2023年10月25日

江差保健所で出会いを待つ子猫2頭と長毛の黒猫🐱

image11s.jpg

檜山振興局の江差保健所では、推定2か月の子猫2頭と成猫1頭が出会いを待っています。

子猫は2頭ともオスで、江差町で弱っていたところを保護されました。



image0s.jpg

ハチワレの子は猫風邪の症状がありますが食欲旺盛で、2頭とも元気です。

野良の子猫と思われ人慣れはしていませんが、子猫ですので直ぐに慣れしてくれると思います。



IMG_1356s.jpg

完全室内飼い、不妊手術していただけ、終生愛育してくださる方との出会いを待っています。



image10s.jpg

また10歳くらいの黒のオス猫は、体格は普通ですが、非常に痩せており、負傷動物として収容されました。

とにかく人が大好きで肩に乘るのが大好きな人懐こい子です。



image1s.jpg

飼い猫だったと思われますが、何かの事情で野良猫になり、衰弱し保護されたのではないでしょうか。

食欲はありますが、猫風邪を患っており、気管支炎を起こしているので投薬もしています。

人が大好きなこの子に、終生愛情を注いでいただける温かな迎え主さまをお待ちしています。

幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報拡散もお願いいたします!

檜山振興局:電話 0139-52-6491
https://www.hiyama.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/kainusisagasi/139924.html



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 17:45 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう🎊柚がしっぽを卒業しました✨

01s.jpg

おめでとう🎊柚がしっぽを卒業しました✨

柚は、今年6月に札幌市動物管理センターに多頭飼育崩壊案件で放棄された40数頭の子で、推定6〜8歳の茶トラの女の子です。

この頃センターでは、重なる多頭飼育案件の猫たちで、収容が100頭近くまで溢れかえっていました💦

当会でも微力ではありますが、少しでも一助になれたらと、衰弱が激しかった猫を優先して引き取り、柚はその1頭でした。

栄養失調でゴハンも食べず脱水もしていました。

引き取り翌日に病院で健診を受けたところ、視力が悪く妊娠していることがわかりました。

衰弱が激しいので出産に備え、点滴を繋いで入院することになりました。

ですが、お腹の中で1頭亡くなっていることがわかり、急遽帝王切開をしていただきましたが、残念ながら他の3頭もその日のうちに亡くなってしまいました。

今までの猫生は辛くて悲しいことがいっぱいだったと思う柚ですが、人が大好きな抱っこマンな子なので、子供たちの分まで早く幸せになって欲しいと思っていました。

迎え主様は10月14日、15日に開催しましたしっぽの会での譲渡会にお越しくださったご家族の方です🐱✨

お母様がホームページで柚のプロフィールをご覧になられていて、気にかけてくれていたようです♥

たくさん触れ合ってもらい、抱っこもしてもらって柚も嬉しそうでした😆

新しいお名前は【音】ちゃんだそうです🎵

視力が悪いので、音はずっと聴こえますようにとの願いが込められたお名前です✨

素敵なお名前です♥

音ちゃん、これからはたくさん大好きな抱っこをしてもらってのんびり暮らしてね😺

迎え主様、音ちゃんをお迎えいただきありがとうございました😄

子供たちの分までたくさん甘えさせて幸せにしてあげてください♥

どうぞよろしくお願いいたします🙇


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 13:09 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11/19(日) =人や社会に慣れていない=保護犬との暮らし方 講座予約開始のお知らせ

2023.11.19hogoinukouzas.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、11月19日(日)、札幌市創成スクエアで、=人や社会に慣れていない=〜保護犬との暮らし方〜 講座を開催いたします。

最近、人との関りが少なかった保護犬をお迎えてくださる方が増えて、犬を迎えてくださる選択肢の一つになったことは大変喜ばしいことです。

一方で直ぐに逃がしてしまい悲しい結末を迎えたり、飼育法が分からずコミュニケーションが取れずに悩む方もいらっしゃいます。

一般的な犬を飼育するのとは違った、ちょっとしたコツや心のあり方などがあります。

どうしたら、良い関係を築くことが出来るのか・・・そのハウツーを学ぶ実践的な講座です。

当会のスタッフが、日頃のお世話や経験から得た実践的なノウハウをお伝えします。

飼い主さまだけでなく、これから保護犬をお迎えされたい方にもおススメの講座です。

飼育に関するテキストも配布いたします。

保護犬への理解を深めていただきたい講座ですので、ご参加いただけると嬉しいです。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

=人や社会に慣れていない=保護犬との暮らし方

会 場 : さっぽろ創成スクエア2階 
     札幌市民交流プラザミーティングルーム

住 所 : 札幌市中央区北1条西1丁目

日 時 : 2023年11月19日(日)  13時30分〜15時30分

連絡先 : info@shippo.or.jp  0123-89-2310

主 催 : 認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会

講座内容 : 臆病な犬との接し方

     脱走対策や散歩の仕方

     ※最後に質問応答

※予約制
※入場無料

講座は40名定員です。

定員になり次第締め切りますので、受講希望の方はメールかお電話でお申込ください。

@住所
A氏名
➂電話番号
C保護犬を飼育している又は飼育してみたいと思っている はい・いいえ・分からない
D保護犬との暮らし方に関することで事前のご質問はありますか?

連絡先  メール: info@shippo.or.jp  電話:0123-89-2310

※当日は、当会の2024カレンダー他グッズ販売も行います。

順調にお申込みもいただいております。定員は40名さまですので、お早目のお申込お待ちしています💡


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 10:57 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする