2023年07月15日

♡ご協力ありがとうございます!6月にいただいた募金です♡

募金箱報告.png

いつもありがとうございます✨

6月、HOKKAIDOしっぽの会募金箱の設置店さまから以下の募金をお受取りいたしました!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

小樽市 美容室モンローズクラブさま 16,516円

当別町 北欧の風 道の駅とうべつさま 28,052円

白老町 KINKAさま 2,722円

滝川市 潟Jルチベイトカンパニーさま 21,131円

中標津町 佐藤さんちのぎょうざさま 17,348円

札幌市白石区 しょうだ動物病院さま 6,325円

札幌市白石区 高橋動物病院さま 43,354円

札幌市西区 啓西薬局さま 45,397円

ニセコ町 潟jセコロードサービスさま 17,512円


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

いつもご協力をいただきましてありがとうございます💕

募金してくださった皆さまに心よりお礼申し上げます<(__)>

頂戴した募金は保護動物たちの医療費や衛生費、環境を整えるために責任を持って大切に使わせていただきます☆

本当にありがとうございました✨


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月14日

7月14日(金)の札幌市動物管理センター福移支所は

7月14日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、犬3頭、成猫50頭、子猫6頭が収容されていました。

また本所には、不妊手術のため猫6頭がいますので、成猫の数は56頭となりまだ収容オーバーの状態です。

本日は、多頭飼育放棄のF062309キジトラのメスが譲渡になりました。

黒猫F16が迷子から飼い主さん募集となり、迷子猫F18のシャムが収容されていました。

犬はチワワとミニチュアダックスが放棄されていました。

迷子になったり放棄されたり…犬猫たちには何の罪もないのに人間に翻弄された子たちばかりです。

適正譲渡が進めばこうしたこともない世の中になりますので、そんな社会を早く見てみたいです。

犬猫をお迎え入れ予定のある方は、福移支所に足を運んでいただけると幸いです。


<迷子犬>
収容犬9、7月3日、白い柴犬は飼い主返還になりました。



<放棄からの飼い主募集犬>

062301、多頭飼育放棄の51頭の猫と一緒に放棄された8歳のオスのラブラドルレトリバーは譲渡になりました。(7月8日)



070601.jpg

収容犬070601、16歳で放棄されたチワワの去勢オス。

大人しくて静かな子です。

高齢ということもあって大抵寝て過ごしているそうです。

起き上がっては、ケージの中を徘徊していました。

トイレは自力で出来ていました。



071001.jpg

収容犬071001、8歳のオスのミニチュアダックスフンド。

少し怖がりとのことですが、大人しく良い子です。

まだ環境に慣れていないので怖い気持ちがあるようです。



<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。


082601.jpg

収容犬082601、愛称まーちゃん、推定9歳のサビ柄の北海道犬のメスです。

まーちゃんは、お散歩やオモチャが大好きです。

収容から2年を過ぎていますが、家族が出来ますように…。




<迷子猫>

F17、現在、治療中のため写真はありません 。

7月12日に東区北49条東2丁目で保護されたキジトラのメス。

交通事故による負傷があります。

お心当たりのある方は、早急に市センターまでお問合せ下さい。

迷子期限日は7月19日(水)です。



060704.jpg

F18、7月13日、北区新川3条15丁目で保護されたシャムのメス。

歯が1本もないそうです。

迷子期限日は7月20日(木)です。



<迷子からの飼い主募集猫>

23.jpg

収容猫F23、愛称さわらは推定4歳の黒の去勢オスです。

無責任な飼い主に多頭飼育されて置き去りにされました。

今日も変わらずハンモックの主でした。



39.jpg

F39、愛称ずんは、推定1歳のキジトラのオスです。

少し人に慣れてきてケージの前でカメラ目線をしてくれました。



16.jpg

F16、推定2歳のオスの黒猫は、迷子から飼い主募集になりました。

非常に人慣れしていて積極的にすり寄りかわいい子です。

猫エイズ陽性、猫白血病陰性であることが判明しています。

陽性であっても、環境を整えストレスのない生活を送ることで発症のリスクを下げることが出来、天寿を全うする猫も多くいます。



030303.jpg

F030303、愛称ダイヤは推定2歳のメスです。

環境や人にまだ慣れていないので、人馴れにはまだ時間がかかりそうです。

今日もハウスから出てきません。変わらずバシッとパンチが飛びます。



センターHPより

多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和4年10月引取案件)
独居で猫8頭を飼養していた飼い主が病気となり、飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。

102705.jpg

F102705、愛称平(ひら)は推定5歳の白黒の避妊メスです。

大人しくいつも静かに過ごしています。



102706.jpg

F102706、愛称 吉は推定5歳のサビの避妊メスです。

大人しい美猫です。

2頭は同じケージに収容されています。

少し慣れてきたような雰囲気が変わっていました。



センターHPより
放棄収容猫(令和4年12月引取案件)
猫9頭を飼養していた飼い主が病気で飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
いずれの個体も攻撃性はありませんが、まだセンターの環境に慣れていないせいか警戒してあなり元気のない個体が多いです。

122704.jpg

F122704、愛称ひごは、推定2歳サバトラの避妊メスです。

人馴れはまだですが、リラックスした顔も見られ変わってくれそうです。



122709.jpg

F122709、愛称ぶぜんは、推定6歳サバトラの避妊メスです。

いつも奥に隠れていることが多いです。



センターHPより
放棄収容猫(令和5年3月引取案件)
令和5年1月から2月にかけて収容していた猫たちと同じ出身です。少し臆病ですが、触れる個体が多いです。猫カゼ症状を呈している個体が多く、ストレスや症状と上手に付き合う必要があります。
同じ出身の一部の猫について、猫免疫不全ウイルスに罹患していた個体がいるとの報告をいただいております。


030902.jpg

F030902、愛称ポロトは、推定3歳の避妊メスです。

臆病な性格で静かにしています。



031301.jpg

F031301、愛称モエレは、推定3歳の去勢オスです。

センターの環境にも慣れつつあり落ち着いて過ごしているようです。



040401.jpg

F040401、愛称モヨロは、推定3歳の避妊メスです。

臆病な性格ですが、触ることができるそうです。

3頭ともかわいい子です。



センターHPより
放棄収容猫(令和5年6月引取案件)
令和5年6月から対応中の案件です。人に慣れていて触ることができる個体が多いですが、一部、威嚇したり猫パンチをしたりする個体がいます。猫同士の相性はあまりよくありません。未避妊メスは妊娠している可能性があります。


F060102は譲渡されました。(7月10日)

F060112は譲渡されました。(7月8日)


062001.jpg

F062001、推定4歳の黒のオス。

ある程度人に慣れています。

※不妊手術のため一時的に譲渡を停止しています。



062003.jpg

F062003 推定4歳のキジ白のオス。

ある程度人に慣れています。

※不妊手術のため一時的に譲渡を停止しています。


F062005は譲渡されました。(7月8日)



F062009、推定4歳のサビのメス。

ある程度人に慣れています。

※不妊手術のため一時的に譲渡を停止しています。


ここの多頭飼育放棄の猫たちは、お世話をしていけば早めに人馴れしてくれそうです。



放棄収容猫(令和5年6月引取案件)
以前から対応していた多頭飼育案件です。人にあまり慣れていない個体が多いです。
一部に真菌に感染していることが疑われる個体がいます。譲渡を検討していただくあたりご注意ください。今後も収容を予定しています。
未避妊メスは妊娠している可能性があります。


060501.jpg

F060501、愛称マンドリンは推定4歳の白黒のオスです。

人にはある程度慣れています。



061401.jpg

F061401、推定2歳の黒のメス。

人にあまり慣れていないようですが、触ったりすることができます。

顔に脱毛部分があります。真菌が原因の可能性があります。



061501.jpg

F061501、推定2歳の黒は性別不明です。

あまり人には慣れていません。



061502.jpg

F061502、推定2歳は黒のメス。

触ることはできますが、あまり触られたくはないようです。



061902.jpg

F061902、推定4歳はキジシロのオスです。

あまり人に慣れていなく、触ろうとすると逃げるそうです。


F061904、推定4歳の黒のオスも人にあまり慣れていません。



061903.jpg

F061903、推定4歳の黒のオス。

あまり人に慣れていなく、触ろうとすると逃げるそうです。



F061905、推定4歳の黒白のオス。

あまり人に慣れていなく、触ろうとすると逃げるそうです。



061906.jpg

F061906、推定4歳の黒白のオス。

あまり人に慣れていなく、触ろうとすると逃げるそうです。



062015.jpg

F062015、推定4歳の黒白のオス。

あまり人に慣れていなく、触ろうとすると逃げるそうです。



062101.jpg

F062101、推定4歳の黒のオス。

あまり人に慣れていません。



F062701、推定2歳の黒のオス。

あまり人に慣れていなく、触ろうとすると逃げるそうです。

顔に脱毛部分があり、真菌が原因の可能性があります。



センターHPより
放棄収容猫(令和5年6月引取案件)
自宅内で繁殖してしまい多頭飼育崩壊した案件です。人に慣れている個体が多く、ごはん時にはアピールしてきます。未避妊メスは妊娠している可能性があります。


062302.jpg

F062302、推定4歳のキジトラのメス。

人に慣れていて、ごはん時は鳴いてアピールするそうです。



062303.jpg

F062303、推定4歳のキジトラのメス。

人に慣れていてごはん時は鳴いてアピールするそうです。



062304.jpg

F062304、推定4歳のキジトラのメス。

右目がつぶれていますが生活に支障はなさそうです。



062305.jpg

F062305、推定4歳の茶のメス。

人に慣れていてごはん時は鳴いてアピールするそうです。


衰弱が激しかった以下の4頭は、7月3日に当会で引き取りました。

F062306、推定4歳の茶のメス。

F062307、推定4歳のキジトラのメス。

F062308、サビのメス猫。

F062313、推定4歳の茶トラのメス。




F062309、推定4歳のキジトラのメス。

人に慣れていてごはん時は鳴いてアピールするそうです。



062310.jpg

F062310、推定4歳のキジトラのメス。

人に慣れていてごはん時は鳴いてアピールするそうです。



062331.jpg

F062311、推定4歳のキジトラのメス。

人に慣れていてごはん時は鳴いてアピールするそうです。



F062317、推定4歳のキジトラのオス。

人に慣れていてごはん時は鳴いてアピールするそうです。



062318.jpg

F062318、推定4歳のキジトラのオス。

人に慣れていてごはん時は鳴いてアピールするそうです。



062319.jpg

F062319推定4歳のキジトラのオス。

人に慣れていてごはん時は鳴いてアピールするそうです。



F062324、推定4歳のキジトラのオス。

人に慣れています。



062327.jpg

F062327、推定4歳の茶のオス。

人に慣れています。ごはん時は鳴いてアピールします。



062329.jpg

F062329、推定4歳のキジトラのオス。

人に慣れています。



062330.jpg

F062330、推定4歳のキジトラのオス。

人に慣れています。



062331.jpg

F062331、推定4歳の茶のオス。

人に慣れています。



062328.jpg

F062328、推定4歳のキジトラのオス。

人に慣れています。ごはん時は鳴いてアピールします。



F062333、推定4歳のキジトラのオス。



062344.jpg

F062344、推定4歳のキジトラのオス。

人に慣れています。ごはん時は鳴いてアピールします。


F062335、推定4歳のキジトラのメス。

F062336、推定4歳のキジトラのメス。

F062337、推定4歳のキジトラのメス。

3頭とも甘えん坊でとても人に馴れています。



062339.jpg

F062339、推定4歳のキジトラのオス。

人に馴れています。



062341.jpg

F062341、推定4歳のキジトラのオス。

人に馴れています。



062342.jpg

F062342、推定4歳のキジトラのメス。

人に馴れて、少し大人しめです。

※不妊手術のため一時的に譲渡を停止しています。



F062343、推定4歳のキジトラのメス。

人に馴れていて積極的にすり寄ってきます。

※不妊手術のため一時的に譲渡を停止しています。



062346.jpg

F062346、推定4歳のキジトラのメス。

人に馴れていて積極的にすり寄ってきます。

左目がつぶれています。生活に支障はなさそうです。

※不妊手術のため一時的に譲渡を停止しています



F062348、推定4歳のキジトラのメス。

人に馴れていますが少し大人しめです。

※不妊手術のため一時的に譲渡を停止しています。



062350.jpg

F062351、推定4歳のキジトラのメス。

人に馴れていて積極的にすり寄ってきます。

※不妊手術のため一時的に譲渡を停止しています

上記の猫たちは人に馴れていましたが、ますます人懐こくなってきています。



IMG_2876.jpg

IMG_2884.jpg

収容時には爆食いし、その後ピタッとゴハンを食べなくなり益々衰弱が激しくなっていました。

ですが、腸が落ち着いたのか、最近食欲が出てきて完食できるまで回復しました!!

本当に良かったです!!


札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu



2023..07.14sapporo.jpg

まだまだ多くの猫が収容されていますので、猫をお迎え予定のある方はぜひ札幌市動物管理センター福移支所に足を運んでいただけると幸いです。

札幌市動物管理センター福移支所 電話:011-791-1811
https://www.city.sapporo.jp/inuneko/syuuyou_doubutsu/jotoneko.html


**************************

その他の保健所の情報です。
お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。

https://shippo.or.jp/hokenjoinfo/


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 20:54 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

来週末7月22日(土)・23日(日)  宮の森で保護猫譲渡会開催します✥

2023.07.22.23s.jpg

来週末7月22日(土)・23日(日)、宮の森で保護猫の譲渡会を開催いたします=^_^=

参加の猫は、HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で不妊手術を施した飼い主のいない猫たちで、猫たちには不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断または血液検査を実施しています。(一部未実施の猫もいます)



銀時金時s.jpg

今回は子猫たちや若い成猫が2日間で延べ20頭余りが参加します。

参加猫たちをご紹介いたします✥



銀時s.jpg

仮 名:銀時(ギントキ) 2〜2か月半 オス キジトラ
引上場所:北広島市大曲
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/便検査/駆虫/去勢手術予定

銀時は、沢山食べてよく遊び、大人の猫にも甘えたいようで、人にも馴れています☺

兄弟で仲良く支え合ってるので、兄弟でお迎してくださる方に優先させていただきます<(_ _)>



金時s.jpg

仮 名:金時(キントキ) 2〜2か月半 オス 茶トラ
引上場所:北広島市大曲
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/便検査/駆虫/去勢手術予定

金時は、食欲旺盛で、元気に遊んでます。

甘えん坊で鳴き声も大きく銀ちゃんに頼っています。

金時も人懐こい子です☺
兄弟でお迎してくださる方に優先させていただきます<(_ _)>



ペネロープs.jpg

仮 名:ペネロープ・ガルシア 推定2か月 メス キジトラ
引上場所:札幌市中央区石山通り近く
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/駆虫済

4兄妹のうち一番警戒していましたが最近そばに来るようになり、撫でてあげるとゴロゴロして手を舐めてくれます。

抱っこされるのはいやみたいです。

遊んであげると夢中で遊びます♬

元気に兄弟と遊んでいますが、一番小さいので負けてしまいますが犬もへっちゃらです。



エミリーs.jpg

仮 名:エミリー・プレンティス 推定2か月 メス 黒
引上場所:札幌市中央区石山通り近く
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/駆虫済

そばに来た時に撫でると、ゴロゴロしてすぐにゴロリンとします。

抱っこもできますよ☺

元気に兄弟と遊んでいますが、どちらかといえば控えめです。

兄妹の毛繕いをしてあげているので、面倒みがいいのかもしれません。

人懐こく、犬もへっちゃらです。



デレクs.jpg

仮 名:デレク・モーガン 推定2か月 オス キジトラ
引上場所:札幌市中央区石山通り近く
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫済

そばに良く来るので、撫でるとゴロゴロしすぐにゴロリンとします。

抱っこもできますよ☺

お鼻つけて来て人懐こいです!!

元気に兄弟と遊んでいます。

犬もへっちゃらです。



デヴィッドs.jpg

仮 名:デヴィッド・ロッシ 推定2か月 オス 黒
引上場所:札幌市中央区石山通り近く
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫済

そばに良く来るので、撫でるとゴロゴロしすぐにゴロリンとします。

抱っこもできますよ。

兄妹の中で一番大きく活発です♬

おもちゃも優先して取って遊んでいます。

人懐こく、犬もへっちゃらです。

以上4頭兄妹は、譲渡会の後に2回目のワクチン接種を予定しています。



リロ2s.jpg

仮 名:リロ 推定2か月 メス キジトラ
引上場所:岩見沢
駆虫済/混合ワクチン接種予定/感染症検査や不妊手術、マイクロチップは順次実施

リロはとても人懐っこく元気いっぱいな女の子です。

丸顔がとっても可愛いです♡

現在の体重は850g、キジトラにサビが混ざったようなとても綺麗な毛色で、左前足と右後足が薄茶色でソックスを交互に履いてるみたいに見えて可愛いです。



ステイッチ3s.jpg

仮 名:ステイッチ 推定2か月 オス キジ白
引上場所:岩見沢
駆虫済/混合ワクチン接種予定/感染症検査や去勢手術、マイクロチップは順次実施

スティッチはとても人馴れしているキジトラの男の子です。

体重は700g、小さな身体ですが性格は穏やかで大らかな感じです。

目が大きくてとても可愛い顔をしています♡



S__64118810s.jpg

リロとステイッチ兄妹は生後3週齢の頃に岩見沢市の住宅の物置で2頭で鳴いているところを発見され、母猫が来る様子もないため保護され当会へとやってきました。

2頭とも駆虫をしました。

体調が安定したらワクチン接種を予定しています。



しじみs.jpg

仮 名:しじみ 4か月 オス 黒
引上場所:札幌市西区宮の沢
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術

いつも元気いっぱい!おもちゃ大好きです!

少し臆病ですが、マイペースでひざに乗るのが大好きです♡



いちごs.jpg

仮 名:イチゴ 推定1歳2か月 メス キジトラ
引上場所:札幌市清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/駆虫済

人馴れしていて切れ長な目で美人です。

遊びが大好きで、猫同士で追いかけっこしたり戯れて遊んで元気いっぱいです♬



ウィリーs.jpg

仮 名:ウィリー・ネルソン 推定2歳 オス キジ白
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/健康診断

ウィリーは、保護当初から抱っこができて、爪切りやシャンプーもあまり嫌がらずさせてくれます。

他の猫への興味がかなり強く、シャーと言われても動じない根性の持ち主です。

2頭目を考えている方、いずれは多頭で飼いたいと思っている方に、ひとり遊びもできるので単身の方にも問題なく適応できる子です。



マリーs.jpg

仮 名:マリー 推定1歳3か月 メス 白茶シャム系
引上場所:栗山町
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

マリーはとても臆病なシャム系の美猫です。

譲渡会では緊張しているので兄妹のハリーと一緒のケージに入れています。

まだ慣れるには時間がかかりますが、ゆっくり慣らしていただける方との出会いがあれば嬉しいです。



ハリー2s.jpg

仮 名:ハリー 推定1歳3か月 オス 黒白ハチワレ
引上場所:栗山町
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

慣れるまで大変でしたが、今では抱っこ好きな子と分かりました♡

爪切りも出来ます。

子猫時代は野良生活でしたので臆病さが抜けませんが、ご理解ある方と出会えたら幸いです。

2頭は、慣れないながらも譲渡会がんばっていますよ。



S__62529547s.jpg

また、2日間大好評のペットグッズのリサイクル市も開催いたします♬

フードやオヤツ、ペットの洋服や雑貨等をお手頃なお値段で販売いたします☺



S__121094161s.jpg

猫さんのフードやパウチ、ちゅーるもご用意いたします。

ペットグッズのリサイクルはまだ浸透していないと思いますが、必要なくなった品物を必要な方に繋いでいくエシカルで持続可能な社会への取組みです。

ぜひお立ち寄りください!(^^)!


「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2023年7月22日(土)・23日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森しっぽオフィス

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

2軒隣に有料ですが駐車場があります。(1時間300円)

連絡先 HOKKAIDOしっぽの会 

電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクの着用は個人々の判断ですが、状況によりご着用ください

・受付で必ず手を消毒してください

・37.5℃以上の方は、ご入場できません


【その他】
 
※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、おおよそ30,000円前後を頂戴しています。
(保護主さんにより、金額に違いがあります。ご了承ください。)


猫たちに会いに、リサイクル市にもお気軽にいらしてください♬


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:02 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月13日

♥6月にいただいたご支援物資と応援メッセージ♥

S__22953994.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!

6月も多くの皆さまから、
ご寄付やご支援物資をいただきました!
皆さま本当にありがとうございます!
スタッフ一同、心より感謝申し上げます<(__)>


この度も成犬・成猫・子犬・子猫のフードやおやつ、療法食、ペット用品、衛生用品、新聞紙、わさわさ、カットしたタオルなどさまざまなご支援物資を頂戴いたしましたm(__)m

お陰様で新聞紙もわさわさもタオル類についても十分に在庫の確保ができています!
ありがとうございますm(__)m


以下、ご支援物資に添えられた皆さまからのメッセージやお便りです。
↓↓↓
・愛猫のお気に召さなかったフードで開封済で申し訳ありませんが、お好みに合う猫さんがおられましたらお召し上がりいただきたく送らせていただきます

・わずかなフードとお金ですがどうぞお役立て下さい

・使いかけのもので申し訳ございません。少しでもお役に立てればと思いお送りいたします。陰ながら応援しております

・わさわさを送らせていただきます。夏が近づき暑さが心配ですが皆様お元気で頑張って下さい。ワンちゃん、猫ちゃんも暑さに負けないように!今度はNPO会員になろうと思っています

・いつもたくさんのワンちゃん,ネコちゃんのお世話有り難うございます。
会報の中の子達の目を見ていますと人間の身勝手さに申し訳なく心が痛みます。そんな中新しい家族に出会えた子達の笑顔はいつも温かい思いにさせてもらっております。
古い文箱から切手が出て参りましたのでお使い頂けたら嬉しゅうございます

・家で余っているドックフードを寄付したいと思いまして送らせていただきます。

・少ないですがぜひ使ってください。少しでもワンちゃんの助けになると良いです。

・いつも犬猫の為に有り難うございます。少しずつ暑くなってきましたので皆さんお身体を大切にお過ごしください。

・いつも保護犬保護猫のお世話をしていただきありがとうございます。
今日も気持ちばかりを送ります。1頭でも多くの子に幸せが訪れますように。

・飼い犬の療法食が変更になりしっぽの会のワンちゃんにお使い頂ければ幸いです。

・我が家のワンコが病気になり食事を切り替えました。余ってしまった分があるので食べてください。がんばって生きようね!

・我が家の15歳になる犬が最近好き嫌いによりフードを食べなくなってしまいました。手つかずのフードもあるのでもしよろしければそちらのワンちゃん達に食べてもらいたく送らせていただきます。

・我が家のトイプードルが食べ切れずに残していったものです。15歳と3ヶ月でした。ほんのわずかですがお役に立てれば嬉しいです。みんな健康ですくすくと元気に生活できますように。

・我が家の愛犬が天国に行ってしまったので残ったフードやオヤツを送らせていただきます。
少しですがお役に立てれば嬉しいです。不幸なワンちゃんがいなくなる世の中になるように!

・HPを拝見し愛犬が食べていたフードを心ばかりではありますがお役に立てていただけると幸いです。

・使用いただけたら嬉しいです。動物たちも人も幸せに暮らせますように。

・現在保護猫(兄弟)2匹と暮らしています。兄猫が療法食となり元飼い主さんからいただいたフードが余っています。どうか活用していただきたくしっぽの会さんに送る次第です。今後も私のできる範囲で協力していきたいと思います。

・この種類を使用できなくなり余った物ですがお役に立てれば幸いです。ワンちゃん皆幸せになってほしいです。

・この度は支援物資の受け入れを有り難うございます。動物と皆様のお役に立てれば幸いです。寒暖差のある毎日ですがお健やかに過ごされますように。

・知り合いの動物病院の看護師からいただいたのですが食べないので寄付させていただきます。良ければ使ってください。

・いろいろ使っていただけそうなものを見繕ってお送りしてみました。いつもツイッターなどで活動を拝見させて頂いておりますこれから暑くなりそうですしスタッフの皆様、ねこちゃん、わんちゃん、みな身体に気を付けてくださいね。

・いつも動物たちを助けていただき皆様に感謝しております。バスタオル、消臭スプレーは詰め替え式なので空のスプレーボトルを付けました。小型のワンちゃん、ネコちゃんのキャリーはリサイクル市にて販売してください。

・我が家の19歳のワンちゃんが他のフードを試したら食べなくなったので有効に活用して頂けると幸いです。寄付金も添えさせていただきます。

・現在は行き場のないトイプードルを預かっているので寄付くらいしかできませんが動物は私たちに寄り添い、色々な事を教えてくれる大切な存在。会にいる子達の幸せを願っております。

・いつも会報を送っていただきありがとうございます。今回はi/dを送らせていただきます。お役に立てば幸いです。未使用の首輪とリードも送ります。暑い日が続きますがお身体には気を付けてください。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

物資と共に届く暖かいメッセージやエール、スタッフへのお気遣いもいただき、とても励みになっております!
Amazonの欲しいものリストからも沢山の方からご支援いただきました!


🍀🍀🍀

愛犬・愛猫を亡くされた皆さまには心よりお悔みを申し上げます。

また、愛犬・愛猫が、療法食に切り替わり、体調を管理されている多くの飼い主さまには愛犬、愛猫が健やかに暮らせますようお祈りしています。


子犬、老犬、老猫、病気やハンデを持っている犬猫等、いろいろな体調の子がいますので、
療法食などのフードやサプリメントや衛生用品は大変ありがたいです!

札幌市、帯広、旭川、北見市、枝幸郡、など道内各地の方はもとより、
東京都、千葉県、神奈川県、宮城県、茨城県、埼玉県、滋賀県、兵庫県、大阪府、と道外からもたくさんのご支援をいただきましたm(__)m

皆さまからお寄せいただいたフードやペット用品などのご支援物資は
大切に使わせていただいております!
引き続きご支援いただけますと幸いです🍀


郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた
皆様からのメッセージやご意見も拝見しております!

クレジットでのご寄付やお振込み、ふるさと納税、
つながる募金でのご寄付等、心よりお礼申し上げます<(__)>

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ
当会は活動を継続して来れているのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼状をご辞退されている方へは
お礼状は控えさせていただいておりますので、
この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>

日々のお忙しい中、ご寄付のお振込みや
ご支援物資のお届けやご郵送、本当にありがとうございました<(__)>

様々な形で応援してくださる皆さまに、心より感謝申し上げます。

いただいた物資のお陰で得られた余力で、保護動物に心置きなく医療をかけられ、
ハンデのある犬猫、へき地の野犬や半野良、飼い主のいない猫問題等、
手を差し伸べることが出来ています。

ご寄付やご支援物資は責任を持って、
保護動物のために大切に使わせていただきます!


本当にありがとうございました!


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 22:04 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月12日

兄妹の分まで健やかに 隼人と凛のお知らせ

49037s.jpg
<左 隼人 オス  右 凛 メス>

4匹兄妹だった隼人と凛は6月21日に産まれた子猫です。



産まれたばかりの頃
隼人.jpg
隼人


凛.jpg



鷹人.jpg
鷹人


暖.jpg


由仁町の畑のアライグマの捕獲器に捕まってしまった母猫が捕獲器の中で出産していました。

母猫は捕まってびっくりして産んでしまったのか、捕獲器から逃げてしまったそうですが、仔猫たちはとても小さく保護された時は冷たくなっていました。



76807s.jpg
<左 鷹人 オス  右 暖 メス>

温めて、温めて、なんとか息を吹き返した仔猫達でしたが、1番小さく弱っていた暖は残念ながら翌日22日に亡くなってしまいました。

なんとか3匹は頑張って生きて欲しくスタッフは、1〜2時間おきに授乳を続けましたが鷹人は飲み込む力が弱く日に日に弱ってきて1滴のミルクも飲み込む事ができず、生後4日目の25日朝には願いも届かず力尽きてしまいました…。

この世に生を受けた鷹人と暖でしたが、本当に残念でなりません…。



49039s.jpg
隼人

49038s.jpg


残った2匹はなんとか育ってくれています!

凛はミルクもごくごく飲んで日々大きくなっていますが、隼人は飲んだり飲めなかったりとなかなか大きくならず心配の毎日です💦

凛と隼人には亡くなった鷹人と暖の分まで大きくなって幸せになって欲しいです。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


タグ:保護猫 仔猫
posted by しっぽの会 at 16:13 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月11日

卒業犬のリミトちゃん(旧:アッキー)とリヨナちゃん(旧:マロ)が遊びに来てくれました🎵

86184s.jpg
<左リヨナちゃん 右リミトちゃん>

2017年10月に卒業した推定10歳の男の子リミトちゃん(旧アッキー)と2018年3月に卒業した推定14歳の女の子リヨナちゃん(旧丸マロ)が遊びに来てくれました🎵

お久しぶりです☺

と変わらずのかわいいちゃんのリミトちゃんリヨナちゃん。

今回は、お二人が仲良く乗れるバギーを探しに来てくださいました。



86195s.jpg

ハート型に素敵にトリミングされたリミトちゃんリヨナちゃん。

元気にしてました!との事でしたが、リミトちゃんはずっとお腹の調子がよろしくなく病院の先生と相談の上、幹細胞治療をしましたとのことでした。

治療は上手くいったとのことで今はいい💩くんですとの事でした。

この子は不思議でなぜかごはんは車の中なんですと毎回マンション8階から駐車場へと移動。

家では絶対に食べないそうなので大変そうですけどそれもわが子の不思議な魅力とすればかわいいですよね、とお話ししました。

ただその車も走り出すと猛犬になるらしくキャンキャン言いながらのお帰りでした

またいらしてくださいませね💨

posted by しっぽの会 at 21:22 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7月22日(土)・23日(日)  宮の森で保護猫譲渡会開催します=^_^=

2023.07.22.23s.jpg

7月22日(土)・23日(日)、宮の森で保護猫の譲渡会を開催いたします=^_^=

参加の猫は、HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で不妊手術を施した飼い主のいない猫たちで、猫たちには不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断または血液検査を実施しています。(一部未実施の猫もいます)

今回は子猫たちや若い成猫が2日間で延べ19頭が参加します。



S__62529547s.jpg

また、大好評のペットグッズのリサイクル市も開催いたします♬

フードやオヤツ、ペットの洋服や雑貨等をお手頃なお値段で販売いたします☺

ペットグッズのリサイクルはまだ浸透していないと思いますが、必要なくなった品物を必要な方に繋いでいくエシカルで持続可能な社会への取組みです。

ぜひお立ち寄りください!(^^)!


「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2023年7月22日(土)・23日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森しっぽオフィス

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

2軒隣に有料ですが駐車場があります。(1時間300円)

連絡先 HOKKAIDOしっぽの会 

電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクの着用は個人々の判断ですが、状況によりご着用ください

・受付で必ず手を消毒してください

・37.5℃以上の方は、ご入場できません


【その他】
 
※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、おおよそ30,000円前後を頂戴しています。
(保護主さんにより、金額に違いがあります。ご了承ください。)


猫たちに会いに、リサイクル市にもお気軽にいらしてください♬


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 16:12 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月10日

飼い主(迎え主)さん募集中 出会いを待つガナッシュ☆彡

ganash07.jpg

2022年10月に滝上町の餌付けされた多頭現場から8兄妹で保護されたガナッシュ。

生後1ヵ月半で保護され現在は推定10カ月になりました🐶
体重は15kgと大きいですが一応まだ子犬?です(`・∀・´)!

当会の周りは畑地帯なので毎年いろいろな作物の成長を眺めながら
犬たちとお散歩をしています🌾🍅🌽

ジャガイモ畑の花が綺麗だったのでガナッシュと撮ってみました

ガナッシュは臆病で人見知りのため、脱糞やお漏らしをしてしまうことがありますが
慣れた人にはシッポを振って近寄ってきたり撫でられることが大好きなので
撫でてほしくて催促したりと可愛い面も見せてくれますよ♡



ganash072.jpg

ガナッシュや他兄妹たちはあと2カ月もしたら1歳になってしまいます💦

みんな臆病で脱走や逸走には気を付けないといけない子たちですが
伸びしろもたくさんあり、訓練を頑張った分、成長も見せてくれます🌼

長い時間を掛けて絆を深め、家族になってくださる方との出会いをみんな待っています🍀

ぜひ、ガナッシュや他の兄妹たちにも会いにいらしてください🐶💕

ガナッシュのプロフィールはコチラです✥


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 06:06 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月09日

7/15(土)・16日(日) みゅうのいえで保護猫譲渡会開催😻

S__82010147s.jpg

7/15(土)・16日(日)、札幌市手稲区新発寒のみゅうのいえで保護猫の譲渡会が開催されます🐱

譲渡会では、石狩市のお寺で多頭飼育されていた猫を中心に当会の飼い主のいない猫基金で不妊手術の助成を受けた猫も参加いたします。

みんな人馴れしている大人にゃんこたちで、とても飼いやすくて初めての方にもオススメです😻

詳しくは、みゅうのいえにお気軽にご連絡をされてみてください💡



会  場:みゅうのいえ

住  所:札幌市手稲区新発寒4条1丁目1-12

開催時間:7/15(土)・16日(日) 11:00〜17:00 

※ピンクの旗が目印です☆

お問合せは、 
電話 011-665-7830 迄お願いします。(留守電可)

Eメール mieux.ori.419@docomo.ne.jp

インスタでのDMも受け付けています。
mieux419



S__82010149s.jpg

何年もケージ暮らしをしてきた子たちですので、温かなお家で人のそばで安心して暮らせることが何よりの幸せです。

いつでも抱っこしてもらえる家族が見つかりますように・・・💕

みゅうのいえのブログもご覧ください☆彡

https://ameblo.jp/mieux-419/


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 18:16 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月08日

正社員スタッフ募集 しっぽの会で一緒に働いてみませんか

166A6573s.jpg

現在、HOKKAIDOしっぽの会では、私たちと一緒に意欲的に活動してくださる正社員スタッフを募集しています。

当会は、札幌市や北海道内の保健所や市町村などの自治体から、行政処分される犬猫を引取り、新しい飼い主さん(迎え主さん)を探し譲渡を行なう活動と適正飼育の普及啓発活動を行う認定NPO法人です。

また、飼い主のいない猫や犬猫の多頭飼育崩壊や虐待等の多方面にわたる案件も解決に向けて行政と協力しながら活動しています。

保護犬猫のお世話や犬猫を取り巻く社会問題の解決に向けて活動するやりがいのあるお仕事だと思います。

ぜひ私たちと一緒に活動してみませんか❓



166A7534s.jpg

【勤務内容】

勤務時間: 8:30~17:30 (昼休憩1時間、実働8時間) 残業あり

勤務場所: 夕張郡長沼町西1線北15番地  HOKKAIDOしっぽの会

雇用形態: 正規職員 社保完備(厚生年金・健康保険・雇用保険)


<スタッフの仕事内容>
 
犬猫の飼育管理、北海道内の犬猫の引取り、多頭飼育崩壊等対応、動物病院等への搬送、犬猫舎・倉庫等の掃除や整理、犬猫のトレーニングや生活介助、来客対応、イベント参加、基本的なパソコン操作による事務作業

<条 件 >
◇年末年始・GW・土日・祝日も出勤可能な方(4週6休のシフト制)

◇普通免許必須・マイカー通勤できる方(交通費支給有り)

◇心身ともに健康な方・動物アレルギーの無い方


※犬猫の飼育経験あれば尚可

※固定給、職務手当・住宅手当(世帯主)あり

※書類選考→選考後に面接
 体験就業、試用期間あり(3か月)



166A6794s.jpg

電話またはメールで連絡の上、履歴書をご郵送ください。

詳しくは、しっぽの会までお気軽にお問合せください。

【お問合せ先】

認定NPO法人 HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310  
Eメール:info@shippo.or.jp


犬猫好きな方、HOKKAIDOしっぽの会の活動に賛同してくださる方、私たちと共に働き、犬猫の福祉や犬猫を巡る社会の問題を変えていきましょう!

ご応募お待ちしております✥

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 07:01 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月07日

今週末7/8(土)・9日(日) しっぽ猫舎オープンディ譲渡会&グッズ割引セール開催♬

2023.7.8.9s.jpg

今週末7/8(土)・9日(日)は、長沼町しっぽの会猫舎で予約不要・面会自由な保護猫譲渡会を開催します✨

先月好評をいただいた、長沼猫舎をご予約不要で自由にご面会見学いただくのは今月2回目の試みです💡

日時: 7月8日(土)・9日(日) 11:30〜15:30
場所:HOKKAIDOしっぽの会猫舎 長沼町西1北15



166A8864s.jpg
<トミ 推定5〜7歳 メス オホーツク総合振興局より引取り>

当会の猫舎には、札幌市動物管理センターや保健所から引取りした猫の他、元野良だった猫たち等、約60頭余りの保護猫がいます。

猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断を実施していますので、健康状態やケアについてもスタッフがきめ細かくご説明させていただきます。



166A3461s.jpg
<隆 推定10〜12歳 オス 札幌市動物管理センターより引取り>

当会の猫たちは、多頭飼育放棄されて猫も多く、猫同士が仲良くできる猫友に最適な猫たちです。

仲が良い猫同士は、挨拶を交わしたり、同室でくつろいだり、毛づくろいしたり、時にはじゃれ合って遊んだり、穏やかに過ごしているのでスタッフはいつも癒されています。



166A9750s.jpg
<ボンゴレ 推定3〜5歳 メス 長沼町多頭野良現場より保護>

感染症キャリアやそうでない子、全て検査済みですので、先住猫さんに合った子をお迎え入れいただけると思います🐱🐱

また、複数でお迎えをお考えの方には、事前に親密な仲間意識がある相性の良い猫同士が分かりますので、猫ライフを楽しむ選択肢の一つになると思います。



S__121094149s.jpg
<ベット・奥キャリーケース>

また、ペットグッズや食品の5パーセント割引セールも開催いたします。

ラフウェア等一部対象外の商品もありますが、ほぼ対象商品となっています♬



S__121085960s.jpg
<猫ちゃんが大好きなちゅーる>

ちゅーるもお買得な価格となっています✥



S__121094161s.jpg

パウチやオヤツ類も豊富にご用意しています☺



S__121085959s.jpg

爪とぎやオモチャもいろいろあります♬



S__121094154s.jpg

段ケージは木製使用のものもありおしゃれですよ♬



S__121085961s.jpg

トイレも各種お安く販売しています。


もちろん、ワンちゃんのグッズも豊富です。

レインコートやクールビズな洋服の他、自然志向の無添加なオヤツや介護用品も販売しています🐶

エシカルで持続可能なリサイクル品も多数取り扱っております。

札幌市内から約1時間、自然豊かな長沼にドライブがてらいらしてください🚙💨

スタッフ一同、心よりお待ちしております♬


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 13:28 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年度第6回犬のしつけ教室 7/9(日)2枠予約受付中🐕

166A1286s.jpg

7月9日(日)は2023年度第6回目の犬のしつけ教室を開催いたします。

ただ今、2枠のご予約を受け付けています。

愛犬とのコミュニケーションや信頼関係を深めるのに、当会のしつけ教室は好評をいただいています。

講師はドッグトレーナーの松本円(まどか)先生です。

松本先生は、札幌市を中心に出張訓練、出張しつけ教室を行っていらっしゃいますが、過去に警察犬科目 臭気選別の部で優勝されたりと警察犬の大会で多数入賞されています。

確かな経験に基づいたその子その子に合った優しいご指導で飼い主の皆さまにもご好評いただいてます。

DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama



【しっぽの会犬のしつけ教室 参加犬募集】

日 時:7月9日(日)
場 所:しっぽの会のドッグラン 
時 間:13:00〜15:00 までには終了 
住 所:夕張郡長沼町西1北15
費 用:1頭 2,000円 
募集数:5頭枠先着順 現在2頭の募集です
締 切:5頭になり次第締切
持ち物:犬のオヤツ(しつけで使用します)・混合ワクチン接種証明書・狂犬病予防注射接種済書 (どちらも接種1〜1年半以内のもの)

【申込方法】
住所・氏名・連絡が取れる電話番号・参加希望日・犬の名前・犬種・年齢をご記載のうえ下記の方法でお申し込みください。

後程、当会よりご連絡させていただきます。


【ご確認】
※首輪・リード・鑑さつ札の装着をお願いします。

※チョークチェーン、ハーフチョークチェーンをご持参いただければベストです。

※暑くなって気温も高くなっていますので、ワンちゃんの暑さ予防の洋服も有効です。

※同居の複数頭の犬の参加も可能ですが、トレーニングする犬1頭にお1人はご対応ください。

※ご家族の皆さまでもご参加も可能です。また受講されない同居犬のドッグラン内の入場も可能です。お申し込みの際にお伝えください。

※参加回数や継続に特に条件はありません。都度ご予約下さい。

※動画を撮影される方は、プライベートでご覧ください。一般公開されないようお願いいたします。

※しつけ教室の様子は、HPやfacebook等SNSで写真や情報を掲載させていただきます。ご了承ください。

Eメール:info@shippo.or.jp(受信許可設定をお願いします)
電 話:0123-89-2310  FAX:0123-89-2311


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:しつけ教室
posted by しっぽの会 at 08:48 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月06日

シニアプードルのジョンとタンポポ♫

S__22749194s.jpg

ジョンは推定年齢12歳のオスのプードルです!

ジョンはしっぽの会に来てまる2年が経ちます。

純血のプードルでありながら良い出会いがなく、2年間しっぽで暮らしている理由としてはシニアである事、噛み癖がある事があげられます。



S__22749195s.jpg

人は大好きで抱っこもずっとされていたい願望があるとっても甘えん坊さんなのですが、自分の気に食わないことは噛んでしまいます。(@_@)

今は担当スタッフがジョンに関わる全てのお世話を行なっていますが、普段お散歩やしつけを行っていない担当じゃないスタッフがゲージに手をかけようとしただけで牙を剥いて噛み付いて来るようなところがあります。

そんな可愛らしい面と難しい面を持ち合わせたジョンですがしっかり主従関係を作り、どういう時に噛むのかを把握さえしていれば一緒に生活していけるのかなと思います^ ^



S__22749196s.jpg

小さなお子様がいるご家庭やワンちゃんを飼育したことのない方、噛まれるのが嫌な方はジョンをお迎えいただくのは難しいと思います。

誰にでもお世話ができるような子ではありませんが、甘えん坊で可愛いジョンをご覧ください^ ^
↓ ↓ ↓





S__22749193s.jpg

上手に接していただけるとお散歩に行ったり抱っこをしたりと普通の日常生活を送ることができます^ ^

残りの犬生も短くなってきましたので、ジョンにも沢山甘えさせてもらえる素敵な飼い主様との出会いがあります様に^ ^



S__22749191s.jpg

そんなジョンですがお迎えをご検討いただけると嬉しいです。

ジョンのプロフィールはコチラからご覧ください✥


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 06:49 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月05日

今週末7/8(土)・9日(日) しっぽ猫舎オープンディ譲渡会&グッズ割引セール開催♬

2023.7.8.9s.jpg

今週末7/8(土)・9日(日)は、長沼町しっぽの会猫舎で予約不要・面会自由な保護猫譲渡会を開催します✨

先月好評をいただいた、長沼猫舎をご予約不要で自由にご面会見学いただくのは今月2回目の試みです💡

日時: 7月8日(土)・9日(日) 11:30〜15:30
場所:HOKKAIDOしっぽの会猫舎 長沼町西1北15



166A8864s.jpg
<トミ 推定5〜7歳 メス オホーツク総合振興局より引取り>

当会の猫舎には、札幌市動物管理センターや保健所から引取りした猫の他、元野良だった猫たち等、約60頭余りの保護猫がいます。

猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断を実施していますので、健康状態やケアについてもスタッフがきめ細かくご説明させていただきます。



166A3461s.jpg
<隆 推定10〜12歳 オス 札幌市動物管理センターより引取り>

当会の猫たちは、多頭飼育放棄されて猫も多く、猫同士が仲良くできる猫友に最適な猫たちです。

仲が良い猫同士は、挨拶を交わしたり、同室でくつろいだり、毛づくろいしたり、時にはじゃれ合って遊んだり、穏やかに過ごしているのでスタッフはいつも癒されています。



166A9750s.jpg
<ボンゴレ 推定3〜5歳 メス 長沼町多頭野良現場より保護>

感染症キャリアやそうでない子、全て検査済みですので、先住猫さんに合った子をお迎え入れいただけると思います🐱🐱

また、複数でお迎えをお考えの方には、事前に親密な仲間意識がある相性の良い猫同士が分かりますので、猫ライフを楽しむ選択肢の一つになると思います。



S__121094149s.jpg
<ベット・奥キャリーケース>

また、ペットグッズや食品の5パーセント割引セールも開催いたします。

ラフウェア等一部対象外の商品もありますが、ほぼ対象商品となっています♬



S__121085960s.jpg
<猫ちゃんが大好きなちゅーる>

ちゅーるもお買得な価格となっています✥



S__121094161s.jpg

パウチやオヤツ類も豊富にご用意しています☺



S__121085959s.jpg

爪とぎやオモチャもいろいろあります♬



S__121094154s.jpg

段ケージは木製使用のものもありおしゃれですよ♬



S__121085961s.jpg

トイレも各種お安く販売しています。


もちろん、ワンちゃんのグッズも豊富です。

レインコートやクールビズな洋服の他、自然志向の無添加なオヤツや介護用品も販売しています🐶

エシカルで持続可能なリサイクル品も多数取り扱っております。

札幌市内から約1時間、自然豊かな長沼にドライブがてらいらしてください🚙💨

スタッフ一同、心よりお待ちしております♬


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 08:22 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬の神威ちゃんとアビーちゃんが遊びに来てくれました♬

48706s.jpg

卒業犬の神威ちゃんとアビーちゃんが遊びに来てくれました♬

神威ちゃん(旧:アルト)は2013年7月に、アビーちゃんは2018年に当会を卒業しました★

神威ちゃんは、相方の大和ちゃんと朝陽ちゃんを亡くし、アビーちゃんは相方のこむぎちゃんを亡くし、それぞれ寂しい思いをされていました。

神威ちゃんと亡くなった大和ちゃん、こむぎちゃんは兄妹犬だったので連絡なしを取り合い2家族で遊びに来てくださいましたが、新型コロナ感染拡大もあり、なかなか一緒に遊べる機会もなく久しぶりの対面式だったそうです。

コロナがなければもっと兄妹で合わせてあげられたのに、、少し悔しい思いがあります。



48708s.jpg
<アビーちゃん>

48705s.jpg
<神威ちゃん>

お互い愛犬、相棒を亡くされ、気持ちが沈んでしまっていたと思われますが、思い出話等され、ワンたちも久しぶりに会え、楽しそうにしている姿が見れたので安心しました。

亡くなった大和ちゃん、朝陽ちゃん、こむぎちゃんは、石狩市厚田区嶺泊の多頭半野良の現場から保護しましたが、嶺泊犬たちの訃報が相次ぐことや病気の話を伺うとあの過酷な現場で生まれ育った他のワンコたちも心配になります。

しっぽにまだいる嶺泊犬たちも癲癇持ちの子もいて、当会で亡くなっ同じ嶺泊犬たちも癲癇等様々な病気で亡くなっています、、

また、当時の嶺泊犬たちは高齢にもなってきています。

残った卒業犬たちやしっぽにいる子たちが穏やかに過ごせることを願います。

神威ちゃん、アビーちゃん、また遊びに来てね♬

飼い主さまもご都合が合いましたらいつでも遊びにいらしてくださいね。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 00:42 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月04日

卒業犬のコットンちゃんが遊びに来てくれました♬.*゚

S__32227331s.jpg

卒業犬のコットンちゃんが遊びに来てくれました♬.*゚

2017年の5月に卒業した推定8〜10歳のコットンちゃん😊

卒業してもう6年たちますが変わらず元気で可愛いお顔を見せてくれました✨️

前までは自分がいた犬舎に向かって行こうとしていましたが今日はもう行こうとしなかったそうです

車酔いもまだ変わらずあるそうですが、窓を開けたりコットンちゃんが少しでも快適にドライブを楽しめるように工夫しているそうです🌸

コロナ禍のせいで中々会えませんでしたが、飼い主さまとコットンちゃんの幸せいっぱいの元気なお顔を見れて嬉しかったです◡̈*.。

スタッフへの差し入れもありがとうございました😊

また是非遊びにいらしてくださいね✨️


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 20:39 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう🎊ナッシーが卒業しました♬.*゚

01.jpg

おめでとう🎊ナッシーが卒業しました♬.*゚

ナッシーは、2021年の10月に家庭の事情で新しい飼い主を探すことになった推定9歳の男の子です🌸

人は大好きですがとにかく落ち着きがなくしっかりとリードをしてあげなければ制御不能、ものすごい馬力のナッシー🐕 ͗ ͗

でもとっても賢く教えたことはすぐに覚えて応えてくれる優しい子です✨️

飼い主さまは自分たちの事業所を利用されている方から「僕のおばあちゃんが飼っていた犬がしっぽの会にいます。おばあちゃんが亡くなってしまい、本当は僕の家で引き取りたかったけどうちでは飼えないんです…」と言う話しをきっかけにナッシーのことを知りご縁があればとご家族でナッシーに会いに来てくださいました🌸

ナッシーをお迎えする事で彼だけではなく自分たちも、関わる人も幸せに過ごせたらとナッシーの性格もしっかりとご理解下さりお迎えを決めてくださいました😊

飼い主さまは大動物の扱いにとても慣れていてナッシーの馬力にもご家族皆さん全く負けず、しっかりとリードしてくれて、ナッシーに会いに通いながらナッシーがストレスなく過ごせる様にスタッフとも話し合いながらナッシーのお部屋を数ヶ月かけて整えてくださいました✨️

ナッシーのお迎えを卒業の日までサプライズにする為、秘密裏に準備を進め遂に卒業の日を迎えました✨️

卒業のお写真もナッシーらしい最高の笑顔です😆

お名前はもちろん「ナッシー」のままだそうです◡̈*.。

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました😊

ナッシーくんをどうぞよろしくお願いします🌸


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 06:31 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月03日

7月3日(月)の札幌市動物管理センター福移支所 SOS!!猫4頭引き取りました!

7月3日(月)の札幌市動物管理センター福移支所には、犬3頭、成猫51頭、子猫3頭が収容されていました。

福移支所に収容しきれない猫が本所に17頭いて、センターの猫の収容数はまだまだ収容オーバーの状態です💦

1頭でも譲渡が進み、収容数を減らすことが目下の目標です。

本日は、当会でF062306、茶白のメス、F062308、サビのメス、F062313、茶白のメス、F062323、茶のオスの体調不良の4頭を引き取りました。

またF062322、F060704が譲渡になっています。

今週8日(土)は土曜開庁です。

猫をお迎え入れ予定のある方は、平日も週末も福移支所に足を運んでいただけると幸いです。


<迷子犬>
迷子.jpg

収容犬9、7月3日、清田区真栄52番地で保護された推定7歳の白い柴犬。

迷子期限日は、7月11日(火)です。


<放棄からの飼い主募集犬>

042101、愛称ビリー、推定8歳のオスのミックス犬は譲渡されました。(6/30)


062301.1.jpg

062301、8歳のオスのラブラドルレトリバーは、51頭の猫と一緒に放棄されました。

幸い犬はこの子1頭だけだったとのこと・・・不幸中の幸いでした。

人に慣れていてとてもいい子で、オスワリと少しならマテも出来るようです。

しかしセンターの環境に慣れていないのもあってか終始落ち着きがありません。

散歩に行きたいなど何かして欲しい時に大きな声で吠え要求するようです。

落ち着いた環境で飼育されると変わってくれそうです。



<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。


082601.jpg

収容犬082601、愛称まーちゃん、推定9歳のサビ柄の北海道犬のメスです。

まーちゃんは、お散歩やオモチャが大好きです。

散歩から帰って来たところでしたが、スタッフの方々は猫のお世話をしながら時間を調整して散歩に行ってくださっています。



<迷子猫>

27.jpg

F16、6月27日、手稲区手稲本町6-3付近路上で保護された黒猫のオス。

首輪はつけていませんでした。

迷子期限日は、7月3日(火)でした。



<1号犬舎>
センターHPより
放棄収容猫(令和5年6月引取案件)
令和5年6月から対応中の案件です。人に慣れていて触ることができる個体が多いですが、一部、威嚇したり猫パンチをしたりする個体がいます。猫同士の相性はあまりよくありません。未避妊メスは妊娠している可能性があります。

現在の犬の収容数は3頭ですが、猫舎がいっぱいになったので1号犬舎に猫を収容しています。

20日(火)に14頭放棄されましたが、先に収容されていた同居猫も含めるとこの案件では、26頭が放棄されています。

現在7頭残っています。

飼育しやすい人馴れしている猫たちが多くかわいらしいです。



060102.jpg

F060102、2歳の茶の去勢オスは、少し臆病なようです。


F060108、2歳のキジ白のメスは譲渡になりました。(6/29)


F060110、2歳の茶の避妊メスは譲渡になりました。(6/29)


F060111は譲渡になりました。(6/28)



060112.jpg

F060112、2歳のキジトラのメス。

先週は緊張していましたが、今ではスリスリ甘えん坊です。



062001.jpg

F062001、推定4歳の黒のメス。

まだセンターの環境に慣れていませんが、ある程度は人に慣れています。


F062002、推定4歳の茶白のメスは譲渡になりました。(6/30)



062003.jpg

F062003 推定4歳 メス 愛称:未定

まだセンターの環境に慣れていません。ある程度人に慣れています。


F062004、推定4歳のメスは譲渡になりました。(6/30)



062005.jpg

F062005、推定4歳のキジトラのメス。

まだセンターの環境に慣れていませんが、ある程度人に慣れています。


F062007、推定4歳の三毛のメスは譲渡になりました。(6/30)



062008.jpg

F062008、推定4歳のキジトラのメス。

まだセンターの環境に慣れていませんが、ある程度人に慣れています。



062009.jpg

F062009、推定4歳のサビのメス。

まだセンターの環境に慣れていませんが、ある程度人に慣れています。



<2号犬舎>
センターHPより
放棄収容猫(令和5年6月引取案件)
以前から対応していた多頭飼育案件です。人にあまり慣れていない個体が多いです。
一部に真菌に感染していることが疑われる個体がいます。譲渡を検討していただくあたりご注意ください。今後も収容を予定しています。
未避妊メスは妊娠している可能性があります。

19日(月)に11頭放棄されましたが、先に収容されていた同居猫も含めるとこの案件では、20頭が放棄されています。

現在12頭残っています。

真菌に感染している猫もいるようですが、治療で治りますのでご理解ある方との出会いを待っています。



060501.jpg

F060501、愛称マンドリンは、推定4歳のハチワレ白黒のオスです。

この案件で一番最初に収容された子で人にはある程度慣れています。



061401.jpg

F061401、推定2歳の黒のメス。

人にあまり慣れていないようですが触ったりできます。

顔に脱毛部分があるので、真菌が原因の可能性があります。



061501.jpg

F061501、推定2歳のオスの黒猫。

あまり人には慣れていません。



061502.jpg

F061502、推定2歳の黒のメス。

触ることはできるそうですが、本猫はあまり触られたくはないようです。



061902.jpg

F061902、推定4歳のキジ白のオス。

あまり人に慣れていません。触ろうとすると逃げるそうです。



F061903、推定4歳の黒猫のオス。




061904.jpg

F061904、推定4歳の黒のオス。

あまり人に慣れていません。触ろうとすると逃げるそうです。



061903.jpg

F061903、推定4歳の黒のオス。

あまり人に慣れていません。触ろうとすると逃げるそうです。



061905.jpg

F061905、推定4歳の黒のオス。

あまり人に慣れていません。触ろうとすると逃げるそうです。



061906.jpg

F061906、推定4歳の黒白のオス。

あまり人に慣れていません。触ろうとすると逃げるそうです。



062015.jpg

F062015、推定4歳の黒白のオス。

あまり人に慣れていません。触ろうとすると逃げるそうです。



F062101、推定4歳の黒のオス。

あまり人に慣れていません。



F061907は譲渡になりました。(6/30)



<3号犬舎>
センターHPより
放棄収容猫(令和5年6月引取案件)
自宅内で繁殖してしまい多頭飼育崩壊した案件です。人に慣れている個体が多く、ごはん時にはアピールしてきます。
未避妊メスは妊娠している可能性があります。

23日(金)に51頭の猫とラブラドールレトリバーが一緒に放棄されました。

51頭が譲渡になり20頭が支所に収容されました。


062302.jpg

F062302、推定4歳のキジトラのメス。

人に慣れていて、ごはん時は鳴いてアピールするそうです。



062303.jpg

F062303、推定4歳のキジトラのメス。

人に慣れていてごはん時は鳴いてアピールするそうです。



062304.jpg

F062304、推定4歳のキジトラのメス。

右目がつぶれていますが生活に支障はなさそうです。



062305.jpg

F062305、推定4歳の茶のメス。



062306.jpg

F062306、推定4歳の茶のメス。



062307.jpg

F062307、推定4歳のキジトラのメス。

体調が悪く補液もしているそうですのでこの子を引き取りました。



062308.2.jpg

F062308、サビのメス猫はずっと動かず覇気がありませんでした。

本日はこの子も引き取りました。



062313.jpg

F062313、推定4歳の茶トラのメス。

この子も補液をしているとのことで引取りしました。



062309.jpg

F062309、推定4歳のキジトラのメス。



062310.jpg

F062310、推定4歳のキジトラのメス



062311.jpg

F062311、推定4歳のキジトラのメス。


F062312、推定4歳の茶トラのメスは譲渡になりました。(6/29)



062314.jpg

F062314、推定4歳のキジトラのオス。



062315.jpg

F062315、推定4歳のキジトラのオス。



F062316、推定4歳のキジトラのオスは譲渡になりました。(6/30)



062317.jpg

F062317、推定4歳のキジトラのオス。



062318 (2).jpg

F062318、推定4歳のキジトラのオス。



062319.jpg

F062319推定4歳のキジトラのオス。



062320.jpg

F062320、推定4歳のキジトラのオス。



062321.jpg

F062321、推定4歳のキジトラのオス。


上記は比較的人に慣れています。

この3号犬舎の猫たちは人には慣れています。
収容時には爆食いしていましたが、最近は揃って食欲がないので心配です。


IMG_5155.jpg

今回は、3号犬舎の体調が心配な猫4頭を引取りしました。



<迷子からの飼い主募集猫>

23.jpg

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。

無責任な飼い主に多頭飼育されて置き去りにされました。

今日も変わらずハンモックの主でした。



39.jpg

F39、愛称ずんは、推定1歳のキジトラのオスです。

少し人に慣れてきています。



030303.jpg

F030303、愛称ダイヤは推定2歳のメスです。

環境や人にまだ慣れていないので、人馴れにはまだ時間がかかりそうです。

ハウスから出てきません。変わらずバシッとパンチが飛びます。



060701.jpg

F060701、推定4歳の黒のオスは、収容当初はあまり人に慣れておらず威嚇してきたようです。

ですが、最近は慣れて触れるようになったそうです。


F060704、推定4歳の黒茶のオスは譲渡になりました。(7/3)


F061901は譲渡されました(6/30)


センターHPより

多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和4年10月引取案件)
独居で猫8頭を飼養していた飼い主が病気となり、飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。

102705.jpg

F102705、愛称平(ひら)は推定5歳の白黒の避妊メスです。

大人しくいつも静かに過ごしています。



102706.jpg

F102706、愛称 吉は推定5歳のサビの避妊メスです。

大人しい美猫です。

2頭は同じケージに収容されています。あまり人慣れしていません。



センターHPより
放棄収容猫(令和4年12月引取案件)
猫9頭を飼養していた飼い主が病気で飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
いずれの個体も攻撃性はありませんが、まだセンターの環境に慣れていないせいか警戒してあなり元気のない個体が多いです。

122704.jpg

F122704、愛称ひごは、推定2歳サバトラの避妊メスです。

人馴れはまだですが、リラックスした顔も見られ変わってくれそうです。



F122708-R04(ぶんご)は譲渡になりました。(6/30)



122709.jpg

F122709、愛称ぶぜんは、推定6歳サバトラの避妊メスです。

いつも奥に隠れていることが多いです。



センターHPより
放棄収容猫(令和5年3月引取案件)
令和5年1月から2月にかけて収容していた猫たちと同じ出身です。少し臆病ですが、触れる個体が多いです。猫カゼ症状を呈している個体が多く、ストレスや症状と上手に付き合う必要があります。
同じ出身の一部の猫について、猫免疫不全ウイルスに罹患していた個体がいるとの報告をいただいております。


030902.jpg

F030902、愛称ポロトは、推定3歳の避妊メスです。

臆病な性格で静かにしています。



031301.jpg

F031301、愛称モエレは、推定3歳の去勢オスです。

センターの環境にも慣れつつあり落ち着いて過ごしているようです。

ポロトとモエレは同じケージにいます。



040401.jpg

F040401、愛称モヨロは、推定3歳の避妊メスです。

臆病な性格ですが、触ることができるそうです。


札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu


**************************

その他の保健所の情報です。
お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。

https://shippo.or.jp/hokenjoinfo/


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 21:58 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今までありがとう!ハッチが虹の橋へと旅立ちました…

S__13926413s.jpg

6月24日(土)、推定12〜14歳のシニアのメスのハッチが虹の橋へと旅立ちました…。

元の飼い主が飼育できなくなり昨年3月に当会にやってきたハッチ。

ハッチのしっぽ生活は毛玉だらけの体を全身丸刈りすることから始まり、右耳の先も壊死していたため、数日後には壊死した耳が取れてしまいました。

また、腎臓も悪く体調が安定せず入退院も繰り返し、毎日の点滴と腎臓、心臓、甲状腺の薬も飲んでいました。

病気と高齢であることもあり、ベットに頭をくっつけて寝ている日々でした。



48649s.jpg

それでも人が好きなハッチは、撫でてあげるとゴロゴロ気持ち良さそうにし点滴も大人しくさせてくれていました。

預かりさんのお家に行ってからも入退院を繰り返す日々でしたが、優しい預りさんに甘え余生をノンビリ過ごさせてもらえました。

耳が聞こえず、大きな声で鳴いていましたが、最後は預りさんご家族に見守られて静かに旅立ったそうです。



S__13926409s.jpg

可愛いハッチ🐈

最後は猫生で一番幸せな日々だったと思います。

ハッチを気にかけてお迎えくださった終生預りボランティアさんには感謝の気持ちでいっぱいです。

心よりお礼申し上げます。

皆さまとハッチの冥福を心よりお祈りしたいと思います…。

posted by しっぽの会 at 08:42 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のジェノくん&ベーゼちゃんが遊びに来てくれました🐕🐕🎵

03C624D2-7E39-490E-87FB-1C9A0FB02F7Cs.jpg
<左ジェノくん 右ベーゼちゃん>

卒業犬のジェノくん&ベーゼちゃんが遊びに来てくれました🐕🐕🎵

2頭は兄妹と思われ、子犬の頃に別海町の農業地帯で保護され、 ジェノくんは2021年8月に、ベーゼちゃんは2021年12月に同じ飼い主さまがお迎えくださいました。



03154F69-19F8-4C1D-915C-37637E372A0Bs.jpg

しっぽのドッグランではのんびりくつろいだり、戯れて遊んだり、楽しそうでしたU^ェ^U

同じタイミングで振り向いたり、ジェノくんが伏せたらベーゼちゃんも伏せて、走り出したら一緒に走り出して💨

その姿を見ていてとっても微笑ましかったです❤️



01.jpg
<ジェノくん>

4192619D-CA8F-482B-90CF-6E15D0BBE847s.jpg
<ベーゼちゃん>

ジェノくんは落ち着き度が増していて、ビビリさんのベーゼちゃんは逃げることなく近づいてきて、手からオヤツを食べてくれたり。

会う度に立派に成長して変わっていく2頭の姿が見れて、いつも嬉しい気持ちでいっぱいになります😊



0DE5F9A5-0451-4E81-BF5F-05FB98B3E90Ds.jpg
<ベーゼちゃん>

E20A2859-8D13-4346-BBE6-F08EBAFC6F1As.jpg
<ジェノくん>

2頭ともにお座り、伏せもしっかり出来ていてとても賢かったです

飼い主さまから花壇に植えるお花も頂き、たくさんオヤツなどご購入くださいましたm(_ _)m

いつも本当にありがとうございます🙇‍♀️✨

お花が咲き誇ったところも見に是非遊びにいらしてくださいね(*´꒳`*)🌸

お会いできるの楽しみにしてます🐕♬


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 00:00 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月02日

イベント会場で終生預かり犬のロクちゃんと会いました♬

85807s.jpg

今年4月に預かりボランティアさんのお宅に行ったロクちゃん。

ロクは昨年12月に飼い主さんの都合により当会で引取り預かりすることになった16歳のオスのミックス犬です。

引き取りした時は、腎臓の数値やお腹の調子がかなり悪く食欲もなかったため、皮下点滴や食事を工夫することで少しずつ元気になってきました。

終生預かりボランティアさんのお宅では、ますます元気になったそうで、置いていかれると暴れるそうで、外出時はいつも車で上手に待ってるそうです。

この日は札響のコンサートで札幌コンサートホール Kitaraに見えたそうで、当会のイベント会場を何度も覗いてくださいました。

忙しそうと声かけず最後にもう帰っちゃったかな?とお立ち寄りくださったところをお会いすることが出来ました!

お気遣いいただき申し訳ありませんでした。



85808s.jpg

スタッフみんなにご挨拶して、しっかりした足取りで帰られました。

ロクちゃんとまさかイベント会場で会えるなんてびっくりしました☺

しっぽにも遊びに来てね♬


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 13:38 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月01日

「フェアトレードフェスタin さっぽろ2023」でしっぽの会を周知いただきました✥

20230624_151028s.jpg

6/24(土)・25(日) 「フェアトレードフェスタin さっぽろ2023」が札幌市民交流プラザ1F SCARTSで開催されました。

フェアトレードとは、発展途上国でつくられた 農作物や製品を適正な価格で継続的に取引する公平貿易のことで、フェアなトレード(公正な取引)をすることにより、途上国の生産者の生活を支える貿易のありかたで、途上国の人々の生活を助ける仕組みです。

不当な原料や労働搾取をしないことによる貧困課題の解決策のひとつとして、世界中で広がりをみせています。

フェアトレードフェスタは、大勢のご来場があったそうですよ。



1687734098734s.jpg

会場では、モニターで当会の活動紹介や会報やリーフレットも会場にいらっしゃるたくさんの方に配布してくださいました。



FB_IMG_1686140531909s.jpg
<終了しました>

「フェアトレードフェスタin さっぽろ2023」

日時: 6月24日(土)11:00〜17:00  25日(日)10:00〜16:00
会場: 札幌市民交流プラザ1F SCARTS
住所:札幌市中央区北1条西1丁目
主催:フェアトレード北海道
問合せ:fairfessince2003@gmail.com
H P: https://fes.peace-cooperation.net/2023/


知ることから始めることも大きな一歩です。

フェアトレードの商品をお買い物ですることで支援も出来ますので、ぜひ気にかけてみてください✥


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 00:19 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする