子猫はいませんでした。
多頭飼育の案件が続きましたが、収容を待っている多頭飼育案件もあるそうですが、多頭飼育者には何の罰則もなく後を絶ちません。
迷子で豆柴が収容されていましたが、大荒れの雪の中、事故に遭わずに無事に保護され幸運でした!
<迷子犬>
収容犬22、12月23日、手稲区前田7条15丁目で保護された推定8歳のメスの黒茶の豆柴。
赤の唐草模様の首輪をつけていました。
ゴハンを完食した後、緊張からか吠えていました。
迷子期限日は、令和5年1月6日(金)です。
<迷子からの飼い主募集犬>
収容犬11、愛称まめは推定8歳の茶白の柴犬のメスです。
首元を触られるのは嫌がるので注意が必要です。
お散歩が大好きです。
112201、愛称ごんは10歳のオスは譲渡になりました。
121601、茶のミニチュアダックスのオスは譲渡になりました。(12月22日)
<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>
センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。
収容犬102701、愛称ゆき、推定8歳のメスの北海道犬は飼い主死亡のため2020年10月に放棄されました。
お散歩が大好きで喜んで散歩します。
気難しいところがあり、気に入らないとスィッチが入るそうですが、以前よりは減って来たそうです。
北海道犬の特性を理解している方との出会いをお待ちしています。
収容犬082601、愛称まーちゃん、推定9歳のサビ柄の北海道犬のメスです。
今日はカメラも嫌がりませんでした。
収容から1年4か月あまり…出会いがありますように。
<迷子猫>
迷子猫はいませんでした。
<迷子からの飼い主募集猫>
収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。
相変わらずハンモックの中にいましたが、猫の収容が増えたため元いた場所に移動していました。
F27、愛称ひじき、推定2歳の去勢オスは譲渡になりました。
F34、愛称いっこは推定5歳の去勢オスです。
収容当初、顎を骨折しており、動物病院に治療を行っていただきました。年明け頃に再度処置が必要です。
人慣れしていておとなしいですが、まだセンターの環境には慣れていないようです。
F37、キジトラの推定7歳のメスは迷子でしたがお迎えがなく飼い主募集になりました。
鈴とリボンがついた赤い首輪をしていました。
人馴れしていて手を伸ばすと甘えてきます。
<放棄からの飼い主募集猫>
F021004、愛称カッちゃんは推定5歳のキジトラのメスです。
カツちゃんも怒らなくなり側に来てくれるようになり人馴れしてきました。
051101、愛称ワックスは推定2歳の去勢オスです。
あまり人に慣れていませんが、怒ったりせずいつも静かです。
F051102、愛称リンスは推定5歳の黒茶白の避妊メスです。
今日も良く眠っていました。
F051103、愛称シャインは、10歳のキジトラのオスです。
収容時の怪我が治らず、左前脚を断脚手術しました。
あまり人に馴れていませんが攻撃性はありません。
F051205、愛称ジャネットは黒茶の推定13歳のメスです。
ジャネットも以前よりは慣れてきてリラックスしていました。
F083102、愛称ショコラ、キジトラの5歳のメスは譲渡になりました。
F102401、愛称プンは、6歳の去勢オスです。
収容当初からかなり攻撃的ですぐにパンチが飛んで来たそうですが、最近は穏やかに過ごしていそうです。
猫舎がいっぱいになり犬舎の隣に移動になっていました。
F062104、愛称ライトは推定5歳の去勢オスです。
人懐こくて遊び好きな子です。
F072004、愛称ベックは推定5歳の去勢オスです。
多頭崩壊の猫で、あまり自己主張することもなく大人しい子です。
かわいい顔をしています。
K110903、愛称 秋、推定6か月の茶黒の避妊メスは譲渡になりました。
先天的な病気があるかもしれない子でしたが、家族の一員になれて本当に良かったです。
センターHPより
多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和4年10月引取案件)
独居で猫8頭を飼養していた飼い主が病気となり、飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
オス2頭は人に慣れていて甘えてきますが、メスは比較的慣れていない個体もいます。
F102701、愛称大吉は推定12歳の黒の去勢オスです。
積極的に甘えてくるそうです。
F102702、愛称中吉は推定12歳の白キジの去勢オスです。
この子も積極的に甘えてくるそうです。
F102703、愛称半吉は、推定5歳の白茶のメスです。
人慣れしていて大人しいです。
F102704、愛称小吉は、推定5歳の白黒のメスです。
この子も人慣れしていて大人しいです。
F102705、愛称平(ひら)は推定5歳の白黒のメスです。
人慣れしていて大人しいです。
F102706、愛称吉は推定5歳のサビのメスです。
人慣れしていて大人しいです。体も小さく美猫です。
センターHPより
多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和4年11月引取案件)
猫13頭を飼養していた飼い主が高齢のため飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
人慣れしている個体が多いです。
F111601、愛称ガンマは、7歳の黒茶のオスです。
積極的に甘えてくるわけではありませんが触らせてくれます。
F111602、愛称デルタは、7歳の黒のオスです。
両目が白濁しています。
人が近づくと甘えてきます。
F111604、愛称シグマは、7歳の黒の去勢オスです。
臍ヘルニアがありましたが、整復手術が済みました。
F111605、愛称イオラは、黒茶のオスです。
人慣れしていて大人しい子です。
センターHPより
放棄収容猫(令和4年12月引取案件)
車庫で猫5頭を飼養していた飼い主が病気で飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
まだセンターの環境に慣れないせいか緊張しているようですが、いずれの個体も比較的人馴れしています。
F121201 黒 推定3歳オス
F121202 キジトラ 推定2歳メス
F121203(右・黒茶) 推定3歳メス
F121214(左・黒) 推定3歳メス
F121601 黒 推定1歳メス
センターHPより
多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和4年12月引取案件)
多数の猫を飼養していた飼い主が飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
人馴れしていて健康状態も比較的安定している個体が多いです。
F121204 黒白推定1歳オス
F121205 灰 推定2歳オス
F121206 黒白 推定3歳オス
F121207 キジトラは譲渡されました(12月20日)
F121208 黒 推定3歳オス
F121209は譲渡されました(12月21日)
F121210 キジ白 推定2歳オス
F121211 黒白は譲渡されました(12月22日)
F121213 黒 推定2歳オス
F121212 キジトラは譲渡されました(12月16日)
F121214 黒白 推定3歳メス
F121215 黒 推定3歳メス
F121216 キジトラは譲渡されました
F121217 黒白 推定1歳メス
F121218 黒 推定1歳メス
F121219 キジ白 推定2歳メス
F121220 黒 推定1歳メス
F121221 黒白 推定2歳メス
※不妊手術のため一時的に譲渡を停止しています
札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu
**************************
その他の保健所の情報です。
お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
https://shippo.or.jp/hokenjoinfo/
留萌保健所では、飼い主に放棄された1歳と6か月の猫が出会いを待っています。
威嚇や攻撃はありませんが警戒心強めです。数日のハンストの後、人がいなければごはんを食べるようになりました。
トイレは上手に使えるし、ケージ内も汚さずきれいに過ごしています。
元々家猫ですがお外を行き来していたようなので、脱走に注意が必要です。
1歳のメスのむぎちゃんは、ちょっと珍しいむぎわら柄に白靴下を履いたもっちりさんです。
白黒のマルコは、 6か月の オスで黒白ハチワレ、 中長毛 長々尻尾です。
風邪で目がしょぼしょぼしているそうで、小柄な子です。
収容直後は、衰弱し危ない状況だったそうですが、今は元気になってきました。
これからどんどん回復してて健やかに成長してほしいです。
寂しがるので1頭飼いにするよりも先住猫さんがいるお家が向いていそうです。
むぎちゃんも検討していただけたら幸いです。
引き取り後は早めに抗体検査・ワクチン・不妊手術・駆虫も実施されてください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
留萌振興局 :0164-42-8436
https://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/atarashiikainushi/inuneko.html
倶知安保健所には猫3頭が出会いを待っています。
カンナは推定6か月のメスで、12/1に自動車整備工場に納車された車のエンジンルームから偶然助けられたラッキーガールです。
これからの時期、外猫は暖を求めて車のエンジンルームに入り事故が多発しています。
エンジンをかける前にボンネットを数回叩いて安全を確認していただけると事故で可哀そうな思いをする猫が減ります。
カンナは、人懐こく遊んでほしくて催促してくる子で抱っこも出来ます♡風邪気味でしたが食欲も旺盛です。
この先20年余りの猫生を大切に飼養いただける方との出会いを待っています。
今年6月に放棄されたスケタケとスケキヨは推定2〜3歳の去勢オスです。
当初は慣れていなかった黒猫のスケタケは、実は撫でられ好きな子でした!
愛情表現が苦手だっただけかもしれません。チュール大好きっ子です。
スケキヨは、キジトラ白の体格の大きな子です。
収容当初は怖がりでしたが、緊張も解けて甘えてくれるようになり、コロンと寝っ転がり前足フミフミ、喉ゴロゴロを始めます。
2頭は収容から半年が過ぎ、初夏から冬を迎えました。
暖かなお家の子になれますよう、カンナ、スケタケ、スケキヨをよろしくお願いします!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!
後志総合振興局:0136-23-1354
https://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.html
上川保健所では飼い主に放棄された親子猫3頭が出会いを待っています。
6歳のキジトラの母猫は大人しく撫でられます。避妊手術済みです。
4歳のキジトラの子供は、避妊済みのメスで大人しく怖がりです。
4歳の灰猫はオスで兄妹です。大人しく臆病です。
飼い主の申告では、2頭とも口内炎があるとのことですが、食事はできています。
引取り後は動物病院を受診していただき健康に配慮してあげてほしいです。
また収容が12月5日とのことで収容が間もないこともあり環境に慣れていませんので臆病になっていると思われます。
ご家庭でもゆっくり慣らしていただけると幸いです。
12月に入り日中でも外気温は零下になっていますので、1日も早く暖かなお家で暮らせますように・・・。
募集期限は12月16日(金)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
上川保健所 :0166-46-5994
https://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/inunekohogojouhou.html
渡島保健所では、茶の柴系のミックスがオスが出会いを待っています。
この子は、12月5日に北斗市久根別5丁目14番地先路上で保護され、元の飼い主さんを探していましたが、飼い主が現れなかったため新しい飼い主さんを募集しすることになりました。
発見時には茶色の革製の首輪と鎖を付けていましたので、飼い犬が逃げてしまったと思われます。
元気散歩も大好きで、活発にリードを引っ張りますが、ブラッシングの時は静かに座って毛を取らせてくれます。
水やご飯をもらう時には、座って待つ仕草をします。
ご飯は主にドライのカリカリを食べています。トイレは主に外でしています。
募集期限は、12月26日(月)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎入れのご検討、情報の拡散・シェアもお願いいたします。
渡島保健所:0138-47-9551
https://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/91497.html
帯広保健所では成猫6頭、子猫11頭、広尾支所では成猫1頭が出会いを待っています!帯広保健所では収容過多となっていて限界状態となりました!
S-135黒の1歳のオスは、中札内村で保護されました。
体中に松ヤニがついていたので体の所々の毛が刈られていますが、とても元気で遊ぶのが大好きな男の子です。
ゲージの中から手を伸ばしてきたり、ゲージを開けるとすぐにすり寄ってくる甘えん坊です。
S-136三毛の5か月のメスは、芽室町で弱っていたところを保護されました。
風邪のような症状が見られるのと、目が見えていない可能性があり、目が見えていないからかトイレを砂の中でしないこともあります。
人懐っこくてかわいい女の子ですが、体調や状況理解いただける方にお願いできたら幸いです。
放棄されたH-32キジトラの成猫のオスは、おとなしい子ですが、とても人懐っこくて猫じゃらしを見ると一生懸命追っかけて遊んでいます。
血便をしていることがあり、血液系疾患を持っている可能性があります。
早めに病院へ連れて行って体調についてご理解いただける方のご連絡をお待ちしています。
H-33キジトラ成猫のオスは、H-32と同じ家からの放棄です。
とても人懐っこくて、人を見ると自分から近寄ってきて甘えた声で鳴いてきます。
こちらの子はご飯もたくさん食べて、とても元気な子です。猫じゃらしで遊ぶのも大好きです。
H-34キジトラ14歳のメスは、H-32、H-33と同じ家からの放棄です。
人馴れしていて自分から頭スリスリしてきますが、こちらから触ると時々嫌がって威嚇してくることがあります。
体は他の子と比べると大きめです。
H-35茶トラ8歳のオスは、H-32〜H-34と同じ家の放棄です。
トイレに入りきらないくらいとてもおっきな体をしていますが、少し怖がりで緊張しているようです。
チュールは大好きなようで、差し出すと体を持ち上げて夢中で食べています。
以上の募集期限は12月21(水)です!
S-114キジトラ3か月のオスは、生後1,2週間頃下痢を起こし脱腸してしまったため、その影響からか腸の機能が低下しているようです。
現在は食欲もあり元気いっぱいですが、ちょっとした食事の変化でお腹の調子を崩しやすいので注意深く様子を見てあげて欲しいです。
しっかりと体調を見ていただき、一緒に過ごしていただける方、ご連絡お待ちしております。
募集期限は12月23日(金)です!
H-36茶トラの4歳のオスは、元は飼い猫なので人に馴れており、毛並みもふわふわで綺麗な男の子です。
撫でられるとゴロゴロして甘えてきます。
募集期限は12月26日(月)です!
H-36広尾猫3キジトラの推定4〜5歳は性別不明です。
広尾町内で保護され、毛並みも良く健康的な体型です。
仏頂面でもの静かですが、近づくと警戒し小声で威嚇した後、手が出ますが、たくさん遊んで一緒に過ごしていただける方、ご連絡お待ちしております。
募集期限は12月26日(月)です!
募集番号S-138〜S-146、オス4頭、メス5頭で推定2か月で、同じ場所から保護されました。
どの子も人慣れしているようでなでさせてくれたり、抱っこもでき、ゲージの中から手を伸ばしてきたりと好奇心旺盛なようです。
慣れていることからどこかで飼われていて遺棄された可能性があります。
たくさん遊んで、大切に育てていただける方、ご連絡お待ちしております。
外で保護された子や飼い主に放棄された猫、事情は様々です。体調面については個体差がありますが、人に慣れた飼いやすい子が多いようです。
どの子も大切な家族として生涯大切にしてくださる方との出会いを待っています。
お迎え入れ後は、健康にご配慮いただけますよう動物病院を受診されてください。
今年もあと僅かとなり保健所が開いているのは年内あと1週間余りです。
皆さまのご連絡お待ちしております!
幸せになりたいのはどの子も同じはず…情報の拡散、シェアのご協力もお願いいたします!
十勝総合振興局 :0155-26-9031
https://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/kainushibosyuu.html
浦河保健所では、愛称あんこ、推定3〜5歳の黒猫のメスが出会いを待っています。
この子は、12月2日(金)に浦河町の山の中の峠の道路でポツンとうずくまっていたところを車で通りかかった方に保護されました。
近隣には民家もないことから遺棄された疑いもあります。
イタズラもせず、人のことも大好きなので、とても飼いやすい猫だそうです。
とにかく懐っこく甘えん坊でスリスリしてくる子です。
シャンプーもしたそうですがドライヤーも嫌がらず良い子にしていたそうです♡
食欲旺盛で好き嫌いせず、カリカリのご飯を毎日完食しています。
体は小さく2.5キロしかなく短く丸いボブテールが特徴です。
現在、猫風邪の治療中ですが、目やに、くしゃみの症状は落ち着いて来て、写真よりも目がぱっちりしたとのことです。
譲渡後は動物病院の受診をお願いします。募集期限は12月22日(木)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!
浦河保健所 :0146-22-3071
https://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/dog.html
紋別保健所遠軽支所では、遠軽町で迷い猫で保護されお迎えがなかったため飼い主募集になった推定5歳の白黒のオスが出会いを待っています。
保護時からぽっちゃり体形ですので、元は飼われていた猫の可能性も高いです。
最近は人にも怯えなくなり少しづつ心を開いてくれています。
ゴハンはドライフードを食べてトイレも猫砂でできます。
外を見たがって窓枠に登ろうと頑張っているので、お迎え入れの際は必ず脱走対策をされてください。
募集期限は12月28日(水)です!
お引取り後は動物病院を受診されて健康管理をされてください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
紋別保健所遠軽支所:01584-2-3108
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mth/wanneko.html
北見保健所には、成犬の小さめのミックスのメスが出会いを待っています。
大人しい性格ですが、掃除中に、デッキブラシを見ると強めに吠えています。
仔犬がいた頃は迷惑そうにしながらも、一緒に遊んでいたそうです。
人に対してはまだ怖がって震えたりもしますが、怒ることなく撫でさせてくれます。
ごはんは、人がいない時に食べていることが多いです。おやつは大好きです。
トイレは室内でしていて、散歩は現在トレーニング中です。
犬の飼育経験があり、この子の性格を理解し、根気と愛情を持ってお世話してくださる方を募集しています。
募集期限は令和5年1月16日(月)です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
北見保健所:0157-24-4171
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.html
保健所や飼い主探しノートでは、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所や飼い主探しノートに掲載されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆
https://shippo.or.jp/hokenjoinfo/
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!
署名サイトchang.org
https://www.change.org/doaigocenter
HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center
にほんブログ村 | みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト |