
いつもしっぽの会をご支援・応援いただき本当にありがとうございます。
しっぽの会 会報夏号第63号と足長会員の皆さまに足長通信171号を発送いたしました☆
▼1Pは、「北海道動物愛護センター早期建設を実現する会」が愛護センター建設に掲げた7つの要望署名を北海道小玉副知事に提出させて頂いたご報告です。
昨年4月の運動開始から約1年、約10万筆の思いの籠ったご署名を提出してまいりました。
署名運動では、建設の早期実現だけでなく、動物の愛護と福祉に配慮したより良い施設を建設していただきたく運動してまいりましたが、今後も注視してまいります。
皆さま、これまでご協力いただきまして本当にありがとうございました。
▼2ー3Pは、犬猫の飼い主さん募集です。どの子も人に翻弄され、行き場を失いました。
当会で引き取りする犬猫たちは、人慣れに時間がかかったり負傷動物が多く収容期間が長くなっています。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
1頭でも多くの子に出会いがありますよう願っています。
▼4ー5Pは、今年4月1日から7月18日までに当会を卒業した犬猫15頭が集合しました。
こうして家族が出来た子たちは本当に幸せです!
ご譲渡を進めていくうえで、飼い主さまとのコミュニケーションが大切です。
ご譲渡までには、お時間をいただきますが、ご理解いただけますと幸いです。
▼6ー7Pは、FIV猫エイズ感染症に関する記事です。
キャリアと発症とは全く違いますので、猫エイズに関する偏見がなくなってキャリアの子もお家の子になることを願っています。
▼8Pは、アマゾン支援プログラムや8〜10月のイベント案内のお知らせです。
悲しいお知らせは、犬の太鳳と猫のタラバ、ハッチ、暖、鷹人が残念ながら虹の橋へと旅立ちました。
最期まで病と闘い精一杯生き抜いたことは決して忘れません。
皆さまと冥福をお祈りしたいと思います。
これからもしっぽの会は皆さまと「私たちにできること。」に尽力してまいります。
2022年度の会計報告も同封させていただきました。
皆さまの温かなご支援に心より感謝申し上げます。

いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。
足長会員の皆さまに、足長通信171号を発送いたしました。
足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!
足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html
足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html
足長会員の皆さま、いかがお過ごしですか?
今年は例年より早い時期から厳しい暑さが続いていますが、どうぞご自愛されてお過ごしください。
今号の足長組の新顔は、高齢の柴犬の北斗と元野良猫だった猫エイズキャリアのみーちゃんです。
どちらも行き場を失って当会にやって来ました。
健康に配慮して良い出会いがありますよう足長組に加えさせていただきます。
今号では、卒業した足長組の子はいませんでした。また、お陰様で亡くなった子もいませんでした。
今号では、新顔の北斗の様子と先日開催しました長沼しっぽの猫舎での譲渡会のご報告をさせていただきます。
1頭でも多くのおうちの子が増えてくれると嬉しいです。
現在、足長組は犬19頭・猫38頭の57頭となりました。
足長っ子は、高齢やハンデがあっても毎日を精一杯過ごしています。
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
犬19頭
ボルタン・マミー・スモーキー・ゴン太・キンカ・ブラッシュ・ミサ・ユッカ・コラッタ・弥生・エール・渚・マーチ・ロク・セナ・ライズ・アトレー・ジープ・北斗
猫38頭
シロ・シッポ・チュム・ヨモギ・サファイア・モヒート・奏・ノエル・ルーク・ツクネ・ツミレ・明日香・隆・マリア・ココア・ダミアン・鯉太郎・喜助・アズキ・ビアンコ・チーノ・パナップ・ペペロン・ボンゴレ・ネル・アル・秋子・ハッチ・豆リン・トラ豆・豆ッチ・スナップ・花豆・ウララ・太賀・ミッキー・ローズ・みーちゃん
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
足長基金は、高齢だったり、傷病等のハンデがあるためになかなか出会いがなく、健康な個体に比べてケアに人手も費用も多くかかる犬猫を対象にした基金です。
高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、会でケアしながら良いご縁を待てるのも、足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。心より感謝申し上げます。
引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
※会報をご希望の方は、下記のメールフォーム、FAXでお申込みください☆
ご住所、お名前、お電話番号等、省略されずにご記載ください☆
しっぽの会メール:http://form1.fc2.com/form/?id=333575
FAX番号:0123-89-2311
多くの皆さまにご覧いただきたい記事満載ですので、ご遠慮なくお申込みください

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!

にほんブログ村