2024年03月12日

飼い主さん(迎え主さん)募集中のマイペースな桃子🌸

S__33980449_1s.jpg

去年の8月に家庭の事情で新しい飼い主を探すことになった桃子は、推定14歳の女の子です🌷

ご飯の前はパグらしい声で可憐に催促♬.*゚

運動場で帰りたくなったらちゃんとスタッフを呼んでくれる可愛い桃子💕

高齢ですが食べることが大好き🍚✨️

視力はありませんが、匂いや感覚で季節を感じボランティアさんと日々のお散歩も楽しんでいます✨

飛び出たおめめの表面が乾いて剥がれる時があり、心配で往診で診ていただきました。

見た目が痛々しいですが、本人が痛みもなく気にしていないなら生活にも支障もなく、年齢的なこともありそのまま様子を見て大丈夫との事でした🙌



S__33980451_0s.jpg

桃子にとっても過ごしやすい春がもうすぐそこです🌷✨️

穏やかに過ごす桃子に素敵な出会いがありますように😌🌸


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:02 | パグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月11日

卒業犬のテオちゃんが遊びに来てくれました☆彡

teo.jpg

卒業犬のテオちゃんが遊びに来てくれました☆彡

2月にも遊びに来てくれましたが今月も
大好きなお姉さんたちと遊びに来てくれました〜🚙

久しぶりに会ったスタッフのことも覚えてくれていて嬉しかったです🎵



teo2.jpg

後輩ワンのれもんちゃんも一緒ですよ〜♡

小柄でサラサラ毛並みが可愛らしかったです🐶✨



teo3.jpg

スタッフのワンコとも遊んでくれました🐕💨

テオちゃんが”好き好きアピール”してくれたのですが
無邪気な勢いに タジタジしてしまいました😅

また遊んでね☆彡

飼い主さま、ありがとうございました🌼

また遊びにいらしてくださいね〜✨


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 15:50 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

♡ご協力ありがとうございます!2月にいただいた募金です♡

募金箱報告.png

いつもありがとうございます✨

2月、HOKKAIDOしっぽの会募金箱の設置店さまから以下の募金をお受取りいたしました!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

≪2月≫
札幌市中央区 美容室クロロムさま 38,668円

札幌市南区 ふじの整骨院さま 7,000円

長沼町 Caleidoscopioさま 8,292円

南幌町 なんぽろ温泉ハート&ハートさま 8,116円

札幌市中央区 松田デンタルクリニックさま 35,238円

札幌市西区 ビッグバレー 焼肉の果てさま 25,000円

札幌市中央区 あみたに動物病院さま 18,624円



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

いつもご協力をいただきましてありがとうございます💕

募金してくださった皆さまに心よりお礼申し上げます<(__)>

頂戴した募金は保護動物たちの医療費や衛生費、環境を整えるために責任を持って大切に使わせていただきます☆

本当にありがとうございました✨


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 14:40 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月10日

終生預かりボランティアさんのお宅にいる北斗に会いに行ってきました🍀

99009_0s.jpg

先日、スタッフが終生預かりボランティアさん宅にいる北斗に会ってきました。

昨年2023年6月、飼い主の事情により当会で新しい飼い主さん(迎え主さん)を探すことになった北斗は推定18歳のおじいちゃんです。

年齢からも認知症にもなっていて、夜は落ち着いて眠れるように薬を飲ませていましたし、食事も小分けにするなどの介護が必要でした。

だんだん後ろ足も弱くなり、立てない!と訴えることも多く、ですが毎日を精一杯生きている子でした。



99008_0s.jpg

終生預かりボランティアさんのお宅では、いつも気にかけて頂けるよう居間の真ん中にいて、元気に歩いていましたよ👏

ごはんもしっかり食べていて、場所が変わっても夜泣きもなかったとのことでした✨

終生預かりボランティアさん、本当にありがとうございます!

北斗を末永くよろしくお願い致します🙇


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 07:43 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月09日

今週末3/9(土)・10(日) 長沼猫舎で面会自由な保護猫譲渡会&割引セール開催🐱

今日9日(土)、明日10日(日)は長沼しっぽの会猫舎での譲渡会です🐱💕

普段は予約制の面会ですが、この日は保護猫たちの日常生活を見ていただき、気になる子がいましたらそのまま面会することが可能です🎵

猫のお迎えをご検討されている方はぜひお越しください🙌

↓🐾参加猫をちょこっと紹介🐾↓

88747_0s.jpg

シータ メス 推定年齢8〜10歳

人に慣れている可愛い子です😺

猫は苦手なようで、神経質な面もありますので、1頭飼いで落ち着いた家族構成、環境の変化が少ないお家が向いていると思います🏠



88748_0s.jpg

アチャモ メス 推定年齢5〜7歳

少しずつ人にも慣れてきて、鼻チュンしてくれるようになりました🌻

ただ少しでも怖いと感じると、シャーッと威嚇しながら素早いパンチを繰り出しますので注意が必要です⚠

まだ撫でたりは出来ませんので、慣れていない猫の飼育経験がある方や、落ち着いた家族構成で時間をかけてでも慣らしていただける方にお迎えをしていただきたいです👏



88749_0s.jpg

ムタ オス エイズ+ 推定年齢4〜6歳

人に慣れた膝乗り猫です💕

爪切りは苦手なようで文句は言いますが切らせてくれます😸

猫より人が好きな子なので、たくさん遊んでスキンシップをとってくれる方にお迎えをしていただきたいです👏


当会の猫舎には、札幌市動物管理センターや保健所から引取りした猫の他、元野良だった猫たち等、約50頭程の保護猫がいます。

猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断を実施していますので、健康状態やケアについてもスタッフがきめ細かくご説明いたしますので安心していただけると思います。



2024.03.09.10しっぽの会譲渡会.jpg

<開催内容>
日時: 3月9日(土)・10日(日) 11:30〜15:30
場所:HOKKAIDOしっぽの会猫舎 長沼町西1北15


当会の猫たちは、多頭飼育放棄された猫も多く、猫同士が仲良くできる猫友に最適な猫たちです。

仲が良い猫同士は、挨拶を交わしたり、同室でくつろいだり、毛づくろいしたり、時にはじゃれ合って遊んだり、穏やかに過ごしているのでスタッフはいつも癒されています。

感染症キャリアやそうでない子、全て検査済みですので、先住猫さんに合った子をお迎え入れいただけると思います🐱🐱

また、複数でお迎えをお考えの方には、事前に親密な仲間意識がある相性の良い猫同士が分かりますので、猫ライフを楽しむ選択肢の一つになると思います。



S__589381636.sjpg

S__589381635s.jpg

S__128786438.jpg

S__128786448.jpg

S__128770068.jpg

しっぽオヤツs.jpg

↑↑↑ 他にもたくさん商品はございますが、一部売り切れになっている場合はご了承ください。

ペットグッズの5%割引セールも同時開催します♬(ラフウェアのハーネスなど一部の商品は除きます)

犬猫のオヤツやベットや洋服、介護用品など多数のアイテムが揃っています。

ぜひぜひ、いらしてしください💨

皆様のお越しを心よりお待ちしております🙇


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

通常のご面会は予約制で以下のお時間帯で1時間に1組さまのご予約をお受けしています☺

10:00〜11:00
11:00〜12:00
13:00〜14:00
14:00〜15:00
15:00〜16:00

ご希望の猫やマッチングのご希望があればご紹介させていただきますので、メールかお電話でお申しつけください。

ご連絡先
電 話:0123-89-2310
Eメール:info@shippo.or.jp



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 09:21 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【アニドネさま企画】保護犬・保護猫におやつの幸せを ペットの画像を投稿してください♬

storywithpets.jpg

“保護犬・保護猫におやつのしあわせ”を届けよう ― アニドネが「STORY with PET」投稿キャンペーンを開始
https://digitalpr.jp/r/83882 

ペットの画像を投稿すると、1投稿100円+1いいね50円がおやつとなって保護犬猫へ届けられる公益社団法人アニマル・ドネーションさまの企画の紹介です!



内容
なんと総額30万円分のおやつが保護犬猫に 🐶😽(4月末まで実施)

*どなたでも参加可能

*おやつ代はアニマルドネーションさまが拠出されます

*複数投稿が可能

https://www.animaldonation.org/campaign/


毎年、ペットへの優しいキモチが集まる「STORY with PET」。

寄付サイト「アニドネ」さまが主催されていますが、HOKKAIDOしっぽの会も寄付支援をいただいております。

保護犬猫たちの中には、おやつを食べたことがない子もいます。

多くの方に保護犬猫の存在を知ってほしくて、アニドネさんが考えた企画です。

ぜひ、投稿で応援してください!


#アニマルドネーション
#アニドネ #storywithpet


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 00:54 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月08日

大手術を乗り越えたピュアの面会に行ってきました🍀

57910_0s.jpg

昨日3月7日(木)、4日(月)に3つもの大手術を受けたピュアの面会に行ってきました。

飛び切りの笑顔でスタッフを迎えてくれたピュア♡

ピュアは全てを受け入れまるで何もかも分かっているようで、とても前向きで一生懸命で、今回も動物の逞しさとひたむきさ、健気さに元気と勇気をもらいました。



57912_0s.jpg

ピュアは、千歳市内の多頭飼育案件で、1か月前の2月7日に引き取りした推定8〜10歳の男の子です。

ラブラドールの男の子ですが、引き取り時の体重はわずか15kgほどしかなく、身体は削痩し骨と皮、口の中には大きな腫瘍をかかえ咀嚼する度に腫瘍に歯があたるせいか口から出血を繰り返す状態でした。

かかりつけの病院を退院後、すぐに酪農学園大学附属病院を受診し、DIC(播種性血管内凝固症候群)発症と思われるため血栓が詰まり、多臓器不全になってしまう可能性があるとのこと。

そのため、手術前に栄養状態の改善が必要とのことでした。


その時の記事はコチラです。
http://shippo-days.seesaa.net/article/502531020.html



57906s.jpg

3月3日(日)に酪農学園大学附属病院に入院し、4日(月)に下顎の腫瘍切除、思うように食べれなくなるため胃瘻(いろう)、DIC(播種性血管内凝固症候群)のため右後肢の断脚手術と3つもの大手術を受けました。

300mlもの輸血を行いましたが、一緒に頑張ってくれたのは、供血してくれた当会のラクレットです。

病院内でもとってもお利口さんに協力してくれました。

まだ入院中のピュアですが、術後の経過は良好です。

6日から3本足で歩いていて、昨日は前日より安定して歩けるようになっているとのことです。

顎に関しては、術後の腫れは少しあり、漿液(しょうえき)は出てはいますが顔つきは良好でした。

少なくとも術後3日位は、口からご飯を入れることはできないので、まだご飯を食べれるようになるかは分かりません😢

現在は胃瘻チューブからハイカロリーの液体を少しずつ入れているそうです。

お水もまだ口から飲ませられないので、点滴は継続していますが、病院のスタッフの方々も驚くほどの回復力だそうです!!

ただ、まだDICの心配はあるので薬を入れて様子みている状況です。



57911_0s.jpg

こうして、面会した日には、断脚した足の傷も順調に良くなってきていて、3本足で日に日に歩ける時間も長くなりましたが、まだ体力がないのですぐに疲れてしまうようです。

1日に何度かお部屋の中を歩かせてリハビリしているとのことでした。

顎は思いのほか残っていて、右下顎の歯も残っていました!!

今後は、自力でご飯を食べれる可能性もありますが、口からの給餌ができるようになってからと段階を踏んでいくことになります。

現在はまだ胃瘻チューブから液体で栄養を入れてますが、ピュアは食べたくて隣の部屋のワンちゃんのご飯を欲しがっているそうです^^;

元気になっている証拠ですね☺

もう少し入院になりますが、予断は許しませんが今のところ順調ですので、皆さまご安心ください。





尻尾ブンブン振って元気そうなピュアの動画もご覧ください。

ご支援の呼びかけをさせていただいてから、多くの皆さまから応援のメッセージやご寄付も頂戴しています。

当会は、手術やケアが必要な子を優先して引き取りしているため最終的な受け皿になっていることが多く、そのため、医療費も多くかかっていますが、様々な皆さまからのご支援で何とか頑張ることができています。

まだまだ水面下で苦しんでいる動物たちもいます。

引き続きご支援いただけますと幸いです。


オンライン寄付はコチラです。
https://online-kifu.shippo.or.jp/

ピュアの応援、何卒よろしくお願いいたします!


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 17:36 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のゆなちゃん(旧:柚奈)が遊びに来てくれました♫

99159s.jpg

2019年1月に子犬で卒業したゆなちゃん(旧:柚奈)が遊びに来てくれました♫

5歳になってすっかりおねえさんになりましたね!

覚えてくれているのか嬉しそうに寄ってきてくれました☺

いつもは上手なおすわりも当会の犬の声に包まれたので気になってしまいましたね。

お泊りお預かりのご予約をいただきました。

その時はよろしくね!


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 13:32 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月07日

いつもたくさんのご支援ありがとうございます✨️

S__33923079_0s.jpg

いつも当会の活動へのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。

たくさんの物資をいただいています。ご支援本当にありがとうございます✨️



S__33923080_0s.jpg

しっぽの会では毎日朝から夕方まで2台の洗濯機がフル稼働で、しっぽの子達に使っている敷物、ベッド等を洗濯しています🧺🔆

皆さまから頂きました洗濯洗剤、柔軟剤、衣料用漂白剤のご支援のお陰で、しっぽの子達が毎日清潔な敷物で過ごすことができ、フカフカの敷物、ベッドで眠ることができています😌



S__33923082_0s.jpg

飲み込みが悪くペースト状のものしか食べられなくなったスモーキーも頂きましたパウチをすぐに完食🍚✨️

ご飯の時間をとても楽しみに過ごしています😋



S__33923081_0s.jpg

圧迫排泄が必要な子の排泄後のケアや介護等、犬猫たちの身の回りのケアに使用していますウエットティッシュや日々の掃除や感染症対策等で頻繁に取り替えが必要な使い捨て手袋も大切に使わせて頂いています🙇‍♀️



S__33923077_0s.jpg

マラセブ、ノルバサン、薬用シャンプーのご支援お陰でアレルギー性皮膚炎の子たちや真菌症の治療が必要な子達の皮膚を清潔に保ち、症状を緩和することが出来ています🛁✨️



S__33923083_0s.jpg

他にも成犬フード、シニアフード、療法食、療法缶、バスタオル等送って頂き、また遠い所届けて頂きありがとうございます🙇‍♀️

皆さまから頂きました温かいメッセージもいつもありがとうございます😌

皆さまのご支援のお陰で、しっぽの子達が毎日元気に穏やかに過ごすことができています😌


Amazonのほしい物リストも活用させていただいています。
https://www.amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/1VH0QV28UJE8E

引き続きご支援頂けましたら幸いです🙇‍♀️


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 08:31 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フェリシモさまWEBサイトに、活動報告書掲載いただきました!

shipponokai.jpg

フェリシモさまのホームページにHOKKAIDOしっぽの会の昨年2023年の活動が掲載されました。

いつも通販サイトの(株)フェリシモさまには、心強いご支援をいただいていますが、
フェリシモ猫グッズの販売額の一部である「フェリシモの猫基金」、
フェリシモメリーポイントの「動物たちの保護と飼い主探し支援」、
毎月ひと口100円「フェリシモわんにゃん基金」等で
みにゃさま(皆さま)からご支援をいただいている団体の活動レポートになります。

felissimo(フェリシモ)さまサイト
https://www.felissimo.co.jp/


昨年度にご報告した活動は、道北の天塩町の犬の多頭飼育崩壊からの引き取りとその後の他、「人や社会に慣れていない 保護犬との暮らし方」の講座を開催させていただいたご報告です。

詳細は、以下のフェリシモさまの活動報告からぜひご覧ください。

https://www.nekobu.com/blog/2024/03/npohokkaido2023.html

ご支援くださった皆さま、フェリシモさま、本当にありがとうございました✨

私たちが救える命はほんの一握りですが、一人でも多くの方が犬猫の現状を知り、共感して周知してくださったり、行動を起こしてくださることは、当会にとって強くて大きな力になります!

引続き応援いただけますと幸いです。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 04:34 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月06日

終生預かり対象になったスモーキー🐾

S__33947660_0s.jpg

終生預かり対象になったスモーキー🐾

2020年5月に迷子で保健所に収容され、噛むなど威嚇が激しく一般譲渡は難しい為2020年6月に当会で引き取りしたスモーキー🐶

当会での暮らしももうすぐ丸4年を迎えようとしています🌸



S__33947662_0s.jpg

引き取った当初は、リードをつけようとしたスタッフに噛みかかってきたり、目が合うだけで噛もうと飛びかかってくることがあったスモーキー。

推定16〜18歳になり、すっかり性格も丸くなり、スタッフを笑顔にしてくれる癒し系おじいちゃんになりました🤭



S__33947663_0 s.jpg

リードをつけようとするとパカッと口が開きますが、噛むことはなくそのままぴょんぴょん跳ね回り、謎のテンションMAXのダンス、通称「スモーキーダンス(笑)」

毎日必ず運動場へ迎えに行った時と帰ってきた時に踊りだします💃🏻✨️

視界に入った人にびっくりしてびよよ〜んと二本足で立ち上がり、馬のようにパカパカと元気に走り回りますがおそらく軽度の認知症かも知れません🐶

踊りながらあちこちにぶつかりそうになるのでヒヤヒヤするスタッフですが、ダンスが落ち着くまで見守っています👀



S__33947664_0.jpg

ボランティアさんにお散歩に連れて行ってもらい足取りも軽やかなスモーキー。

ご飯は、ペースト状のものしか食べれなくなりましたが、毎日スモ用日替わり定食をゆっくり時間をかけてペロリと完食してくれます😋👏

歳を重ね終生預かりの対象になったスモーキー🐾

終生預かり中は、スタッフと連絡をとりながら必要なフードや物資のお届け、ケアのアドバイス等、全力でサポートさせていただきます🌸

医療費の負担もございません🐾

ハンデや高齢でケアが必要になった犬猫達が1日でも早く穏やかに家庭で過ごせますように🍀

しっぽの会の終生預かりボランティア制度を是非知って頂けたら嬉しいです✨

終生預かり制度についてはコチラです。


終生預かり対象の犬猫たちはコチラです。



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 13:45 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月05日

卒業犬のレオンちゃんから元気をもらいました!

57566_0s.jpg

2018年11月にしっぽを卒業した白柴の卒業犬レオンちゃん。

あの精悍なレオンちゃんも15歳のかわいいおジィちゃんになり、昨年12月に当会に遊びに来てくれた時は、ゆっくりですが散歩も楽しんでいました。



57567_0s.jpg

先日、スタッフが、かかりつけの病院で会ったレオンちゃんんは立てなくなりご飯も食べれなくなっていました(;_;)

腎臓が悪く数日入院していたそうで、飼い主様は毎日美味しいご飯を持って面会に通われていました。

そんなレオンちゃんでしたが、頑張り屋さんで無事退院することが出来ました。



S__14893077s.jpg

そして、先日飼い主様はレオンくんのために車椅子を借りに、しっぽに遊びにいらしてくださいました。

乗りなれない車椅子に最初は凶犬ぶり(当会の名だたる猛犬でした)を発揮し、怒って噛みついていました(^_^;)

おじいちゃんになっても威厳を保っているレオンちゃん。

ある意味、怒れるレオンちゃんを見てなんだか元気をもらったスタッフでした。

飼い主様はレオンちゃんに噛まれても、介護が必要になっても、いつも真摯に明るく元気に組み合ってくださっています。

レオンちゃんと飼い主様、最初はお互いに大変な日々を過ごしていたと思いますが、今ではレオンちゃんも飼い主様の事を信頼しきっている様子が伺えます。

深い絆で結ばれた飼い主様とレオンちゃん、これからも仲良く楽しい日々を過ごして欲しいです♡


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 22:00 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう🎊ヒヨコ豆がしっぽを卒業しました🎵

88484s.jpg

おめでとう🎊ヒヨコ豆がしっぽを卒業しました🎵

ヒヨコ豆は2022年の5月に札幌市動物管理センターに多頭で放棄され、衰弱が激しく緊急で引き取りしたうちの1頭で、現在推定3〜5歳の女の子です🐱

保護時は脱水や歯肉炎もあり、ご飯も食べれない状態でしたが、少しずつ回復しすっかり元気になりました💮

性格は人と生活していたはずなのですが、スキンシップはあまりとっていなかったのか、触られたりすることには慣れていなく、触ろうとすると軽くパンチしたり逃げてしまう子です💨

何故か夕方ケージの前を通ると「カッ」と威嚇する癖があり、通るスタッフをビックリさせていました😂

ただ、人には興味があるようですのでじっくりゆっくり触れ合う練習をしてもらえたら少しずつ慣れてくれるのではないかと思う子です😄

迎え主様は先住猫ちゃんと仲良くなれそうな子を探していて、何度も当会にお越しくださいました🎵

初めていらした時からヒヨコ豆を気にかけてくださっていて、家庭訪問の時にはすでにお迎えの準備が万端で、窓や壁には自作のステップもあり、猫使用のお家になっていて、お邪魔したスタッフが住みたくなるお家でした🏠✨

ヒヨコ豆が羨ましいです😂

新しいお名前は「チャナ」ちゃんになるそうです😺

迎え主様、チャナちゃんをよろしくお願いいたします🙇

チャナちゃん、先住猫ちゃんと仲良くね〜😺😸

末永くお幸せに〜💕


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:卒業 保護猫
posted by しっぽの会 at 09:10 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月04日

2月の宮の森の保護猫譲渡会のご報告⁂

21500_0s.jpg

2月24日(土)、宮の森しっぽの会オフィスで開催しました保護猫譲渡会のご報告です。

参加の猫は、HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で不妊手術を施した飼い主のいない猫たち他、行き場を失っていた野良猫たちです。

猫たちには不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断または血液検査を実施しています。



kaijyous.jpg

当日は、5組15名がいらしてくださいました。

前日には大雪が降り、寒波と道路状況も悪い中、お越しくださり本当にありがとうございました!

以下の10頭が温かなご家族との出会いを望み参加いたしました。



すみれこゆきs.jpg
<左すみれ 右こゆき>

仮 名:すみれ 推定6か月 メス シャムミックス
引上場所:恵庭市島松町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/駆虫済


仮 名:こゆき 推定6か月 メス キジトラ
引上場所:恵庭市島松本町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/駆虫済


すみれとこゆきは、臆病ですが撫でることができ少しなら抱っこもできます。

すみれとこゆきは姉妹で遊びが大好きで活発に遊んでいます。

この度、2頭ともトライアルが決まりました。



いちごs.jpg

仮 名:いちご 推定1歳10か月 メス キジトラ
引上場所:札幌市清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/駆虫済

人馴れしていて、良くそばに来て鳴き、撫でるとゴロゴロいいます。

元気で美人ないちごですが、まだ出会いがありません。

温かな出会いを待っています♬



とらすけs.jpg

仮 名:とらすけ 推定3〜5歳 オス 茶トラ
引上場所:栗山町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

人見知りや場所見知りもせず、人懐っこいとらすけ。

現在、お声掛けをいただいています♡



以下の4頭は兄妹です。
アレックス、マリア、カイル、イザベルは生後3か月まで母猫、父猫と野良生活を送っていました。

marias.jpg

仮 名:マリア・デ・ルカ 推定8か月 メス 黒
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/避妊手術/マイクロチップ装着

マリアは、きょいだいの中で警戒心が1番強く、まだ撫でたりすることができずにいます。

おやつは手から食べたり、おもちゃで遊ぶことは出来るので、長い目で見ていただけたらと思います。



izaberus.jpg

仮 名:イザベル・エバンズ 推定8か月 メス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/避妊手術/マイクロチップ装着

イザベルは、控えめな性格でおやつも後ろに並んで待っていたりします。

寒い日は保護主さんの体の上で、寝るときがあります。

人慣れも進展中です✧♡



kairus.jpg

仮 名:カイル・バレンティ 推定8か月 オス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術/マイクロチップ装着

カイルはきょいだいの中で1番おっとりしていて、人への警戒心もあまりないようです。

撫でてほしいときは、コロンと転がります。



アレックスs.jpg

仮 名:アレックス・ウィットマン 推定8か月 オス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術/マイクロチップ装着

アレックスは、撫でて欲しくて自分から近づいてくるようになりました。

4兄妹の中で一番食欲旺盛で、おやつの袋の音だけで走ってきます。

譲渡会のときはいつも兄妹の体に顔を埋めて一番怖がりますが、頑張っていますよ。



ダリルs.jpg

仮 名:ダリル・ホール 推定4歳 オス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術済/マイクロチップ装着済/駆虫済

先住猫が好きみたいで、いつも寄り添って寝ているので、猫のいらっしゃるお宅も大丈夫なようです。

人間のことも好きで体を撫でればずっとゴロゴロ言ってます。

丸顔でかわいいです♡



クインシーs.jpg

仮 名:クインシー・ジョーンズ 推定5歳 オス キジ白
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/マイクロチップ装着済/駆虫済

眼力が強いイケメン君で、外にいたときはボス猫として他の猫を守っていました。

外で仲が悪かった猫をいたわってグルーミングしてくれるとても優しい猫です。



会場3s.jpg

宮の森会場は、猫たちと触れ合えるコーナーもあり、触れ合いOKの猫と相性等を確認していただきました。


また、ペットグッズのリサイクル市では4,400円の売上がありました。

本当にありがとうございました。



2024.2月の3つの譲渡会2s.jpg
<全て終了しました>

「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2024年2月24日(土)

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森しっぽオフィス

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

連絡先 HOKKAIDOしっぽの会 

電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:11 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雪玉大好きメリー⛄️🐾 は飼い主さん募集中

S__33906696_0s.jpg

家庭の事情で新しい飼い主を探すことになったメリーは、ラブラドールレトリバーの女の子◡̈*.。
8歳です✨️

ダイエットも頑張り34kgあった体重は30kgになり引き締まってきました💪✨️

当会でのくらしも5ヶ月がたとうとしています。

季節は秋から冬、そして春がもうすぐそこです🌷✨️

残りわずかな冬の日々、なくなっていく雪を惜しみながらメリーは元気に雪遊び☃️

とっても豪快に雪をキャッチするメリーをご覧ください😊


雪玉をキャッチする顔が怖いですが、安心してください🌸

賢く、とても気の優しい子です🤭


迫力ある女子メリー(笑)

S__33906695_0s.jpg

👇

S__33906694_0s.jpg

👇

S__33906691_0s.jpg

👇

S__33906693_0s.jpg


これまで、人と生活してきたメリーですが、寂しさと環境が変わってしまったストレスのせいか足先を舐めてしまい、塗り薬と薬用シャンプーでケアをしています。

1日でも早くいっぱい甘えられるメリーだけのご家族との出会いがありますように😌



IMG_5947s.jpg

昨秋の写真ですが、じっとしている顔は美人ですよ(笑)

是非甘えん坊メリーに会いにいらしてください🌸



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 18:13 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月03日

マリネちゃんとニコちゃん(旧:キッシュ)が遊びに来てくれました☆彡

marinekissyu.jpg

マリネちゃんとニコちゃん(旧:キッシュ)が遊びに来てくれました☆彡

マリネちゃんとニコちゃんは当会で過ごしているリコッタが出産した姉妹で
2021年の春に子犬で卒業しました🌸

ふたりは1月20日がお誕生日で、先日3歳になりました🍰

マリネちゃんは子犬の頃から変わらずお転婆で明るい子です🎵

スタッフのこともよく覚えてくれていて、遊びに来てくれる度に
再会を喜んでくれる姿が可愛いです♡

ボールで遊ぶことや他のワンコと遊ぶことが好きな活発女子です🐶



marinekissyu3.jpg

ニコちゃん(右)はちょっぴりシャイですがスタッフのことや
子犬の頃に自宅に連れて帰っていたスタッフの犬のことを覚えていて
再会すると子犬の頃に戻ったかのように喜んでくれます🌼

ご家族のことが大好きで、この時はお母さんを独り占めしたい
甘えん坊ニコちゃんでした☺



marinekissyu2.jpg

ニコちゃん宅の先住ワンのななちゃんも一緒に遊びに来てくれました🐶

ななちゃんはみんなより身体が小さいですが大きな子にも
物怖じせずに一緒に遊ぶことができますよ⚾

俊足で深い雪の上も上手に走っていました🐕💨



marinekissyu4.jpg

帰りにはみなさん、当会のワンコ用おやつを買って行ってくださいました☆彡

いつも元気な姿を見せに遊びにいたしてくださり、ありがとうございます🎶

ぜひ、また遊びにいたしてくださいね〜(*^-^*)/


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 12:17 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月02日

大学病院でのピュアの手術が決まりました

S__151830554_1-1s.jpg
<下顎の腫瘍が酷いのでモザイク処理をしています>

ピュアは、千歳市内の多頭飼育案件で2月7日に引き取りした推定8〜10歳の男の子です。

ラブラドールの男の子ですが、引き取り時の体重はわずか15kgほどしかなく、身体は削痩し骨と皮、口の中には大きな腫瘍をかかえ咀嚼する度に腫瘍に歯があたるせいか口から出血を繰り返す状態でした。

かかりつけの病院を退院後、すぐに酪農学園大学病院を受診しましたが、DIC(播種性血管内凝固症候群)発症と思われ、血栓が詰まり多臓器不全になってしまう可能性があるとのこと。

そのため、今は腫瘍の治療の前に栄養状態の改善からして行く必要があるとのことでした。



57688_0s.jpg
<毎日点滴をしています>

引き取りした時には、フラフラしながらも必死だったのか歩くことができたピュアですが、かかりつけの病院に入院中に立てなくなり、今は寝たきりになってしまいました。

(何度か奇跡的に立ったことがありスタッフを驚かせることはありましたが。)



57686_0s.jpg

幸いなことに食欲は旺盛で、一生懸命に顔を上げて食べようと頑張ってくれています。



<動画もご覧ください>




S__151830549_0s.jpg

これまでひもじい思いをしてきたので尚更だったと思いますが、腫瘍に歯が当たって出血しても必死に食べようとしている姿は生命の存続欲求の凄まじさを感じます。

それを見て、スタッフは更に全力でサポートし応援しています。



98752_0s.jpg

ご飯も腫瘍のせいで口の中に入れてあげても上手く呑み込めず、ほとんど出てきてしまう状態でしたが、だんだんとスタッフもコツをつかみ、大好きなご飯をおなかいっぱい食べることができるようになり完食できることもあります。

昼夜をとわず介護が必要ですが、ピュアからは懸命に「生きたい」と力強さを感じ、ピュアの頑張る姿に私たちが励まされる日々です✨️



57689_0s.jpg

2月27日、予定していた大学病院を再受診しました。

前回は、体力もないため手の施しようがなく、まずは体力をつけさせてくださいとのことでした。

スタッフもそれを目標に食事のサポートを頑張ったおかげで、体重が5キロ増えて20キロになっていました!

腫瘍も大きくなっているので💦その分も含まれるとしても引き取り後3週間余りですので快挙です。

この日も血液検査をしましたが、状態は前回より改善され、血液線凝固系検査でも全体的に改善傾向でDICも改善されてきていました!!

白血球数もだいぶ下がりましたが、アルブミンや貧血は横ばいでした。

右後肢に関しては壊死していた部分が剥がれ落ち、骨が露出、足先も壊死しているので今後脱落していくとのこと…。

現在、骨も露出し足の状態はおもわしくないため感染症を起こす可能性が高いとのことで、感染すると骨髄炎や菌血症など命にかかわることになるため付け根から断脚を考えた方が良いと宣告を受けました。

口の腫瘍に関しては、全ての腫瘍を取り除くのであれば、左右の下顎を切除することになると思われ、下顎を全部切除するとなると、術後は自分でご飯を食べれない可能性が高いため、胃から食事を入れる胃ろうになります。

現在は貧血も酷いので、すぐに手術となると輸血が必要です。

先生からは、安楽死も考えてもよい状況とのことでした。

病院から帰ってから、今後どこまでどうしていくかスタッフで相談しました。


結果としては、食欲もあって生きたいと必死に頑張っているピュアを最期まで応援しようと話がまとまり、翌日大学病院に手術の予約を入れました。

右後肢からの感染症が心配されるので早めに手術をすることになり、明日3月3日に入院し、翌日4日に手術することになり、右後肢の断脚と胃瘻(いろう)チューブの予定ですが、ピュアの状態をみながら可能であれば顎の腫瘍切除も行うことになりました。

手術の際には、輸血が必要になるので当日当会から供血犬になる子を連れて行くことになっています。



S__14884873s.jpg

三つの大手術をしなければ、生きることができないピュア。

それとて長く生きられるかは分かりません。

ただ、今言えることは、現時点で必死に生きたいと頑張っているピュアに、例え短くとも希望をつなぐことを選択しました。

1月に札幌市動物愛護管理センターあいまるさっぽろから引き取りしたミニチュアダックスのロバートは、手術を受ける前に引き取り後、僅か6日目に亡くなってしまいました。

その記事はコチラです
http://shippo-days.seesaa.net/article/502308121.html


ピュアの手術費用が幾ら位になるのかスタッフは恐ろしくて聞けなかったそうです💦

ご賛同いただける方がいらっしゃいましたら、ご支援いただけますと大変ありがたいです。


オンライン寄付はコチラです。
https://online-kifu.shippo.or.jp/

ピュアの応援、何卒よろしくお願いいたします!



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 11:38 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日3/2 15:05〜 NHK総合「家族になろうよ 〜犬と猫と私たちの未来〜」生放送✨

kazokuninarouyos.jpg
<笑顔が素敵な瀬田宙大アナウンサー>

本日3月2日(土)、NHK総合放送で、「家族になろうよ 〜犬と猫と私たちの未来〜」が生放送されます✨

放送に伴って、NHK瀬田宙大アナウンサーが取材されたHPがアップされました。

番組のWEB記事はコチラ

https://note.com/nhk_pr/n/nd612e242dd5f


【保護犬・保護猫の命をつなぐ人たち】番組web記事より

みなさんこんにちは!アナウンサーの瀬田宙大です。

6年前から、糸井重里さんと馬場典子さんと一緒に「家族になろうよ 〜犬と猫と私たちの未来〜」という番組の司会を担当しています。

この番組は、飼い主のいない保護犬や保護猫を紹介し、新しい飼い主=家族との出会いをお手伝いするものです。

このたび第9弾の放送が決定しました!!

そこで、かねてよりやりたかったことを実行することに!

それは、自分の足で保護犬・保護猫についてのリアルな声を聞きに行くことです。

保護に取り組む人たちや犬や猫を引き取った人たちの生の声から、番組をより多くの人に届けるヒントが見つかるかもしれないと考えたからです。


瀬田アナウンサーは、1月20日に札幌市動物愛護管理センターあいまるさっぽろで開催させていただいた当会の譲渡会にも取材にいらしてくださいました。

これまでの番組、そして今回の取材でお話を伺った保護に取り組むみなさん、

保護犬を家族に迎えたご家庭、

出演者のみなさんともに

ひとつひとつの命、それぞれの個性や尊厳を大切にしていることがひしひしと伝わってきました。

みなさんの思いがつながり、救われ、幸せになる命がある。

そうした思いからタイトルは「保護犬・保護猫の命をつなぐ人たち」とさせていただきました。


この記事が、3月の番組とともに多くの方に届くことを願うと共に、

そのための努力をさらに重ねていきたいと考えております!

と仰っていました。




S__14884872s.jpg

第9弾の「家族になろうよ」は本日3月2日放送です。

これまでBSで主に放送してきた「家族になろうよ」の3月の第9弾は、総合テレビで放送されます。

3月2日(土) 総合テレビ ※生放送

午後3時5分〜4時34分
 
NHKプラスでもご覧いただけるほか、NHKオンデマンドでの配信、NHKワールド・プレミアムでの放送も予定だそうです!

総合テレビでの放送ですので、多くの皆さんにご覧いただけますね!

ぜひご覧ください☆


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 09:49 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オリジナルグッズのデザインが替わりました☆

名称未設定 1.jpg

オリジナルグッズのデザインが替わりました✨



ball.jpg

ボールペンは全4種で犬柄・猫柄 各2種類あります🐶😺



syapu.jpg

シャープペンも全4種、犬柄・猫柄 各2種類です💡

ウッド調デザインと北欧風デザインになりました🖊



inu.jpg

ハート型ストラップはストラップ部分が今までと替わり
ビーズストラップではなく鈴付きの根付けストラップになりました。



inu3.jpg

裏面にはモデル犬猫のネーム入りです✨

ハート型ストラップも犬柄、猫柄とあります🌼



01.jpg

スライドミラーは全6種で犬柄・猫柄それぞれ3種類となります🐶😺

サイズは今までと変わらず外寸76×53mmですが
カラーはホワイトクリアの1色でミラー本体の厚みが少し増しました。



2.jpg

また、スライドさせた内側にも当会のロゴデザインが入っています💡



3.jpg

ボールチェーン付きですのでカバンやリュックに取りつけができます🎵

オリジナルグッズはすべて当会の犬猫がモデルとなっています🐕🐈

またオリジナルグッズの売り上げは全て
保護犬猫たちの医療費や衛生費、 環境を整えるために使わせていただきます。

ぜひ、【 しっぽオンラインショップ 】よりお買い求めください☆彡


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 06:06 | チャリティグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月01日

卒業犬の風ちゃん(旧:莉緒)ちゃんが遊びに来てくれました♬

98733s.jpg

2020年1月に子犬で卒業した風ちゃん(旧:莉緒)ちゃんが遊びに来てくれました♬

近くに用事があったので、ショップに来ましたとオヤツをお求めいただきました☺

ありがとうございます🍀

だっこが好きなんですねと伺うと最近はパパさんが他のワンコさんに声かけると風ちゃんがヤキモチを焼くので「触ることもできないんだよ〜」とパパさん悲しそうだけどちょっと嬉しそうでもありました☺

そして同じタイミングで、姉妹犬のRICOちゃん(旧:莉子)の飼い主さまに偶然会えました!

お子さまの部活の都合で近くに来られたので、「ショップでお買い物に来ました〜」と仰っていました。

残念ながらRICOちゃんは一緒ではなかったのですが、昔話に花が咲きました^^

また再会できますように・・・お待ちしています♬


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 10:14 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サンディちゃんが遊びに来てくれました☆彡

sandy.jpg

2013年12月に子犬で卒業したサンディちゃん(旧クミン)が遊びに来てくれました🐶

当会の近くに用事があったので足を延ばして当会にも立ち寄ってくださいました🚙



sandy3.jpg

人見知りのサンディちゃん、久々に再会したスタッフにタジタジしてしまいましたが
定期的に遊びに連れて来てくださっているおかげで当会のことは分かっていて
運動場では飼い主さまと楽しそうに遊んでくださいました🐕💨



sandy2.jpg

飼い主さまのことが大好きで、常に飼い主さまへ向いている眼差しが
とても可愛らしかったです👀✨

卒業してもう11年が経ちますが、食欲はモリモリで
大きな病気もすることなく元気に過ごしてくれているそうです!

これからも健康で元気に、飼い主さまと楽しい時間を過ごしてね🌼

お立ち寄りいただき ありがとうございました♪

また遊びにいらしてくださいね〜🐶


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:17 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする