2023年04月30日

第2回犬のしつけ教室 もっと犬のこと知ってみよう! 頼りになる飼い主になろう!のご報告

4月16日(日)に開催しました令和5年度第2回目となる犬のしつけ教室のご報告です。

参加犬は、卒業犬の小豆ちゃん(旧:ジャズ)、カレンちゃん、アロちゃん(旧:オリビア)、一般からゴールデンレトリバーのレイナちゃんの計4頭でした。



S__3096587s.jpg

昨年12月に卒業した推定4〜6歳の女の子、小豆ちゃん。

S__3096590s.jpg

今年2月に卒業した推定7〜9歳の女の子、カレンちゃん。


怖がりさんは、ゆっくりでいいので、まず安心感を与えてください。

飼い主さんも実践しているように、犬がおすわり、横に飼い主さまが並び犬の背中に軽く手を添えて下がらない様、包まれた感じにおさえます。

慣れてきたら、状態に合わせ、あえて嫌いな場面(人が来る 犬が来る 騒がしい )の場所で同じ練習をする。

慣らしは、飼い主さまから教えないと逃げる犬になってしまうそうです。

達成感を感じる事が大事で自信につながります✨

パニックを起こす子であれば、ハーネスやリード等の道具の劣化のチェックはマメに行ってください。

破損が命取りにつながりますとの事でした。



動画からもご確認ください。






S__3096595s.jpg

今年2月に卒業した7か月の女の子、アロちゃん

アロちゃんはなかなか頑固なんですと飼い主さま。

お散歩中に動かなくなったり帰りたいと引っ張ったり・・・。

目を合わせると犬は期待します。

なのでそんな場合は、見ないで無視が一番効果的です。ガマン比べです。

アロちゃんは、この月齢での落ち着きは素晴らしいと褒めてほめていただきました☺




S__3096599s.jpg

一般からゴールデンレトリバーのレイナちゃんが参加してくれました。

お散歩中に急に動かなくなる、何きっかけかはわからずオヤツでつったりもしたがランダムにそうなると飼い主さま。

素直になるまで誘導は続ける、飼い主さんに着いてくる練習です。

オヤツを使うのはきっかけであり、だんだんわかってくると止まるともらえると学習してしまいがちなので、不規則におやつを使ったり動き出すまで根比べをしたり、外でも中でも常に犬の思う様にはならない、人の気持ちを犬に伝える練習を教えて頂きました。




動画でもご確認ください。






S__3096602s.jpg

アシスタントは、松本先生のパートナードッグ愛犬のヤマトくんでした。



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

講師はドッグトレーナーの松本円(まどか)先生です。

松本先生は、札幌市を中心に出張訓練、出張しつけ教室を行っていらっしゃいますが、過去に警察犬科目 臭気選別の部で優勝されたりと警察犬の大会で多数入賞されています。

確かな経験に基づいたその子その子に合った優しいご指導で飼い主の皆さまにもご好評いただいてます。

DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama

継続は力なりです。皆さん、根気よく頑張っていただけたらと思います。

松本先生、犬への深い造詣でいつも的確なアドバイスと犬へのたくさんの愛情をありがとうございました!

今年度もしつけ教室を通して犬との良い関係を作っていけたら幸いです。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:しつけ教室
posted by しっぽの会 at 08:37 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月29日

卒業犬のタオちゃんとリンちゃんが遊びに来てくれました♬

45983s.jpg

卒業犬のタオちゃん(旧:ムース)とリンちゃん(旧:アーリー)が遊びに来てくれました♬

タオちゃんとリンちゃんは兄妹ではありませんが滝上町出身ワンズです。

飼い主さまは、タオちゃんは2020年8月にタオちゃんを、2021年4月にリンちゃんをお迎えくださいました☆彡

2頭で元気にご挨拶してくれました(^^)



45985s.jpg

大きさも色合いもそっくりな2頭ですが、男の子のタオちゃんの方が体重はあり骨太むっちりさんだそうです😀



45986s.jpg

リンちゃん。

ドッグランで仲良く遊んで行ってくれました♫



45984s.jpg

まだまだ若く元気なリンちゃんタオちゃんでした(#^^#)

また遊びにいらしてください♬


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 21:56 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4/22.23 宮の森保護猫譲渡会のご報告

S__62529541s.jpg

4月22日(土)・23日(日)、宮の森で開催しました保護猫の譲渡会のご報告です。

参加の猫は、HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で不妊手術を施した飼い主のいない猫たちや保健所等の行政機関から保護した猫たちで、猫たちには不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断または血液検査を実施しています。

今回は1歳未満の猫たちやシニア猫が2日間で延べ21頭参加しました。

寒い2日間でしたが、近くの神宮や円山公園はお花見の方で賑わっていました。

そんな折でしたが、今回は8組のご面会がありました。



9843s.jpg
<右がマリー>

仮 名:マリー 推定11か月 メス 白茶シャム系
引上場所:栗山町
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

マリーはとても臆病な子で、シャム系の美猫です。

譲渡会では緊張しているので兄妹と一緒のケージに入れています。

まだ慣れるには時間がかかりますが、ゆっくり慣らしていただける方との出会いがあれば嬉しいです。



9836s.jpg

仮 名:リリー 推定11か月 オス 白キジ
引上場所:栗山町
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

知らない人には恐怖心丸出しですが、今では天真爛漫で甘えん坊な子になりました♡

抱っこも爪切りも出来ますし、1頭で飼育されたい方にもお勧めです。




9839s.jpg

仮 名:ハリー 推定11か月 オス 黒白ハチワレ
引上場所:栗山町
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

慣れるまで大変でしたが、今では抱っこ好きな子と分かりました♡

爪切りも出来ます。

子猫時代は野良生活でしたので臆病さが抜けませんが、ご理解ある方と出会えたら幸いです。



9835s.jpg

仮 名:ベリー 推定11か月 オス 黒白ハチワレ
引上場所:栗山町
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

ベリーは臆病ですが、優しく攻撃的なところはありません。

膝の上での抱っこや撫でられるのが好きです♡

ベリー、マリー、ハリーは4兄妹のうち誰かと一緒に暮らせると幸いです。



9830s.jpg

仮 名:ウィリー・ネルソン 推定2歳 オス キジ白
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/健康診断

ウィリーは、保護当初から抱っこができて、爪切りやシャンプーもあまり嫌がらずさせてくれます。

他の猫への興味がかなり強く、シャーと言われても動じない根性の持ち主です。

2頭目を考えている方、いずれは多頭で飼いたいと思っている方に、ひとり遊びもできるので単身の方にも問題なく適応できる子です。



9847s.jpg

仮 名:カツオ 推定2歳 オス 黒
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

カツオは、話しかけたり頬ずりするとゴロニャン♬になり、気が向くと膝の上に飛び乗ってきます♡

気立ての良いイケメンの黒猫です。

預かりさん宅ではイクラと一緒です。




9862s.jpg

仮 名:イチゴ 推定11か月 メス キジトラ
引上場所:札幌市清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/駆虫済

人馴れしていて切れ長な目で美人です。

遊びが大好きで、猫同士で追いかけっこしたり戯れて遊んで元気いっぱいです♬




9857s.jpg

仮 名:こうちゃん 推定年齢11歳 オス
引上場所:清田区美しが丘
猫エイズ(+)猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液健康診断済

食いしん坊で元気です。

年のわりにはオモチャで遊び、遊ぶ姿は可愛いらしく癒されます♡



9849s.jpg

仮 名:ちよ 推定13歳 メス
引上場所:清田区真栄
猫エイズ(−)猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術済/駆虫済/マイクロチップ装着

ちよは、小柄で目の色がグリーンです。

甘えっ子で撫でて欲しいタイプです。

撫でてあげるとお尻をあげゴロゴロしますが逃げ癖があります。



18127s.jpg

仮 名:トラ豆 6〜8歳 オス 白
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄されたトラ豆。

他の猫に威嚇されても黙っている優しい男前の子です。



9846s.jpg

仮 名:スナップ 4〜6歳 オス 白
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄されたスナップ。

今ではすっかり人に慣れ、ご飯ちょうだい♪撫でて♪とアピールするようになり可愛いです。



9936s.jpg

仮 名:瑠大(るか) 推定7か月 オス キジトラ 
引上場所:赤平市 
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

瑠大(るか)の左目はカラスに突かれたのか負傷していたため保護後摘出手術をし、右目は上瞼の癒着がありましたが、無事に手術も終わりました。

とっても人懐っこく、ずっと人の側にいたい甘えっ子ちゃんでとても可愛いですよ♡



ikura.jpg

仮 名:イクラ 推定2歳 メス 黒
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

イクラは、人が大好き、トイレまでついてくる超甘えん坊の女の子です。

とても性格の良い子で、黒猫好きな方にぜひ会っていただきたい子です♬



9915s.jpg

仮 名:ココア 推定3-〜5歳 オス キジトラ
引上場所:オホーツク総合振興局
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/健康診断/

2019年11月に痩せて衰弱していたところを保護されたココア。

保護当初は、人馴れはあまりしていませんでしたが、今では自分から頭をスリスリと寄せて撫でてほしそうにします♡

イケメンくんです♪



10091s.jpg

仮 名:アズキ 推定10歳 メス 三毛
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/

アズキは人に馴れていて触らせてくれたり、触ると嬉しそうにスリスリする穏やかな女の子です。

三毛の美猫さんです。



10101s.jpg

仮 名:花豆 5〜7歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄された花豆。

少しビクビクすることはありますが触らせてくれますので、
花豆のペースで向きあっていただければ人に慣れてくれそうです。

当会では他の猫とは一緒にいても大丈夫そうです。



10075s.jpg

フリールームでは、瑠大が楽しそうに遊びを満喫しました♬



S__62529543s.jpg

また、ペットグッズのリサイクル市も開催いたしました♬



S__62529544s.jpg

犬猫のフードやオヤツ、首輪やリード、オムツ等の介護用品までお買い得価格で販売させていただきました。

グッズの売上は15,980円でした。
売り上げは保護動物たちのために大切に使わせていただきます。

お買い上げくださった皆さま、ありがとうございました<(_ _)>



2023.4.22.23譲渡会2s.jpg
<終了しました>

「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2023年4月22日(土)・23日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森しっぽオフィス

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

2軒隣に有料ですが駐車場があります。(1時間300円)

連絡先 HOKKAIDOしっぽの会 

電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 19:49 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月28日

4月28日(金)の札幌市動物管理センター福移支所と北海道保健所情報

4月28日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、成犬6頭、成猫22頭が収容されていました。

子猫はいませんでした。

本日譲渡になった犬猫はいませんでしたが、昨日は猫の031601よしこが譲渡されました。

また、残念なことに、愛称ラン033001ビションフリーゼの15歳のメスは今朝死亡が確認されました。

高齢で耳が聞こえないようで、一日をベッドで寝て過ごしていましたが、出会いを待つことなく旅立ってしまいました。



<迷子犬>

いません。



<迷子からの飼い主募集犬>

11.jpg

収容犬11、愛称まめは推定8歳の茶白の柴犬のメスです。

首元を触られるのは嫌がるので注意が必要ですが、特定のスタッフの方なら触れるようになりました。

散歩がとっても大好きで、散歩に出れるのを楽しみにしています。




<放棄からの飼い主募集犬>

013001.jpg

収容犬013001、愛称リアは推定8歳のメスです。

体と顔にできものがあり、取り除くためには手術が必要ですが、肩にできた出来物は膿が出て大分小さくなったとのことです。

最近は散歩に行きたいときは犬舎の前の方まで出てくるそうです。



042101.jpg

042101、推定8歳のミックスのオスは、当初は迷子でしたが飼い主が分かり放棄されました。

何という過酷な現実でしょう…ですがこの子にとっては新しい犬生を歩む方が良いのでしょう。

人に慣れていなく非常に臆病です。人との関わりも持たずに育ってきたような子です。




<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。


040501.jpg

収容犬040501、愛称ソーは、2歳のミックスの去勢オスです。

噛み癖があるということで放棄されました。

食に執着があるのか攻撃的になるフードアグレッシブがあるそうです。

また子どもに対する攻撃性があるそうですので、お迎え入れるご家庭は特定されそうです。

ケージの中に隠れていることが多いそうですが、最近はケージから出てお散歩も楽しみにしているようです。



102701.jpg

収容犬102701、愛称ゆき、推定8歳のメスの北海道犬は飼い主死亡のため2020年10月に放棄されました。

昨夏以降、老いが進んで耳の聞こえも悪くなり、反応も動作もゆっくりになってきました。

昨日よりは元気になったそうですが、体調を崩しています。

以前のように元気になって欲しいです。



082601.jpg

収容犬082601、愛称まーちゃん、推定9歳のサビ柄の北海道犬のメスです。

まーちゃんも、スイッチが入る時がありますがいつもは大人しくしています。





<迷子猫>

いませんでした。



<迷子からの飼い主募集猫>

33.jpg

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。

無責任な飼い主に多頭飼育されて置き去りにされました。

今日も変わらずハンモックの主でした。



39.jpg

F39、愛称ずんは、推定1歳のキジトラのオスで、全く人馴れしていません。

馴れるには時間がかかりそうですが、まだ体も小さく大人になっていない感じがしました。

今日はケージの中からシャーと怒っていました。



4 (2).jpg

F4、西区琴似共栄市場で保護された推定5歳のキジトラ白のオス。

顔も大きく存在感があります。

人に慣れていて触ることができますが、威嚇することもあるそうです。

一時的に譲渡対象外となっています。



022108.jpg

F022108、愛称メンマは、キジトラの推定5歳の避妊メスです。

体格も大きいメンマは下記のレンゲと一緒に放棄されました。

大分優しい表情になりました。




022109.jpg

F022109、愛称レンゲは、キジトラの避妊メスです。

この子も大きい子で、触ることはできますが、未だ緊張が解けません。

上記のメンマと一緒に放棄収容されました。

レンゲも落ち着いてきています。



030303.jpg

F030303、愛称ダイヤは推定2歳のメスです。

環境や人にまだ慣れていないので、緊張もあってパンチが飛んできます。

ですが、今までハウスに隠れていたのにケージに出れるようになりました。



030305.jpg

F303005、愛称クローバーは、推定7歳のメスです。

触ることができます。

まだ人や環境が怖くて余裕がありませんが、穏やかな顔になってきました。

ダイヤと同じケージにいます。



030901.jpg

F030901、愛称きぬは、推定9歳のキジトラの避妊メスです。

臆病であまり触られることに慣れていませんが、リラックスできるようになりました。



F031601、愛称よしこ、推定5歳のメスは譲渡になりました。(4月27日)



センターHPより

多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和4年10月引取案件)
独居で猫8頭を飼養していた飼い主が病気となり、飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。

102705.jpg

F102705、愛称平(ひら)は推定5歳の白黒のメスです。

人慣れしていて大人しいです。

いつも静かです。



102706 (2).jpg

F102706、愛称吉は推定5歳のサビのメスです。

人慣れしていて大人しいです。体も小さく美猫です。

上記の平と仲良しです。



センターHPより

多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和4年11月引取案件)
猫13頭を飼養していた飼い主が高齢のため飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
人慣れしている個体が多いです。

111601.jpg

F111601、愛称ガンマは、7歳の黒茶のオスです。

積極的に甘えてくるわけではありませんが、触らせてくれ落ち着いています。

体格も良いです。



111602 (2).jpg

F111602、愛称デルタは、7歳の黒のオスで甘えん坊です。

いつもケージの前に出てきてくれて懐こいです。



センターHPより
放棄収容猫(令和4年12月引取案件)
猫9頭を飼養していた飼い主が病気で飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
いずれの個体も攻撃性はありませんが、まだセンターの環境に慣れていないせいか警戒してあなり元気のない個体が多いです。

122704.jpg

F122704、愛称ひごは、推定2歳サバトラのメスです。

人馴れはまだですが、リラックスした顔も見られ変わってくれそうです。



122708.jpg

F122708、愛称ぶんごは、推定1歳キジトラのオスです。

同じ仲間の中では一番堂々としているそうです。



122709.jpg

F122709、愛称ぶぜんは、推定6歳サバトラの避妊メス。

いつも奥に隠れていましたが、最近は1頭で離れることも出来るようになったようです。


3頭とも今日はバラけてくっついていなくても大丈夫になったようです。



センターHPより
放棄収容猫(令和5年3月引取案件)
令和5年1月から2月にかけて収容していた猫たちと同じ出身です。少し臆病ですが、触れる個体が多いです。猫カゼ症状を呈している個体が多く、ストレスや症状と上手に付き合う必要があります。
同じ出身の一部の猫について、猫免疫不全ウイルスに罹患していた個体がいるとの報告をいただいております。


030601.jpg

F030601、愛称おくしりは推定7歳のオスです。

どっしりしていて存在感があります。

緊張気味ですが落ち着いていました。



030902.jpg

F030902、愛称ポロトは、推定3歳のメスです。

臆病な性格のようで、触られることには慣れていないようです。




031301.jpg

F031301、愛称モエレは、推定3歳のオスです。

センターの環境に慣れつつあるので、出会いがあると良いのですが。




040401.jpg

F040401、愛称モヨロは、推定3歳の避妊メスです。

臆病な性格ですが、触ることができるそうです。



札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu


**************************

その他の保健所の情報です。
お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。

https://shippo.or.jp/hokenjoinfo/


2023.04.25hakodate.jpg

函館保健所では飼い主に放棄された6頭の猫が出会いを待っています。
2〜5番は同じ飼い主による放棄で、はっきりした年齢は分かっていません。
どの子もシニアのメスで大人しく臆病な子もいます。
また、6〜7番は別な飼い主による放棄です。こちらもシニアで推定10歳のメスで、大人しく臆病だそうです。
6頭とも食欲あったりなかったりだそうですので、家族が出来ると幸いです。
函館保健所は今年度より収容犬猫に契約動物病院で基本的な健康診断を行なうことになったそうです!
6頭の猫たちにも行なわれました。
1日も早く温かなお家で暮らせますように・・・。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

函館保健所 :0138-32-1524
https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014010700414/#jyoutoken




2202304.261rumoi.jpg

留萌保健所では、推定3歳の茶トラ白のオスのちゃとらくんが出会いを待っています。
まだ触られるのは嫌そうです。
もふもふふわふわの毛並みで大きく見えますが、見た目ほど肉付きが良くは無さそうです。
あごからお腹は白で足は4本とも白ソックスをはいています。
ゴハンを出された時も少し警戒をしますが、食欲はあるようです。
ケージ内も綺麗に使い、トイレも上手に出来ています。
ゆるかわ風のちゃとらくん、ダミ声だそうですが、可愛い声も出すようです。
駆虫は一度していますが、譲受後は速やかに動物病院を受診してください。
健康診断や去勢手術、混合ワクチンの接種等もお願いします。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

留萌振興局 :0164-42-8436
https://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/atarashiikainushi/inuneko.html




2023.04.27asahikawa2.jpg

旭川市動物愛護センターあにまあるでは、現在7頭の猫が出会いを待っています。
旭川市内で50頭余りの多頭飼育崩壊が発生し、収容限界を超えると殺処分の可能性もるとの緊急告知がありました。
そうしたことからも、多頭飼育崩壊の猫に限らず収容動物を1頭でも多く減らすことが重要です。
猫を飼いたいと考えている方は旭川市動物愛護センターからの引取りを是非検討して下さい。
また、多頭飼育崩壊の猫は順次収容し、健康状態の確認、避妊・去勢手術を行ってから譲渡可能になるそうです。
1頭でも多くの子が、1日も早く家族になれますように・・・。
旭川市動物愛護センターの犬猫の譲受を希望される方は、事前に申請書に記入し講習会を受けている必要があります。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

旭川市動物愛護センターあにまある 電話:0166-25-5271
https://www.douaicenter.jp/animal/list/transfer/cat




2023.04.28kamikawa.jpg

上川保健所では飼い主に放棄された2頭の猫が出会いを待っています。
推定4歳のキジトラの避妊メスは、臆病ですが少し出てくるようになり、徐々に慣れてきています。
餌はしっかり食べているそうです。口内炎があります。
推定4歳の白の去勢オスは、大人しい子です。
人懐こくなり、餌の用意をしていると寄って来るそうです。この子も口内炎があります。
引取り後は動物病院を受診していただき健康に配慮してあげてほしいです。
1日も早く暖かなお家で暮らせますように・・・。
募集期限は5月8日(月)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

上川保健所 :0166-46-5994
https://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/inunekohogojouhou.html



2202304.201rumoi.jpg

留萌振興局天塩支所では、天塩町内で迷子で保護されましたが、飼い主の迎えがなかったため新しい飼い主を募集している犬が収容されています。
黒茶の中型犬で性別は不明です。
保護されたばかりで緊張し怯えていますが、性格は大人しいとのことです。
譲り受けされた後は、速やかに動物病院を受診し、不妊手術等、適正飼育出来るようお願いいたします。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

留萌振興局 :0164-42-8436
https://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/atarashiikainushi/inuneko.html



2023.04.18hidaka.jpg

日高振興局静内保健所に収容収容されていた犬1頭と猫7頭は現在、江別の施設で出会いを待っています。
犬や猫の面会をご希望の方は、日高振興局に申し込まれてからぜひ会いに行かれてみてください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

日高振興局:0146-22-9254
https://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.html



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 21:29 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

足長会員の皆さまに足長通信168号発送いたしました☆彡

足長通信168号.jpg

いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。

足長会員の皆さまに足長通信168号を発送いたしました。

会報春号に同封させていただいておりますが、発送が遅れましたことお詫び申し上げます<(_ _)>

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html


今号の新顔は、空知管内で多頭飼育されていたアトレーとジープです。

2頭を健康に配慮し良い出会いがありますよう足長組に加えさせていただきます。

今月は譲渡になった足長組の子はいませんでしたが、16歳の高齢犬のロクが家族として終生預かりでお迎えいただきました。

人が大好きな子ですので、余生を穏やかに過ごすことが出来ることになり、本当に嬉しいです。

また、飼い主さん募集になった新顔のアトレーとジープの様子もご覧ください。

現在、足長組は犬19頭・猫37頭の56頭となりました。

足長っ子は、高齢やハンデがあっても毎日を精一杯過ごしています。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

犬19頭
ボルタン・太鳳・マミー・スモーキー・ゴン太・キンカ・ブラッシュ・ミサ・ユッカ・コラッタ・弥生・エール・渚・マーチ・ロク・セナ・ライズ・アトレー・ジープ


猫37頭
シッポ・チュム・ヨモギ・サファイア・モヒート・奏・ノエル・ルーク・ツクネ・ツミレ・明日香・隆・マリア・ココア・ダミアン・鯉太郎・喜助・アズキ・ビアンコ・チーノ・パナップ・ペペロン・ボンゴレ・ネル・アル・タラバ・秋子・豆蔵・豆リン・トラ豆・豆ッチ・スナップ・花豆・ウララ・太賀・ミッキー・ローズ

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


足長基金は、高齢だったり、傷病等のハンデがあるためになかなか出会いがなく、健康な個体に比べてケアに人手も費用も多くかかる犬猫を対象にした基金です。

高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、会でケアしながら良いご縁を待てるのも、足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。心より感謝申し上げます。

引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます<(_ _)>    


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 18:27 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

子犬の飼い主さん募集と面会・説明会のお知らせ🐶 

滝上子犬募集s.jpg

HOKKAIDOしっぽの会では、子犬6頭(オス1・メス5)の飼い主さんを募集しています🐶

また、5月4日(祝木)・7日(日)に子犬たちの面会と説明会を開催いたします。

滝上町で多頭で餌付けされた半野良の案件は、2020年5月より関わっていて、もうすぐ丸3年となりますが、これまで成犬・子犬合わせて78頭の不妊手術や譲渡等を行ってきましたが、中にはまだ当会で長らく暮らしている子たちもいます。

未不妊のメス1頭がどうしても捕獲出来ず、昨秋の9頭の子犬の引き取りに続き、今春も6頭の子犬が産まれていました。

繰り返される繁殖とこのループを何とか断ち切りたいと継続して捕獲作業を行っているところです。

今春に生まれた6頭は、おそらく3月中旬に生まれたと思われますので、1か月ちょっとの月齢です。

早期に飼い主さまを募って人間社会に順化させてあげ、生涯を生きいきと過ごして欲しいと願っています。

初めての試みですが、以下の面会・説明会を開催したいと思います。

ゴールデンウィークの真最中ですが、犬をお迎え予定の方はドライブがてらぜひ可愛いチビッ子たちに会いにいらしてください。


【子犬の飼い主さんの募集の要件】

◇子犬ですので、1日の留守のお時間は5時間以内の方

◇成犬になると15s以上になりますので、成長に合わせて日常十分な運動が出来る方

◇飼い主になる方のご年齢は55歳未満の方

◇ご譲渡は法令で定めた8週齢以降になります



【子犬の面会・説明会のお知らせ】

1回目 5月4日(祝木) 

2回目 5月7日(日)  

13:15 受付

13:30 説明会開始

15:00 終了予定

開催場所 長沼町西1線北15番地 HOKKAIDOしっぽの会施設

面会・説明会の参加ご希望の方は、以下までお申し込みください☆

Eメール:info@shippo.or.jp 
電話:0123-89-2310

飼い主をご希望される方には、譲渡前のアンケートをお渡しいたします。

皆さまのお越しをお待ちしております<(_ _)>


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 13:46 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

♥3月にいただいたご支援物資と応援メッセージ♥

S__22618122.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!

3月も多くの皆さまから、ご寄付やご支援物資をいただきました!

皆さま本当にありがとうございます!

スタッフ一同、心より感謝申し上げます<(__)>


この度も成犬・成猫・子犬・子猫のフードやおやつ、療法食、ペット用品、衛生用品、新聞紙、ハガキや切手などさまざまなご支援物資を頂戴いたしましたm(__)m

そして署名用紙も併せてお送りいただいており、多くの方にご協力・ご賛同いただけて本当にうれしいです!ありがとうございますm(__)m


以下、ご支援物資に添えられた皆さまからのメッセージやお便りです。
↓↓↓


・愛犬用に買ったフードですが、種類を間違えてしまい、無駄にしてしまうより、こちらで役立てていただけると知り送らせていただきました。

我が家には犬の他に保護猫もいます。保護活動をしてくれた方々のおかげで家族になれました。皆様の活動に感謝します。

これからも犬や猫たちをどうかよろしくお願いします。

・この間はかわいいお葉書をありがとうございました。うちの猫が早く子猫フードを卒業してしまったので使っていただけると助かります。
少しですが猫ちゃんたちのお世話にお役立てくださいませ。

・もうすぐ17歳になる老犬を飼っておりますが認知症とステージ1の腎臓病で色々療法食をためしておりますが、開封してはどれもだめで・・・。
手をつけたもので大変申し訳ないのですが、よろしければ腎臓病のワンちゃん達に食べていただければ幸いです。
まだまだ寒い日が続きますが、スタッフの皆様の健康と、全てのワンちゃん猫ちゃんの健康と幸せを心から祈っております。

・日頃の活動に感謝しています。先日20年前に保護した猫が天国に行きました。
もう使わなくなったのですがゴミとして捨てるのは切なく使ってもらえたら嬉しいです。

・我が家のコーギー14才も2度のヘルニア、腎臓等でがんばっておりましたが、1週間程前から食べたり飲んだりしなくなり、アレコレ工夫してみましたが、残念なことですが一生を終えました。残ってしまったフード等お役に立てればと思い送らせていただきます。

・私が過保護に育ててしまった為、偏食が強い子になってしまいました。開封したものばかりで大変失礼かと思いましたが、最近はドッグフードも値上がりし、少しでもお役に立てていただければと思い送らせていただきました。

・新聞紙とチュール他を送付させていただきます。気持ちばかりですが、ご活用いただけると嬉しいです。

・少しで申し訳ないですがお役に立てれば嬉しいです。

・ワンちゃん大きくなりましたか?成長を楽しみにしております。

・黒パグを飼っておりますが高齢と病気により2回もフードの種類が変更されました。近くでと思いましたがやっとたどりついた先が「しっぽの会」でした。どうかお受け取りください。そして誰かのお役に立てたら嬉しいです。

・飼っていた犬が亡くなったので良ければ使ってください。使いかけもあって申し訳ありませんがよろしくお願いします。

・先月21才で天国に行ったうちの猫が使っていた使いかけのものもありますがお役に立てればうれしいです。

・自宅で余っているも物で申し訳ないのですが、ご活用下されば幸いです。皆様の活動に敬服しております。ご自愛ください。

・健診で腎臓の数値が高くなり処方食などを集めようやく口に合うフードが落ち着いたところで、その後の検査は基準値内になったため、しっぽの会で腎臓ケアの必要なワン達に使ってください。

・うちの子は腎臓が悪いのに偏食で少しでも食べてくれるものを・・・と買いこんだ結果、食べなかったフードがたくさん残ってしまったものです。少しでも悲しい思いをする子が減りますように。幸せな子が増えますように、遠い四国の地より応援しています。

・亡き愛猫の遺した物品を受け入れて下さりありがとうございます。少しだけでもお力になれたら幸いです。お預かりしている猫たちが良いご縁で結ばれますよう祈っております。

・昨年末にダックスを亡くしました。遺伝性の病気で5歳で失明してしまいましたが、亡くなるまで大きな病気もせず、15歳10か月生きてくれました。まだ夢見ては泣いて目が覚めて・・・寂しいですがワンコとご縁がありましたら譲ってもらいたいと思っております。

・保護犬・猫ちゃんの暮らしのために少しでもお役に立てたら嬉しいです。我が家では今年15才になる中型犬の看取り段階です。

・捨てられる犬や猫がいなくなる日を望んでいますが、現実は保護活動されている皆様のおかげで助かっている犬や猫がいるのですよね。大変なお仕事だと思いますががんばって下さい。

・3月に飼い猫が亡くなりました。市内の保護活動をしている所にことごとくダメで、うちの子はもうなんの役に立たないのかとだださがりでした。わずかの量ですが使っていただけたらと思います。

・いつも保護猫・保護犬のお世話をしていただきありがとうございます。今月も気持ちばかりの支援物資を送ります。1匹でも1頭でも多くコに明るい未来が訪れますように。



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


物資と共に届く暖かいメッセージやエールもとても励みになっております!
ハンドメイド品のご寄付やコラボ商品のご寄付、わさわさも作って下さり大変助かっています!
Amazonの欲しいものリストからも沢山の方からご支援いただきました!
犬猫のフードやおやつをご支援いただいた企業さまも心よりお礼申し上げます。

🍀🍀🍀

愛犬・愛猫を亡くされた皆さまには心よりお悔みを申し上げます。

また、愛犬・愛猫が、療法食に切り替わり、体調を管理されている多くの飼い主さまには愛犬、愛猫が健やかに暮らせますようお祈りしています。


子犬、老犬、老猫、病気やハンデを持っている犬猫等、いろいろな体調の子がいますので、
療法食などのフードやサプリメント、ペットシーツ類なども大変ありがたいです!

札幌市、旭川市、函館市、芦別市など道内各地の方はもとより、
東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、宮城県、長野県、青森県、栃木県、愛媛県、徳島県、愛知県、静岡県と道外からもご支援いただき、なかでもNHK-BSプレミアムで全国生放送された「家族になろうよ」で当会を知った方からもご支援いただきましたm(__)m

皆さまからお寄せいただいたフードやペット用品などのご支援物資は大切に使わせていただいております!
引き続きご支援いただけますと幸いです🍀


郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた皆様からのメッセージやご意見も拝見しております!

クレジットでのご寄付やお振込み、ふるさと納税、つながる募金でのご寄付等、心よりお礼申し上げます<(__)>

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ当会は活動を継続して来れているのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼状をご辞退されている方へはお礼状は控えさせていただいておりますので、この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>

日々のお忙しい中、ご寄付のお振込みやご支援物資のお届けやご郵送、本当にありがとうございました<(__)>

様々な形で応援してくださる皆さまに、心より感謝申し上げます。

いただいた物資のお陰で得られた余力で、保護動物に心置きなく医療をかけられ、ハンデのある犬猫、へき地の野犬や半野良、飼い主のいない猫問題等、手を差し伸べることが出来ています。

ご寄付やご支援物資は責任を持って、保護動物のために大切に使わせていただきます!


本当にありがとうございました!

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 08:58 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まりねちゃんとももちゃんが遊びに来てくれました✿

momomarine04.jpg

まりねちゃん(旧:マリネ)とももちゃん(旧:フルーリー)が遊びに来てくれました✿

まりねちゃんとももちゃんは2021年1月に母犬リコッタが出産した5兄妹のうちの姉妹です💕

卒業してからまりねちゃんも ももちゃんもよく遊びに来てくれるのですが
姉妹で会えたのは卒業後のしつけ教室以来だそうです🎵

ふたりとも久しぶりの再会を喜んでいるようでした🐶🐶



momomarine042.jpg

まりねちゃんはいつも、とにかくパワフル元気❗

遊びも全力!スタッフとの再会も全力!で喜んでくれるので嬉しいです(*^-^*)



momomarine043.jpg

ももちゃんは兄妹の中でも身体が小さい子で、いつも他の子に比べると控えめに・・
でもスタッフとの再会を全身で喜んでくれる姿が可愛いです🌸

姉妹でたくさん遊べてよかったね♥ふたりともとても満足そうでした🌻

他の兄妹とも再会できるといいね☆彡

ぜひ、また遊びに来てください〜(^^)/🎶


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 04:57 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月27日

4/26「北海道動物愛護センター」の要望署名提出いたしました!

5D4F277B-8D9B-4EE2-BEF4-E7FEAE8B17CEs.jpg

いつも応援ありがとうございます❣

4月26日(水)、北海道動物愛護センター設置充実にかかる署名を北海道動物愛護センター早期建設を実現する会代表の高橋徹先生(北海道獣医師会高橋徹会長)より北海道小玉俊宏副知事に手交してまいりました。

自筆やネット署名で多くの皆さまにご賛同とご協力をいただきました!

本当にありがとうございました!✨




6A4AC954-90BB-4734-9B76-B6C0627EEDCAs.jpg

署名数は、自筆44,851名、ネット51,187名の合計96,038名で、その内道内の方が49,189名、道外の方が46,849名でした!
(当初の数より減少したのはネット署名の関係でした。申し訳ありません。)

北海道内はもとより南は沖縄県の方まで、また国外の方もご支援くださいました!



19146s.jpg

最初に高橋実行委員会代表から、

47都道府県中、動物愛護センターがないのは北海道だけであることを危惧し、署名活動を開始いたしました。

知事のご理解も厚く、すでに今年度から動物愛護センターの運用が開始されており、目標とした一部が達成できたことを喜んでおります。

動物の愛護と福祉に配慮された施設となるべく、当会が掲げた7つの要望を達成できるように、これまで継続して署名を集めてまいりましたが、署名運動開始から、約1年間で96,038名もの多くの方々から賛同署名をいただき大きな反響がありました。

“小さな命”を大切に出来る社会は、誰にとっても住みやすい社会です。

開設される北海道動物愛護センターは、「人と動物が幸せに共生できる社会」を目指し、動物の福祉に配慮し道民が交流できる“愛”ある動物愛護センターとなる以下の7つの要望項目を充たすことを要望します。


【7つの要望項目】

1 動物の愛護・福祉に配慮した施設

2 大規模災害時等における被災動物の対応ができる施設 

3 譲渡前不妊手術、病気・ケガの治療ができる施設

4 多頭飼育崩壊時におけるペットの収容ができる施設

5 飼い主のいない猫対策ができる施設

6 ペットを介した道民交流の場となる施設

7 連携・協働、ボランティア育成、適正飼育の普及啓発の拠点となる施設

また実行委員会にご寄付や募金が寄せられていますので、こちらもご寄付させていただきますと申し上げました。

北海道動物愛護センターへの7つの要望は以下です。

更に詳しくは以下の「北海道動物愛護センター早期建設を実現する会」HPからご覧ください。
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center



19154s.jpg

小玉副知事からは、センターの開設に力強い後押しをいただいたことに対する感謝申し上げます。

先日、G7気候・エネルギー・環境大臣会合があり、生物多様性というのも重要なテーマに掲げられていましたが、その多様性社会の発展に向け、動物福祉の向上も我々に求められており、是非動物のことを愛する社会が実現されることを期待しています。

動物には人を癒やす力をもっており、ペットとのふれあいに関し、皆様方とともに全道にも広げられる新たな取組を作り上げていきたいと思います。

今後、道民の愛護意識が高まるような取組についてお知恵をいただければと思います。

今後とも皆様方のお力添えにつきましてどうぞよろしくお願いいたします。

と温かなお言葉を頂戴いたしました。



19152s.jpg
<左より、元道会議員星先生、札幌市小動物獣医師会監事前谷先生、HOKKAIDOしっぽの会上杉代表、ニャン友ねっとわーく勝田代表、北海道獣医師会会長高橋先生、小玉副知事、酪農学園大学川添先生、道会議員笠井先生>

「北海道にも”愛”のあるセンターを!みんなで北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」にご尽力くださった道会議員笠井龍司先生、元道会議員星克明先生も応援にいらしてくださいました!

最後に一同で記念写真を撮影いたしました。

署名の提出は終了いたしましたが、問題はどのような施設となっていくかが重要です。

「北海道動物愛護管理センター」が
動物の愛護と福祉に配慮した“愛”ある施設になりますよう、
引続き応援お願いいたします!

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 17:48 | 多角的活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月26日

会報秋号第62号を発送いたしました☆

2023.4.jpg

いつもしっぽの会をご支援・応援いただき本当にありがとうございます。

しっぽの会会報春号第62号を発送いたしました☆

足長会員の皆さまには、足長通信を同封させていただきご発送いたします。
申し訳ございません、もう、少々お待ちください<(_ _)>


▼1Pは、令和4年度の活動を振り返って、活動の本質的な部分について掲載させていただきました。
当会の犬猫たちだけでなく、保健所からの譲渡や飼い主のいない猫基金、行政案件での不妊手術を含めると年間700頭余りの不妊手術を実施していて、多くのご寄付を充てさせていただきました。
多頭飼育崩壊や外で暮らす飼い主のいない猫たちは、行き場を失っていて本当に可哀そうです。
人間に翻弄される小さな命たちが少しでも少なくなってくれるよう今年度も尽力してまいります。

▼2ー3Pは、犬猫の飼い主さん募集です。どの子も人に翻弄され、行き場を失いました。
当会で引き取りする犬猫たちは、人慣れに時間がかかったり負傷動物が多く収容期間が長くなっています。
幸せになりたいのはどの子も同じです。1頭でも多くの子に出会いがありますよう願っています。

▼4ー5Pは、昨年4月1日から今年3月31日までに当会を卒業した犬猫63頭が集合しました。
こうして家族が出来た子たちは本当に幸せです!
ご譲渡を進めていくうえで、飼い主さまとのコミュニケーションが大切です。
ご譲渡までには、お時間をいただきますが、ご理解いただけますと幸いです。

▼6ー7Pは、留萌管内天塩町で起きた犬の多頭飼育崩壊の記事です。
悲惨な現状ですが、こうしたことを未然に防げるよう関心と啓発活動も重要です。

▼8Pは、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」のご報告です。
皆さま、これまでご協力いただきまして本当にありがとうございました。
7月発行の会報で正式にご報告させていただきます。
悲しいお知らせは、猫1頭と犬3頭が残念ながら虹の橋へと旅立ちました。
最期まで病と闘い精一杯生き抜いたことは決して忘れません。
皆さまと冥福をお祈りしたいと思います。

これからもしっぽの会は皆さまと「私たちにできること。」に尽力してまいります。  

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.   

会報をご希望の方は、下記のメールフォーム、FAXでお申込みください

ご住所、お名前、お電話番号等、省略されずにご記載ください☆

しっぽの会メール:http://form1.fc2.com/form/?id=333575
FAX番号:0123-89-2311

多くの皆さまにご覧いただきたい記事満載ですので、ご遠慮なくお申込みください


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:会報 発行
posted by しっぽの会 at 20:25 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月25日

卒業犬のリティくん・風ちゃん・MAOちゃんが遊びに来てくれました♬

81576s.jpg
<左から、風ちゃん、MAOちゃん、リティくん>

卒業犬のリティくん(旧:チョッパー)・風ちゃん(旧:莉氏j・MAOちゃん(旧:真央)兄妹が遊びに来てくれました♬

2019年11月に根室保健所から推定3〜4か月の子犬で引取りした兄妹犬たち。

3歳を過ぎた卒業ワンたちですが、飼い主さまやワンたちが繋がって交流が出来ることは本当に嬉しい限りです♬

この日は、陽は差していましたが、風が強くなかなかの寒さ💦

でもワン達は平気平気☺

いつものように軽快に走ってましたよ💨

みんな元気でなかなか止まってくれず、余程再会が嬉しかったのでしょうね!

また来てくださいね♬


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 21:36 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月24日

薬用シャンプーのご支援ありがとうございます🌸

S__31547402s.jpg

薬用シャンプーのご支援ありがとうございます🌸

しっぽの会では、真菌症やアレルギー性皮膚炎等で定期的に薬用シャンプーでケアが必要な子がいます。



S__31547404s.jpg

また、シャンプーやドライヤーの経験がない子達は、家庭犬になるべく、日々担当スタッフが交代で皮膚のケアと馴化の訓練も兼ねてシャンプーやトリミングをしています✂️

新しい飼い主さまにもシャンプーの様子等をしっかりとお伝えしたいと思っています。

皆さまのご支援のお陰でしっぽの子達を綺麗に清潔に保ちケアをする事が出来ています🙇‍♀️

Amazonの欲しい物リストから送って頂いたり直接届けて下さり本当にありがとうございます🙇‍♀️

主に使わせていただいているマラセブ、ノルバサンは皮膚の弱い子にも使うことができるので大変助かります🙇‍♀️



S__31547401s.jpg

薬用シャンプーのお陰で真菌症で薬とシャンプーでケアをしていたコラッタは皮膚の状態も改善されて痒みもなくなりました😊



S__31547399s.jpg

脂漏症ですぐに毛や皮膚がベタベタとしてしまうモグはシャンプー2度洗い必須ですが週に1度の定期的なシャンプーのケアで清潔に保つ事が出来ています✨️



S__31547403s.jpg

引き続きご支援頂けましたら幸いです🙇‍♀️


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 20:09 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬の帆風くんが遊びに来てくれました✨

S__31547412s.jpg

卒業犬の帆風くんが遊びに来てくれました✨

2019年の10月に仔犬で卒業した帆風くん✨

卒業してもう3年になりますがいつもしっぽぶんぶんでスタッフへ挨拶してくれます😊

仔犬の頃は気の強かった帆風くんですが、すっかりお利口さんでいつでもどこでも誰でもしっぽを振って駆け寄って行くそうです🐕🐾



S__31547414s.jpg

でも、やっぱり飼い主さまが1番でアイコンタクトの視線の先にはいつも飼い主さまですね

またいっぱい走りに遊びにいらしてくださいね👋💕


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 13:59 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4/21STVニュースより またネコの死骸が見つかる 動物愛護法違反の疑いも視野に捜査 北海道・釧路市

kusiros.jpg
4/21(金) STVニュースさまより


STVニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/18b0f812b54d77b63d562ad0f058e5cf59044d1c



poster04s.jpg

4月21日(金)、道東の釧路市立桜が丘中学校付近の住宅の敷地内で猫の死骸が見つかった事件では、今月5日にも死骸が見つかっていました。

釧路警察署では、動物愛護法違反の疑いも視野に入れて捜査しています。

動物虐待は犯罪です!!

犬猫など愛護動物の虐待や殺傷は犯罪です!殺傷した場合、5年以下の懲役または500万以下の罰金に処されます!



<以下、STVニュースからです>

釧路市では今月5日に白樺台1丁目の公営住宅の草地で頭と尻尾がないネコの死骸が見つかっていて、警察によりますと、人為的に切断された可能性が高いということです。

警察は5日に見つかったネコの死骸との関連を調べるとともに動物愛護法違反も視野に捜査しています。

釧路市内では今月5日にもネコの死骸が見つかっていて、警察は関連を含め捜査してます。

ネコの死骸が見つかったのは、釧路市桜ケ岡6丁目の住宅敷地内です。

この家の住人が午前4時ごろ、庭にネコの死骸が置かれているのに気付き、警察に届け出ました。

警察によりますと、ネコは体を切られ、しっぽが切断されていて、人為的に傷付けられた可能性があるということです。

釧路市では今月5日に、白樺台1丁目の公営住宅の草地で、頭としっぽがないネコの死骸が見つかっています。

2つの現場は直線距離でおよそ1キロで、警察は同一犯の可能性もあるとみて関連を調べるとともに、動物愛護法違反も視野に捜査を進めています。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

当会では、釧路警察署生活安全課にご連絡させていただきましたところ、捜査に影響することから詳しいことは言えませんとのことですが捜査はされているそうです。

同じような事件が再犯される可能性もあります。

そこで、釧路警察署生活安全課からのお願いです。

この事件に関することだけでなく、過去のことも含め、猫に関する釧路市内での不審な情報をお持ちの方は、以下の釧路警察署までご連絡をお願いいたします!


釧路警察署生活安全課
電話:0154-23-0110

お電話の際は、「釧路市内の猫に関する不審な情報提供があります。」と仰ってください。

1日も早く事件が解決しますよう皆さまのご協力をお願いいたします!!


追記4/25 STVニュース
網走でも同一の事件がありました!

「ネコのような死がいがある」頭や前足・しっぽが切断された死がいが住宅街に 北海道・網走市

https://news.yahoo.co.jp/articles/50cc110b67fd2dbf757b6b7e6c36a42a241181d2

posted by しっぽの会 at 11:06 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月23日

新しいオリジナルグッズのポストカードセットが販売になりました♪

postcard.jpg

新しいオリジナルグッズのポストカードセットが販売になりました♪

ポストカードは2012年に販売開始していましたが
今回は11年ぶりに新しいデザインになりました✨



postcard2.jpg
<モデル:コダ&カン>

🐶犬セット(5種類・各1枚入り)



postcard3.jpg
<モデル:日翔>

😺猫セット(5種類・各1枚入り)


犬セット・猫セット
それぞれ5枚入りで450円となっております✍



postcard4.jpg

裏面は書き込みが可能なのでメッセージを添えて「贈る場面」にも最適です🎁

当会のオリジナルグッズの売り上げは保護動物たちの
医療費や衛生費等のために責任を持って大切に使わせていただきます。

ぜひ下記のオンラインショップからお買い求めください☆彡

しっぽの会オンラインショップ ☞ https://shippo.cart.fc2.com/


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 12:52 | チャリティグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月22日

明日4/23(日) も宮の森で保護猫譲渡会開催します🌸

S__12976215s.jpg

明日4月23日(日)も宮の森で保護猫の譲渡会を開催いたします🌸

参加の猫は、HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で不妊手術を施した飼い主のいない猫たちや保健所等の行政機関から保護した猫たちで、猫たちには不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断または血液検査を実施しています。

4月23日(日)の参加猫です。
2023.4.22.23譲渡会2new.png


マリーs.jpg

仮 名:マリー 推定11か月 メス 白茶シャム系
引上場所:栗山町
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

マリーはとても臆病な子で、シャム系の美猫です。

今でも人が動くと逃げてしまいますが、近くでリラックスは出来るようになりました。

ゴハンの前は少しだけ触らせてくれますが、家庭内野良になってしまうことや脱走の危険もあるため、ご譲渡は人馴れしていない猫の飼育経験がある方に限らせていただきます。

マリー、ハリー、ベリーは4兄妹のうち誰かと一緒に暮らせると幸いです。



S__12828762s.jpg

仮 名:リリー 推定11か月 オス 白キジ
引上場所:栗山町
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

知らない人には恐怖心丸出しですが、数週間ほどで慣れてくれ、今では人にくっついてくる甘えん坊で、天真爛漫な子になりました♡

抱っこも爪切りも出来ますし、1頭で飼育されたい方にもお勧めです。



S__12828763s.jpg

仮 名:ハリー 推定11か月 オス 黒白ハチワレ
引上場所:栗山町
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

初めは、引っ掻き本気で噛むので触ることもできなかったのですが、3か月ほどして徐々に心を開いてくれ、気が付くと良く足元に来て甘えています♡

慣れるまで大変でしたが、今ではいつでも抱っこも出来る抱っこ好きな子と分かりました♡

ゴハン前には、良くお喋りをしています。爪切りも出来ます。

ハリー、マリー、ベリーは4兄妹のうち誰かと一緒に暮らせると幸いです。



S__12828760s.jpg

仮 名:ベリー 推定11か月 オス 黒白ハチワレ
引上場所:栗山町
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

ベリーは臆病な性格で慣れるまで時間がかりますが、優しい子なので攻撃的な部分はありません。

今では、お膝の上での抱っこや撫でられるのが好きです♡

ゴハンの前は甘えん坊タイムに入り、ゴロゴロスリスリです♬

ベリー、マリー、ハリーは4兄妹のうち誰かと一緒に暮らせると幸いです。



ウィリーs.jpg

仮 名:ウィリー・ネルソン 推定2歳 オス キジ白
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/健康診断

ウィリーは、エイズキャリアの地域猫と喧嘩したため、猫エイズの潜伏期間2ヶ月をケージで過ごしました。

生まれつき歯が1本多くて、歯肉炎を起こしていたため、去勢手術時に抜歯しています。

保護当初から、抱っこもできて、爪切りやシャンプーもあまり嫌がらずさせてくれます。

他の猫への興味がかなり強く、シャーと言われても動じない根性の持ち主です。

2頭目を考えている方、いずれは多頭で飼いたいと思っている方に、ひとり遊びもできるので単身の方にも問題なく適応できそうです。

体が大きく、抱き心地が良くて人を安心させてくれる猫です。



S__62234651s.jpg

仮 名:瑠大(るか) 推定7か月 オス キジトラ 
引上場所:赤平市 
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

赤平市で野良の子猫だった瑠大(るか)。

左目はカラスに突かれたのか負傷していたため保護後摘出手術をし、右目は上瞼の癒着がありましたが、無事に手術も終わりました。

とっても人懐っこく、抱っこをするとフミフミしてゴロゴロ喉を鳴らし愛嬌たっぷりです♡

毎日元気にたくさん走り回って遊んでいます♬

ずっと人の側にいたい甘えっ子ちゃんで、とても可愛いですよ♡



25イクラ.jpg

仮 名:イクラ 推定2歳 メス 黒
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

イクラは、人が大好き、トイレまでついてくる超甘えん坊の女の子です。

とても性格の良い子で、黒猫好きな方にぜひ会っていただきたい子です♬



COS19036-1.jpg

仮 名:ココア 推定3-〜5歳 オス キジトラ
引上場所:オホーツク総合振興局
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/健康診断/

2019年11月に痩せて衰弱していたところを保護されたココア。

保護当初は、人馴れはあまりしていなく新しい環境になり不安そうでしたが、
今は少しずつ人に慣れてきて自分から頭をスリスリと寄せて撫でてほしそうにします♡

イケメンくんですよ♪



3アズキs.jpg

仮 名:アズキ 推定10歳 メス 三毛
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/

アズキは人に馴れていて触らせてくれたり、触ると嬉しそうにスリスリする穏やかな女の子です。

三毛の美猫さんです。



CMS22008-1.jpg

仮 名:花豆 5〜7歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄された花豆。

少しビクビクすることはありますが触らせてくれますので、
花豆のペースで向きあっていただければ人に慣れてくれそうです。

当会では他の猫とは一緒にいても大丈夫そうです。



S__489578536s.jpg

また、先月も大好評でしたペットグッズのリサイクル市も開催いたします♬

フードやオヤツ、ペットの洋服や雑貨、ご寄付で(株)グリーティングライフさまからいただいた大人気のアニマルダイカットカレンダーもお手頃なお値段で販売いたします☺

ペットグッズのリサイクルはまだ浸透していないと思いますが、必要なくなった品物を必要な方に繋いでいくエシカルで持続可能な社会への取組みです。

グッズのリクエストやお引き取り(一部取り扱いできないお品物もあります)もさせていただいています。



S__12820491s.jpg

新学期のこの時期、当会のオリジナルノートやファイル、マスキングテープ等の文具の他、オーガニックのオヤツも販売しています。

お近くの方はぜひお立ち寄りください!(^^)!



2023.4.22.23譲渡会2s.jpg

「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2023年4月22日(土)・23日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森しっぽオフィス

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

2軒隣に有料ですが駐車場があります。(1時間300円)

連絡先 HOKKAIDOしっぽの会 

電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクの着用は個人々の判断ですが、状況によりご着用ください

・受付で必ず手を消毒してください

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま4名以内とさせていただきます


【その他】
 
※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、おおよそ30,000円前後を頂戴しています。
(保護主さんにより、金額に違いがあります。ご了承ください。)


猫たちに会いに、リサイクル市にもお気軽にいらしてください♬


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 21:22 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シジミが飼い主さん募集になりました🐕🌸

CDC45046-07DA-4FE6-9F99-E1729721CB7Cs.jpg

シジミは今年の2月20日、天塩町役場の案件で多頭飼育現場から引き取りした推定1-2歳の女の子です。

シジミは飼い主自宅の敷地内にあるD型ハウスで生活しており、同じ場所にはメスの成犬3頭もいました。

この子たちはD型ハウスを主な生活拠点としているようで、ハウス内には大量の排せつ物と廃材、割れたガラスなどが散乱している状態でとても劣悪な環境でした。

シジミは妊娠の疑いがあったため、優先的に引き取りをしました。

保護した翌日、かかりつけの動物病院で診察したところ妊娠はしていなく、出血もしていたので流産の可能性が考えられました。

血液検査の結果は貧血気味で、栄養状態が悪かったことが原因と思われました。

1日1日を生きていくことがどれだけ過酷だったことか・・・。


05B7C5BB-B3D5-4AEF-ADE4-B64377A7CA5Cs.jpg

シジミは激しく怖がり抵抗する感じはなく、撫でさせてくれたり、抱っこも慣れてきたら大人しくさせてくれる可愛いらしい子です💕



4CDF3BE9-25AE-4F65-938B-FDAFFDA480C3s.jpg

お散歩を始めた当初はリードに引かれることにも慣れていなく怖がっていましたが、お散歩が楽しいと思ってくれたのでお散歩行きたい!っとアピールしてくれるようになりました💓

少しずつ練習を重ね、ハーネスの着脱も始めは嫌がっていましたが、今では少し落ち付きはありませんが、抵抗ではなく、早く行きたい!の方が勝っているような感じでつけさせてくれるようになりました。



44052B4C-7272-490C-A478-1B29A924D53Bs.jpg

慣れた人とお外にでると楽しそうにしっぽを降っていろんな物に興味津々で元気いっぱいにお散歩しています🐕💨

部屋に入るとき、出る時はすり抜けようとしたり、動きも素早いので逃げないように脱走には十分に注意が必要ですが、慣れてきたら部屋に入るとぐるぐる回りながらルンルンでジャンプしたり(足がちょっぴり他のワンコより短いけど彼女なりに頑張ってジャンプ💨それもまた可愛い)

ブンブンしっぽを降ってくれて背中からお尻を触られるのが好きなのかしっぽがクイっとあげてお尻フリフリ❤️可愛い笑顔を見せてくれます💓

お部屋の中にケージを設置していてハウスの時間になるとちゃんと自分でケージに入ったりととっても賢いシジミちゃん💕



02FE32B1-DD44-4539-91AA-F4639A312388s.jpg

シャンプーは大人しくさせてくれましたが、ドライヤーは怖がってしまい、何度も逃げようとしていました💦
何回か回数を重ねていけば慣れていってくれそうです❣️

また新しい場所では慣らしていっていただく必要があり、少しでも信頼関係を築いていただくためにも何度か通っていただく必要はあります🙇‍♀️

神経質なところはあるので落ち着いたご家族構成・飼育環境が向いていそうです!



C3FB770F-7124-4646-B7F0-1F26CB68A3D6s.jpg

ゆっくりシジミに向き合っていただける方との出会いを待っています♬

ぜひ、可愛いシジミに会いにいらしてください🌸

シジミのプロフィールはコチラです。


動画もぜひご覧ください♬



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 19:50 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月21日

4月21日(金)の札幌市動物管理センター福移支所と北海道立保健所情報

4月21日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、成犬7頭、成猫24頭が収容されていました。

子猫はいませんでした。

本日譲渡になった犬猫はいませんでしたが、昨日は猫のミゲルが譲渡されました。

2週間前に放棄されたオスのミックス犬は飼い主を募集しています。

ケージからも出てくるようになったとのことです。



<迷子犬>

2.jpg

収容犬2、4月18日、南区中ノ沢1812番地で保護された推定8歳の白灰のオス。

首輪はつけていなかったそうですが、手足も汚れていて、とても寂しそうな顔をしていました。

迷子期限日は4月26日(水)です。




<迷子からの飼い主募集犬>

11.jpg

収容犬11、愛称まめは推定8歳の茶白の柴犬のメスです。

首元を触られるのは嫌がるので注意が必要ですが、特定のスタッフの方なら触れるようになりました。

散歩がとっても大好きです。

まめと向き合ってくださる方を待っています。



<放棄からの飼い主募集犬>

013001.jpg

収容犬013001、愛称リアは推定8歳のメスです。

体と顔にできものがあり、取り除くためには手術が必要ですが、肩にできた出来物は膿が出て大分小さくなったとのことです。

センターの環境にも慣れて、いつも毛布の上でこちらを見ています。




033001.jpg

033001、愛称ランは、15歳のメスのビションフリーゼは飼い主による放棄です。

高齢で耳が聞こえないようで、そのせいもあり驚き噛むこともあるようで、エリザベスカラーを付けていました。

シャンプーやトリミングが出来るようになれば良いのですが。。

一日のほとんどをベッドで寝て過ごしているようです。




<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。


040501.jpg

収容犬040501、愛称ソーは、2歳のミックスの去勢オスです。

噛み癖があるということで放棄されました。

食に執着があるのか攻撃的になるフードアグレッシブがあるそうです。

また子どもに対する攻撃性があるそうですので、お迎え入れるご家庭は特定されそうです。

センターでは、一日中ケージの中に隠れていることが多いそうですが、今日はケージから出ていたようで徐々に環境に慣れてきているようです。



102701.jpg

収容犬102701、愛称ゆき、推定8歳のメスの北海道犬は飼い主死亡のため2020年10月に放棄されました。

気難しいところがあり気に入らないとスィッチが入るそうですが、以前よりは減って来たそうです。

昨夏以降、老いが進んで耳の聞こえも悪くなり、反応も動作もゆっくりになってきましたがお散歩は大好きなようです。

北海道犬や和犬の飼育に慣れた方の元でのんびり暮らせると幸いです。




082601.jpg

収容犬082601、愛称まーちゃん、推定9歳のサビ柄の北海道犬のメスです。

まーちゃんも、スイッチが入る時がありますが、いつもは大人しくしています。

男性と子供さんが苦手なまーちゃんですが、大丈夫な男性もいます。

職員さんには慣れています。

換毛期で毛が抜け始めています。



<迷子猫>

いませんでした。



<迷子からの飼い主募集猫>

33.jpg

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。

無責任な飼い主に多頭飼育されて置き去りにされました。

今日も変わらずハンモックの主でした。



39.jpg

F39、愛称ずんは、推定1歳のキジトラのオスで、全く人馴れしていません。

馴れるには時間がかかりそうですが、まだ体も小さく大人になっていない感じがしました。

最近は優しい顔になってきました。



4.jpg

F4、西区琴似共栄市場で保護された推定5歳のキジトラ白のオス。

顔も大きく存在感があります。

人に慣れていて触ることができますが、威嚇することもあるそうです。



3.jpg

F3、豊平区川沿1条2丁目で保護されたシャム系の去勢オス。

食欲もなく元気がありません。

扉に毛布を掛けて安静にしていました。



F47、愛称ミゲル、推定2歳のメスは譲渡になりました。(4月20日)




022108.jpg

F022108、愛称メンマは、キジトラの推定5歳の避妊メスです。

体格も大きいメンマは下記のレンゲと一緒に放棄されました。

まだ緊張しているようです。




022109.jpg

F022109、愛称レンゲは、キジトラの避妊メスです。

この子も大きい子で、触ることはできますが、未だ緊張が解けません。

上記のメンマと一緒に放棄収容されました。

レンゲの方が臆病なようでいつも後ろで固まっています。




030303.jpg

F030303、愛称ダイヤは推定2歳のメスです。

環境や人にまだ慣れていないので、緊張もあってパンチが飛んできます。

今日もハウスの中から威嚇していました。



030305.jpg

F303005、愛称クローバーは、推定7歳のメスです。

触ることができますが、まだ人や環境が怖くて余裕がありません。

ダイヤと同じケージにいます。



030901.jpg

F030901、愛称きぬは、推定9歳のキジトラの避妊メスです。

臆病であまり触られることに慣れていませんが、手を伸ばしてゆとりが出来たようです。




031601.jpg

F031601、愛称よしこは推定5歳のメスです。

人慣れしており、触ることも抱っこすることもできます。

歩き方に特徴があるそうですが、日常生活には支障がないようで、先天的な異常がある可能性があるそうです。

しっぽの先に白い飾り毛があり可愛いです。




031406.jpg

F031406、愛称ネットは推定6歳のメスの黒猫です。

怖がりですが触らせてくれるそうです。



センターHPより

多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和4年10月引取案件)
独居で猫8頭を飼養していた飼い主が病気となり、飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。

102705.jpg

F102705、愛称平(ひら)は推定5歳の白黒のメスです。

人慣れしていて大人しいです。

いつも静かです。



102706.jpg

F102706、愛称吉は推定5歳のサビのメスです。

人慣れしていて大人しいです。体も小さく美猫です。

上記の平と仲良しです。



センターHPより

多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和4年11月引取案件)
猫13頭を飼養していた飼い主が高齢のため飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
人慣れしている個体が多いです。

111601.jpg

F111601、愛称ガンマは、7歳の黒茶のオスです。

積極的に甘えてくるわけではありませんが、触らせてくれ落ち着いています。

体格も良いです。



111602.jpg

F111602、愛称デルタは、7歳の黒のオスで甘えん坊です。

いつもケージの前に出てきてくれて懐こいです。



センターHPより
放棄収容猫(令和4年12月引取案件)
猫9頭を飼養していた飼い主が病気で飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
いずれの個体も攻撃性はありませんが、まだセンターの環境に慣れていないせいか警戒してあなり元気のない個体が多いです。

122704.jpg

F122704、愛称ひごは、推定2歳サバトラのメスです。

人馴れはまだですが、リラックスした顔も見られ変わってくれそうです。



122708.jpg

F122708、愛称ぶんごは、推定1歳キジトラのオスです。

同じ仲間の中では一番堂々としているそうです。



122709.jpg

F122709、愛称ぶぜんは、推定6歳サバトラの避妊メス。

いつも奥に隠れていましたが、最近は1頭で離れることも出来るようになったようです。

仲良しな3頭はいつもくっついていることが多いです。



センターHPより
放棄収容猫(令和5年3月引取案件)
令和5年1月から2月にかけて収容していた猫たちと同じ出身です。少し臆病ですが、触れる個体が多いです。猫カゼ症状を呈している個体が多く、ストレスや症状と上手に付き合う必要があります。
同じ出身の一部の猫について、猫免疫不全ウイルスに罹患していた個体がいるとの報告をいただいております。


030601.jpg

F030601、愛称おくしりは推定7歳のオスです。

どっしりしていて存在感があります。

緊張気味ですが落ち着いていました。



030902.jpg

F030902、愛称ポロトは、推定3歳のメスです。

臆病な性格のようで、触られることには慣れていないようです。



030903.jpg

F030903、愛称クシャは、推定2歳のメスです。

クシャも臆病な性格で、触られることには慣れていないようです。




031301.jpg

F031301、愛称モエレは、推定3歳のオスです。

センターの環境に慣れつつあるので、出会いがあると良いのですが。




040401.jpg

F040401、愛称モヨロは、推定3歳の避妊メスです。

臆病な性格ですが、触ることができるそうです。



札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu


**************************

その他の保健所の情報です。
お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。

https://shippo.or.jp/hokenjoinfo/



2023.04.21kamikawa.png

上川保健所では飼い主に放棄された2頭の猫が出会いを待っています。
推定4歳のキジトラの避妊メスは、臆病ですが少し出てくるようになり、徐々に慣れてきています。
餌はしっかり食べているそうです。口内炎があります。
推定4歳の白の去勢オスは、大人しい子です。
人懐こくなり、餌の用意をしていると寄って来るそうです。この子も口内炎があります。
引取り後は動物病院を受診していただき健康に配慮してあげてほしいです。
1日も早く暖かなお家で暮らせますように・・・。
募集期限は5月8日(月)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

上川保健所 :0166-46-5994
https://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/inunekohogojouhou.html



2023.04.17iwanai.jpg

後志総合振興局管内の岩内保健所では、猫3頭(メス2・オス1)が出会いを待っています。
高齢の飼い主が入院し退院の見込みもなく、飼い主の家族により放棄されました。
猫たちには不妊手術もされていないことから、意図せぬ繁殖につながったものと思われ、結果このように手放すことになり残念です。
また、メスは妊娠している可能性もあることから、お迎えいただく際には十分に検討されて、のちのち不妊手術もしてくださるようお願いいたします。レオは可愛い顔をした若そうな子で抱っこも出来るようになりました。
レミは引きこもりがちですが、徐々に慣れてきた黒の多い綺麗な三毛です。
ゴンは8歳くらいの去勢オスで落ち着いた飼いやすい子です。収容時は風邪による鼻水が酷かったですが治ってきました。
3頭とも環境に慣れて来てリラックス出来るようになりました。
行き場を失った猫たちですが、温かな出会いがありますよう、ぜひ猫たちに会いに行っていただけたら嬉しいです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

後志総合振興局:0136-23-1354 
https://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.html



2023.04.19tokachi.jpg

帯広保健所や関係機関(ティアハイム十勝)では、犬1頭と成猫10頭が出会いを待っています!
そのうちの犬は、老犬のメスで迷子でしたがお迎えが来なく、遺棄された可能性があります。
優しい表情を見せてくれるおばあちゃんワンちゃんです。
耳と目が悪く、ご飯を食べる時や水を飲む時には介助が必要です。
また、旋回運動をします。人に対しては全く怒ったりせず、身を預けてくれます。
普通に飼うのは難しいですが、介助しながらでも大切に面倒を見てくれる方、ご連絡お待ちしております。
募集期限は年4月17日(月)でした。
1日も早く温かなお家で暮らせますように・・・
幸せになりたいのはどの子も同じはず…情報の拡散、シェアのご協力もお願いいたします!

十勝総合振興局 :0155-26-9031
https://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/kainushibosyuu.html



2202304.201rumoi.jpg

留萌振興局天塩支所では、天塩町内で迷子で保護されましたが、飼い主の迎えがなかったため新しい飼い主を募集している犬が収容されています。
黒茶の中型犬で性別は不明です。
保護されたばかりで緊張し怯えていますが、性格は大人しいとのことです。
譲り受けされた後は、速やかに動物病院を受診し、不妊手術等、適正飼育出来るようお願いいたします。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

留萌振興局 :0164-42-8436
https://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/atarashiikainushi/inuneko.html



2202304.141rumoi.jpg

留萌保健所では、3頭の猫が出会いを待っています。
おもちさんとばけつちゃんは、同じ家から放棄されました。
おもちさんは、おしゃべりな甘えん坊でフレンドリーな子です。
甘えてゴロンと横になったらこね放題だそうです。
ばけつちゃんはまだ緊張感がありますが、撫でられるのは気持ちいいことがわかってかなり撫でさせてくれるようになったそうです。
ちゃとらくんは、詳細はこれからですが、3歳のオスで、シャーと空気砲で職員さんをけん制しているようです。
どの子も健康状態等の詳細はわかっていませんので、譲渡後は速やかに動物病院を受診してください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

留萌振興局 :0164-42-8436
https://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/atarashiikainushi/inuneko.html



2023.04.18hidaka.jpg

日高振興局静内保健所に収容収容されていた犬1頭と猫7頭は現在、江別の施設で出会いを待っています。
犬や猫の面会をご希望の方は、日高振興局に申し込まれてからぜひ会いに行かれてみてください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

日高振興局:0146-22-9254
https://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.html



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 20:57 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月20日

今週末4/22(土)・23(日) 宮の森で保護猫譲渡会開催します🌸

2023.4.22.23譲渡会2s.jpg

今週末4月22日(土)・23日(日)、宮の森で保護猫の譲渡会を開催いたします🌸

参加の猫は、HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で不妊手術を施した飼い主のいない猫たちや保健所等の行政機関から保護した猫たちで、猫たちには不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断または血液検査を実施しています。

今回は1歳未満の猫たちやシニア猫が2日間で延べ20頭余りが参加します。


4月22日(土)の参加猫です。
2023.04.22.23参加猫表1new.png

マリーs.jpg

仮 名:マリー 推定11か月 メス 白茶シャム系
引上場所:栗山町
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

マリーはとても臆病な子で、シャム系の美猫です。

今でも人が動くと逃げてしまいますが、近くでリラックスは出来るようになりました。

ゴハンの前は少しだけ触らせてくれますが、家庭内野良になってしまうことや脱走の危険もあるため、ご譲渡は人馴れしていない猫の飼育経験がある方に限らせていただきます。

マリー、ハリー、ベリーは4兄妹のうち誰かと一緒に暮らせると幸いです。



S__12828762s.jpg

仮 名:リリー 推定11か月 オス 白キジ
引上場所:栗山町
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

知らない人には恐怖心丸出しですが、数週間ほどで慣れてくれ、今では人にくっついてくる甘えん坊で、天真爛漫な子になりました♡

抱っこも爪切りも出来ますし、1頭で飼育されたい方にもお勧めです。



S__12828763s.jpg

仮 名:ハリー 推定11か月 オス 黒白ハチワレ
引上場所:栗山町
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

初めは、引っ掻き本気で噛むので触ることもできなかったのですが、3か月ほどして徐々に心を開いてくれ、気が付くと良く足元に来て甘えています♡

慣れるまで大変でしたが、今ではいつでも抱っこも出来る抱っこ好きな子と分かりました♡

ゴハン前には、良くお喋りをしています。爪切りも出来ます。

ハリー、マリー、ベリーは4兄妹のうち誰かと一緒に暮らせると幸いです。



S__12828760s.jpg

仮 名:ベリー 推定11か月 オス 黒白ハチワレ
引上場所:栗山町
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

ベリーは臆病な性格で慣れるまで時間がかりますが、優しい子なので攻撃的な部分はありません。

今では、お膝の上での抱っこや撫でられるのが好きです♡

ゴハンの前は甘えん坊タイムに入り、ゴロゴロスリスリです♬

ベリー、マリー、ハリーは4兄妹のうち誰かと一緒に暮らせると幸いです。


※上記の4兄妹は、生まれてから3か月頃まで野良猫として暮らしていたので基本臆病です。
どの子もそうですが、窓や玄関からの脱走には注意が必要です。

4兄妹の日常の様子は以下からご覧いただけます♬
http://shippo-nora.seesaa.net/article/498357080.html

最近の様子はコチラです。
http://shippo-nora.seesaa.net/article/498671550.html



ウィリーs.jpg

仮 名:ウィリー・ネルソン 推定2歳 オス キジ白
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/健康診断

ウィリーは、エイズキャリアの地域猫と喧嘩したため、猫エイズの潜伏期間2ヶ月をケージで過ごしました。

生まれつき歯が1本多くて、歯肉炎を起こしていたため、去勢手術時に抜歯しています。

保護当初から、抱っこもできて、爪切りやシャンプーもあまり嫌がらずさせてくれます。

他の猫への興味がかなり強く、シャーと言われても動じない根性の持ち主です。

2頭目を考えている方、いずれは多頭で飼いたいと思っている方に、ひとり遊びもできるので単身の方にも問題なく適応できそうです。

体が大きく、抱き心地が良くて人を安心させてくれる猫です。



12カツオ.jpg

仮 名:カツオ 推定2歳 オス 黒
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

カツオは、話しかけたり頬ずりするとゴロニャン♬になります(笑)

気が向くと膝の上に飛び乗ってきます♡

気立ての良いイケメンの黒猫です。



いちごs.jpg

仮 名:イチゴ 推定11か月 メス キジトラ
引上場所:札幌市清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/駆虫済

人馴れしていて、お目めが切れ長で美人です。

そばに良く来るので、撫でるとゴロゴロいい、背中に登って来て踏み台にします(笑)

水を手ですくって、舐めている姿に癒されています。

抱っこはできますが好きではないです。

遊びが大好きで、成猫と追いかけっこしたり戯れて遊んで、元気もりもりです♬



こうs.jpg

仮 名:こうちゃん 推定年齢11歳 オス
引上場所:清田区美しが丘
猫エイズ(+)猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液健康診断済

食いしん坊で元気ですが、少し腎臓の数値が高いので、腎臓サポートのフードをあげています。

4つ足の先が白く、しっぽが短めで目が丸く可愛らしく、撫でるとゴロゴロいい、抱っこもできます♡

年のわりにはオモチャで遊び、遊ぶ姿は可愛いらしく癒されます♡



ちよs.jpg

仮 名:ちよ 推定13歳 メス
引上場所:清田区真栄
猫エイズ(−)猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術済/駆虫済/マイクロチップ装着

ちよは、小柄で目の色がグリーンです。

甘えっ子で撫でて欲しいタイプで、撫でてあげるとお尻をあげゴロゴロ言いますが、逃げ癖があります。



トラ吉S.jpg

仮 名:トラ豆 6〜8歳 オス 白
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄されたトラ豆。

他の猫に威嚇されても黙っている優しい男前の子です。



スナップ2s.jpg

仮 名:スナップ 4〜6歳 オス 白
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄されたスナップ。

今ではすっかり人に慣れ、ご飯ちょうだい♪撫でて♪とアピールするようになり可愛いです。




4月23日(日)参加するのは、ハリー・リリー・ベリー・マリー・ウィリーと以下の瑠大(るか)とイクラです。

2023.4.22.23譲渡会2new.png

S__62234651s.jpg

仮 名:瑠大(るか) 推定7か月 オス キジトラ 
引上場所:赤平市 
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

赤平市で野良の子猫だった瑠大(るか)。

左目はカラスに突かれたのか負傷していたため保護後摘出手術をし、右目は上瞼の癒着がありましたが、無事に手術も終わりました。

とっても人懐っこく、抱っこをするとフミフミしてゴロゴロ喉を鳴らし愛嬌たっぷりです♡

毎日元気にたくさん走り回って遊んでいます♬

ずっと人の側にいたい甘えっ子ちゃんで、とても可愛いですよ♡



25イクラ.jpg

仮 名:イクラ 推定2歳 メス 黒
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

イクラは、人が大好き、トイレまでついてくる超甘えん坊の女の子です。

とても性格の良い子で、黒猫好きな方にぜひ会っていただきたい子です♬



COS19036-1.jpg

仮 名:ココア 推定3-〜5歳 オス キジトラ
引上場所:オホーツク総合振興局
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/健康診断/

2019年11月に痩せて衰弱していたところを保護されたココア。

保護当初は、人馴れはあまりしていなく新しい環境になり不安そうでしたが、
今は少しずつ人に慣れてきて自分から頭をスリスリと寄せて撫でてほしそうにします♡

イケメンくんですよ♪



3アズキs.jpg

仮 名:アズキ 推定10歳 メス 三毛
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/

アズキは人に馴れていて触らせてくれたり、触ると嬉しそうにスリスリする穏やかな女の子です。

三毛の美猫さんです。



CMS22008-1.jpg

仮 名:花豆 5〜7歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄された花豆。

少しビクビクすることはありますが触らせてくれますので、
花豆のペースで向きあっていただければ人に慣れてくれそうです。

当会では他の猫とは一緒にいても大丈夫そうです。



S__489578536s.jpg

また、先月も大好評でしたペットグッズのリサイクル市も開催いたします♬

フードやオヤツ、ペットの洋服や雑貨、ご寄付で(株)グリーティングライフさまからいただいた大人気のアニマルダイカットカレンダーもお手頃なお値段で販売いたします☺

ペットグッズのリサイクルはまだ浸透していないと思いますが、必要なくなった品物を必要な方に繋いでいくエシカルで持続可能な社会への取組みです。

グッズのリクエストやお引き取り(一部取り扱いできないお品物もあります)もさせていただいています。



S__12820491s.jpg

新学期のこの時期、当会のオリジナルノートやファイル、マスキングテープ等の文具の他、オーガニックのオヤツも販売しています。

お近くの方はぜひお立ち寄りください!(^^)!



「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2023年4月22日(土)・23日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森しっぽオフィス

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

2軒隣に有料ですが駐車場があります。(1時間300円)

連絡先 HOKKAIDOしっぽの会 

電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクの着用は個人々の判断ですが、状況によりご着用ください

・受付で必ず手を消毒してください

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま4名以内とさせていただきます


【その他】
 
※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、おおよそ30,000円前後を頂戴しています。
(保護主さんにより、金額に違いがあります。ご了承ください。)


猫たちに会いに、リサイクル市にもお気軽にいらしてください♬


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 21:39 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月19日

行政機関での実施を目指し、今年度も「保健所譲渡いぬねこ不妊手術助成金事業」

S__22568963.jpg

当会が、2019年9月から行っている「保健所譲渡いぬねこ不妊手術助成金事業」も今年度で5年目となりました。

本日、対象機関である14振興局、40の北海道立保健所(支所含)、譲渡を行っている市町村の自治体に今年度分の申請書をご郵送いたしました。

「保健所譲渡いぬねこ不妊手術助成金事業」の詳細はコチラからご覧ください☆
https://shippo.or.jp/hunin_jigyou/#gsc.tab=0



gyouseijigyou-1024x768s.jpg

望まれない繁殖や不適正な飼育を防ぎ、行き場を失った犬猫を1頭でも減らしていくには、早期不妊手術を含めた不妊手術が重要です。

行政機関では、迷子でそのままお迎えに来てもらえない犬猫や飼い主の事情で放棄された犬猫たちが多数います。

そうしたことからも、これ以上行き場を失う犬猫を増やさないためにも、行政機関で不妊手術後に譲渡していただくことが重要であると思います。

しかし、残念ながら北海道は、旭川市動物愛護センター以外の(札幌市動物管理センターは全てではありません)、保健所等の行政機関では不妊手術されないまま譲渡しています。

※釧路保健所管内の厚岸町、浜中町の野犬の一部は、保健所収容前に当会が地元の獣医師に不妊手術を委託し行っていただいています。

何としても、繁殖を止めなければ、多頭飼育崩壊等、新たなリスクが起こる可能性もあるため、行政機関からご譲渡の際に飼い主さまに助成金の申請書を渡していただいています。

本来ですと、不妊手術は飼い主の努力義務ですが、助成金交付が不妊手術を施すきっかけになり必要性のご理解に繋がっています。




0329動物愛護B3s.jpg

全国47都道府県のうち唯一「動物愛護センター」が設置されていないのは北海道でしたが、今年度ついに開設予定です。

当会では、上記の譲渡前不妊手術も実施していただきたいと署名運動を行ってきました。

署名の提出は、4月26日(水)を予定していまが、4月23日(日)迄、追加署名をお受けしています。

もう少しで賛同数が100,000名に届きます!



ご署名がまだの方はぜひお願いいたします!

QR_chang.jpg
https://www.change.org/doaigocenter



要望や署名の詳細は、以下からご覧ください★

北海道動物愛護センター早期建設を実現する会
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

あともう少しです!皆さまの応援よろしくお願いいたします!


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:52 | 多角的活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月18日

卒業犬の小町ちゃんが遊びに来てくれました♬

S__62414857s.jpg

2013年に卒業した小町ちゃんが遊びにきてくれました⭐️

卒業して10年となり推定15才になりますが、元気そうで本当に嬉しいです☺️

ご家族さまにべったり甘えてとても愛らしい小町ちゃんでした💕

ドッグランでも遊んで行ってもらいました♪

また元気な笑顔を見せてに遊びに来てね😊

お待ちしています✨


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 08:49 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月17日

「北海道動物愛護センター」の要望署名の集計作業行いました!

syuukeisagyou.jpg

いつも応援ありがとうございます❣

4月16日(日)、しっぽの会宮の森オフィスで、北海道動物愛護センター早期建設実現の署名の集計作業を行いました。

ボランティアの皆さんと計6名でダブルチェックしながらの集計でしたので、午前中から暗くなるまでかかりましたが、これも一重に多くの皆さまがご署名くださったおかげです。

本当に本当にありがとうございました!✨



syomei.jpg

自筆によるご署名が44,842名でした!

北海道中のみならず、全国、南は沖縄県からも多数のご署名をいただいています。

chang.orgによるネットのご署名は、50,556名ありました!

海外からもご署名いただいています❣

何と!!合計95,398名!!

本当にもの凄いご署名数となりました!心より感謝申し上げます!!



sakuras.jpg

ボランティアさんでもある飼い主さまに昨春にご譲渡させていただいた さくらちゃん(旧ユウコ)。

集計作業を温かく見守ってくれていました♡

緊張しがちな空気を和やかにしてくれていましたよ♬


また、北海道への署名提出は、4月26日(水)に決定いたしました。

万が一、お手元に署名用紙をお持ちの方がいらっしゃいましたら、1名でも2名でも結構ですのでので、今すぐお送りいただけましたら間に合いますので、お手数ですが以下までご郵送お願いいたします<(_ _)>


<郵送先>
〒064-0952
札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32-1F
「北海道動物愛護センター早期建設を実現する会」

この度の署名運動は、動物の愛護と福祉に配慮したより良い施設を建設していただきたく、7つの要望を掲げています。

北海道動物愛護センターへの7つの要望は以下です。

更に詳しくは以下の「北海道動物愛護センター早期建設を実現する会」HPからご覧ください。
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center



7つの要望項目

1 動物の愛護・福祉に配慮した施設
問題解決のために、動物管理業務の一元化を


北海道の動物に関する業務は、動物愛護管理業務を担当する振興局と犬猫の引取り、保管、返還、譲渡・処分を行う保健所に二分化されています。北海道は保健所の犬猫の殺処分率も低く、いっけん動物愛護が進んでいる地域のようにみえますが、実際は野犬問題や愛護団体支えられた現状、保健所の収容数をはるかに超える「飼い主さがしノート」の掲載、2019年改正「動物愛護管理法」に未対応等、数多くの複雑な問題を抱えています。


2 大規模災害時等における被災動物の対応ができる施設 
災害時や新興感染症発生時に、円滑な被災動物対応が可能な拠点を


北海道の場合、広域で災害が生じたときには全道を統括して対策を講じることが不可欠で、近年では新型コロナウィルス感染者のペットの対応においても困難に直面しています。
災害時におけるペット相談、周囲への迷惑防止、新興感染症が発生した時のペットの対応などが可能な動物愛護センターが道央・道北・道東・道南などの各拠点に必要です。

  
3 譲渡前不妊手術、病気・ケガの治療ができる施設
動物福祉のために医療設備の完備、獣医系大学や動物病院との連携を


殺処分や行き場を失う命を減らしていくには不妊手術が不可欠です。行き場のない動物を一頭でも減らすには、全国でもすでに行われている早期避妊去勢手術を含めた譲渡前不妊手術が不可欠です。シェルターメディスンの考えに基づき収容される動物たちへの日常的な治療や、混合ワクチン接種などにも対応できる医療設備、獣医系大学や動物病院、ボランティア等との連携など動物福祉にかなった施設が必要です。


4 多頭飼育崩壊時におけるペットの収容ができる施設
収容数の増加に対応できる数値基準をみたした施設を


近年、多頭飼育崩壊による引取事例が増加しています。ですが、愛護団体が常に協力できる保証はありません。北海道独自でもこうしたケースに対応できる、「動物愛護管理法」の数値基準を満たした施設が必要です。また、こうした問題は未然に防ぐことが最も重要で、そのためには飼い主指導や動物福祉の普及啓発が必要ですが、現在の北海道には“動物愛護センター”としての機能がないため対策が後手に回っています。


5 飼い主のいない猫対策ができる施設
飼い主のいない猫は不妊手術で一代限りの命を全う


各振興局や保健所に寄せられる苦情の多くは外猫や飼い主のいない猫に関するものです。動物がより良く人間社会で共生するためには、全国的にはすでに取り組みが行われている“地域猫活動”※が対策の要です。この“地域猫活動”を効果的に推進するためには、一般の動物病院同様の診療設備を持ち合わせた、好立地の動物愛護センターが必要です。またこれに併せて、猫の室内飼育を飼い主の義務に定める等、現在の「北海道動物の愛護及び管理に関する条例」の見直しも必須と考えます。

※地域猫活動とは・・・飼い主のいない猫に不妊手術を施し、地域でお世話をして一代限りの命を全うさせる方法(同時に、譲渡できる可能性を模索することも大切です。)


6 ペットを介した道民交流の場となる施設
子どもたちへの情操教育、高齢者と動物のふれあえるの場に


核家族化が進み、子どもたちが命の大切さを体験する機会が少なくなっています。未来を担う子どもたちが収容動物たちの現状を知ることは、命を大切にする心や責任感など人としてあるべき姿を知る重要な道徳教育の機会となります。また今後さらに老齢人口が増えることからも、動物好きの高齢者が動物とふれあえる場を作ることで、引きこもりや孤立の防止にも役立てられます。様々な人々が気軽に立ち寄り交流できる多目的室をもった施設が必要です。


7 連携・協働、ボランティア育成、適正飼育の普及啓発の拠点となる施設
時代に合った施策づくりの拠点として


ペットに対する理解不足や不適正飼育による迷惑行為、動物への暴力やネグレクト型虐待、公衆衛生、動物取扱業等に関する問題は後を絶ちません。人々が安心して暮らすには、時代に応じた多様な施策は欠かせず、施策を具現化していくには行政と獣医師会、獣医系大学、動物愛護団体及び動物愛護推進員等の道民ボランティアなどの連携・協働は重要です。また動物の適正飼育指導や愛護・福祉の啓発、動物取扱業者の管理などの拠点となる施設が必要です。


全文や詳細は、北海道動物愛護センター早期建設を実現する会にHPをご覧ください。

https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center


「北海道動物愛護管理センター」が
動物の愛護と福祉に配慮した“愛”ある施設になりますよう、
引続き応援お願いいたします!

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 07:10 | 多角的活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月16日

4/22(土)・23(日) 宮の森で保護猫譲渡会開催します🌸

2023.4.22.23譲渡会2s.jpg

4月22日(土)・23日(日)、宮の森で保護猫の譲渡会を開催いたします🌸

参加の猫は、HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で不妊手術を施した飼い主のいない猫たちや保健所等の行政機関から保護した猫たちで、猫たちには不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断または血液検査を実施しています。

今回は1歳未満の猫たちやシニア猫が2日間で延べ20頭余りが参加します。


4月22日(土)の参加猫です。

マリーs.jpg

仮 名:マリー 推定11か月 メス 白茶シャム系
引上場所:栗山町
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

マリーはとても臆病な子で、シャム系の美猫です。

今でも人が動くと逃げてしまいますが、近くでリラックスは出来るようになりました。

ゴハンの前は少しだけ触らせてくれますが、家庭内野良になってしまうことや脱走の危険もあるため、ご譲渡は人馴れしていない猫の飼育経験がある方に限らせていただきます。

マリー、ハリー、ベリーは4兄妹のうち誰かと一緒に暮らせると幸いです。



S__12828762s.jpg

仮 名:リリー 推定11か月 オス 白キジ
引上場所:栗山町
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

知らない人には恐怖心丸出しですが、数週間ほどで慣れてくれ、今では人にくっついてくる甘えん坊で、天真爛漫な子になりました♡

抱っこも爪切りも出来ますし、1頭で飼育されたい方にもお勧めです。



S__12828763s.jpg

仮 名:ハリー 推定11か月 オス 黒白ハチワレ
引上場所:栗山町
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

初めは、引っ掻き本気で噛むので触ることもできなかったのですが、3か月ほどして徐々に心を開いてくれ、気が付くと良く足元に来て甘えています♡

慣れるまで大変でしたが、今ではいつでも抱っこも出来る抱っこ好きな子と分かりました♡

ゴハン前には、良くお喋りをしています。爪切りも出来ます。

ハリー、マリー、ベリーは4兄妹のうち誰かと一緒に暮らせると幸いです。



S__12828760s.jpg

仮 名:ベリー 推定11か月 オス 黒白ハチワレ
引上場所:栗山町
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

ベリーは臆病な性格で慣れるまで時間がかりますが、優しい子なので攻撃的な部分はありません。

今では、お膝の上での抱っこや撫でられるのが好きです♡

ゴハンの前は甘えん坊タイムに入り、ゴロゴロスリスリです♬

ベリー、マリー、ハリーは4兄妹のうち誰かと一緒に暮らせると幸いです。


※上記の4兄妹は、生まれてから3か月頃まで野良猫として暮らしていたので基本臆病です。
どの子もそうですが、窓や玄関からの脱走には注意が必要です。

4兄妹の日常の様子は以下からご覧いただけます♬
http://shippo-nora.seesaa.net/article/498357080.html

最近の様子はコチラです。
http://shippo-nora.seesaa.net/article/498671550.html



ウィリーs.jpg

仮 名:ウィリー・ネルソン 推定2歳 オス キジ白
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/健康診断

ウィリーは、エイズキャリアの地域猫と喧嘩したため、猫エイズの潜伏期間2ヶ月をケージで過ごしました。

生まれつき歯が1本多くて、歯肉炎を起こしていたため、去勢手術時に抜歯しています。

保護当初から、抱っこもできて、爪切りやシャンプーもあまり嫌がらずさせてくれます。

他の猫への興味がかなり強く、シャーと言われても動じない根性の持ち主です。

2頭目を考えている方、いずれは多頭で飼いたいと思っている方に、ひとり遊びもできるので単身の方にも問題なく適応できそうです。

体が大きく、抱き心地が良くて人を安心させてくれる猫です。



12カツオ.jpg

仮 名:カツオ 推定2歳 オス 黒
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

カツオは、話しかけたり頬ずりするとゴロニャン♬になります(笑)

気が向くと膝の上に飛び乗ってきます♡

気立ての良いイケメンの黒猫です。



いちごs.jpg

仮 名:イチゴ 推定11か月 メス キジトラ
引上場所:札幌市清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/追加ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/駆虫済

人馴れしていて、お目めが切れ長で美人です。

そばに良く来るので、撫でるとゴロゴロいい、背中に登って来て踏み台にします(笑)

水を手ですくって、舐めている姿に癒されています。

抱っこはできますが好きではないです。

遊びが大好きで、成猫と追いかけっこしたり戯れて遊んで、元気もりもりです♬



こうs.jpg

仮 名:こうちゃん 推定年齢11歳 オス
引上場所:清田区美しが丘
猫エイズ(+)猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液健康診断済

食いしん坊で元気ですが、少し腎臓の数値が高いので、腎臓サポートのフードをあげています。

4つ足の先が白く、しっぽが短めで目が丸く可愛らしく、撫でるとゴロゴロいい、抱っこもできます♡

年のわりにはオモチャで遊び、遊ぶ姿は可愛いらしく癒されます♡



ちよs.jpg

仮 名:ちよ 推定13歳 メス
引上場所:清田区真栄
猫エイズ(−)猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術済/駆虫済/マイクロチップ装着

ちよは、小柄で目の色がグリーンです。

甘えっ子で撫でて欲しいタイプで、撫でてあげるとお尻をあげゴロゴロ言いますが、逃げ癖があります。



トラ吉S.jpg

仮 名:トラ豆 6〜8歳 オス 白
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄されたトラ豆。

他の猫に威嚇されても黙っている優しい男前の子です。



スナップ2s.jpg

仮 名:スナップ 4〜6歳 オス 白
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄されたスナップ。

今ではすっかり人に慣れ、ご飯ちょうだい♪撫でて♪とアピールするようになり可愛いです。




4月23日(日)参加するのは、ハリー・リリー・ベリー・マリー・ウィリーと以下の瑠大(るか)とイクラです。

S__62234651s.jpg

仮 名:瑠大(るか) 推定7か月 オス キジトラ 
引上場所:赤平市 
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術済/マイクロチップ装着済/血液検査

赤平市で野良の子猫だった瑠大(るか)。

左目はカラスに突かれたのか負傷していたため保護後摘出手術をし、右目は上瞼の癒着がありましたが、無事に手術も終わりました。

とっても人懐っこく、抱っこをするとフミフミしてゴロゴロ喉を鳴らし愛嬌たっぷりです♡

毎日元気にたくさん走り回って遊んでいます♬

ずっと人の側にいたい甘えっ子ちゃんで、とても可愛いですよ♡



25イクラ.jpg

仮 名:イクラ 推定2歳 メス 黒
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

イクラは、人が大好き、トイレまでついてくる超甘えん坊の女の子です。

とても性格の良い子で、黒猫好きな方にぜひ会っていただきたい子です♬



COS19036-1.jpg

仮 名:ココア 推定3-〜5歳 オス キジトラ
引上場所:オホーツク総合振興局
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/健康診断/

2019年11月に痩せて衰弱していたところを保護されたココア。

保護当初は、人馴れはあまりしていなく新しい環境になり不安そうでしたが、
今は少しずつ人に慣れてきて自分から頭をスリスリと寄せて撫でてほしそうにします♡

イケメンくんですよ♪



3アズキs.jpg

仮 名:アズキ 推定10歳 メス 三毛
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/

アズキは人に馴れていて触らせてくれたり、触ると嬉しそうにスリスリする穏やかな女の子です。

三毛の美猫さんです。



CMS22008-1.jpg

仮 名:花豆 5〜7歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄された花豆。

少しビクビクすることはありますが触らせてくれますので、
花豆のペースで向きあっていただければ人に慣れてくれそうです。

当会では他の猫とは一緒にいても大丈夫そうです。



S__489578536s.jpg

また、先月も大好評でしたペットグッズのリサイクル市も開催いたします♬

フードやオヤツ、ペットの洋服や雑貨、ご寄付で(株)グリーティングライフさまからいただいた大人気のアニマルダイカットカレンダーもお手頃なお値段で販売いたします☺

ペットグッズのリサイクルはまだ浸透していないと思いますが、必要なくなった品物を必要な方に繋いでいくエシカルで持続可能な社会への取組みです。

グッズのリクエストやお引き取り(一部取り扱いできないお品物もあります)もさせていただいています。



S__12820491s.jpg

新学期のこの時期、当会のオリジナルノートやファイル、マスキングテープ等の文具の他、オーガニックのオヤツも販売しています。

お近くの方はぜひお立ち寄りください!(^^)!



「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2023年4月22日(土)・23日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森しっぽオフィス

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

2軒隣に有料ですが駐車場があります。(1時間300円)

連絡先 HOKKAIDOしっぽの会 

電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクの着用は個人々の判断ですが、状況によりご着用ください

・受付で必ず手を消毒してください

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま4名以内とさせていただきます


【その他】
 
※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、おおよそ30,000円前後を頂戴しています。
(保護主さんにより、金額に違いがあります。ご了承ください。)


猫たちに会いに、リサイクル市にもお気軽にいらしてください♬


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 08:54 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月15日

出会いを待つ懐こく優しいポルテ♡

S__19718150s.jpg

ポルテは去年の7月に多頭飼育崩壊の現場から引き取りをした推定年齢8〜10歳の女の子です。

人が大好きで優しい子です^ ^



S__19718148s.jpg

シニアですがお散歩も大好きですし、同じ現場から引き取りをした若いパワフルな子達とも一緒に遊んでいます!



S__19718154s.jpg

でも流石に気持ちは若くても体は年相応なのかポルテが優しい子だからか、いつもお腹を出して受け身になって遊んでいることが多いです^ ^

ボールには興味がなさそうです^ ^





動画でボール遊びをしていますが、ボールを追いかけているフレアを追いかけています笑

犬も好きですが、何より人が大好きで、そばに人がいるとずっと近くにいてシッポフリフリしながら甘えて来ます^ ^

今まで何をしても攻撃的な部分は見られたことがなく、爪切りやシャンプーも出来ます!

人も犬も大好きで攻撃性がない優しいポルテ^_^

初めて会う方には人見知りをしてしまうかも知れませんがおうちに行ったらご家族に慣れるのは早いと思います^ ^

あと気をつけなければいけない点はゲージの破壊行動がみうけられる所です。

初めは丈夫なステンレスのゲージを使っていましたが、噛み切ってしまいました。




S__19718151s.jpg

しかし十分な運動量を取れないことや甘えたくても甘えられないストレスがあるのは事実で、その反動もあるのかなとは思います。

ですが、頑丈な鉄の棒を噛み切るほどの執念なので、おそらくご家庭に行っても同じ行動が見られると思います。

その点は対策していただく必要があります。

噛み切った所から頭だけ出して引っかかってしまうととても危険です。命に関わります。

もぉシニアなので一緒に過ごす時間はそれほど長くはないかも知れませんが、まだまだポルテは元気なので可愛いポルテと一緒に暮らしてみませんか?^ ^

面会のお申し込みお待ちしております♬♫


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 21:00 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

晴れて飼い主さん募集になったアトレー

4893s.jpg

アトレーが、晴れて飼い主さん募集となりました!

2022年夏に空知管内の多頭飼育現場からの引き取りでしっぽの会にやってきアトレー。

原因はわかりませんが、引き取り当時から盲目で、名前を呼ぶと片方の耳をクイッと天井に向けて、音で相手の気配を感じようとします。

そして、その後すぐに立派なしっぽをこれまたクイッとたてて、ぷりぷり振ってくれます^^



4892s.jpg

他の犬はちょっと苦手のようで、自分のケージに近づく犬には威嚇します。

また、ご飯中に周りで大きな物音がすると、歯をむき出してガルガルします。

生まれ持った性格もあるのかもしれませんが、
多頭飼育という環境に加えて盲目というハンディキャップも背負っていたため、
他の犬から自分の身を守るために身についてしまった気質なのかもしれません😢



4895s.jpg

とはいっても、人は大好きでお散歩も大好きなアトレー。

ハーネスも、以前は担当スタッフも不慣れで装着に手間取っていたため、
足をバタバタしてバランスが取れなくなり大わらわ、ということもありましたが、
今ではお互いに慣れてきて、問題なく着けさせてくれるようになりました。



4894s.jpg

そして、いざ外へ出ると、土の上では鼻をクンクンさせながら好奇心の赴くままに右へ行ったり左へ行ったり。
アスファルトの道へ出ると、今度は仔馬のように軽快に歩き始め、
すぐに小鹿のようにぴょんぴょん跳ねるように走り出します^^

そしてなんと、今月からはボランティアさんにもお散歩をお願いできるようになりました!

こんな元気いっぱい、お散歩大好きのアトレーではありますが、
やはり目が見えないうえに怖いもの知らずなところもあるため、
たとえ交通量の少ない安全な環境であっても、お散歩は二本リードでしっかり誘導してあげること必要です。




4902s.jpg

盲目であることを含め、アトレーの性格や行動をしっかり理解していただくために、
アトレーを希望していただける場合には当会に何度か足を運んでいただくことになると思います。

アトレーとじっくり向き合っていただける方との出会いをお待ちしております。

アトレーのプロフィールはコチラです。


posted by しっぽの会 at 08:35 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする