2022年12月02日

12月2日(金)の札幌市動物管理センター福移支所と北海道立保健所情報

12月2日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、成犬5頭、成猫34頭(譲渡不可含む)、子猫3頭(譲渡不可)が収容されていました。

本日は迷子から飼い主募集になったポメラニアンが譲渡されました。

センターには、猫の多頭飼育放棄の相談が相次いでいるようですが、ペットを飼育したら不妊手術をすることは飼い主の義務です。

行き場を失うペットを生み出さないように最初の1頭から必ず不妊手術をしてください。



<迷子犬>
いませんでした。



<迷子からの飼い主募集犬>

まめ.jpg

収容犬11、愛称まめは推定8歳の茶白の柴犬のメスです。

首元を触られるのは嫌がるので注意が必要ですが、センターの暮らしに慣れてきて落ち着いています。

丁度、散歩に出る時間だったので、要求吠えでほえていました。



まめ2.jpg

昨日、札幌も初めて積雪がありましたが、まめは嬉しそうに散歩していました。

和犬の特徴を理解してくださる温かい家族が出来ますように。




収容犬21、推定9歳のオスのポメラニアンは飼い主の迎えがなく、本日譲渡になりました。

少し目が白く濁っていて、お尻のあたりが広い範囲で脱毛していました。

人馴れしていて良い子でした。幸せになりますように。



放棄からの飼い主募集犬

くま.jpg

101301、愛称くまは、10歳のオスです。

センターの暮らしにも慣れ落ち着いています。

愛嬌があって良い子です。

元気いっぱいで散歩の引きが強いので、しっかり制御できる体力のある方を募集しています。

ペットシーツを置いていますが別のところでトイレをしてしまうそうで、トレーニングが必要です。



ごん.jpg

112201、愛称ごんは10歳のオスです。

札幌市の飼い主探しノートに掲載されていましたが、センターに放棄されました。

柴犬と北海道犬とのミックスだそうですが、過去に咬傷事故を複数回起こしているとのことです。

具体的にはわかりませんが、センターでは大人しくしています。




<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。


ゆき.jpg

収容犬102701、愛称ゆき、推定8歳のメスの北海道犬は飼い主死亡のため2020年10月に放棄されました。

お散歩が大好きで喜んで散歩します。

気難しいところがあり、気に入らないとスィッチが入るそうですが、以前よりは減って来たそうです。

北海道犬の特性を理解している方との出会いをお待ちしています。



まー.jpg

収容犬082601、愛称まーちゃん、推定9歳のサビ柄の北海道犬のメスです。

まーちゃんは、収容から1年3か月を過ぎました。

センターの環境に慣れていますが、温かい家族の一員になれますように。




<迷子猫>

迷子猫はいませんでした。



<迷子からの飼い主募集猫>

テッテ.jpg

収容猫33、愛称テッテは推定6歳のメスです。

両前肢のてのひらに、大きな柔らかい腫瘤ができた状態で収容されたテッテ。

令和3年8月に切除しずっとカラーを付けていました。

原因不明でしたが、今のところ再発はしていないそうです。

人に慣れていませんでしたが、少し触れるようにもなってきました。



さわら.jpg

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。

相変わらずハンモックの中にいました。




25.jpg

F25、愛称にぼしは茶白の推定5歳のメスです。

収容当初からかなり攻撃的でしたが、今ではかわいい声で鳴いてリラックスできるようになりました。




ひじき.jpg

F27、愛称ひじきは、推定2歳の去勢オスです。

人にはあまり慣れていなく威嚇してくるようです。

まだ前に出てくるようなことはありません。




<放棄からの飼い主募集猫>

021004.jpg

F021004、愛称カッちゃんは推定5歳のキジトラのメスです。

カツちゃんも怒らなくなり側に来てくれるようになりました。




051101.jpg

F051101、愛称ワックスは推定2歳の去勢オスです。

あまり人に慣れていませんが怒ったりせず、いつも静かです。




051102.jpg

F051102、愛称リンスは推定5歳の黒茶白の避妊メスです。

リンスはいつも静かでマイペースです。



ジャネット.jpg

F051205、愛称ジャネットは黒茶の推定13歳のメスです。

今日は寝ている子が多く、ジャネットもずっと起きませんでした。



ショコラ.jpg

F083102、愛称ショコラはキジトラの5歳のメスです。

飼い主の病気のため3頭一緒に放棄され2頭は先に譲渡になりました。

警戒心が強くまだ触れらせてくれないようです。



ぷん.jpg

F102401、愛称プンは、6歳の去勢オスです。

収容当初からかなり攻撃的で、すぐにパンチが飛んで来たそうですが、最近は穏やかな様子です。



062104.jpg

F062104、愛称ライトは推定5歳の去勢オスです。

丸顔でかわいいです。


ベック.jpg

F072004、愛称ベックは推定5歳の去勢オスです。

多頭崩壊の猫で、あまり自己主張することもなく大人しい子です。

かわいい顔をしています。



112901.jpg

F112901、黒茶の8歳の去勢オスは、以下のF112902と同じ家から放棄されました。

まだセンターの環境に慣れていませんが、よく人慣れしています。

かなりの肥満です。



112902.jpg

F112902、灰の8歳の去勢オスは、上記のF112901と同じ家から放棄されました。

まだセンターの環境に慣れていませんが、よく人慣れしています。

かなりの肥満です。



センターHPより

多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和4年10月引取案件)
独居で猫8頭を飼養していた飼い主が病気となり、飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
オス2頭は人に慣れていて甘えてきますが、メスは比較的慣れていない個体もいます。


102701.jpg

F102701、愛称大吉は推定12歳の黒の去勢オスです。



102702.jpg

F102702、愛称中吉は推定12歳の白キジの去勢オスです。



102703.jpg

F102703、愛称半吉は、推定5歳の白茶のメスです。



102704.jpg

F102704、愛称小吉は、推定5歳の白黒のメスです。



102705.jpg

F102705、愛称平(ひら)は推定5歳の白黒のメスです。



102706.jpg

F102706、愛称吉は推定5歳のサビのメスです。



102707.jpg

F102707、愛称末吉は、推定5歳の茶のメスです。

7頭とも人懐こく性格の良い子たちです。



センターHPより

多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和4年11月引取案件)
猫13頭を飼養していた飼い主が高齢のため飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
人慣れしている個体が多いです。


111601.jpg

F111601 黒茶 オス あまり人慣れしていません


111602.jpg

F111602 黒 オス 両目が白濁しています


111603.jpg

F111603 黒茶 オス 



111605.jpg

F111605 黒茶 オス



F111606、黒のオスは譲渡されました。(12月1日)


F111607、黒茶のオスは譲渡されました(12月1日)



多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和4年11月引取案件)
犬と猫を飼養していた飼い主が行方不明となり飼養継続できなくなったものを引き取りました。随時追加していきます。

いずれもまだ生後1年未満の子猫で人懐っこいですが、全頭(おそらく先天的に)ほとんど目が見えていません。他にも先天的な異常が発見される可能性があります。

110901.jpg

K110901、愛称:春は推定6か月の避妊メスです。

盲目の可能性がありますが、段ケージも上手に上り下りしていました。

暮らしには安全のために配慮が必要です。

ハンデを持った子猫ですがご理解ある方とのご縁がありますように。

K110904は譲渡されました(11月28日)

K110902は譲渡されました(12月1日)




札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu

**************************

その他の保健所の情報です。
お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。

https://shippo.or.jp/hokenjoinfo/



1118kitami.jpg

北見保健所には飼い主に放棄された親子猫2頭が出会いを待っています。
推定7歳のキジトラの避妊メスは、もう1頭の黒白猫の母親です。
元気・食欲ともにあります。人を警戒していましたが、馴れてくれて、最近では撫でるとスリスリしてくれるようになりました。
職員さんが朝来るとほぼ毎日猫砂をトイレの外にかき出しているそうで、いたずら好きなのかもとのことです。
首回りを掻いているのか毛が薄くなり、かさぶたができている箇所があります。
黒白の去勢オスは、推定6歳でキジトラの子供です。
元気・食欲ともにあり人に慣れています。猫の中でもかない大きいぽっちゃり体型です。
背中にもつれと毛玉が広い範囲に出来ていて、少しずつ取る作業をしているそうです。
募集期限は12月8日(木)です。お引き取り後は動物病院を受診されて健康管理をされてください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!


問合せ先:北見保健所 0157-24-4171
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.html



1122sorati.jpg

空知総合振興局の由仁保健所には、飼い主に放棄された猫2頭が出会いを待っています。
黒猫の避妊メスのミミは、小柄でおとなしく、初対面の人に対してもフレンドリーで撫でてもらうとゴロゴロと喉を鳴らします。
ピカピカ黒光りする毛並みがチャームポイントの美猫で、三毛猫ナナちゃんと一緒に来ました。
仲良しなので、2頭一緒にお迎えくださる方大歓迎です。
三毛のナナも避妊メスでやや大柄です。少し怖がりなところはありますが触らせてくれ、収容されたばかりでやや緊張気味ですがケージの中で静かに過ごしています。
由仁保健所では、暖房は入れてくださっていますが、建物が相当古いため、家庭のような室温はありません。
岩見沢保健所では、飼い主に放棄された2頭の猫が出会いを待っています。
6歳の白の去勢オスは、新しい環境に移ったばかりでとても緊張していますが、元のお宅では他の猫とじゃれついているうちにケンカに発展することもあったのことなので、一人っ子推奨です。
13歳の黒のメスは、元の家にいた頃から便がゆるく、少しお腹に力を入れるとポタポタと漏れてしまうため、長らくケージで飼われていたとのことです。
消化の良い餌や整腸剤を与えながら観察中ですが、できるだけ早期に精密検査を受けて原因を特定し、根本的な治療が必要と思われます。
事情をご理解のうえ医療や生活上のケアをしていただける団体・ボランティア様がいらっしゃいましたら、ぜひお声がけくださいますようお願いいたします。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

空知総合振興局:0126-20-0045
岩見沢保健所:0126-20-0125 由仁保健支所:0123-83-2221

https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.html



11301kusiro.jpg

釧路保健所では、子猫3頭と子犬3頭、標茶支所では子犬2頭が出会いを待っています。
推定3か月のC11-1黒(オス)とC11-2白黒(メス)は、先に譲渡になったキジトラの子と3頭で釧路市内の公園ベンチ下に、段ボール箱に詰められ遺棄されてたそうです。
捨てられた子達なので、出生経緯、初乳を飲むことが出来たかどうか、3頭が兄弟なのか、何も分かりませんが、毛並みも比較的きれいで人に慣れ、人が世話をしていた可能性は非常に高いです。
犬猫など愛護動物の遺棄は犯罪です!動物愛護管理法により令和2年6月1日厳罰が強化され、1年以下の懲役または100万以下の罰金に処されます!
C11-4は、1歳前後の黒のメスで、釧路市昭和北1丁目7番地の住宅の庭に現れ、首輪付きだったので迷子収容されましたがお迎えはありませんでした。
とても人懐こい、初めての人にもスリスリ、他の猫とも仲良くでき、花マルの性格です。
標茶支所収容の推定2〜3か月のSD-11黒茶(オス)とSD-12白(オス)は、野犬の子です。同じ場所にいたのでおそらく兄弟です。成長すると中型以上になると思われます。
ペットシーツでのトイレトレーニングが順調で、殆ど失敗しません。まだ人を警戒していますが、少しずつなでられる範囲が広がっていて、ブラッシングも出来るようになりました。賢く優しい子たちのようです。
D11-1釧路保健所収容の推定3〜4か月のD11-1薄茶(オス)、JD11-1薄茶(オス)、D11-1濃茶(メス)は野犬の子で兄妹です。
成長すると中型以上になると思われます。まだ人を警戒しておりとても臆病です。全頭とも駆虫は必須です。
対面ご希望の方は、釧路総合振興局さまの以下のURLより、申込書・審査票 (PDF 489KB)を2ページとも提出してください。
提出がない場合は対面できません。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155   
https://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.html



1129tomakomai.jpg

苫小牧保健所には、高齢の飼い主さんが亡くなり放棄となったキジトラの高齢猫が出会いを待っています。
15〜20歳と高齢で大柄な子です。
年齢の割には年を感じない子です。
人慣れしていて人の手を嫌がる素振りもなく撫でて〜と顔を出してきてくれます。
おやつ大好き食いしん坊の可愛いお爺ちゃんです。
ハイシニアということもあり、静かな環境でのんびり温かく見守ってくださる方で終生大切にお世話して下さる方からのご連絡お待ちしております。
情報掲載期間は11月22日(火)でした。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

苫小牧保健所:0144-34-4168
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/inuneko.htm



1201engaru.jpg

紋別保健所遠軽支所では、遠軽町で迷い猫で保護されお迎えがなかったため飼い主募集になった推定5歳の白黒のオスが出会いを待っています。
保護時からぽっちゃり体形ですので、元は飼われていた猫の可能性も高いです。
撫でようとすると警戒しシャーと言いますが、そのまま撫でると落ち着くそうですので、心を徐々に心を開いてきています。
ゴハンはドライフードを食べてトイレも猫砂でできます。
外を見たがって窓枠に登ろうと頑張っているので、お迎え入れの際は必ず脱走対策をされてください。
また、お引き取り後は動物病院を受診されて健康管理をされてください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

紋別保健所遠軽支所:01584-2-3108
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mth/wanneko.html



1202hidaka.jpg

日高振興局静内保健所では、4頭の猫が出会いを待っています。
キジ白のムック(去勢オス)は、7歳で臆病で甘えん坊な大柄の子です。
5歳のキジ白のヒメ(避妊メス)も大柄で気高いですが、オヤツで心を開いてくれます(笑)。
白ピコ(避妊メス)は11歳で、風邪の症状はありますが、年齢の割に活発で猫ジャラシにハマっています。
茶トラのボン(オス)は、左目は失明していますが1歳と若く、甘えん坊のシャイさんです。
4頭とも一緒に飼われていた猫たちなので、新しい環境にも早めに馴染めそうです。
寿命を全うできるまで、大切に終生飼育してくださる方との出会いを待っています。
収容から1か月が過ぎましたが4頭とも行き場がありません。
猫のお迎え予定の方はぜひ会いに行かれてみてください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

日高振興局:0146-22-9254
静内保健所:0146-42-0251
https://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.html


保健所や飼い主探しノートでは、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!

犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所や飼い主探しノートに掲載されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/hokenjoinfo/

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイトchang.org
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 23:16 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11/26.27 宮の森保護猫譲渡会のご報告です

面会2.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、先週末11/26(土)・27(日)、宮の森で保護猫の譲渡会を開催いたしました。

参加の猫は、HOKKAIDOしっぽの会の保護猫たちとHOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で不妊手術を施した北海道内から保護した飼い主のいない猫たち他、行き場を失った猫たちで、猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断または血液検査を実施しています。

猫たちは、子猫を含む15頭が2日間に分けて参加、合計12組23名の皆さまが猫たちの面会にいらしてくださいました✨


タマ.jpg

仮 名:タマ 推定5か月 メス 三毛
引上場所:赤平市から引取りした母猫が6月20日に出産
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

上品な顔立ちのタマ。一番活発なおてんば娘でマイペースな子です。

パステル三毛のかわいい子です。

兄妹のキッタンとお声かけいただきましたが、最終的なご縁には至りませんでした。



kittann.jpg

仮 名:キッタン 推定5か月 オス 白黒
引上場所:赤平市から引取りした母猫が6月20日に出産
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

兄妹で一番体が大きいキッタン。

少し臆病さんですが元気いっぱいです。

兄妹のタマとお声かけいただきましたが、最終的なご縁には至りませんでした。



バスク.jpg

仮 名:バスク 推定3か月 オス シャム系
引上場所:栗山町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫済

バスクは、人馴れしていてベタベタ君で抱っこが大好きです♡

肩に乗って来て髪の毛をクシャクシャするすごく活発で元気です。

この度、お問い合わせいただいた方とのご縁がありました。




ミント.jpg

仮 名:ミント 推定3か月 オス シャム系(長毛)
引上場所:栗山町
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫済

人馴れしておりベタちゃんで、そばに来てお鼻を近づけて来ます。

撫でられるのが好きで、抱っこもできます。

この度、お問い合わせいただいた方とのご縁がありました。




モモカ.jpg

仮 名:モモカ 推定3か月 メス キジ白
引上場所:栗山町
猫エイズ(ー)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/駆虫済

人馴れしておりベタちゃんです。

そばに来て撫でるとゴロゴロ言っています。

抱っこは好きじゃないですができます。

遊びが好きで、しっぽが短くて可愛いです♡

この度、お問い合わせいただいた方とのご縁がありました。



イチゴ.jpg

仮 名:イチゴ 推定6か月 メス キジトラ
引上場所:札幌市清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/駆虫済

人馴れしていて抱っこもできます。

朝、ご飯の時間になっても寝ていると、顔を舐めたり髪の毛をカミカミし、
遊んで欲しくて、遊んであげると成猫が遠慮するくらいひとりじめして遊びます。

先住猫ちゃんがいるお家でも大丈夫です。

かわいいイチゴちゃんですが、今回もご縁がなく残念でした。




イクラ.jpg

仮 名:イクラ 推定2歳 メス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

イクラは、人が大好き、トイレまでついてくる超甘えん坊の女の子です。

とても性格の良い子です。

イクラは、愛想良くケージの前に出ていました。



マル.jpg

仮 名:マル 推定1歳4か月 オス
引上場所:札幌市西区西町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

子分気質で人より猫が大好きなのでどんな猫とも仲良くなれると思います。

性格も素直で大らかな良い子です。

マルは緊張で固まってしまいました。次回に期待したいです。




kurumi.jpg

仮 名:クルミ 2〜4歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄されたクルミ。

人には慣れていて触らせてくれますが、抱っこは苦手なようです。

クルミは緊張からか良いところをお見せできず残念です。




フォルサ.jpg

仮 名:フォルサ 推定4〜6歳 メス キジトラ白
引上場所:赤平市 
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊メス/マイクロチップ装着/健康診断

赤平市で長らく野良猫生活を送っていたフォルサ。

保護時は妊娠をしていて6月に4頭出産、上記のタマやキッタンのお母さんです。

元野良猫で人との関わりもなかったため、とても警戒心が強く攻撃性もありましたが、
最近は少しずつ慣れてきてくれたのか、
少しの時間なら抱っこも出来るようになりました。

フォルサのペースでゆっくり向き合ってくださる方との出会いを待っています。

譲渡会で一皮剥けて開放的になったフォルサ。気にかけてくださる方がいらっしゃいました。




スー.jpg

仮 名:スー 推定2歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊メス/マイクロチップ装着/血液検査

「撫でて」と人を一生懸命呼んだり、撫でると自分からお腹を見せてきたり、
ホントは甘えたいツンデレさんです♡

スーも気にしてくださる方がいらっしゃいました。




ココア.jpg

仮 名:ココア 推定3-〜5歳 オス キジトラ
引上場所:オホーツク総合振興局
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/健康診断/

2019年11月に痩せて衰弱していたところを保護されたココア。

保護当初は、人馴れはあまりしていなく新しい環境になり不安そうでしたが、
今は少しずつ人に慣れてきて自分から頭をスリスリと寄せて撫でてほしそうにします♡

終始落ち着いていたココア・・今度はご縁がありますように。。。



花豆.jpg

仮 名:花豆 5〜7歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄された花豆。

少しビクビクすることはありますが触らせてくれますので、
花豆のペースで向きあっていただければ人に慣れてくれそうです。

当会では他の猫とは一緒にいても大丈夫そうです。

美人の花豆ですが、次回に期待です。




トラ豆.jpg

仮 名:トラ豆 6〜8歳 オス 白
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄されたトラ豆。

他の猫に威嚇されても黙っている優しい男前の子です。

トラ豆も次回に期待します。



スナップ.jpg

仮 名:スナップ 4〜6歳 オス 白
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄されたスナップ。

今ではすっかり人に慣れ、ご飯ちょうだい♪撫でて♪とアピールするようになり可愛いです。

スナップも次回に期待したいと思います。



67657.jpg

触れ合いコーナーでは、フォルサや子供のタマやキッタンと触れ合っていただきました。

猫たちも伸び伸びしていました☺



2022.12.17.18譲渡会s.jpg

次回の今年最後の譲渡会は、札幌市共催で札幌市動物管理センター八軒本所で開催いたします。

会場: 札幌市動物管理センター2階会議室

住所: 札幌市西区八軒9条東5丁目1-31

参加する猫たちは、子猫、成猫でおおよそ30頭を予定していますが、決まり次第お知らせさせていただきます。

幸せな家庭猫が1頭でも増えますように・・・。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 00:23 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする