2024年02月05日
ボランティアさん便り ヒューストンでの保護猫活動
<RPMのスタッフとボランティアさん>
こんにちは!しっぽの会ボランティアメンバーの Eri と申します。
私は2022年からアメリカのヒューストンで暮らしており、こちらでも保護猫活動をしています。
その様子をレポートします!
ヒューストンには数多くの保護団体があり、私が活動しているのはRescued Pets Movement(RPM)という非営利団体で、犬と猫の保護活動を行っています。
ヒューストン市や近隣地域のシェルターから殺処分予定となっている犬や猫を引き出し、一時預かりボランティアの家庭で短期間(1-3週間ほど)保護します。その後、団体が所有している車(バン)と運転手を使って他州(コロラド州やバージニア州など)にあるパートナー団体へと運びます。
毎週、平均266匹の犬や猫が運ばれているそうです。
なぜ他州に運ぶの?と思われる方も多いかもしれません。
ヒューストンがあるテキサス州は年間を通して暖かく、1年を通して繁殖が可能なため、シェルターで保護される数が非常に多いです。
また、残念ながら避妊/去勢手術に関する州の法律が整備されておらず、ブリーダーへの繁殖規制もありません。
さらに、低価格で利用できる避妊/去勢施設も他州ほど十分ではありません。
こういった理由から、法整備や規制のしっかりした州へ搬送し、そこで新たな家族を見つけることになります。
RPMは独自のクリニックを持っており、シェルターから引き出した後はそこで健康チェックやワクチン、駆虫、避妊/去勢手術などを行います。
その後、各家庭へと移動します。
私は2022年8月から預かりボランティアをはじめましたが、これまで30匹の猫たちを預かってきました。
1匹1匹性格が違い、いろんな子との出会いが楽しみのひとつです。
<これまで一緒に過ごしたニャンコたち>
アメリカは、賃貸のアパートでもペット可の物件がほとんどなので、誰でも預かりボランティアが可能です。
私の住むアパートでも、大型犬を複数飼っている方もいらっしゃいます。
また、アメリカはボランティア活動が非常に盛んで、子供から高齢者まで多くの方がボランティア活動をしています。
「誰かのために自分のできることをしよう」という気持ちをみんなが持っているような気がします。
また、寄付文化も盛んで、例えば「キャットフードが少なくなっています」との呼びかけがあると、支援者の方からたくさんの物資が届きます。
さらに、この団体に賛同するパートナー企業が多く、売り上げの一部を寄付してくれる企業がたくさんあります。
私は、駐在の帯同でアメリカに住んでおり、いつかは日本に戻りますが、今自分ができることをしたいな、自分の時間を保護猫たちのために使いたいな、という気持ちでボランティアをしています。
うちの預かり猫が他州へ搬送される日は、いつもうれしくてさみしい複雑な気持ちになる日ですが、その分次の子をレスキューできるので、新たな出会いを楽しみに活動を続けています。
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
Q しっぽの会からの質問 女性が多いですね
確かにスタッフの方は女性がほとんどですね。
クリニックの担当スタッフ(獣医師免許はないが、予防注射や薬の処方ができる人)は男性の方も少しいますが。
1枚目の写真について。写っているのはスタッフの方とボランティアの方両方です。
他州への搬送は、犬が火曜日朝、猫が木曜日朝なのですが、この写真は火曜日の犬たちの出発前の写真かなと思います。
ここに写っている車で運ばれます。
搬送日の朝、各預かりさんが自分の所で預かっている子を一斉に施設まで届け、2,3人のスタッフさん&複数人の搬送日ボランティアのメンバーが各個体の名前や整理番号の確認、車に載せるなどの作業をします。
Q 預かりされる猫はどのような子たちでしょうか
猫の保護理由は日本と同様、野良猫として路上で確保されたり、経済理由や引越しなどで飼えなくなった飼い主が市のシェルターに持ち込んだケースなどです。
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
アメリカと日本、お国柄が違うと保護活動の仕方も違いがありますが、大きな資金があることにより活動のダイナミックさや迅速さが違ってくるのでさすが!!と思いました。
日本では行政による殺処分数は減少しているので、それはとても嬉しいことなのですが、水面下では人知れず死んでいく子や人間の身勝手により苦しんでいる動物たちが大勢います。
昔から、「社会における倫理の成熟度は動物福祉は動物の扱いでわかる」と明言されているように、動物福祉はその国の文化水準を表すバロメーターにもなっています。
日本は法律や制度も整っていると思いますが、システム化されていないことや運用されやすい環境にないことが問題なのではと日頃から感じています。
Eri さん、この度のご報告大変ためになりました!本当にありがとうございました!
また、ご報告いただけたら嬉しいです☺
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村