2023年09月15日

9月15日(金)の札幌市動物管理センター福移支所と北海道立保健所情報

9月15日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、犬3頭、成猫61頭、子猫2頭が収容されていました。

本日は残念ながら譲渡になった犬猫はいませんでした。

多頭飼育崩壊で残っていた猫たちがポツポツと続けて入り、増減があるので著しく収容数が減るということはありません。

ですが、ひと頃に比べると40頭近く猫の収容が減ったことになるので、この先も幸せな家庭猫が増えてくれますよう願っています。


<迷子からの飼い主募集犬>

いません。


<放棄からの飼い主募集犬>

090601.jpg

収容犬090601、15歳のオスの黒白のチワワ。

下記、収容犬090602と一緒に放棄されました。

人懐っこい子です。

散歩を楽しみにして吠えて呼んでいました。

左前足に脂肪腫がありますが、良性のようです。

心臓と肺が悪いようなので、譲渡後に必ず動物病院を受診してください。



090602.jpg

収容犬090602、16歳のお背の茶白のチワワ。

上記、収容犬090601と一緒に放棄されました。

あまり目が見えていないようですが、人懐っこく声のする方に寄ってきます。

1週間前はションボリしてかなり老いて見えましたが元気になって来たようです。

心臓が悪く、てんかんを持っているようなので、譲渡後に必ず動物病院を受診してください。

2頭ともとても良い子です。

高齢ですので、介護や看護が必要ですが、最期まで大切に愛育してくださる方との出会いを待っています。



収容犬090603、11歳の去勢オスの黒パグは譲渡になりました。9/11



即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)
センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。

082601.jpg

収容犬082601、愛称まーちゃん、推定9歳のサビ柄の北海道犬のメスです。

収容から丸3年が過ぎました。

誰でも飼える犬ではありませんが、かわいらしいところもあってお散歩やオモチャ、オヤツが大好きです。

どうかご理解ある方との出会いがありますように。



<迷子猫>

27.jpg

F27、9月13日、北区東茨戸132付近で保護された白灰のオス。

迷子期限日は9月20日(水)です。




<迷子からの飼い主募集猫>

23.jpg

収容猫F23、愛称さわらは推定5歳の黒の去勢オスです。

無責任な飼い主に多頭飼育されて置き去りにされました。

以前よりも掃除機を怖がるそうです。

今日も変わらずハンモックの主でした。




030303.jpg

F030303、愛称ダイヤは推定2歳のメスです。

布のドーム型のハウスから出てこないので思い切って撤去しましたが、先週よりは慣れているように感じました。



24.jpg

F24、推定4歳の茶の去勢オス。

近づくとシャー!!と激しく威嚇してきて全く慣れていません。



062009.jpg

F062009、愛称しゃーこ、推定4歳のキジトラの避妊メス。

令和5年6月の多頭飼育崩壊案件では譲渡が進み最後の1頭になりました。

あまり人に馴れておらず、手を近づけるとパンチが飛んできます。



072701.jpg

F072701、愛称うめこ、17歳の避妊メス。

センター収容直後はそこまで攻撃的ではありませんでしたが、人が近づくと激しく威嚇し攻撃してくるそうです。

ですが、何もしなければ見た目は懐こい感じです。



082201.jpg

F082201、推定3歳の黒のメス。

人が近くによると威嚇しますが、触っても攻撃はしてきません。

右前足の付け根、脇の付近に外傷があります。



082902.jpg

F082902、推定4歳の茶のメス。

原因不明ですが、舌を常に出していますが、食事は食べられているようです。

攻撃性はありませんが、人に馴れていないようです。



センターHPより

多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和4年10月引取案件)
独居で猫8頭を飼養していた飼い主が病気となり、飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。

102705.jpg

F102705、愛称平(ひら)は推定5歳の白黒の避妊メスです。

声をかけても気づかずに良く眠っていました。



102706.jpg

F102706、愛称 吉は推定5歳のサビの避妊メスです。

同じく良く眠っていました。

大人しいきれいな子です。

2頭はずっと同じケージにいます。




センターHPより
放棄収容猫(令和4年12月引取案件)
猫9頭を飼養していた飼い主が病気で飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
いずれの個体も攻撃性はありませんが、まだセンターの環境に慣れていないせいか警戒してあなり元気のない個体が多いです。


122704.jpg

F122704、愛称ひごは、推定2歳サバトラの避妊メスです。

いつも静かで大人しいです。

ひごとぶぜんは同じケージにいます。



122709.jpg

F122709、愛称ぶぜんは、推定6歳サバトラの避妊メスです。

今日も動かずじっとしていました。

2頭ともあまり人に慣れていません。

いつもじっとして覇気がないので心配です。



センターHPより
放棄収容猫(令和5年3月引取案件)
令和5年1月から2月にかけて収容していた猫たちと同じ出身です。少し臆病ですが、触れる個体が多いです。猫カゼ症状を呈している個体が多く、ストレスや症状と上手に付き合う必要があります。
同じ出身の一部の猫について、猫免疫不全ウイルスに罹患していた個体がいるとの報告をいただいております。


030902.jpg

F030902、愛称ポロトは、推定3歳の避妊メスです。

最近は慣れてきて触れるようになったそうです。



031301.1.jpg

F031301、愛称モエレは、推定3歳の去勢オスです。

モエレも最近は慣れてきて、たまに猫舎内でフリーにすると2頭で出て遊んでいるようです。



040401.jpg

F040401、愛称モヨロは、推定3歳の避妊メスです。

臆病な性格ですが触れます。

丸顔のかわいい子です。



放棄収容猫(令和5年6月引取案件)
以前から対応していた多頭飼育案件です。人にあまり慣れていない個体が多いです。
一部に真菌に感染していることが疑われる個体がいます。譲渡を検討していただくあたりご注意ください。今後も収容を予定しています。
未避妊メスは妊娠している可能性があります。


S__13852728.jpg

F060501、愛称マンドリンは推定4歳の白黒のオスです。

人にはある程度慣れています。

いつも静かで同じ位置でじっとしています。



061401.jpg

F061401、愛称ジジ、推定2歳の黒のメス。

人にあまり慣れていないようですが、触ったりすることができます。

体も小さく大きな目でかわいらしいです。



F061501、愛称ナイト、推定2歳の黒のオス。

あまり人には慣れていません。



061502.jpg

F061502、愛称めい、推定2歳は黒のメス。

触ることはできますが、あまり触られたくはないようとのことです。



061903.jpg

F061903、愛称ハッピー、推定4歳の黒の去勢オス。

あまり人に慣れていなく、触ろうとすると逃げるそうです。



F061904、愛称ロキ、推定4歳の去勢オス。

あまり人に慣れていなく、触ろうとすると逃げるそうです。



061905.jpg

F061905、愛称グレイ、推定4歳の黒白のオス。

あまり人に慣れていなく、触ろうとすると逃げるそうです。



061906.jpg

F061906、愛称イグ、推定4歳の黒白のオス。

あまり人に慣れていなく、触ろうとすると逃げるそうです。



062101.jpg

F062101、愛称てん、推定4歳の黒のオス。

あまり人に慣れていません。



072701 (2).jpg

F062701、愛称くり、推定2歳の黒のオス。

あまり人に慣れていなく、触ろうとすると逃げるそうです。

顔に脱毛部分があり、真菌が原因の可能性があります。



F072102、愛称シャルルは推定2歳のメスは譲渡になりました。9/13



072104.jpg

F072104、愛称ボボ、推定2歳のキジトラのオス。

あまり人に馴れていません。



072105.jpg

F072105、愛称リオン、推定2歳の白黒のオス。

あまり人に馴れていません。



072106.jpg

F072106、愛称ルーシィー、推定2歳の黒のメス。

あまり人に馴れていません。



072401.jpg

F072401、愛称コロ、推定2歳の黒のオス。

あまり人に馴れていません。



072402.jpg

F072402、推定2歳の黒白のオス。

あまり人に馴れていません。

左耳がもともと無いようです。貫禄があります。



F072801、愛称エルザ、推定2歳の灰のメスは譲渡になりました。9/13



082501.jpg

F082501、推定5歳のキジトラのオス。

あまり人に馴れていません。



F090401、推定3歳の黒のオス。

あまり人に馴れていません。



090402.jpg

F090402、推定3歳の黒白のオス。

あまり人に馴れていません。



090403.jpg

F090403、推定1歳未満の黒白のメス。

あまり人に馴れていません。



F091101、推定3歳の黒のオス。

人に慣れていなく噛みついて来ることもあるそうです。




センターHPより
放棄収容猫(令和5年6月引取案件)
自宅内で繁殖してしまい多頭飼育崩壊した案件です。人に慣れている個体が多く、ごはん時にはアピールしてきます。未避妊メスは妊娠している可能性があります。



062304.jpg

F062304、推定4歳のキジトラの避妊メス。

右目がつぶれていますが生活に支障はなさそうです。



F062307、推定4歳のキジトラの避妊メスは掲載がありません。



062311.jpg

F062311、推定4歳のキジトラの避妊メス。

人に慣れていてごはん時は鳴いてアピールします。



062324.jpg

F062324、推定4歳のキジトラの去勢オス。

人に慣れています。



062328.jpg

F062328、推定4歳のキジトラの去勢オス。

人に慣れていてごはん時には鳴いてアピールします。



062339.jpg

F062339、推定4歳のキジトラの去勢オス。

人に慣れています。



062341.jpg

F062341、推定4歳のキジトラの去勢オス。

人に馴れています。



062342.jpg

F062342、推定4歳のキジトラの避妊メス。

人に馴れて、少し大人しめです。



F062343、推定4歳のキジトラの避妊メスは掲載がありません。


上記の猫たちは収容時は大変衰弱していましたが、食欲も出てきてアピールも激しくなり元気になりました!

ただまだ痩せているので健康管理していただく必要があります。

ケージ越しに甘えてすり寄って来る人慣れした猫たちです。どうか出会いがありますように・・・。



センターHPより
多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和5年7月引取案件)
自宅内で繁殖してしまい多頭飼育崩壊した案件です。全部で数十頭いると見られ、今後も順次収容していく予定です。比較的人に慣れている個体が多いです。未避妊メスは妊娠している可能性があります。

072107.jpg

F072107、愛称げんき、推定2歳の黒の去勢オス。

人馴れしています。


F072108、愛称はるかは、推定2歳の黒の避妊メスは掲載がありません。



F072607、愛称ほくと、推定2歳の黒のオス。

人馴れしていて積極的に甘えてきます。



072702.jpg

F072702、愛称ナナ、推定1歳の黒の避妊メスです。

攻撃性はありませんが、環境に慣れないせいかかなり臆病です。


F072704、愛称ゆうたは推定1歳の黒のオスは掲載がありません。



090801.jpg

F090801、愛称ぎんは、推定4歳の茶の去勢オスです。

収容されて数日しか経っていないので緊張しています。



090802.jpg

F090802、愛称かぐらは推定4歳のメスです。

まだ環境に慣れないようで、2匹で一緒に固まっていますが、攻撃性はないようです。



センターHPより
多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和5年7月引取案件)
自宅内で繁殖してしまい多頭飼育崩壊した案件です。全部で数十頭いると見られ、今後も順次収容していく予定です。比較的人に慣れている個体が多いです。未避妊メスは妊娠している可能性があります。


072601.jpg

F072601、愛称ひな、推定3歳の黒白の避妊メス。

人馴れしていますが、まだ緊張しているようです。



072602.jpg

F072602、愛称ひめ、推定3歳のキジ白の避妊メス。

人馴れしていて飼いやすいと思われます。



072603.jpg

F072603、愛称 大すけ、推定3歳の黒のオス。

人馴れしていて触ることができます。



072604.jpg

F072604、愛称 小たろう推定3歳の黒のオス。

積極的に甘えてきたりはしませんが、人馴れしていて飼いやすいと思われます。



082002.jpg

F080202、愛称けんと、推定3歳のキジトラ白のオス。

いずれも積極的に甘えてきたりはしませんが、人馴れしていて飼いやすいと思われます。



082003.jpg

F080203、愛称まさみ、推定3歳の黒のメス。

積極的に甘えてきたりはしませんが、人馴れしていて飼いやすいと思われます。



082004.jpg

F080204、愛称さとみ、推定3歳の白黒のメス。

積極的に甘えてきたりはしませんが、人馴れしていて飼いやすいと思われます。



センターHPより
放棄収容猫(令和5年9月引取案件)
猫6匹を引き取りました。いずれも人馴れしていて、積極的にすり寄ってくる個体もいます。

F090501(みたらし)は譲渡になりました。9/12

F090502(だいふく)は譲渡は譲渡になりました。9/14


090503.jpg

F090503、愛称あられは2歳の黒のオスです。

人馴れしています。

今のところ甘えてきたりはしませんが、飼いやすいと思われます。



090504.jpg

F090504、愛称おはぎは、1歳の黒のオスです。

この子も人馴れしていますので、飼いやすいと思われます。



090505.jpg

F090505、愛称あかふくは、1歳の黒のオスです。

人馴れしていて、飼いやすいと思われます。



090506.jpg

F090506、愛称ヨモギは、1歳のキジトラのオスです。

人馴れしていますが、気が強く猫とはケンカになりそうとのことです。



札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu


まだまだ多くの猫が収容されていますので、猫をお迎え予定のある方はぜひ札幌市動物管理センター福移支所に足を運んでいただけると幸いです。

札幌市動物管理センター福移支所 電話:011-791-1811
https://www.city.sapporo.jp/inuneko/syuuyou_doubutsu/jotoneko.html

収容猫の頭数も少しづつ減ってはいますが、まだまだ過密な状態です。

1頭でも多くの子に出会いがありますように…。


2023.09.08kitami.jpg

北見保健所では、12歳の去勢オスのシーズーが出会いを待っています。この子は、飼い主さんの事情で保健所に収容されました。とても人懐こい子で、初対面でもお腹をみせてくれます。イヤなことをすると噛むとのことですが、今のところそのような素振りはありません。猛暑のせいか、冷たい所を求めて犬舎内をさまよっていました。ごはんは、パウチとカリカリをあげていますが、食べむらがあり、カリカリに水を入れてふやかしたら、半分は食べてくれたそうです。また、散歩が好きです。トイレは今のところ外でしています。犬の飼育経験があり、この子の性格を理解し、根気と愛情を持ってお世話してくれる方を募集しています。募集期限は、10月4日(水)迄です。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

北見保健所:0157-24-4171
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.html



2023.08.31osimarumoi.jpg

渡島総合振興局森支所には、茶トラの推定3か月の子猫が収容されています。
この子は警察からの案件で7月31日に森支所に収容されました。
状況からすると餌を貰っていた野良の子猫のようで体は薄汚れていたようです。
ですが、人との関りがあったお陰か人に良く馴れた性格の良い子で甘えん坊な子だとのことです。
健康状態は、外の厳しい環境で生きてきたためか猫風邪の影響からか右目が白濁しています。
また歯周病にになっているとのことで治療が必要です。
現在、目薬とデンタルバイオを投薬中ですが、治療も大人しくさせてくれる本当に性格の良い子です。
助かった小さな命が今後より良く生きることが出来ますよう、病院にかけて治療を続けてくださるご理解ある迎え主さんをお待ちしています。
この先の長い猫生を大切にしてくださる方との出会いがありますように。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報の拡散・シェアもお願いいたします。

渡島総合振興局:電話 0138-47-9439
森支所:01374-2-2323
https://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/91497.html



2023.09.15tokati.png

十勝総合振興局では、犬1頭と猫7頭が出会いを待っています。
K-7、オスの愛称しろじいは、帯広市内で迷子になっているところを保護されました。
放浪していた期間が長かったのか、保護当初は汚れや匂いがひどい状態でした。
とても穏やかな子で、誰にでも懐いてくれます。
H-26、茶トラの避妊メスは、飼い主さんが亡くなってしまったため、H-27黒白猫と引き取られました。
まんまるなお顔がとても愛嬌のある子で、撫でるのも抱っこもできます。
人がいるときは、ゴロゴロ言い続けています。目やにとくしゃみが出ているので、点眼をしています。
H-27、黒白のオスは、H-26と同じ家からの引取りです。
人懐こく、撫でるとすぐに喉を鳴らし、猫じゃらしにも反応して遊びます。
F-18は2か月のオスです。池田町で動けなくなっているところを保護され、おそらく車に轢かれたと思われます。
動物病院で足の骨折や傷口に対する処置してもらい、今は元気いっぱいです!
ギプスをつけたまま、ほんの少し前の脚をピョコピョコしますが、日常生活に問題はありません。
本当に人懐っこく、犬も猫も人も誰でも大好きです。
通院が必要になることをご理解いただいた上で大切に飼ってくれる方、ご連絡お待ちしております。
広尾S-6、3か月のオスは、広尾町内で衰弱しカラスに襲われていたところ保護されました。
保護時は両目が腫れていましたが、点眼薬を使用して大分よくなりました。
遊ぶのが大好きで、猫じゃらしに良く反応して遊んでいます。また、甘えん坊で人にスリスリしてきます。
S-27、白茶の2か月のオスは音更町内で保護されました。
人懐っこく、誰にでも甘えてる甘えん坊です。触るとすぐにゴロンと転がって「もっと撫でて〜」とおなかを見せてきます。
S-28、キジトラの2か月のメスは帯広市内で保護されました。
まだ保健所にきたばかりで緊張しているのか、とてもおとなしいですが、人なれしており、なでたり抱っこしたりしても嫌がりません。
初めて会った人にも、顎を持ち上げて上手に撫でられてくれます。
もしかしたら人に飼われていた猫ちゃんかもしれません。
S-29、キジトラの1か月のオスは、まだふわふわの毛が残っているくらい小さな1か月の子猫です。
人懐っこく、年相応に遊びたがりです。右目が少し腫れて白くなっているので、必ず病院に連れて行っていただくようお願いします。
3頭ともまだ子供なので、1日の長い時間を一緒に過ごしてくれる方に引き取っていただきたいです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

十勝総合振興局:0155-26-9031
https://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/kainushibosyuu.html



2023.09.14kushiro.jpg

釧路保健所には、浜中町茶内東地区で保護された推定3〜4歳の去勢オスが出会いを待っています。
当会が、保健所収容前にご協力いただいている動物病院で去勢手術を行いました。
体格は、体長約65p、体高約53pのやや大きめの中型です。
収容当初に比べてやさしい表情になってきました。
穏やかな性格で我慢強く、長時間のブラッシングもさせてくれるので毛艶がよくなってきました!
とても臆病なので、今のところ自分からは寄ってきませんが、優しく近づくと撫でることが出来ます。
散歩の時は横について歩きますが、何かにびっくりした時などは急に強引っ張ります。
驚いたときの力はとても強いので、必ず制御できる大人の方がダブルリードで散歩させてください。
もし野犬出身だとすると、「群れに戻りたい」「育った場所に帰りたい」という思いで逃げやすいので、ご家族全員が脱走防止対策を数年間継続する必要があります。
外飼いの場合は、頑丈な犬舎や囲いが必要です。
また標茶支所では、標茶町多和の京都大学研究林管理棟前で保護された推定5〜6歳のメスが出会いを待っています。
首輪を二つ付けていましたが、お迎えがありませんでした。
とても甘えん坊で、人の後ろをついて歩いたりスリスリしたりなど、人のそばにいることが大好きで、毛繕いも人の膝の上でします。
抱っこをするとグルグル喉を鳴らしてかわいく尾を振ってくれます。
トイレもきれいに使えます。現在は鼻づまりとくしゃみの症状がありますが、餌もよく食べ、収容当初は激やせでしたが、体重が2.3sまで増えました。
対面ご希望の方は、釧路総合振興局さまの以下のURLより、申込書・審査票を2ページとも提出してください。
提出がない場合は対面できません。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155   
https://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.html



2023.09.05urakawa.jpg

浦河保健所では、猫5頭が飼い主さんを募集しています。
シロ、大将、ケン、トラは1歳未満で未去勢のオスです。
収容時から変わらずとても人懐こくて仲良しな兄弟猫たちです。
鳴き声がとても小さく、ケージから逃げだしません。
ストレスの緩和ため2つのケージを繋げて広くしたところ好評なようです。
食欲やトイレに問題はありません。
猫風邪の症状(鼻水やくしゃみ)が少しあります。
母猫は、鳴き声がかすみがかっていることから「カスミ」と名付けたそうです。
同じく鳴き声がとても小さく、ケージから逃げださないそうです。
もともと人懐こい猫ですが、収容長期化でストレスのせいか心を閉ざしがちで、広いケージに移し替え、気にかけて相手をしてあげると少し心を開いてくれるようになりました。
食欲やトイレに問題ありませんが、猫風邪の症状(鼻水やくしゃみ)がたまにあります。
5頭とも人に慣れたかわいい猫たちですが、なぜか見学がありません。
募集掲載期間は8月24日(木)でした!
1日も早くお家の子になれますように・・・。
猫をお迎え予定の方はぜひ面会に行かれてみてください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

浦河保健所 :0146-22-3071
https://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/dog.html




動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 21:24 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9/15(金)本日締切り しっぽの会卒業わん同窓会 参加わんのお知らせ(9/14現在)

2023.10.7.8同窓会s.jpg

来月10月7日(土)・8日(日)に開催予定の卒業わんの同窓会。

参加お申込み締切りは本日9月15日(金)迄となりました❗

コロナ禍を超えて4年ぶりの開催となる第4回卒業わん同窓会🐶

久しぶりに仲間に会えるチャンスです❗
1頭でも多くの卒業わんに参加していただき、大切な瞬間を共有して欲しいです🎵

開催は、10月7日(土)、8日(日)の13時30分から16時00分です。

当日は、13時00分からしっぽの会入口ドッグラン前で受付を開始いたします。

駐車場のご案内は、12時30分頃から予定しています。


昨日9月14日(木)迄にお申し込みのあった卒業わんたちは以下です。

🐶10月7日(土)
・ロシェちゃん&ぶんちゃん(旧:タンタン)
・ラルちゃん
・ふくちゃん(旧:チャド)
・まりねちゃん(旧:マリネ)
・レタラちゃん(旧:ウェル)
・ももちゃん(旧:フルーリー)
・音ちゃん(旧:ポカリ) 
・ロクサスちゃん
・momoちゃん(旧:チェダー)
・サニーちゃん(旧:サンデー)
・コロンちゃん(旧:小鉄)
・丸瑚ちゃん(旧:マルリン)&珠美瑚ちゃん(旧:ミミリン)
・リンちゃん(旧:ラムリン)
・晴男ちゃん(旧:晴人)
・リミトちゃん(旧:アッキー)&リヨナちゃん(旧:マロ)
・歩夢ちゃん(旧:ケン)
・ショコラちゃん
・ユンユンちゃん
・由太郎ちゃん(旧:勇太郎)
・ニコちゃん(旧:キッシュ)
・音音ちゃん(旧:ネオン)
・ホイホイちゃん
・神威ちゃん(旧アルト)&蒼空ちゃん(旧メルティ)
・だいずちゃん(旧 大豆)
・あずきちゃん(旧 小豆)
・ビスケちゃん&マカロンちゃん
(31)

🐶10月8日(日)
・アロちゃん(旧:オリビア)
・るぅちゃん(旧:繁)
・ルカちゃん(旧:ノッチ)
・オリバーちゃん
・クールちゃん(旧:オルガ)
・アビーちゃん 
・季夏ちゃん 
・ウルフちゃん&カレンちゃん
・羽美ちゃん 
・アロちゃん(旧:衛)
・テオちゃん
・モックちゃん(旧:オリオン)
・ギンガちゃん
・ジェイダちゃん
・キャンディちゃん&ネージュちゃん
・ラブちゃん(旧:ロッテ)
・マルコちゃん(旧ヒューマ)&オルソちゃん(旧ボノム)
・ノンノちゃん
(21) 

🐶10月7日、8日どちらでも良い方(後日ご調整)
・小豆ちゃん(旧:ジャズ)
・ロンちゃん(旧:コルト)
・あずきちゃん(旧:ケルプ)
・帆風ちゃん
・完ちゃん(旧:カン)
・ネオちゃん
・りんちゃん(旧:ピノ)
・コタロウちゃん(旧:ブラウン)&アポロンちゃん
(9)

以上、9月14日(木)現在の参加卒業わんは61頭です💡

お申し込みされていない卒業わんの飼い主さま、ご都合が合いましたらご参加いただけると嬉しいです♬

当日は、飼い主さまと卒業わんが一緒に楽しめるゲームやビンゴ大会も予定、わんちゃん仮装コーナーもお楽しみください🎵

集合写真撮影もありますので、記念としてぜひご参加いただけると嬉しいです✨


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

〜しっぽの仲間たち集合〜
第4回 しっぽの会卒業わん同窓会

日 時:2023年10月7日(土)・8日(日)
時 間:13:30〜16:00
受 付:13:00〜
場 所:HOKKAIDOしっぽの会ドッグラン

※小雨決行 荒天により延期の場合は10月9日(祝月)に開催します。


<お申込み詳細>
お申込みは、メールまたはお電話でお願いいたします。
メール:info@shippo.or.jp
電 話:0123-89-2310

以下、お申込みの際にお願いします。

@飼い主さま氏名

Aご参加人数

B卒業わん名 旧名もお願いします

C同居犬の参加の有無と頭数

Dご希望日時:10/7(土)・10/8(日)・どちらでも良い 一つお選びください

E小雨では開催予定ですが、荒天の場合は10月9日(祝月)に順延いたします。順延の場合もご参加可能かご記載お願いします。

例:10月7日荒天→10月9日実施 10月8日荒天→10月9日実施 

Fその他 兄妹や同じ出身の子に会いたいとかご希望がありましたら、可能な限り配慮させていただきますのでご記載ください。

G1年半以内の混合ワクチン接種済書、狂犬病予防注射済書の写真をメール添付ください。
 お電話でお申し込みの方は、当日受付でスマホ等でお写真をお見せください。

【追記】
混合ワクチン接種が実施出来ない事情のある子については、1年半以内の抗体価検査の証明書をご提出ください。
抗体価検査は、血液中の犬ジステンパーウイルス感染症、犬パルボウイルス2型感染症、犬伝染性肝炎(犬アデノウイルス1型感染症)の血液中の抗体価を測定し、各感染症に対する発症防御能を数値化して評価する検査です。
詳しくは動物病院でご相談ください。


<わんちゃんの装備について>

・首輪またはハーネスを装着してください。
 
・臆病さが強い子はWリードですと安心です。

・暑さ対策の洋服や天候によりカッパもあると安心です。


<飼い主さまの持ち物>

・ウンチ袋

・わんちゃんの飲み水

・犬のオヤツ(何かの際には効果的です)


◇お申込み締め切りは、9月15日(金)

参加の日時を「どちらでも良い」をお選びの飼い主さまには、
9月15日(金)以降に10月7日(土)または8日(日)の参加日のご連絡をさせていただきます。

兄妹、親子、同じ境遇だった子、愛犬=わが子に寄せる想いは様々ですが、卒業わんの飼い主さま(迎え主さま)ぜひぜひご参加くださると嬉しいです♬

お申込みお待ちしております💨


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 07:47 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日明後日9/16・17  宮の森で保護猫譲渡会開催します✥

202309.16.17jyoutokai-s.jpg

明日明後日9月16日(土)、17日(日)、宮の森で保護猫譲渡会開催します=^_^=

参加の猫は、HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で不妊手術を施した飼い主のいない猫たちで、猫たちには不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断または血液検査を実施しています。

参加の保護猫は、両日参加できる子と、どちらか1日の子もいますので、以下からご覧ください。


明日16日(土)に参加する猫たちをご紹介します。
2023.09.16.jpg


14931_0s.jpg

仮 名:凛 推定2か月(6/21生まれ) メス 三毛
引上場所:夕張郡由仁町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/避妊手術とマイクロチップ装着は後日予定

お転婆で元気娘の凛(りん)。

何でも先にできるようになるのは凛ですが、少し慎重派なので周りの様子を良く見ている賢い子です。



001s-034b8.jpg

仮 名:隼人 推定2か月(6/21生まれ) オス キジトラ
引上場所:夕張郡由仁町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術とマイクロチップ装着は後日予定

なんとか大きくなってくれた隼人。

月齢のわりにまだ小さいですが、好奇心旺盛で何も考えず歩き回ってます。

凛と隼人は元気いっぱいの兄妹で、毎日バタバタ追いかけっ子して遊んでます☺

人が好きですぐに膝の上に乗ってくるので可愛いです♬

まだ小さいので一緒にお迎えいただける方に優先させていただきます。



マリア・デ・ルカs.jpg

仮 名:マリア・デ・ルカ 推定4か月(9/9時点) メス 黒
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/避妊手術/マイクロチップ装着

3か月になるまで、外で父猫、母猫と野良生活をしていたため、子猫ですがあまり人馴れしていません。

カイル、アレックス、イザベルと兄妹です。

ケージにいるときは、撫でさせてくれていたのですが、お部屋デビューしてからクローゼットに隠れています。夜に人が寝てから出てきて探索しているようです。ちゅーるは手から食べてくれます。

エミリー、ディヴッドと同じ部屋にいて、同い年なので仲良しです。



イザベル・エバンズs.jpg

仮 名:イザベル・エバンズ 推定4か月(9/9時点) メス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/避妊手術/マイクロチップ装着

3か月になるまで、外で父猫、母猫と野良生活をしていたため、子猫ですがあまり人馴れしていません。

カイル、アレックス、マリアと兄妹です。

ごはんのときや、寝るときに近くに寄って来るようになりました。

おもちゃで遊んでくれます。人が立ち上がると、怖くて逃げます。

エミリー、ディヴッドと同じ部屋にいて、同い年なので仲良しです。



カイル・バレンティs.jpg

仮 名:カイル・バレンティ 推定4か月(9/9時点) オス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術/マイクロチップ装着

3か月になるまで、外で父猫、母猫と野良生活をしていたため、子猫ですがあまり人馴れしていません。

アレックス、マリア、イザベルと兄妹です。

おいでと言ったら、寄ってきて撫でさせてくれます。少しおっとりしている性格です。

エミリー、ディヴッドと同じ部屋にいて、同い年なので仲良しです。


アレックス・ウィットマン.sjpg

仮 名:アレックス・ウィットマン 推定4か月(9/9時点) オス キジトラ
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術/マイクロチップ装着

3か月になるまで、外で父猫、母猫と野良生活をしていたため、子猫ですがあまり人馴れしていません。

カイル、マリア、イザベルと兄妹です。

大人の猫が一緒にいると安心するようです。

人にも少しずつ心を許してくれています。指を近づけると甘噛します。

エミリー、ディヴッドと同じ部屋にいて、同い年なので仲良しです。



エミリーs.jpg

仮 名:エミリー・プレンティス 推定4か月 メス 黒
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/駆虫済

部屋をかけまわり、元気いっぱいです。

ちゅーるが大好きで、食べたい気持ちが前のめりで、顔中にちゅーるをくっつけてガツガツ食べます(笑)

少し控えめな性格ですが、撫でると指を甘噛したり、舐めて甘えてくれます。

人にも猫にも懐っこいです。

預かりさんの家では犬とも生活していたので犬もへっちゃらで、爪切りもシャンプーも怖がりません。



ディビットs.jpg

仮 名:デヴィッド・ロッシ 推定4か月 オス 黒
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫済

兄妹中では一番大きく活発で、部屋をかけまわり元気いっぱいです。

最近は、同室の成猫に取っ組み合いを挑み始めました。

一番成長が早かったですが、実は甘えん坊で、夜寝る前に抱っこして、寝かしつけたりしています。

膝に乗ってゴロゴロいいます。

人にも猫にも懐っこいです。

預かりさんの家では犬とも生活していたので犬もへっちゃらで、爪切りもシャンプーも怖がりません。



マリー.jpg

仮 名:マリー 推定1歳4か月 メス 白茶シャム系
引上場所:栗山町
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

マリーはとても臆病なシャム系の美猫です。

譲渡会では緊張しているので兄妹のハリーと一緒のケージに入れています。

まだ慣れるには時間がかかりますが、ゆっくり慣らしていただける方との出会いがあれば嬉しいです。



ハリー.jpg

仮 名:ハリー 推定1歳4か月 オス 黒白ハチワレ
引上場所:栗山町
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

慣れるまで大変でしたが、今では抱っこ好きな子と分かりました♡

爪切りも出来ます。

子猫時代は野良生活でしたので臆病さが抜けませんが、ご理解ある方と出会えたら幸いです。



イチゴ2s.jpg

仮 名:イチゴ 推定1歳4か月 メス サビっぽいキジトラ
引上場所:札幌市清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/駆虫済

イチゴは人馴れしていて、最近は良くそばに来て鳴き、撫でるとゴロゴロいいます。

抱っこはできますが好きではないです。

犬とも鼻をくっけているので、犬にも慣れています。

遊びが大好きで、成猫と追いかけっこしたりして遊んでとても元気です☺



キジオ.jpg

仮 名:キジオくん  推定6歳
引揚場所:札幌市清田区美しが丘
猫エイズ(+) 猫白血病(ー)/混合ワクチン済/去勢済/駆虫済

2021年4月にTNRをしましたが、他の猫ちゃんと喧嘩をして胸にバイ菌が入って水がたまり、保護して病院で治療を行い完治し元気になりました。

キジオくんは、どっしりしていて大人しい子です。

保護当初は、シャーと言っていましたが、今では撫でることができゴロゴロ言います。

保護主さんのご主人にはベタ慣れで、最近はお布団の上に来て寝ているそうで、2階に行く気配がすると鳴くそうです。

キジオと名前を言うとニャーニャーと鳴き、ご主人も大満足げとのことで、大きく可愛いキジオくんです😺



イクラ.jpg

仮 名:イクラ 推定2歳 メス 黒
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

イクラは、人が大好き、トイレまでついてくる超甘えん坊の女の子です。

とても性格の良い子で、黒猫好きな方にぜひ会っていただきたい子です♬

預かりさん宅では下記のカツオと一緒です。

イクラも美人の黒猫です。



明後日9月17日(日)は、凛、隼人、マリー、ハリー、以下のカツオの5頭が参加します。
2023.09.17.jpg


katuo.jpg

仮 名:カツオ 推定2歳 オス 黒
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

カツオは、話しかけたり頬ずりするとゴロニャン〜♬となります。

気が向くと膝の上に飛び乗ってきて甘えます♡

気立ての良いイケメンの黒猫です。



S__62529547s.jpg

また、大好評のペットグッズのリサイクル市も開催いたします♬

フードやオヤツ、ペットの洋服や雑貨等をお手頃なお値段で販売いたします☺



犬のオヤツs.jpg

しっぽの会のオリジナルのオーガニックな犬猫のオヤツも販売いたします。



S__121094161s.jpg

猫さんのフードやパウチ、ちゅーるもご用意いたします。

ペットグッズのリサイクルはまだ浸透していないと思いますが、必要なくなった品物を必要な方に繋いでいくエシカルで持続可能な社会への取組みです。

ぜひお立ち寄りください!(^^)!



「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2023年9月16日(土)・17日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森しっぽオフィス

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

連絡先 HOKKAIDOしっぽの会 

電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp



周辺の地図はコチラです。
宮の森地図白地.jpg

道路を挟んで、星川動物病院さま、札幌理容師会館さまが斜め前で、グレーの4階建てマンション1階です。

2軒隣に有料駐車場があります。(1時間300円)


【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクの着用は個人々の判断ですが、状況によりご着用ください

・受付で必ず手を消毒してください

・37.5℃以上の方は、ご入場できません


【その他】
 
※猫のお迎えをご希望の方には、ご譲渡前アンケートにご記載お願いいたします。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、おおよそ30,000円前後を頂戴しています。
(保護主さんにより、金額に違いがあります。ご了承ください。)


猫たちに会いに、リサイクル市にもお気軽にいらしてください♬

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 00:00 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする