2022年12月08日

12月8日(木)の札幌市動物管理センター福移支所と北海道立保健所情報

IMG_3075.jpg

12月8日(木)の札幌市動物管理センター福移支所には、成犬5頭、成猫25頭(譲渡不可含む)、子猫2頭(譲渡不可)が収容されていました。

今日の北区方面は、時折強い風が吹いて横殴りの雪が視界を塞いだ悪天候の1日でした。

先週放棄されたアビシニアン等の猫6頭は3頭が残っていましたが、本日はアビシニアン2頭が譲渡になり、白猫1頭を残すのみとなりました。



<迷子犬>
いませんでした。



<迷子からの飼い主募集犬>

11.jpg

収容犬11、愛称まめは推定8歳の茶白の柴犬のメスです。

首元を触られるのは嫌がるので注意が必要です。

散歩を楽しみにして待っていました。



放棄からの飼い主募集犬

101301.jpg

101301、愛称くまは、10歳のオスです。

愛嬌があって良い子です。

元気いっぱいで散歩の引きが強いので、しっかり制御できる体力のある方を募集しています。

ペットシーツを置いていますが別のところでトイレをしてしまうそうで、トレーニングが必要です。



ごん.jpg

112201、愛称ごんは10歳のオスです。

札幌市の飼い主探しノートに掲載されていましたが、センターに放棄されました。

柴犬と北海道犬とのミックスだそうですが、過去に咬傷事故を複数回起こしているとのことです。

具体的にはわかりませんが、センターでは大人しくしています。

体は大きいですが、柴犬そのもののような子です。




<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。


ゆき2.jpg

収容犬102701、愛称ゆき、推定8歳のメスの北海道犬は飼い主死亡のため2020年10月に放棄されました。

お散歩が大好きで喜んで散歩します。

気難しいところがあり、気に入らないとスィッチが入るそうですが、以前よりは減って来たそうです。

北海道犬の特性を理解している方との出会いをお待ちしています。



082601.jpg

収容犬082601、愛称まーちゃん、推定9歳のサビ柄の北海道犬のメスです。

まーちゃんは、収容から1年3か月を過ぎました。

センターの環境に慣れていますが、温かい家族の一員になれますように。




<迷子猫>

迷子猫はいませんでした。



<迷子からの飼い主募集猫>

33.jpg

収容猫33、愛称テッテは推定6歳のメスです。

両前肢のてのひらに、大きな柔らかい腫瘤ができた状態で収容されたテッテ。

原因不明でしたが、今のところ再発はしていないそうです。

人に慣れていませんでしたが、少し触れるようにもなってきました。



23.jpg

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。

相変わらずハンモックの中にいました。
今日は白いハンモックだったので、黒いさわらが見やすかったです。




25.jpg

F25、愛称にぼしは茶白の推定5歳のメスです。

収容当初からかなり攻撃的でしたが、今ではかわいい声で鳴いてリラックスできるようになりました。




27.jpg

F27、愛称ひじきは、推定2歳の去勢オスです。

人にはあまり慣れていなく威嚇してくるようです。

まだ前に出てくるようなことはありません。




<放棄からの飼い主募集猫>

021004.jpg

F021004、愛称カッちゃんは推定5歳のキジトラのメスです。

カツちゃんも怒らなくなり側に来てくれるようになり可愛いです。




051101.jpg

F051101、愛称ワックスは推定2歳の去勢オスです。

あまり人に慣れていませんが怒ったりせずいつも静かです。




051102.jpg

F051102、愛称リンスは推定5歳の黒茶白の避妊メスです。

リンスはいつも静かでマイペースです。



051205.jpg

F051205、愛称ジャネットは黒茶の推定13歳のメスです。

ジャネットも以前よりは慣れてきているように思います。



083102.jpg

F083102、愛称ショコラはキジトラの5歳のメスです。

警戒心が強くまだ触れらせてくれないようですが、トイレに隠れることはなくなりました。



ぷん1.jpg

F102401、愛称プンは、6歳の去勢オスです。

収容当初からかなり攻撃的ですぐにパンチが飛んで来たそうですが、最近は穏やかな様子です。



ぷん2.jpg

ひっくり返ってゴロンとリラックスしていた姿が可愛らしかったです。



062104.jpg

F062104、愛称ライトは推定5歳の去勢オスです。

大人しい子です。


072004.jpg

F072004、愛称ベックは推定5歳の去勢オスです。

多頭崩壊の猫で、あまり自己主張することもなく大人しい子です。

かわいい顔をしています。



112901.jpg

F112901、黒茶の8歳の去勢オスは、以下のF112902と同じ家から放棄されました。

まだセンターの環境に慣れていませんが、よく人慣れしています。

かなりの肥満です。



112902.jpg

F112902、灰の8歳の去勢オスは、上記のF112901と同じ家から放棄されました。

まだセンターの環境に慣れていませんが、よく人慣れしています。

かなりの肥満です。



センターHPより

多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和4年10月引取案件)
独居で猫8頭を飼養していた飼い主が病気となり、飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
オス2頭は人に慣れていて甘えてきますが、メスは比較的慣れていない個体もいます。


102701.jpg

F102701、愛称大吉は推定12歳の黒の去勢オスです。



102702.jpg

F102702、愛称中吉は推定12歳の白キジの去勢オスです。



102703.jpg

F102703、愛称半吉は、推定5歳の白茶のメスです。



102704.jpg

F102704、愛称小吉は、推定5歳の白黒のメスです。



102705.jpg

F102705、愛称平(ひら)は推定5歳の白黒のメスです。



102706.jpg

F102706、愛称吉は推定5歳のサビのメスです。



センターHPより

多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和4年11月引取案件)
猫13頭を飼養していた飼い主が高齢のため飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
人慣れしている個体が多いです。



111601.jpg

F111601、7歳の黒茶のオスは積極的に甘えてくるわけではありませんが触らせてくれます。



111602.jpg

F111602、7歳の黒のオスは両目が白濁しています。
両目が白濁しています。人が近づくと甘えてきます。



111604.jpg

F111604、7歳の黒のオスは、臍ヘルニアがあり手術のため一時的に譲渡を停止しています。



111605.jpg

F111605、黒茶のオスは人慣れしていておとなしいです。




多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和4年11月引取案件)
犬と猫を飼養していた飼い主が行方不明となり飼養継続できなくなったものを引き取りました。随時追加していきます。

いずれもまだ生後1年未満の子猫で人懐っこいですが、全頭(おそらく先天的に)ほとんど目が見えていません。他にも先天的な異常が発見される可能性があります。


K110901、愛称:春は推定6か月の避妊メスは譲渡になりました。


F113001は譲渡されました(12月6日)



113002.jpg

F113002、6歳の白の去勢オスは人慣れしていて好奇心旺盛です。



多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和4年11月引取案件)
飼い主の経済的理由により飼養継続できなくなったものを引き取りました。全頭人馴れしていて飼いやすいと思われます。

F113003は譲渡されました(12月7日)

F113004は譲渡されました(12月7日)

F113005、9歳のアビシニアン 避妊メスは譲渡になりました。(12月7日)

F113006、12歳のアビシニアン 避妊メスも譲渡になりました。(12月7日)

積極的に寄ってきてすりすりする超懐こい子でした。



札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu

**************************

その他の保健所の情報です。
お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。

https://shippo.or.jp/hokenjoinfo/


1201engaru.jpg

紋別保健所遠軽支所では、遠軽町で迷い猫で保護されお迎えがなかったため飼い主募集になった推定5歳の白黒のオスが出会いを待っています。
保護時からぽっちゃり体形ですので、元は飼われていた猫の可能性も高いです。
撫でようとすると警戒しシャーと言いますが、そのまま撫でると落ち着くそうですので、心を徐々に心を開いてきています。
ゴハンはドライフードを食べてトイレも猫砂でできます。
外を見たがって窓枠に登ろうと頑張っているので、お迎え入れの際は必ず脱走対策をされてください。
また、お引き取り後は動物病院を受診されて健康管理をされてください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

紋別保健所遠軽支所:01584-2-3108
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mth/wanneko.html



1202hidaka.jpg

日高振興局静内保健所では、4頭の猫が出会いを待っています。
キジ白のムック(去勢オス)は、7歳で臆病で甘えん坊な大柄の子です。
5歳のキジ白のヒメ(避妊メス)も大柄で気高いですが、オヤツで心を開いてくれます(笑)。
白ピコ(避妊メス)は11歳で、風邪の症状はありますが、年齢の割に活発で猫ジャラシにハマっています。
茶トラのボン(オス)は、左目は失明していますが1歳と若く、甘えん坊のシャイさんです。
4頭とも一緒に飼われていた猫たちなので、新しい環境にも早めに馴染めそうです。
寿命を全うできるまで、大切に終生飼育してくださる方との出会いを待っています。
収容から1か月が過ぎましたが4頭とも行き場がありません。
猫のお迎え予定の方はぜひ会いに行かれてみてください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

日高振興局:0146-22-9254
静内保健所:0146-42-0251
https://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.html



1205kitami.jpg

北見保健所には、子犬3頭と成猫1頭が出会いを待っています。
子犬は、瑠辺蘂で保護されましたが、これまでにも収容されてきた飼い主が放し飼いにし、飼い主は死亡したため、そのまま放置された犬たちの子犬です。まだ何頭も残っているとのこと、解決までには時間がかかりそうです。
中型犬の仔犬と思われ、推定3〜4か月の左からメス、オス、オスの3兄妹です。
仲良し兄妹で、いつもみんなでじゃれて遊んでいます。割と本気の戦いをすることがあり、職員さんが仲裁にはいることがあります。
ゴハンはカリカリを競って食べています。
トイレは覚えていないので色々な場所でしています。
募集期限は、令和5年1月4日(水)までです!
飼い主に放棄された7歳のキジトラの避妊メスは、親子で放棄されましたが子猫には出会いがありました。
元気・食欲ともにあります。人を警戒していましたが馴れてくれて、最近では撫でるとスリスリしてくれるようになりました。
首回りを掻いているのか毛が薄くなり、かさぶたができているカ所があります。
募集期限は12月8日(木)です。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

北見保健所:0157-24-4171
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.html



127sorati.jpg

空知総合振興局では猫6頭が出会いを待っています。
由仁支所収容の黒猫と三毛猫は、飼主の事情により2頭一緒に収容されました。
現在屋内をフリーで生活しています。2頭ともおやつが大好きで、トイレも上手です。厳冬期に入り、犬舎内が15℃を下回ってしまうためペットヒーターを入れていますが、暖かいお家に迎えてくださる方を急ぎ募集しています。
三毛(旧名ナナ)は時々室内を散歩していますが、普段は一緒にで箱に入って暖まっています。
お互いを毛づくろいし合っていて、一切ケンカはしません。ナナのほうがやや社交的ですが、黒猫の(旧名)ミミも温厚で、なでなでさせてくれます。
とても仲良しなので、少し奥手のミミのためにも、もし2頭一緒にお迎えくださる方がいらっしゃれば大変ありがたいです。
推定2か月の白黒と黒の子猫2頭は12月5日の朝、保健所前に段ボール箱に入れられ置き去りにされていました(動物の遺棄は犯罪です!管轄警察署へ通報済み)。
真冬の動物舎の環境は子猫にとって厳しいため、責任を持って最後まで飼ってくださる方急ぎ募集しています。
岩見沢保健所では、6歳の白の去勢オスが飼主の事情により収容されました。収容直後は、人が見ている前では固まってしまい、ご飯もろくにたべられないぐらい緊張していましたが、少しずつ新しい環境になじんできました。
まだ固さは残っていますが、優しくなでていると、甘えてきます。おねだりやおしゃべりもするようになってきました。
ケージを覆っている防寒用の毛布を中に引き込み、お手製の寝袋を作って中でぬくぬくするのがマイブームです。
元のお宅では他の猫と一緒に生活していましたが、じゃれついているうちにケンカに発展することもあったのことなので、一人っ子推奨です。
飼主さんの愛を独り占めしたいタイプです。
13歳の黒のメスも飼主の事情により収容されました。元の家にいた頃から便がゆるく、少しお腹に力を入れるとポタポタと漏れてしまうため、長らくケージで飼われていたとのことで、消化の良い餌や整腸剤を与え、対象療法を続けているうち、少しずつですが便意をコントロールできるようになり、常に汚れていたお尻や尾をグルーミングする余裕もでてきました。
しかし、少量ずつの便を「しぶる」症状はまだ続いているため、できるだけ早期に精密検査を受けて原因を特定のうえ、根本的な治療が必要と思われます。
事情をご理解のうえ医療や生活上のケアをしていただける団体・ボランティア様がいらっしゃいましたら、ぜひお声がけくださいますようお願いいたします。
性格は温厚で、ケージ越しに甘えてきたり、ニャオニャオ話しかけてきたります。お腹の調子さえ良くなれば、家庭のよいペットとして資質十分な子です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします! 

空知総合振興局:0126-20-0045
https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.html



1208kamikawa.jpg

上川保健所では飼い主に放棄された親子猫3頭が出会いを待っています。
6歳のキジトラの母猫は大人しく撫でられます。避妊手術済みです。
4歳のキジトラの子供は、避妊済みのメスで大人しく怖がりです。
4歳の灰猫はオスで兄妹です。大人しく臆病です。
飼い主の申告では、2頭とも口内炎があるとのことですが、食事はできています。
引取り後は動物病院を受診していただき健康に配慮してあげてほしいです。
また収容が12月5日とのことで収容が間もないこともあり環境に慣れていませんので臆病になっていると思われます。
ご家庭でもゆっくり慣らしていただけると幸いです。
12月に入り日中でも外気温は零下になっていますので、1日も早く暖かなお家で暮らせますように・・・。
募集期限は12月16日(金)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

上川保健所 :0166-46-5994
https://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/inunekohogojouhou.html



保健所や飼い主探しノートでは、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!

犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所や飼い主探しノートに掲載されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/hokenjoinfo/

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイトchang.org
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 21:23 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

わが子がいちばんのご応募ありがとうございました!

2022.12.10.11チカホポスター2s.jpg

12/10(土)・11日(日)、HOKKAIDOしっぽの会は、札幌市駅前通地下歩行空間 北大通交差点広場西で、イベント「私たちにできること2022winter」を開催いたします♪

イベントでは、これまでコロナ禍で実際の展示ができなかったのですが、今回は「第5回卒業わんにゃんフォトコンテスト」も開催いたします♪

卒業わんにゃんの飼い主さまからいただいたお写真を3部門で展示、2日間の展示期間中にご来場者いただいた方にご投票いただき、最終日に優秀賞を決定する参加型の楽しい企画です♫

ぜひ、当会卒業わんにゃんの幸せいっぱいなお写真を見にお越しください☆彡


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

以下はご応募いただきました飼い主さまへ
ご確認をお願いいたします

わが子がいちばんのご応募ありがとうございました!

※ご応募いただいた飼い主さまへ※
ご応募漏れ、部門間違いなどありましたらお手数をお掛けいたしますが
当会までご連絡をお願いいたします。


■ぶんちゃん(タンタン)/2020年卒業/応募部門→ベストショット、スマイル

□六輝ちゃん/2018年卒業/応募部門→3部門すべて

■くぅちゃん(ワッフル)/2020卒業/応募部門→3部門すべて

□キャトルちゃん(ノリ)/2022年卒業/応募部門→おもしろ

■ALOちゃん(衛)/2019年卒業/応募部門→3部門すべて

□ジャスちゃん(ジャスティン)/2020年卒業/応募部門→ベストショット

■リンちゃん(カリン)&ココちゃん/2015年卒業/応募部門→3部門すべて

□ちゃあちゃん(メロン)/2012年卒業/応募部門→スマイル

■縁ちゃん(シャワー)/2020年卒業/応募部門→おもしろ

□とらきちちゃん(サミー)/2015年卒業/応募部門→3部門すべて

■MAOちゃん(真央)/2020年卒業/応募部門→ベストショット

□オーブちゃん/2022年卒業/応募部門→ベストショット

■虎鉄ちゃん(日翔)&なっつちゃん(詩音)/2021年卒業/応募部門→ベストショット、おもしろ

□若葉ちゃん/2019年卒業/応募部門→ベストショット

■大悟郎ちゃん(太陽)/2022年卒業/応募部門→3部門すべて

□ジェノちゃん&ベーゼちゃん/2021年卒業/スマイル

■マイケルちゃん/2012年卒業/ベストショット、おもしろ

□ミミちゃん(ミンミ)/2022年卒業/ベストショット、おもしろ

■パピちゃん/2021年卒業/応募部門→3部門すべて

□アメリアちゃん/2019年卒業/応募部門→3部門すべて

■マナちゃん(リサ)/2010年卒業/応募部門→ベストショット

□アンちゃん(ヘレン)/2018年卒業/応募部門→ベストショット

■ナルちゃん(チェット)/2018年卒業/応募部門→ベストショット

□咲ちゃん(メンラッシュ)/2017年卒業/応募部門→3部門すべて

■美織ちゃん/2021年卒業/応募部門→3部門すべて

□壱弥ちゃん/2021年卒業/応募部門→ベストショット、おもしろ

■コハちゃん(コトハ)/2020年卒業/応募部門→ベストショット、スマイル

□サクレちゃん/2022年卒業/応募部門→3部門すべて

■春馬ちゃん/2017年卒業/応募部門→3部門すべて

□正太郎ちゃん/2018年卒業/応募部門→3部門すべて

■ピリカちゃん/2019年卒業/応募部門→3部門すべて

□聖ちゃん/2017年卒業/応募部門→3部門すべて

■けんしろうちゃん(見白~) /2014年卒業/応募部門→3部門すべて

□ラナちゃん(綾)/2020年卒業/おもしろ

■クルルちゃん/2016年卒業/応募部門→3部門すべて

□プッカちゃん/2015年卒業/応募部門→3部門すべて

■スピルちゃん&ピルカちゃん/2022年卒業

□まこちゃん(チョッピー)/2022年卒業/ベストショット

■ローゼンちゃん&まるちゃん(スイカ)/2019&2020年卒業/ベストショット

□サンドちゃん/2015年卒業/3部門すべて

■だいずちゃん(ダイズ)/2019年卒業/3部門すべて

□ジゲンちゃん/2013年卒業/おもしろ

■ジェイダちゃん/2018年卒業/おもしろ

□ノンノちゃん/2019年卒業/スマイル

■リンちゃん(ラムリン)/2021年卒業/ベストショット、おもしろ

□コロンちゃん/(虎鉄)2022年卒業/ベストショット

■福ちゃん(夏帆)/2019年卒業/スマイル、おもしろ

□マロンちゃん(スジコ)&モカちゃん(ウメコ)/2021年卒業/3部門すべて

■てんちゃん(スペード)/2019年卒業/3部門すべて

□コットンちゃん&キャンディちゃん/2020年卒業/ベストショット

■チップちゃん(ソルベ)/2020年卒業/3部門すべて

□リラちゃん/2015年卒業/ベストショット

■浜ちゃん(トルテ)/2020年卒業/3部門すべて

□ヒンナちゃん/2019年卒業/スマイル

■羽美ちゃん/2017年卒業/ベストショット、スマイル

□夢ちゃん&歌ちゃん/2016年卒業/ベストショット

■モックちゃん/2013年卒業/3部門すべて

□静南ちゃん/2020年卒業/3部門すべて

■ふぅちゃん/2020年卒業/3部門すべて

□あずきちゃん(アズキ)/2019年卒業/3部門すべて

■チャンティちゃん/2012年卒業/ベストショット、スマイル

□茶太郎ちゃん/2015年卒業/3部門すべて

■キャンディちゃん/2022年卒業/ベストショット、スマイル

□いわたちゃん/2020年卒業/3部門すべて

■ララちゃん/2017年卒業/ベストショット

□ランちゃん/2021年卒業/ベストショット

■ちびちゃん&かえでちゃん/2007年卒業/3部門すべて

□ボクちゃん/2022年卒業/3部門すべて

■クロミちゃん/2022年卒業/3部門すべて

□虎次郎ちゃん(拓人)/2021年卒業/3部門すべて

■小豆ちゃん(ジャズ)/2022年卒業/ベストショット

□レオンちゃん/2018年卒業/3部門すべて

■ゴーダちゃん/2020年卒業/ベストショット、スマイル

□SUNちゃん/2020年卒業/ベストショット

■ラブちゃん/2022年卒業/ベストショット、スマイル

□はなちゃん/2016年卒業/3部門すべて

■ギンガちゃん/2014年卒業/ベストショット

□コタロウちゃん&ジロウちゃん/2014年卒業/ベストショット

■ロンちゃん/2015年卒業/ベストショット

□マルコちゃん&オルソちゃん/2014年、2021年卒業/スマイル、おもしろ

■ももちゃん(フルーリー)/2021年卒業/3部門すべて

□小白ちゃん&邦白ちゃん/2018年卒業/3部門すべて

■ジミちゃん/2010年卒業/ベストショット

□サーモンちゃん/2021年卒業/3部門すべて

■静流ちゃん/2020年卒業/ベストショット

□こはくちゃん/2012年卒業/3部門すべて

■しずくちゃん/2019年卒業/ベストショット

□ホイホイちゃん/2022年卒業/ベストショット

■とらちゃん/2018年卒業/ベストショット

□ルークちゃん/2020年卒業/3部門すべて

■にこちゃん/2020年卒業/3部門すべて

□美玖ちゃん/2019年卒業/ベストショット、おもしろ

■ラルちゃん/2020年卒業/3部門すべて

□つむぎちゃん&くろすけちゃん&かりんちゃん/2022年卒業/ベストショット、スマイル

■サニーちゃん/2021年卒業/3部門すべて



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


posted by しっぽの会 at 17:18 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

12/17(土)・18(日) 札幌市動物管理センター共催の保護猫譲渡会を開催🐱

2022.12.17.18譲渡会s.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、12月17日(土)、18日(日)、札幌市動物管理センター共催の保護猫の譲渡会を開催いたします🐱

参加の猫は、HOKKAIDOしっぽの会の保護猫たちとHOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で不妊手術を施した北海道内から保護した飼い主のいない猫たち他、行き場を失った猫たちで、猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断または血液検査を実施しています。

猫たちは、子猫と成猫合わせて約30頭が2日間に分けて参加いたします。

参加猫は近日お知らせさせていただきます。
見学でも構いませんので、ぜひ猫たちに会いにいらしてください♬


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「札幌市共催 HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2022年12月17日(土)〜12月18日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:札幌市動物管理センター八軒本所

住所:札幌市西区八軒9条東5丁目1-31

連絡先:HOKKAIDOしっぽの会 
電話:0123-89-2310 
fax:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp


【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください
・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください
・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします
・37.5℃以上の方は、ご入場できません
・1組さま、4名以内とさせていただきます


その他
 
※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。
※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。
※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

新型コロナの感染拡大状況により中止となる可能性もあります。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 11:28 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第13回犬のしつけ教室 もっと犬のこと知ってみよう! 頼りになる飼い主になろう!のご報告

11月27日(日)に開催しました第13回犬のしつけ教室のご報告です。

寒波がやってきていたこの日のしつけ教室はとても寒く、横殴りの雪も降ってきたため外のドッグランではなく、屋根付きのドッグランに移動しました。

参加犬は、ココくん、ラルフくん、さくらちゃん、もめんちゃん、アニーちゃんの5頭でした。



ココ.jpg

ココくんは推定3歳、引き取って2ヶ月だそうですが、ウルフくんと同じく空知管内の多頭飼育崩壊の子と分かりました!

お散歩の経験もなかった子ですので、怖がりさんです。



ラルフ.jpg

10月にしっぽを卒業した推定8〜10歳のウルフくんは、お家での生活に少しずつ慣れてきましたが、来客の方を怖がるとのことでした。

ココちゃんも同じお悩みです。

怖がりさんをお迎えされた場合、まずは飼い主様や新しい環境になれることが第一です。

飼い主様に懐いたら、逃がさないための練習が必要です。

神経質な子にとって人が立ったりしゃがむことは強い刺激になります。

この刺激に耐える練習です。

人が横につきしゃがむ、犬の体を引き寄せ優しく撫でる・・・犬の力が抜けるまで続けます。











さくら.jpg

さくらちゃんは1歳3ヶ月のビーグルです。

お散歩中の引っ張りグセが強いので、飼い主様は横について歩いて欲しいとしつけ教室に参加されました。

座ったらオヤツ、、の学習です。

リラックスできる場所から苦手な場所へ移動して続ける。

次はついて歩いたらおやつの学習、少しずつ課題を増やしていくと考えるようになり飼い主さんを気にするようになります。







もめん.jpg

スピッツのもめんちゃんは1歳10ヶ月です。

お散歩中の引きが強い、吠える等のお悩みでした。





興奮対象を見つけたら、リードを短くする、オスワリをして体を横につける。

基本的な事ですが大切なことで、ここがマスターされていると次への応用の幅が広がります。



アニー.jpg

ラブラドールのアニーちゃんは1歳7ヶ月です。

飼い主様の熱心な練習の賜物で随分と落ち着いてきたのですが、何かの拍子にあばれだすとの事でした。





賢い子は手抜きも覚えるので分かっているのにやらない時もあります。

きちんと出来るよう諦め教え、褒めと注意を繰り返します。

散歩は関係性を作る大切なものです。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

講師はドッグトレーナーの松本円(まどか)先生です。

松本先生は、札幌市を中心に出張訓練、出張しつけ教室を行っていらっしゃいますが、過去に警察犬科目 臭気選別の部で優勝されたりと警察犬の大会で多数入賞されています。

確かな経験に基づいたその子その子に合った優しいご指導で飼い主の皆さまにもご好評いただいてます。

DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama

継続は力なりです。皆さん、根気よく頑張っていただけたらと思います。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

師走の何かと慌ただしい時期ですが、12月11日(日)に開催の第14回しつけ教室の参加犬を募集しています。

【しっぽの会2022年度 第14回12月11日(日) 犬のしつけ教室】

場 所:しっぽの会のドッグラン 
時 間:13:00〜15:00 までには終了 
住 所:夕張郡長沼町西1北15
費 用:1頭 2,000円 
募集数:5頭枠先着順
締 切:5頭になり次第締切です。残り3枠になります。 
持ち物:犬のオヤツ(しつけで使用します)・混合ワクチン接種証明書(接種1年半以内のもの)

雪も積もって寒くなりましたので、飼い主さまもワンズも防寒対策をされてご参加ください。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイトchang.org
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center
タグ:しつけ教室
posted by しっぽの会 at 00:09 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする