2023年12月16日

明日12/17(日)  宮の森で保護猫譲渡会開催します✥

2023.12.17jyoutokais.jpg

明日12月17日(日)、宮の森しっぽの会オフィスで保護猫譲渡会開催します=^_^=

参加の猫は、HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で不妊手術を施した飼い主のいない猫たち他、行き場を失っていた野良猫たちです。

猫たちには不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断または血液検査を実施しています。

今回、初参加の猫さんも3頭います。年末時期となりましたが、以下の9頭が温かなご家族との出会いを待っています。

ペットグッズの販売もあります。是非いらしてください♬


torasuke1.jpg

仮 名:とらすけ 推定5歳 オス 茶トラ
引上場所:栗山町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

とらすけは、保護主さんの自宅玄関内に痩せた衰弱した状態でたたずんでいました。

捕獲時から無抵抗で人を怖がる様子は見受けられなかった為、どこかで人の手を介してご飯をもらっていたのかも知れません。

最初から人見知りや場所見知りもせずに人懐っこい子で、スリスリゴロゴロ🎵人も好きだし猫も好きなとらすけ。

何をしても怒らず攻撃性も全くなく、他の猫にシャーと言われたり、叩かれたりしてもやり返す事もなく上手に接する事ができる大らかな性格です。



torasuke2s.jpg

知らない人でもあごを撫でてとアピールします^ ^

保護主さんが座っているといつも隣にピッタリくっついて来て、顔を近づけるとベロベロと舐め回してきますσ(^_^;)

おもちゃも大好きでドタドタと激しく遊びます^_^

爪切りは嫌々とクネクネしますが、攻撃してくるわけではないので自分でも出来ます。




とらすけたちs.jpg
<保護猫たちや先住猫さんとも仲良しなとらすけ>

とても食いしん坊の為、太り過ぎに注意が必要です。

もし先住猫ちゃんがいる場合、置き餌の子のご飯は全部食べてしまうので対策が必要です。

どんなご家族でも馴染んでしまいそうなハイスペックなとらすけ!

ぜひ会いに来ていらしてください⭐



koyukis.jpg

仮 名:こゆき 推定4〜5か月 メス キジトラ
引上場所:恵庭市島松本町
猫エイズ(ー)/猫白血病(ー)/混合ワクチン/避妊手術/駆虫済

人馴れしています。抱っこもできます。

少し緊張していますが、撫でるとゴロゴロいいます。



marus.jpg

仮 名:まる 推定5か月 オス シャム
引上場所:恵庭市島松本町
猫エイズ(ー)/猫白血病(ー)/混合ワクチン/去勢手術/駆虫済

人馴れしています。抱っこもできます。

撫でるとゴロゴロいってお腹も撫でることができます。

少し緊張しているのかとても大人しいまる君です。



マリア.jpg

仮 名:マリア・デ・ルカ 推定6か月 メス 黒
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/避妊手術/マイクロチップ装着

3か月になるまで、外で父猫、母猫と野良生活をしていたため、子猫ですがあまり人馴れしていません。

カイル、アレックス、イザベルと兄妹です。

ケージにいるときは、撫でさせてくれていたのですが、お部屋デビューしてからクローゼットに隠れています。夜に人が寝てから出てきて探索しているようです。ちゅーるは手から食べてくれます。



オレンジリボン.jpg

仮 名:イザベル・エバンズ 推定6か月 メス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/避妊手術/マイクロチップ装着

3か月になるまで、外で父猫、母猫と野良生活をしていたため、子猫ですがあまり人馴れしていません。

カイル、アレックス、マリアと兄妹です。

ごはんのときや、寝るときに近くに寄って来るようになりました。

おもちゃで遊んでくれます。人が立ち上がると、怖くて逃げます。



カイル.jpg

仮 名:カイル・バレンティ 推定6か月 オス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術/マイクロチップ装着

3か月になるまで、外で父猫、母猫と野良生活をしていたため、子猫ですがあまり人馴れしていません。

アレックス、マリア、イザベルと兄妹です。

おいでと言ったら、寄ってきて撫でさせてくれます。少しおっとりしている性格です。



アレックス.jpg

仮 名:アレックス・ウィットマン 推定6か月 オス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術/マイクロチップ装着

3か月になるまで、外で父猫、母猫と野良生活をしていたため、子猫ですがあまり人馴れしていません。

カイル、マリア、イザベルと兄妹です。

大人の猫が一緒にいると安心するようです。

人にも少しずつ心を許してくれています。指を近づけると甘噛します。



マリー.jpg

仮 名:マリー 推定1歳6か月 メス 白茶シャム系
引上場所:栗山町
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

マリーはとても臆病なシャム系の美猫です。

譲渡会では緊張しているので兄妹のハリーと一緒のケージに入れています。

まだ慣れるには時間がかかりますが、ゆっくり慣らしていただける方との出会いがあれば嬉しいです。



14710_0s.jpg

仮 名:ハリー 推定1歳6か月 オス 黒白ハチワレ
引上場所:栗山町
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

慣れるまで大変でしたが、今では抱っこ好きな子と分かりました♡

爪切りも出来ます。

子猫時代は野良生活でしたので臆病さが抜けませんが、ご理解ある方と出会えたら幸いです。



犬のオヤツs.jpg

また、大好評のペットグッズのリサイクル市も開催いたします♬

しっぽの会のオリジナルのオーガニックな犬猫のオヤツやその他のフード、オヤツ、ペットの洋服や雑貨等をお手頃なお値段で販売いたします☺



S__121094161s.jpg

猫のフードやパウチ、ちゅーるの他、犬のオヤツなどもご用意しています。

ペットグッズのリサイクルは、まだ浸透していないと思いますが、必要なくなった品物を必要な方に繋いでいくエシカルで持続可能な社会への取組みです。

ぜひお立ち寄りください!(^^)!


「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2023年12月17日(日)

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森しっぽオフィス

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

連絡先 HOKKAIDOしっぽの会 

電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp



周辺の地図はコチラです。
宮の森地図白地.jpg

道路を挟んで、星川動物病院さま、札幌理容師会館さまが斜め前で、グレーの4階建てマンション1階です。

2軒隣に有料駐車場があります。(1時間300円)


【その他】
 
※猫のお迎えをご希望の方には、ご譲渡前アンケートにご記載お願いいたします。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、おおよそ30,000円前後を頂戴しています。
(保護主さんにより、金額に違いがあります。ご了承ください。)


猫たちに会いに、リサイクル市にもお気軽にいらしてください♬


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 22:47 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ついに…弥生が飼い主さん募集になりました!♪

yayoi.jpg

2015年3月に引き取りをした弥生が飼い主募集をすることになりました♪

弥生は野良犬として石狩保健所に収容され、その時点でお腹に赤ちゃんが宿っていました。
保健所で出産をしましたが、その子が育つことはありませんでした。

膣脱しており危険な状態だったため、すぐに病院で手術をし、
なんとか命をつなげることができました。

もともと人慣れはしていなく、会での生活が8年弱経った今でも人に懐く様子はありません。

もちろん人に対してシッポを振ったり甘えたりはしたこともありません。。



yayoi3.jpg

お散歩は長い間、練習を頑張ってきたので
何も刺激がなければ上手に人について歩くことができます🐾

ただ、知らない人がいたり、リードを持っている人が急な動きや大きな動きをすると
パニックになり激しく逃げようとするため、リードを持つ人は弥生をしっかりと
リードしてあげる気持ちで散歩しないと、とても危険です⚠

お散歩以外でも、神経質でナイーブな子なので音や人の行動など色々なものに敏感です。

また、癲癇の持病もあるため今後も薬が必要です。

癲癇発作の原因の1つとして過度なストレスもあげられるため、弥生の性格を考慮しても
家族構成はできるだけ少なめで、お子さんのいない落ち着いた家庭が良いと思います🏡



yayoi4.jpg

オスワリとマテは覚えてくれ、日常的に指示するようにしています。

そのため、お散歩中などでパニックになった時やパニックになる前
興奮させないためにオスワリとマテをさせて気持ちを落ち着かせています。

また、万が一逃がしてしまった時のためにもオスワリとマテはとても大事なので
今後も引き続きしつけのトレーニングをできる方が向いています。

できれば家の周りの環境も静かで刺激の少ない環境であることが理想と考えています🚙



yayoi2.jpg

日差しを浴びて気持ち良さそうにしている弥生です☺

落ち着いた環境で慣れた人とのお散歩であれば落ち着いた表情も見せてくれます🐶

神経質でちょっとした刺激にもメンタル弱めな弥生ですが
もう推定10歳になり、この性格は変わらないと思われますので
弥生の個性として受け入れてくださる方の元へ卒業できたら嬉しいです🥺

飼い主を希望してくださる方には ある程度の信頼関係を築いていただき
性格や行動を理解していただくため面会に通っていただくことになりますので予めご了承くださいm(__)m

人に媚びず、人に甘える幸せを知らない弥生ですが
弥生の性格を理解してくださり、気長に向き合って
愛情を注いでくださる方との出会いを待っています🍀


posted by しっぽの会 at 06:58 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする