
いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!
12月も多くの皆さまから、ご寄付やご支援物資をいただきました!
皆さま本当にありがとうございます!
スタッフ一同、心より感謝申し上げます<(__)>
この度も成犬・成猫・子犬・子猫のフードやおやつ、皮膚用療法食、尿ケア療法食、消化器系療法食や洗濯用洗剤、皮膚用シャンプー、ペットに関する雑貨の他、衛生用品、新聞紙、ワサワサなどさまざまなご支援物資を頂戴いたしましたm(__)m
以下、ご支援物資に添えられた皆さまからのメッセージやお便りです。
↓↓↓
・先日愛犬がリンパ腫で虹の橋を渡りました。約2ヶ月の闘病生活でした。沢山フードやおやつを買い置きしていたものがあるので保護されているワンちゃん達に食べさせてあげてください。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。北海道はこれから厳しい寒さになりますのでご自愛ください。
・うちの子が使用しなくなったものですので失礼かと思いますが、もしよろしければ猫ちゃん達に使っていただけると嬉しいです。
・ロイヤルカナン等のメーカーではありませんが、プレミアムフードになります。ドライフードの他にも缶詰めや未使用のホットヒーターも同梱させていただきました。
我が家にも保護した子がおり少しでも他の子達に協力できたらと思い送らせていただきました。
大変な事も多いと思いますがこれからの活動も応援しております。
・しっぽの会スタッフ一同様、お元気ですか?今年も残りわずかですが体に気を付けて頑張って下さい。
・今年も残り1ヶ月となりましたが皆様にとっては日々が犬猫のお世話に覆われる毎日の事でしょう。
我が家には18才と16歳の保護猫がいますが、日々弱っている姿を見るにつけ、あとどれくらいこの幸せが続くだろうと思うと辛い毎日です。
毎年カレンダーを利用しております。
2024年カレンダーをいただきたいと思います。お釣りはカンパいたします。
・スタッフの皆様寒い中でのお仕事頭が下がります。ご苦労様です。
少しですがドックフードとキャットフードを送ります。もしよければ使ってください。
しっぽ卒業のうちの子はストーブの前が定位置です。平和な毎日です。ありがとうございます
・今年も来年のカレンダーを発注させていただきました。届くのが今からとっても楽しみです。
今回も病院の先生からご飯のご寄付をいただきましたので一緒にお送りいたします。
これから長い冬が続きますのでお身体ご自愛ください。いつも応援しています。
・HPで活動を拝見し感銘を致しております。
我が家でもワンちゃんを飼っており定期フード購入で良質なフードが余っているのでそちらのワンちゃん達に与えてくれたらうれしいです。
開封済みですが皮膚用シャンプーも同封しました。
・12/9は愛犬が旅立ってちょうど1年になります。
家族と話し合いこの1周忌の節目に愛犬の思い出と我々の人生を豊かにしてくれた愛犬に対する感謝の気持ちを込めて貴会に寄付をさせていただく事にしました。
わずかで恐縮ですがワンちゃんネコちゃんへのクリスマスプレゼントの一部にでもなれば大変うれしく存じます。
・ご飯を受け取って下さい。我が家の愛犬は19才です。まだまだ元気で頑張っております。皆様もお身体大切にしてください。
・少しですが保護犬の子達で食べてください。みんなが幸せな環境で過ごせますように。
・我が家のニャンたちの為にいただいたキャットフードなのですがささやかですがお送りします。
良かったらお使いください。少しでもお役に立てれば嬉しいです。
冬の寒さは厳しいですがくれぐれもご自愛ください。皆様が幸せになれますうに。
・愛犬用の命日用に買ったものです。良かったら使ってください。いつも応援しています。
・犬猫活動感謝しております。寄付させていただきました。これからも応援しています。
・HPを拝見しました。少量ですが支援させていただきますのでお役立て出来ましたら幸いです。
・微力ながら応援させていただきます。素敵な活動をありがとうございます。
・マーチ、頑張ってね。
・少しですがお役立てると嬉しいです。ワンニャン達が幸せに過ごせますように。
・介護中だった愛犬をお見送りしました。HPを見ているとやっぱり動物っていいなあと思います。
そしてこの子達に良いご縁がありますようにと祈っています。
少しですが支援物資を送らせていただきます。ワンコ達のお役に立てますように。
・初めて犬と暮らし大変な日々ですから、沢山の犬や猫を保護されている皆様は愛情の塊のような方々なのだと思います。
本日ドックフードと少しばかりのオヤツをお送りいたしました。
我が家のワンコの喰わず嫌いに振り回され、フードの希望がある施設の存在を知り調べてしっぽの会に送らせていただきました。
・些少ですがお役立ていただければ幸いです。
いつか貴会からワンちゃん猫ちゃんをお迎えできたらいいなと思います。
本格的な冬がやって参りました。皆様もご自愛ください。
・大切な愛犬を亡くしました。使いかけの物ですがお使い頂けるものがあればと思い送らせていただきます。みんなが幸せになれますように。
・HPを見て支援させていただきます。わずかなもので猫ちゃん達に合うかはわかりませんが、、、。
我が家にもネコとワンコがいます。みんなが幸せになる事を願っています。
・いつも保護猫、保護犬のお世話をしていただきありがとうございます。
今月も気持ちばかりの支援物資を送ります。1頭でも多くの子に明るい未来が訪れますように。
・低脂肪の流動食です。膵炎を患っていた高齢の愛犬に飲ませていました。
食べる力の弱い子や消化器の弱い子に与えて頂けたらなと思います。
・保護活動、お疲れ様です。大変な事とお察しいたします。
近所の方が愛犬を可愛がってくれて定期的にフードを下さるのですが、療法食を食べているので与えられません。
どうぞ保護の子達のお役に立てていただけると幸いです。
・いつもワンちゃん猫ちゃんの為に活動していただきありがとうございます。
少ないですがワサワサを送ります。おもちゃも同封しますので遊ぶのが好きな子にあげてください。
・グレインフリーはあまり食べないかなと思いましたが買ってみました。来年も少しずつですが何か見つけた時は送らせていただきます。
・いつもたくさんの命を繋いでいただいて本当にありがとうございます。愛犬が虹の橋を渡ってしまいました。
もしよろしければ使っていた明けたら幸いです。これからも活動を応援しています。
・いつも保護活動をありがとうございます。我が家の腎臓病の猫が食べなくなったものを送ります。
お役立ていただければ幸いです。多くのワンちゃん猫ちゃんの幸せを願っています。
・近所の老猫が闘病の末虹の橋を渡ってしまいました。闘病食が残り少しですが送付させていただきました。活用して頂けると嬉しいです。
・施設の皆さんとネコちゃんワンちゃんにとって来年が良い年でありますように。
・冬は大変かと思いますががんばって下さい。
・いつも助けを必要としている犬猫たちに惜しみない愛情とケアをかけていただきありがとうございます。少しですがお役立てください。
・お腹いっぱい食べて運命の赤い糸をしっかり手繰り寄せて必ず幸せになろうね。
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
厳しい寒さが続く北海道の冬が本格的に始まり、「スタッフの皆様お身体ご自愛ください」と物資と共に届く暖かいメッセージやエールはとても励みになります!
いつもお心遣いいただき本当にありがとうございます。
メッセージは無くても丁寧に梱包された物資をたくさんの方から頂戴いたしました!
Amazonのほしい物リストからも沢山の方がご支援くださいました!
Amazonほしい物リストからご寄付いただいた際、寄付金控除の領収証が発行できます。
詳しくはコチラからご覧ください。
🍀🍀🍀
愛犬・愛猫を亡くされた皆さまには心よりお悔みを申し上げます。
また、愛犬・愛猫が、療法食に切り替わり、体調を管理されている多くの飼い主さまからもフードを頂戴いたしました。
どうか愛犬、愛猫が健やかに暮らせますようお祈りしています。
子猫、老犬、老猫、病気やハンデを持っている犬猫等、いろいろな体調の子がいますので、療法食などのフードやサプリメント、なども大変ありがたいです!
札幌市、枝幸郡、上川郡、標津郡、白老郡、函館市など道内各地の方はもとより、東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、宮城県、愛知県、など道外からも沢山のご支援をいただきました!
皆さまからお寄せいただいたフードやペット用品などのご支援物資は、大切に使わせていただきます!
郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた皆様からのメッセージやご意見も拝見しております!
クレジットでのご寄付やお振込み、ふるさと納税、つながる募金でのご寄付等、心よりお礼申し上げます<(__)>
こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ当会は活動を継続して来れたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。
お礼状をご辞退されている方へはお礼状は控えさせていただいておりますので、この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>
年の瀬のお忙しい中、ご寄付のお振込みやご支援物資のお届けやご郵送、本当にありがとうございました<(__)>
様々な形で応援してくださる皆さまに、心より感謝申し上げます。
いただいた物資のお陰で得られた余力で、保護動物に心置きなく医療をかけられ、ハンデのある犬猫、へき地の野犬や半野良、飼い主のいない猫問題等、手を差し伸べることが出来ています。
ご寄付やご支援物資は責任を持って、保護動物のために大切に使わせていただきます!
本当にありがとうございました!
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!

にほんブログ村