



タロウs.jpg

仮 名:タロウ 推定8〜9歳 オス 黒
引上場所:石狩市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/駆虫済

タロウは大きくて大らかな男の子です。

人が大好きで独占欲がちょっとだけ強いですが、ごろスリのとても可愛い子です!



ハルトs.jpg

仮 名:ハルト 推定7歳 オス 白灰
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

ハルトは、猫が大、大、大好きで、攻撃性も無く穏やかな性格です。

まだまだシャイな子ですが良い子ですよ☺



琴音s.jpg

仮 名:琴音 推定5歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

琴音はハルトととっても仲良しで、一緒に1つのベットに寝ていることもあります。

保護されたばかりの頃は、出産間近だったせいかとても神経質でシャーシャー言っていましたが、今ではずいぶん穏やかになって、他猫とも上手に遊べています。

猫が好きな大人しい子ですので、人に慣れていなくても猫同士で仲良くできればと仰る方はぜひお声かけください☆



ペルシアンs.jpg

仮  名: ペルシアン  推定4〜5歳  オス 灰トラ
引上場所:札幌市北区屯田
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫駆除/血液検査

毛色もきれいでイケメンのペルシアン♬

ペルシアンは、食べることが大好きで、同年代のオス猫が好きな穏やかな男の子です。



あんみつs.jpg

仮 名:あんみつ 推定9〜10歳 メス 三毛
引上場所:札幌市豊平区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

あんみつは、珍しい薄サビ色です。

ちょっと警戒心が強い女の子ですが、人馴れが進んで自分からスリスリするようになりました♡




ゲンキs.jpg

仮 名:ゲンキ 推定7〜8歳 メス 黒
引上場所:石狩市弁天町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済

多頭飼育されていた現場から引取りしました。

ゲンキは、ゲンキは人にも猫にもフレンドリーな子ですが、時々構ってもらえないと激しい甘噛みをしてアピールをしますので、そんな時は要注意です。

猫じゃらしやオモチャが大好きで、お気に入りの物は口にくわえて持ち歩いたりしてかわいいです♡



以下の4頭は兄妹です。
アレックス、マリア、カイル、イザベルは生後3か月まで母猫、父猫と野良生活を送っていました。

保護してから5か月ほどになり、それぞれの性格などお知らせします。


marias.jpg

仮 名:マリア・デ・ルカ 推定10か月 メス 黒
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/避妊手術/マイクロチップ装着

マリアは、兄妹の中で警戒心が一番強く、まだ撫でたりすることができずにいます。

おやつは手から食べたり、おもちゃで遊ぶことは出来るので、長い目で見ていただけたらと思います。

最近は、視線を感じて振り向くとマリアが近くでこちらを見ていたり、寝るときも近くで寝ることが増えたので、触れ合うタイミングを見図っているようにも思えます。

ちゅーるが大好きで、ちゅーるの時だけは我先にと、兄妹を押しのけて無我夢中で食べています。

人馴れができている兄妹のカイルかアレックスと一緒か、先住猫さんがいるお宅に迎えてもらえると嬉しい
いです。



20344_0s.jpg

仮 名:イザベル・エバンズ 推定10か月 メス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/避妊手術/マイクロチップ装着

イザベルは、控えめな性格で、おやつも後ろに並んで待っていたりします。

寒い日は保護主さんの体の上で、寝るときがあります。

最近はクローゼットに、安心できる場所が出来て、日中はそこで寝ています。

少し困り顔で、かわいい声でないたり、首を傾げたりする仕草がかわいいです。

顔付近は撫でるとまだ怖がりますが、おしりぽんぽんは大好きです。



カイルs.jpg

仮 名:カイル・バレンティ 推定10か月 オス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術/マイクロチップ装着

カイルはきょいだいの中で1番おっとりしていて、人への警戒心もあまりないようです。

撫でてほしいときは、コロンと転がります。

手作り爪とぎ(トマトの箱)がお気に入りで、きょいだいと一緒に寝ていたりします。

編み物をしているときに、毛糸で遊んだりと少しイタズラっ子な一面もあります。



arekkusus .jpg

仮 名:アレックス・ウィットマン 推定10か月 オス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術/マイクロチップ装着

アレックスは、人馴れしている先輩猫(オス)に
かなり懐いており先輩猫を通じて人とコミュニケーションを取っていました。

先輩猫に里親が決まり、いなくなったあと数日は戸惑う様子がありましたが、撫でて欲しくて自分から近づいてくるようになりました。

4兄妹の中で一番食欲旺盛で、おやつの袋の音だけで走ってきます。

譲渡会のときはいつも、きょいだいの体に顔を埋めて一番怖がります。



😸当会の参加猫たちは、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断または血液検査を実施しています。

保護主さんが、猫の個体状況は詳しくお伝えいたしますので、ご家庭の環境に合った猫をマッチングさせていただきます。

ご譲渡条件は、団体により違いがあり同一ではありません。

各団体の譲渡条件や詳細は、以下の札幌市動物愛護センターあいまるさっぽろの情報からご覧ください。

https://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/event.html



「合同保護猫譲渡会 あいまるさっぽろで家族になろうよ!」

日時:2024年4月13日(土)

時間:11:00〜15:00

会場:札幌市動物愛護管理センターあいまるさっぽろ(スーパーダイイチ新川通り沿い隣)

参加団体
札幌市動物愛護管理センター(あいまる さっぽろ)
特定非営利活動法人HOKKAIDOしっぽの会
特定非営利活動法人猫と人を繋ぐツキネコ北海道
非営利型一般社団法人ねこたまご
特定非営利活動法人ニャン友ねっとわーく北海道

※駐車場のスペースに限りがあります。当日中に動物を連れて帰る予定のない方は、可能な限り公共交通機関でご来場ください。

アクセスマップはコチラ


<アクセス>
◯JR:八軒駅から徒歩約14分(約1.0km)


◯バス:地下鉄東豊線・南北線「さっぽろ駅」から

 ・北海道中央バス北桑園線(西51番)、北海道中央バス新川八軒線(西71番)
  「武蔵女子学園」下車

  ※JR桑園駅周辺バス乗り場:「北12条西15丁目」「市立病院前」を経由


◯バス:地下鉄南北線「北24条駅」から

 ・北海道中央バス北桑園線(西51番)

  「武蔵女子学園」下車

 ・北海道中央バス新川線(北72番)

  「南新川」下車

 ・JR北海道バス北24条線(軒32番)

  「南新川(環状線)」下車  


【その他 HOKKAIDOしっぽの会では】
 
※猫のお迎えをご希望の方には、ご譲渡前アンケートにご記載お願いいたします。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、おおよそ30,000円前後を頂戴しています。


※しっぽの猫に関するお問い合わせは当会までお願いします🙇

電話:0123-89-2310 Eメール:info@shippo.or.jp


ご予約は不要です。是非お越しください♬


長沼猫舎の見学自由な猫のオープンディは、4月14日(日)、ペットグッズ割引市と同時開催いたします。(13日(土)もペットグッズ割引市は開催します。)

こちらもお楽しみに♬




動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 23:05 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月10日

石狩市動物愛護推進員さまより 高齢のご夫婦の猫の多頭飼育問題についてご報告

石狩市動物愛護推進員さまより、高齢のご夫婦の猫の多頭飼育問題についてご報告がありました。

2023年11月中に市の地域包括支援センター内、社会福祉士の職員の方から市の環境課へ、あるご家庭での猫の多頭飼育についての相談がありました。

高齢のご夫婦の戸建てのご自宅で、20頭弱の猫が未手術のまま完全室内で飼育され続けているとのことでした。

飼い主さんは高齢ではありますが、自立はされていてまだお仕事も続けております。

職員さんと一緒にお邪魔させていただいたところお部屋は整然とされている状況でした。

猫は衰弱した様子の数頭がストーブの周りに固まっていて、他は家具の上に隠れていたり、猫自身で住み分けているのか別のお部屋に割と元気な子が数頭いるような状況でした。



画像1s.jpg

通常の猫砂などのトイレは設置していないようで、そこら中に排泄しているのか、とにかくアンモニア臭が酷いのですが、飼い主の方はさほど気にしていないようでした。

繁殖に関しても、産まれても死んでいく状況らしく、現状の20数頭以上には殖えないとおっしゃっていました。

お邪魔させていただいて以来、2頭ほど亡くなったとのご報告を聞きましたので、栄養状態も悪く近親交配も進んでいた結果なのだろうと思います。

このまま放置しても、飼い主さんの生活環境の悪化や、人間と猫双方の福祉も担保されないことは明確でした。

飼い主さんも全頭の手術を進めること、また、少しずつでももらってくれる方が居れば、10歳程度の子2頭以外はもらって欲しいとのご意向でしたので、石狩市環境課で改善に向けて支援してくださることになりました。

環境課では、公益財団法人どうぶつ基金さん(https://www.doubutukikin.or.jp/)のさくらねこ無料不妊手術事業の行政枠で、不妊手術チケットを申請してくれることになりました。

どうぶつ基金では様々審査があるようですが、江別市にあるスペイクリニック、モービルベットオフィス(http://mobilevetoffice.com/)での施術チケットの申請19頭分が無事通りました。

石狩市から江別市までの搬送は所有者の方は出来ないルールがあるようで、ワタシと市の職員の方で手分けして搬送することになりました。

幸い飼い主さんが全ての猫を捕まえることができるとのことでしたのでその点は安心でした。

モービルベットオフィスに手術の予約を入れ、当日になるまでに2匹亡くなってしまったとのことでした。

17頭の猫を入れるキャリーケースの用意ができなかったのですが、江別保健所石狩支所から7台借りることができ、それ以外の10台をNPO法人HOKKAIDOしっぽの会から貸していただけることになりました。

しっぽの会ではキャリーケースを貸していただいた上に、会で使用しないキャットフードもたくさん分けていただき、手術が終わった多頭飼育の飼い主さんや野良猫を保護し自費で手術してくれている市民の方にも差し上げることが出来ました。

あらかじめ、キャリーケース17台を飼い主さん宅に置いて手術当日朝迎えに行ったのですが、全頭は捕まえられておらず、市の職員さんと私もお手伝いしましてなんとか時間通りに全頭運ぶことができました。

健康状態の良くない子もいたのですがスペイクリニックでは低体重の1頭を除き、チケットにて不妊手術をしてくれました。

ひとまずこれで産まれる心配は無くなりましたので、あとはできるだけそれぞれの健康を取り戻し、新しい環境で幸せになってくれればと思っています。



画像2s.jpg

北海道石狩振興局の飼い主探しノート
(https://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kansei/kainusisagasinote-rist.html)

石狩市のワンニャンバンク(https://www.city.ishikari.hokkaido.jp/soshiki/kankyo/59.html)という

新たな飼い主を探す取組みに登録されていますので、たくさんの方に見ていただきたいです。


低体重で衰弱して手術できなかったメスの1頭は、我が家で2ヶ月間、体重を増やすべく、保護して先日ようやくチケットで避妊手術をしていただけました。

少しずつ体調も上向いているようで、来た時は食欲も無くほとんど動かなかったのですが、最近は猫じゃらしで遊んだりもできるようになりましたし、ご飯も毎日食べています。

キジトラの長毛の女の子です。

猫エイズ陽性で真菌もいるようです。

口内炎も酷くスペイクリニックの先生に歯も抜いていただきました。元気になったらとても美しくゴージャスな子になると思います。

猫エイズ陰性の先住猫さんがいるご家庭は難しいと思いますが、この子にも良い出会いがありますようどうぞよろしくお願いいたします。



画像3s.jpg

多頭飼育崩壊は良く話題になりますが、今回の事例のように猫の福祉が守られず、栄養も医療も不十分なまま、人の福祉の介入によってやっと問題が明るみになるパターンは氷山の一角なのだと思います。

飼い主さんの問題意識の低さもありますが、少しでも早く適正な飼育頭数、繁殖制限や適正な飼育方法が伝わるように周りの方々の普段からの交流などが不可欠だと思いました。

しかしそもそも、飼い主さんが外にいる猫を可哀そうだと家の中に入れてしまい、未手術のままエサだけを与えていたことに端を発するわけですから、外猫を減らしていくことが根本的な解決になります。

また、私たちももっと気軽に相談していただけるような体制を作っていけたらと思っています。

不妊手術を終えたとは言え、飼い主さん宅にはまだ多くの猫がいますので、猫の飼育を考えている方に1頭でも譲受けを検討いただけたらと思います。

今回チケットを発行くださったどうぶつ基金、施術してくださったmobilevetoffice、キャリーケースとフードをご支援いただいたしっぽの会など関係団体の皆さまには感謝申し上げます。


北海道石狩振興局飼い主探しノート 
https://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kansei/kainusisagasinote-rist.html

石狩市ワンニャン・バンク事業
https://www.city.ishikari.hokkaido.jp/soshiki/kankyo/59.html

公益財団法人どうぶつ基金          https://www.doubutukikin.or.jp/

Mobile VET Office              http://mobilevetoffice.com/

認定NPO法人 HOKKAIDOしっぽの会   https://shippo.or.jp/


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 20:46 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月09日

今までありがとう…ツクネが虹の橋へと旅立ちました…

ツクネs.jpg

3月30日、推定12〜14歳のメスのツクネが虹の橋へと旅立ちました…

倶知安保健所に放棄されていたツクネを引き取りに行ったのは、2019年の1月。

雪が降る中、ツクネを迎えに行きました。

お迎えに行き驚いたのは、ツクネは飼い主がいたとは思えない状態でした…

血液検査やレントゲンでも異常がみられ、歯肉炎も酷く、抜歯も何度か繰り返していました。

栄養状態も悪く、元々小柄な猫ではありますが、ガリガリに痩せていて体重は2kgしかありませんでした。

それでも2年が経つ頃には、食欲も健康状態も安定し、体重も3kgを超えて、比較的穏やかに過ごせるようになりました。

しかし、引き取りして5年が経過した今年1月、呼吸がおかしいため入院し検査をしたところ、胸水や腹水が溜まり、肺には腫瘍のようなものが写っていました。



ツクネ2s.jpg
<酸素マスクをつけているツクネ>

数日入院しましたが、あと1ヶ月もつかどうか、、との診断だったので、連れて帰って投薬と点滴を続けながら、静かに過ごしてもらいました。

元気とはいかないにしても、体調が安定し奇跡がおきるかも💡と思っていた矢先の3月26日に再度呼吸が苦しくなりました。

その後、酸素室で過ごしましたが、3月30日お昼にスタッフに見守られ旅立ってしまいました。

最後まで人に懐くことはなく、具合が悪くても一生懸命シャーシャーと頑張っていたツクネ。

抱っこや撫で撫でができなくても、とっても可愛いかったツクネ。

優しい飼い主さんを見つけてあげられなくてゴメンね。

これまでありがとう!

皆さまとツクネの冥福をお祈りしたいと思います…。


posted by しっぽの会 at 06:49 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月08日

アニマル・ドネーション アニポスさまよりご寄付をいただきました🐶😸

154A5363s.jpg
<スタッフと飼い主さま募集中のリバー>

いつもご支援くださっているアニマル・ドネーションさま。

この度も、個人の支援者さまや団体さま、フロントライン セーブペットプロジェクト(SPP)さまよりたくさんのご寄付を頂戴しています。

内訳の中で、ペット保険会社アニポスさまより78,633円のご寄付をいただきました🐶😸


アニポスさまは、ペット保険が楽に請求できるアプリです。

ペット保険ラクラク請求アプリ アニポス


アプリのダウンロードはこちら↓

iPhone/iPad https://anipos.co.jp/r/i

Android https://anipos.co.jp/r/a

ご興味のある方はぜひご覧になってみてください🐶😸


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 09:35 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4月末まで 【アニドネさま企画】保護犬・保護猫におやつの幸せを ペットの画像を投稿してください♬

storywithpets.jpg

“保護犬・保護猫におやつのしあわせ”を届けよう ― アニドネが「STORY with PET」投稿キャンペーンを開始
https://digitalpr.jp/r/83882 

ペットの画像を投稿すると、1投稿100円+1いいね50円がおやつとなって保護犬猫へ届けられる公益社団法人アニマル・ドネーションさまの企画の紹介です!



内容
なんと総額30万円分のおやつが保護犬猫に 🐶😽(4月末まで実施)

*どなたでも参加可能

*おやつ代はアニマルドネーションさまが拠出されます

*複数投稿が可能

https://www.animaldonation.org/campaign/


毎年、ペットへの優しいキモチが集まる「STORY with PET」。

寄付サイト「アニドネ」さまが主催されていますが、HOKKAIDOしっぽの会も寄付支援をいただいております。

保護犬猫たちの中には、おやつを食べたことがない子もいます。

多くの方に保護犬猫の存在を知ってほしくて、アニドネさんが考えた企画です。

ぜひ、投稿で応援してください!


#アニマルドネーション
#アニドネ
#storywithpet


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 08:20 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月07日

4/13(土) あいまるさっぽろ&動物保護4団体 合同譲渡会開催🐱

0413譲渡会(1).jpg

4月13日(土)、札幌市動物愛護管理センターあいまるさっぽろの土曜開庁に合わせて、愛護4団体合同の保護猫譲渡会を開催いたします✨

合同開催ですので、札幌市動物愛護管理センターあいまるさっぽろの犬猫たちと4団体の猫たちも予約なしでご覧いただけます。


参加猫のご紹介です。

札幌市動物愛護管理センターから引き取りしたニャンたちも参加します。



ムタ.jpg

仮 名:ムタ 推定4〜6歳 オス 茶白
引上場所:札幌市動物愛護管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/駆虫/マイクロチップ装着/健康診断

昨年12月に札幌市動物愛護センターあいまるさっぽろから引き取りした推定4〜6歳のオスのムタ。

性格は人に慣れていて、おしゃべりな可愛らしい子で、食べることが大好きでご飯の時間には鳴いてアピールします♪



豆太s.jpg

仮 名:豆太 5〜7歳 オス 茶トラ
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄された豆太。

引取り時衰弱が激しく、かかりつけの病院に入院しましたが、現在は食欲も戻り元気に過ごしています。

左目が白くなっていて失明していますが、事故か生まれつきかは不明です。

まだ警戒心はありますが、豆太のペースで向き合っていただければ、人を好きになってくれそうです。



スナップs.jpg

仮 名:スナップ 5〜7歳 オス 白
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄されたスナップ。

今ではすっかり人に慣れ、ご飯ちょうだい♪撫でて♪とアピールするようになり可愛いです。



花豆s.jpg

仮 名:花豆 6〜8歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄された花豆。

少しビクビクすることはありますが触らせてくれますので、
花豆のペースで向き合っていただければ人に慣れてくれそうです。

当会では他の猫とは一緒にいても大丈夫そうです。

丸顔でかわいい花豆…ご縁がありますように…。




kanpei.jpg

仮 名:甘平 推定3〜5歳 オス 茶トラ
引上場所:札幌市動物愛護管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/駆虫/マイクロチップ装着/健康診断

甘平(かんぺい)は、昨年7月に札幌市動物管理センターから引き取りをした推定3〜5歳のオスです。

保護された当初から目はほとんど見えていなく眼球には猫との喧嘩によると思われる古傷が診られました。

それでも人の声や人が歩く音、オモチャの転がる音などには、スゴく敏感です❕

甘えん坊で遊ぶの大好きな甘平です♬



ikura.jpg

仮 名:イクラ 推定3歳 メス 黒
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

イクラは、〜超超甘えん坊🩷の女の子でゴロゴロいって、よくお腹を見せてくれます…… が要注意❢
頭や顔だけ触ってほしく、間違ってお腹を触るとガブッときます^^;

とても気立ての良い子で、黒猫好きな方にぜひ会っていただきたい子です♬



カツオ.jpg

仮 名:カツオ 推定3歳 オス 黒
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

カツオは、抱っこは少し苦手ですが ナデナデや話しかけてもらうのが大好きです。
    
時々のおとぼけ顔がたまりません。

気が向くと膝の上に飛び乗ってきて甘えてくる気立ての良いイケメンの黒猫です。



いちごs.jpg

仮 名:いちご 推定1歳11か月 メス キジトラ
引上場所:札幌市清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/駆虫済

人馴れしていて、良くそばに来て鳴き、撫でるとゴロゴロいいます。

抱っこはできますが、好きではないです。

遊びが大好きで、成猫と追いかけっこしたり戯れて遊んでいます。

元気もりもりなお目めがきれながで美人です。

犬とも一緒に過ごせます♬



タロウs.jpg

仮 名:タロウ 推定8〜9歳 オス 黒
引上場所:石狩市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/駆虫済

タロウは大きくて大らかな男の子です。

人が大好きで独占欲がちょっとだけ強いですが、ごろスリのとても可愛い子です!



ハルトs.jpg

仮 名:ハルト 推定7歳 オス 白灰
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

ハルトは、猫が大、大、大好きで、攻撃性も無く穏やかな性格です。

まだまだシャイな子ですが良い子ですよ☺



琴音s.jpg

仮 名:琴音 推定5歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

琴音はハルトととっても仲良しで、一緒に1つのベットに寝ていることもあります。

保護されたばかりの頃は、出産間近だったせいかとても神経質でシャーシャー言っていましたが、今ではずいぶん穏やかになって、他猫とも上手に遊べています。

猫が好きな大人しい子ですので、人に慣れていなくても猫同士で仲良くできればと仰る方はぜひお声かけください☆



ペルシアンs.jpg

仮  名: ペルシアン  推定4〜5歳  オス 灰トラ
引上場所:札幌市北区屯田
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫駆除/血液検査

毛色もきれいでイケメンのペルシアン♬

ペルシアンは、食べることが大好きで、同年代のオス猫が好きな穏やかな男の子です。



あんみつs.jpg

仮 名:あんみつ 推定9〜10歳 メス 三毛
引上場所:札幌市豊平区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

あんみつは、珍しい薄サビ色です。

ちょっと警戒心が強い女の子ですが、人馴れが進んで自分からスリスリするようになりました♡




ゲンキs.jpg

仮 名:ゲンキ 推定7〜8歳 メス 黒
引上場所:石狩市弁天町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済

多頭飼育されていた現場から引取りしました。

ゲンキは、ゲンキは人にも猫にもフレンドリーな子ですが、時々構ってもらえないと激しい甘噛みをしてアピールをしますので、そんな時は要注意です。

猫じゃらしやオモチャが大好きで、お気に入りの物は口にくわえて持ち歩いたりしてかわいいです♡



以下の4頭は兄妹です。
アレックス、マリア、カイル、イザベルは生後3か月まで母猫、父猫と野良生活を送っていました。

保護してから5か月ほどになり、それぞれの性格などお知らせします。


marias.jpg

仮 名:マリア・デ・ルカ 推定10か月 メス 黒
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/避妊手術/マイクロチップ装着

マリアは、兄妹の中で警戒心が一番強く、まだ撫でたりすることができずにいます。

おやつは手から食べたり、おもちゃで遊ぶことは出来るので、長い目で見ていただけたらと思います。

最近は、視線を感じて振り向くとマリアが近くでこちらを見ていたり、寝るときも近くで寝ることが増えたので、触れ合うタイミングを見図っているようにも思えます。

ちゅーるが大好きで、ちゅーるの時だけは我先にと、兄妹を押しのけて無我夢中で食べています。

人馴れができている兄妹のカイルかアレックスと一緒か、先住猫さんがいるお宅に迎えてもらえると嬉しい
いです。



20344_0s.jpg

仮 名:イザベル・エバンズ 推定10か月 メス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/避妊手術/マイクロチップ装着

イザベルは、控えめな性格で、おやつも後ろに並んで待っていたりします。

寒い日は保護主さんの体の上で、寝るときがあります。

最近はクローゼットに、安心できる場所が出来て、日中はそこで寝ています。

少し困り顔で、かわいい声でないたり、首を傾げたりする仕草がかわいいです。

顔付近は撫でるとまだ怖がりますが、おしりぽんぽんは大好きです。



カイルs.jpg

仮 名:カイル・バレンティ 推定10か月 オス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術/マイクロチップ装着

カイルはきょいだいの中で1番おっとりしていて、人への警戒心もあまりないようです。

撫でてほしいときは、コロンと転がります。

手作り爪とぎ(トマトの箱)がお気に入りで、きょいだいと一緒に寝ていたりします。

編み物をしているときに、毛糸で遊んだりと少しイタズラっ子な一面もあります。



arekkusus .jpg

仮 名:アレックス・ウィットマン 推定10か月 オス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術/マイクロチップ装着

アレックスは、人馴れしている先輩猫(オス)に
かなり懐いており先輩猫を通じて人とコミュニケーションを取っていました。

先輩猫に里親が決まり、いなくなったあと数日は戸惑う様子がありましたが、撫でて欲しくて自分から近づいてくるようになりました。

4兄妹の中で一番食欲旺盛で、おやつの袋の音だけで走ってきます。

譲渡会のときはいつも、きょいだいの体に顔を埋めて一番怖がります。



😸当会の参加猫たちは、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断または血液検査を実施しています。

保護主さんが、猫の個体状況は詳しくお伝えいたしますので、ご家庭の環境に合った猫をマッチングさせていただきます。

ご譲渡条件は、団体により違いがあり同一ではありません。

各団体の譲渡条件や詳細は、以下の札幌市動物愛護センターあいまるさっぽろの情報からご覧ください。

https://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/event.html



「合同保護猫譲渡会 あいまるさっぽろで家族になろうよ!」

日時:2024年4月13日(土)

時間:11:00〜15:00

会場:札幌市動物愛護管理センターあいまるさっぽろ(スーパーダイイチ新川通り沿い隣)

参加団体
札幌市動物愛護管理センター(あいまる さっぽろ)
特定非営利活動法人HOKKAIDOしっぽの会
特定非営利活動法人猫と人を繋ぐツキネコ北海道
非営利型一般社団法人ねこたまご
特定非営利活動法人ニャン友ねっとわーく北海道

※駐車場のスペースに限りがあります。当日中に動物を連れて帰る予定のない方は、可能な限り公共交通機関でご来場ください。

アクセスマップはコチラ


<アクセス>
◯JR:八軒駅から徒歩約14分(約1.0km)


◯バス:地下鉄東豊線・南北線「さっぽろ駅」から

 ・北海道中央バス北桑園線(西51番)、北海道中央バス新川八軒線(西71番)
  「武蔵女子学園」下車

  ※JR桑園駅周辺バス乗り場:「北12条西15丁目」「市立病院前」を経由


◯バス:地下鉄南北線「北24条駅」から

 ・北海道中央バス北桑園線(西51番)

  「武蔵女子学園」下車

 ・北海道中央バス新川線(北72番)

  「南新川」下車

 ・JR北海道バス北24条線(軒32番)

  「南新川(環状線)」下車  


【その他 HOKKAIDOしっぽの会では】
 
※猫のお迎えをご希望の方には、ご譲渡前アンケートにご記載お願いいたします。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、おおよそ30,000円前後を頂戴しています。


※しっぽの猫に関するお問い合わせは当会までお願いします🙇

電話:0123-89-2310 Eメール:info@shippo.or.jp


ご予約は不要です。是非お越しください♬


長沼猫舎の見学自由な猫のオープンディは、4月14日(日)、ペットグッズ割引市と同時開催いたします。(13日(土)もペットグッズ割引市は開催します。)

こちらもお楽しみに♬




動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 07:04 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月06日

おめでとう🎊パルフェがしっぽを卒業しました✨

89853s.jpg

おめでとう🎊パルフェがしっぽを卒業しました✨

パルフェは、推定4〜6歳の女の子です。

2019年11月にオホーツク総合振興局に負傷猫として収容され、同年12月26日に当会で引き取りしました。

事故でなのか、尻尾の神経が断裂しており、自力排泄ができないので圧迫排泄をする必要がありました。

人に慣れていて性格も良い子なのですが、そのせいか、なかなか出会いがなく当会での生活も四年目を迎えてしまいました。

顔も可愛く、人にも慣れているので何度かお声はかけていただいたのですが、圧迫排泄が必要というハンデがあるとお迎えは難しいと感じてしまう方が多いようです💦

実はスタッフ間でも圧迫の子たちは譲渡厳しいのかな…とたまに話すこともあり、そんな時にパルフェと面会したいとご連絡をいただいたので、スタッフ皆で喜びました🌻

迎え主様はホームページでパルフェをご覧になり、ハンデをご理解いただいたうえで面会にお越しくださいました🌸

会ったあともやはりパルフェが良いと仰ってくださり、圧迫排泄にも何度か通っていただいて、無事卒業することが決まりました🎉

面会から卒業までの間ずっとパルちゃん可愛い可愛い💕と言っていて、すごく可愛がってもらえるな〜としみじみ思いました😄

迎え主様、パルフェを選んでいただきありがとうございます✨

可愛いパルとの生活は、大変なこともあるとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします🍒

お幸せに〜🎉


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 00:00 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月05日

おめでとう🎊シータがしっぽを卒業しました🎉

89851s.jpg

おめでとう🎊シータがしっぽを卒業しました🎉

昨年の11月末に「あいまる さっぽろ」に多頭で放棄されたシータ。

12月4日に当会で引き取りしました。

引き取り後に病院で受けた健康診断では猫風邪を引いていて、脱水もしていましたが、投薬治療と皮下点滴を行い、ご飯も食べれるまで回復しました✨

性格は猫らしいと言いますか、触らせてくれるし抱っこもできるのですが、、、、、

何故か抱っこをして下ろす時にシャーッと言いながらパンチしてくることがある気まぐれなところがあります😂

迎え主様は当会のホームページをご覧になり、シータに会いにきてくださいました👏

他の猫たちにも会っていただきましたが、シータをお迎えしたいと言ってくださり晴れて卒業することができました💮

猫があまり好きではないシータでしたので、これからはのんびり人と生活してほしいです🌻

迎え主様、シータをよろしくお願いいたします✨

ありがとうございました😊


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 00:15 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月04日

4/1 札幌市動物愛護管理センターから負傷犬2頭を引き取りました

S__15073282s.jpg

新年度となった4月1日(月)、札幌市動物愛護管理センターから負傷犬2頭を引き取りました。

2頭とも足が負傷していて、週末に札幌市動物愛護管理センターからご相談を受けていて、週明けに引き取りに向かいました。



S__15065129s.jpg

8歳のメスのポメラニアンは、陽菜(ひな)と命名しました。

レントゲンと触診で両膝関節の前十字靭帯が緩んでいる様子がわかりました。

また、右股関節脱臼も確認され、右後足を着けず3本足で歩いていました。

肥満もあるので足への影響も懸念されました。

札幌市動物愛護管理センターでは、手術等も含めた治療は限界があるとのことで、当会で引き取りしました。




58809_0s.jpg

かかりつけの動物病院でも、股関節脱臼と心肥大、気管支が少し押されて狭くなって気管支狭窄が確認されました。



58807_0s.jpg
<股関節脱臼>

58806_0s.jpg
<気管支狭窄>

心音は太っていてよく聞こえなかったとのこと、体重が4.9キロあったので、足のためにもダイエットが必要です。

また、尿漏れもありました。

関節や尿問題等、今後どこまで治療、手術をが可能なのか、まずは大学病院で相談することになりました。




S__15065127s.jpg

9歳のメスのミニチュアピンシャーは、月美と名付けました。

両手根関節部分で内側に捻転していて、センターでのレントゲンの確認では、撓尺骨(とうしゃくこつ)の骨折ではとのことです。

歩くときは、内側に曲がった湾曲した状態で移動していました。

後足は触診で重度の膝蓋骨内方脱臼が確認されました。

歩く様子は、とても気の毒に思いますが、飼育環境に配慮することで、月美のQOLは良くなるかもしれません。

移動の際に前足が当たる部分にはサポーターで保護されていました。



58811s.jpg

かかりつけの動物病院でも診ていただきました。

心雑音はありませんが、レントゲンで少し心臓の肥大も確認されました。

骨折自体は古いものと思われ、今後どこまで治療、手術をが可能なのか、まずは大学病院で相談することになりました。


緊急での引き取りとなり、前日に引き取りしたヘルニアのミニチュアダックスのブレンディを含め、小型犬の犬舎はいっぱいになりました。

また、ピュアも含め、ここのところ大学病院で診ていただく負傷犬が増えているため、スタッフのマンパワーにも限界を感じているところです。



2024.04.01bekkais.jpg

北海道の飼い主さがしノートで出会いを待っている別海町の7頭の犬も大変気になっています。

先日までは、当会でも数頭の引き取りを検討していましたが、このタイミングでは難しくなってしまいました。

外飼いの厳しい環境下で暮らす若い犬たちです。

家族にお迎えいただくことをご検討できる方は、ぜひ以下の根室振興局にご相談ください。

根室振興局:0153-23-5161
https://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/topmenu10.html

どうぞよろしくお願いいたします!



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 12:44 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月03日

3/31 負傷のミニチュアダックスを引き取りました

58728_0s.jpg

3月31日(日)、8歳のミニチュアダックスのオスのブレンディを引き取りしました。

この子は、ご高齢の飼い主さんが体調不良で飼育できなくなってしまった子で、いつからか歩けなくなっていたようで、先月3月中旬に酪農学園大学附属動物病院でヘルニアの手術を受け、その後札幌市内の動物病院に入院していました。

現在手術後の経過中で歩くことはまだ出来ていませんが、しっぽは動かし反応しています。



58729_0s.jpg

4月3日に背中から出ていた術後の糸を切り、5種ワクチン接種、血液検査、フィラリア検査、尿検査を行いました。

今後歩けるようになるかは五分五分とのこと、近いうちに酪農学園大学附属動物病院を受診する予定です。





自力で排尿ができないので圧迫排尿を行っていますが、人によっては唸ったり噛みそうな仕草があるようで、現在スタッフが自宅に連れて帰っています。

性格や気性など把握できていませんが、元気になって回復できることを願っています🍀


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:36 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4/14(日) 長沼猫舎で見学自由なオープンディ&割引セール開催 🐱

2024.04.14naganuma.jpg

4月14日(日) 長沼猫舎で見学自由なオープンディとグッズの割引セールを開催いたします🐱

グッズの割引セールは、13日(土)と2日間開催いたします。

猫舎は、普段は予約制でのご面会ですが、この日は保護猫たちの日常生活を自由にご覧いただき、気になる子がいましたら面会することが可能な譲渡会です🎵

猫のお迎えをご検討されている方はぜひお越しください🙌


当会の猫舎には、札幌市動物管理センターや保健所から引取りした猫の他、元野良だった猫たち等、約50頭程の保護猫がいます。

猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断を実施していますので、健康状態やケアについてもスタッフがきめ細かくご説明いたしますので安心していただけると思います。


<開催内容>
日時:4月14日(日) 11:30〜15:30
場所:HOKKAIDOしっぽの会猫舎 長沼町西1北15


当会の猫たちは、多頭飼育放棄された猫も多く、猫が好きな子が多いので猫友に最適な猫たちです。

仲が良い猫同士は、挨拶を交わしたり、同室でくつろいだり、毛づくろいしたり、時にはじゃれ合って遊んだり、穏やかに過ごしているのでスタッフはいつも癒されています。

感染症キャリアやそうでない子、全て検査済みですので、先住猫さんに合った子をお迎え入れいただけると思います🐱🐱

また、複数でお迎えをお考えの方には、事前に親密な仲間意識がある相性の良い猫同士が分かりますので、猫ライフを楽しむ選択肢の一つになると思います。



S__589381636.sjpg

S__589381635s.jpg

S__128786438.jpg

S__128786448.jpg

S__128770068.jpg

しっぽオヤツs.jpg

↑↑↑ 他にもたくさん商品はございますが、一部売り切れになっている場合はご了承ください。

ペットグッズの5%割引セールも同時開催します♬(ラフウェアのハーネスなど一部の商品は除きます)

犬猫のオヤツやベットや洋服、介護用品など多数のアイテムが揃っています。

ぜひぜひ、いらしてしください💨

皆様のお越しを心よりお待ちしております🙇


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

通常のご面会は予約制で以下のお時間帯で1時間に1組さまのご予約をお受けしています☺

10:00〜11:00
11:00〜12:00
13:00〜14:00
14:00〜15:00
15:00〜16:00

ご希望の猫やマッチングのご希望があればご紹介させていただきますので、メールかお電話でお申しつけください。

ご連絡先
電 話:0123-89-2310
Eメール:info@shippo.or.jp



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 12:24 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月02日

ピュア 念願の食事が摂れるようになりました!

58508s.jpg
<病院待合室のピュア>

ピュアは、千歳市内の元ブリーダーの多頭飼育放棄案件から、2月7日に引き取りした推定8〜10歳のラブラドールの男の子です。

1か月前の3月4日、酪農学園大学附属病院で下顎の腫瘍切除、思うように食べれなくなるため胃瘻(いろう)措置、DIC(播種性血管内凝固症候群)のため右後肢の断脚と三つもの大手術を受けました。

左顎の切除と胃瘻、3本脚になっても、食べたいという欲求がピュアを支え、生きるモチベーションに繋がっていたように感じます。

先日、大学病院に手術後の口腔内の抜糸に行ってきました。

お陰さまで、傷も順調に良くなっていました。





抜糸も出来たので、いよいよ口から少しならフードを食べて良いことになりました✨

顎は半分ないので、最初は食器からだとぽろぽろと落としてしまうので、手や椅子を台にして食べる練習をしてみたところ上手に食べれました!

ただ当面は、口から十分に摂取できないので、不足している栄養を胃瘻で補い、体重の増減等も観察しながら様子をみることになりました。



S__132726789_0s.jpg
<耳掃除が気持ち良いようです>

まだ体力や筋力もないので、しっかり食べて運動もしてリハビリしていきますが、元気も食欲も1か月くらい経過観察し、安定したなら混合ワクチンも接種も出来るそうです!


病院の先生から、安楽死のレベルと言われていたピュア。

奇跡のような回復力の凄さは誰もが想像できなかったのではないでしょうか。

皆さまから、温かいメッセージとさまざまなご支援いただきました。

本当にありがとうございました🙇

4月から新年度になりましたが、今年度も行き場のない犬猫たちの笑顔が増えますように💕

このまま、順調に回復していくことを願っています✨


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 23:01 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月01日

卒業犬のハーレーくんがお友達のサモエドのテツくんと遊びにきてくれました🧡

S__132726787_0s.jpg
<左ハーレーくん 右テツくん>

卒業犬のハーレーくんがお友達のサモエドのテツくんと遊びにきてくれました🧡

ハーレーくんは、当会が2019年11月に根室保健所から引き取りした時は、推定3〜4か月の子犬だったハーレーくんももう4歳。

賢く成長していて変わらずかっこいいハーレーくんでした😎

飼い主さまもとても賢くていい子ですとおっしゃっていました☺️✨

只今しっぽショップでおやつをお安く販売していますが、そのレポートをご覧になってショップに買いにいらしてくださいました🥰

袋いっぱいに🈵たくさんお買い上げいただきましたm(_ _)m

ありがとうございます🙇‍♀️



S__132726790_0s.jpg

ランでも遊んで行ってくれましたよ♬

元気な姿を拝見できて嬉しいです❣️



S__132726789_0s.jpg

また是非遊びにいらしてくださいね🐶🐾


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 23:10 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5/11(土) =人や社会に慣れていない=保護犬との暮らし方 講習会予約開始のお知らせ

2024.05.11講習会s.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、5月11日(土)、札幌市動物愛護管理センターあいまるさっぽろで、第2回目となる=人や社会に慣れていない=〜保護犬との暮らし方〜 講習会を講習会を共催で開催させていただきます。

最近、人との関りが少なかった保護犬をお迎えてくださる方が増えて、犬を迎えてくださる選択肢の一つになったことは大変喜ばしいことです。

一方で直ぐに逃がしてしまい悲しい結末を迎えたり、飼育法が分からずコミュニケーションが取れずに悩む方もいらっしゃいます。

一般的な犬を飼育するのとは違った、ちょっとしたコツや心のあり方などがあります。

どうしたら、良い関係を築くことが出来るのか・・・そのハウツーを学ぶ実践的な講習会です。

当会のスタッフが、日頃のお世話や経験から得た実践的なノウハウをお伝えします。

飼い主さまだけでなく、これから保護犬をお迎えされたい方にもおススメです。

保護犬への理解を深めていただきたい講習会ですので、ご参加いただけると嬉しいです。

尚、新たな内容も追加していますが、昨年11月に開催したものを基本としています。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

=人や社会に慣れていない=保護犬との暮らし方

日時:2024年5月11日(土) 13:00〜15:00

会 場 : 札幌市動物愛護管理センターあいまるさっぽろ

住 所 :札幌市中央区北22条西15丁目3-6 (ダイイチスーパー新川通り沿い隣)

駐車場あり(台数に限りがありますので、出来るだけ公共機関をご利用ください)

アクセスマップはコチラ

主 催 : 認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


講習会内容 : 臆病な犬との接し方

       脱走対策や散歩の仕方

      最後に質問応答

      飼育に関するテキストは配布させていただきます 

※予約制

※入場無料

講座は40名定員です。

定員になり次第締め切ります。

昨年11月に開催しました様子は以下からご覧いただけます。

人に慣れていない保護犬を飼育されている飼い主さま、お悩みを抱かえていらしゃる方は、参加された方のコメントをご覧いただけると参考になるのではないでしょうか。
http://shippo-days.seesaa.net/article/501543868.html



受講希望の方はメールかお電話でしっぽの会にお申込ください。

連絡先  メール: info@shippo.or.jp  電話:0123-89-2310

尚、ご質問の受け付けは、準備の関係で4月末日とさせていただきます。


<お申込み内容>

@ 住所
A 氏名
B 電話番号
C 講習会参加人数
D 保護犬を飼育している又は飼育してみたいと思っている はい・いいえ・分からない
E 保護犬との暮らし方に関することで事前のご質問はありますか?
(事前にいただいたご質問には当日、講習会の中もしくは紙面にてお答えさせていただきます)


保護犬との暮らし方に関することで、事前にご質問のある方は、出来るだけ的確にご回答できるよう努めますので、
差支えない範囲で結構ですので以下もご記載ください。

F 犬の性別
G 不妊手術の有無
H 犬種 
I 現在の年齢
J 引き取りされた年月・引き取り経緯
K ご家族構成 ご年代も 例)夫 妻 中学生 小学生 
L 留守番時間と運動量 例)平日〇時間の留守番時間で散歩は1日〇回〇時間

お申込みお待ちしております。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:06 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする