2022年10月31日

梅ちゃんBefore→after✨ご支援フードのお陰です🙇

S__29384707.jpg

梅ちゃんBefore→afterのレポートです。

梅ちゃんは、今年の4月に家庭の事情で新しい飼い主を探すことになった推定10歳の柴犬の女の子です。

健診でアトピー性皮膚炎の可能性があるとのこと、定期的なシャンプーやサプリでケアをしながら、体の負担になる痒みを抑える薬をやめて、環境アレルギーと食物アレルギー両方に効果ある療法食で様子をみていました。


S__29384711.jpg

S__29384709.jpg
<アレルギーが出ていた頃の梅ちゃん>

皆さまのご支援のおかげで、アレルギー症状が特に酷かった目と口周りの毛が生え揃ってきて、痒みもなくなり穏やかに過ごすことが出来るようになりました😌✨

高価なフードにもかかわらずご支援頂きまして本当にありがとうございます🙇‍♀️



S__29384710.jpg

継続的に必要なためAmazonの欲しい物リストにまた入れさせて頂くことがあるかと思いますが、引き続きご支援頂けましたら幸いです🙇‍♀️

皆さまのご支援のおかげで、その子その子にあったフードを食べさせることができ適切なケアをすることが出来ています。

いつもご支援ありがとうございます!!大切に使わせていただきます😌

梅ちゃんのアレルギー症状にピッタリのフードも見つかり薬を服用せずに症状を改善することが出来ました😊

今の梅ちゃんの皮膚の状態をご理解下さりちょっぴり神経質な梅ちゃんとゆっくりと向き合ってくれる飼い主さま募集中です🌸

是非可愛い梅ちゃんに会いにいらしてください🐾💕


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 13:57 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のサニーちゃん(旧:サンデー)が遊びに来てくれました🐕🌸

S__114466865.jpg

2021年5月にしっぽを卒業したサニーちゃん(旧:サンデー)が遊びに来てくれました🐕🌸

トリミング後でとってもふわふわで変わらず抱っこ大好きお姫様でした👸💓



S__114466862.jpg

S__114466870.jpg

ドッグランでは少し探索をしたあと飼い主さまの元に何か伝えに何度かきて飼い主さまが、どうしたの〜?っと話かけ走り出すと一緒に遊びたかったのがすごい喜んで追いかけっこしたり🐕💨

楽しそうでした✨



S__114466857.jpg

サニーちゃんが飼い主さまを遊びに誘う姿が可愛いすぎました👀💓

飼い主さまと遊ぶのが大好きなようです♬

思う存分遊び終わったら飼い主さまの元に来て抱っこして〜っと来るそうです💓



S__114466863.jpg

お迎え当時は食が細く飼い主さまもいろいろ工夫されたそうですが、今ではすっかり食いしん坊さんになったようです♬

飼い主さまに抱っこされて愛情と幸せいっぱい感じながら毎日過ごしているのが伝わってきました💓



S__114466866.jpg

サニーちゃんの笑顔が沢山見れて嬉しかったです💓

またお会いできるの楽しみにしてます☺️🌸

是非、また遊びにいらしてくださいね🐕💨

飼い主さまは新聞紙を持ってきてくださり、ショップではおやつもご購入いただきました🙇‍♀️
ありがとうございましたm(_ _)m


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 12:25 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10月末の北海道鈴木知事への初回の署名提出について

署名画像1s.jpg

今年4月1日より、北海道にも"愛"のあるセンターを!をスローガンに「みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」が進行中です。

この運動では、「北海道動物愛護センターの早期建設実現」を目指して署名運動を行っています。

10月23日までにお寄せいただいたネット署名は34,498名、署名用紙は21,616名、合わせて56,114名のご賛同をいただいています!

この賛同署名の初回の提出を10月末に北海道鈴木知事へ提出させていただく準備を進めてまいりましたが、残念ながら多忙な鈴木知事との日程調整が叶わない状況です。

署名提出の時期や方法について北海道側と調整を行っていますので、初回の署名提出のご報告はお待ちいただくことになりますが、よろしくお願いいたします。

また、10月31日までの分も追加させていただきご提出させていただき、最終的には来年令和5年2月末までに10万筆の署名を集めて最後の提出を行う予定です。

ご署名がまだの方は、ぜひご協力をお願いいたします!

署名サイトはコチラです。北海道の方に限らず世界中からご署名いただけます!

https://www.change.org/doaigocenter

QR_chang.jpg


詳細は、北海道動物愛護センター早期建設を実現する会にHPをご覧ください。
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

QR愛護HP.jpg

幸せな笑顔の犬猫を増やしていきたいと思っています。

そのためには、動物愛護と福祉の司令塔をつかさどる動物愛護センターが必要です。

そして、多様性と協調ある社会が求められています。

引き続きご賛同のご協力をお願いいたします!!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 06:59 | 多角的活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月30日

支援Tシャツで移動手術車購入を応援!!

17014864842786s.jpg

いつもお世話になっているmobilevetoffice(モービルベットオフィス)さまで、移動手術車購入の支援のTシャツを販売しています!

mobilevetoffice(モービルベットオフィス)さまは、野良猫や地域猫、保護猫、保護犬のための不妊去勢手術専門のスペイクリニックで、この試みは、北海道初です。

低コストでより多くの行き場のない犬猫に不妊手術を施していますが、近年社会問題となっている多頭飼育崩壊現場での出張手術も行い、活動エリアは北海道内全域になります。

200枚限定のオリジナルTシャツですので、この機会にぜひ活動へのご支援をお願いいたします!

詳細は↓ホームページでご確認ください。

mobilevetoffice.com/support/



17014864831852s.jpg

「支援Tシャツ」は以下の専用LINEアカウントを設定していますので、ご注文やご質問はそちらからよろしくお願いします。

https://lin.ee/J3iRUk8


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト
posted by しっぽの会 at 21:33 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ロックがしっぽを卒業しました✨

3373s.jpg

おめでとう!ロックがしっぽを卒業しました✨

2019年12月に根室保健所に放棄され、しっぽの会にやってきたロック。

保護当初から便の状態が悪く、翌年には腸の腫瘍摘出手術をしました。

手術は無事に終わり、食欲旺盛で元気になったロックですが、再発の可能性は残っていました。

そんなロックを、ご自身も大病を患われ克服されたという経験を持たれる飼い主さまが気にかけてくださり、この夏から何度も通っていただき、この度の卒業となりました!



3375.jpg

10月半ば北海道に寒気がとどまり、会のある長沼町でも寒い日が何日か続いたため、体調を崩した犬猫が何匹かいましたが、ロックもその一匹でした。

下痢と嘔吐が続き、スタッフ一同とても心配していたのですが、そんなときも飼い主さまは、スタッフと一緒にロックの診察に付き添ってくださりいました。

飼い主さまは、今後も病気の再発の可能性も否定できないロックとできる限り長暮らしたいと、卒業の日を決めてくださいました😭

その後、急性膵炎だったことがわかり、お薬をのんで数日で便の状態もよくなり、元気なロックに戻ってくれました🎊



3374.jpg

そして卒業の日🍀
飼い主さまにシャンプーもしていただき、すっかり男前になって卒業していきました😊

卒業翌日の朝ごはんもしっかり食べ、飼い主さまの朝食にも興味津々だったらしく、環境の変化もなんのその、会にいたとき同様、食欲旺盛ぶりを発揮しているそうです😊

名前は変わらず「ロック」くんだそうです。

飼い主さま、ロックくんを迎えてくださり、本当にありがとうございました!
ロックくんをどうぞよろしくお願いします!

また遊びにきてくださいね。
お幸せに❤️


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 18:54 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

♥9月にいただいたご支援物資と応援メッセージ♥

S__14016516.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!

9月も多くの皆さまから、ご寄付やご支援物資をいただきました!
皆さま、本当にありがとうございます!
スタッフ一同、心より感謝申し上げます<(__)>


この度も、ペットフードやおやつ、療法食、医療品、サプリメント、ペットシーツ、猫砂、洋服などペットに関する雑貨の他、洗剤、柔軟剤、ティッシュなどの衛生用品、新聞紙、さまざまな支援物資やご寄付を頂戴いたしましたm(__)m

そして署名用紙も併せて続々とお送りいただいております!
本当にありがとうございます!

Amazonの欲しいものリストからは、犬の低アレルゲンなどの療法食、シニアや成犬・子犬用のフード、成猫・子猫フード、猫砂、シャンプー等のご支援物資をいただきありがとうございます!



S__14016518.jpg

以下、ご支援物資に添えられた皆さまからの心温まるメッセージやお便りです。
↓↓↓


・我が家のヨーキーが偏食な時期があり、色々なドッグフードを試しているうちに手を付けない状態で在庫になってしまったドッグフードです。しっぽの会の子達に食べてもらえたら嬉しいです、とドッグフードとスタッフ宛にお菓子も同封してくださいました。

・ドッグフード少しですがワンちゃん達食べてね!!いつもありがとうございます、とドッグフードを送ってくださいました。

・良かったらワンちゃんにあげてください、とドッグフードを送ってくださいました。

・毎日大変でしょうが動物たちに愛を、頑張ってください、と署名とギフト券を送ってくださいました。

・うちの子が食べ切れなかったごはんを受け取って下さい、と犬の@/D缶やタオルなどを送ってくださいました。

・遠方よりどの子も幸せになりますようにといつも願っております、と新聞を送ってくださいました。

・新聞紙が不足していつとホームページで拝見しました。少しでもお役にたてたら幸いです、と新聞を送ってくださいました。

・春に旅立った愛犬の使っていたものですが、と薬用シャンプーやフードなどを送ってくださいました。

・全ての動物たちの安堵した暮らしを日々お祈り致して居ります、とタオルなどを送ってくださいました。

・ドッグフード送らせていただきます。少しですがお役立て頂ければ幸いです、とドッグフードやおやつを送ってくださいました。

・我が家の老犬に買ったのですがお気に召さず・・・そちらでお役に立てば、とドッグフードを送ってくださいました。

・微力ですが応援しています、とAmazon欲しいものリストより犬の缶詰を送ってくださいました。

・必要なものを必要なだけをモットーにお届けさせていただきます、と新聞紙やドッグフードを送ってくださいました。

・微力ながら支援させていただきます、とAmazon欲しいものリストよりドッグフードを送ってくださいました。

・8月に12才と13才の親子の猫がそれぞれの病気で亡くなりました。親子で保護し家族となって12年と短い間でしたが、ありがとうと思う気持ちでいっぱいです。と猫のドライフードやペットシーツを送ってくださいました。

・急死した愛犬の遺したものですがお役に立てるとうれしいです、とドライフードや流動食缶などを送ってくださいました。

・Facebookで新聞紙が不足していると拝見しまして少しですがお届けいたします、と新聞紙を送ってくださいました。

・少ないですが猫ちゃん達でお召し上がりいただければと思います、と猫のフードとおやつを送ってくださいました。

・我が家の愛犬が食べなくなってしまったフードですが、お役にたてばと思い送らせていただきます、とフードと新聞紙を送ってくださいました。

・療養食になってしまい余ってしまったフードとおやつです、と送ってくださいました。

・署名をお送りいたします。新聞紙、猫餌もご利用いただけると嬉しいです、と送ってくださいました。

・いつもブログを拝見させて頂いています。少ないですが新聞紙使ってください、と送ってくださいました。

・私の妹が大切に育てていた愛犬が亡くなり妹からいただいたものです、とおやつや缶詰、ウェットシートなどを送ってくださいました。
  
・先日、飼っていた猫が1年間の闘病の末に旅立って行きました。開封したエサですが無駄にならずに使ってもらえればと思い送らせていただきます、と猫のドライフードやウェットフードを送ってくださいました。

・愛犬の食物アレルギーの判明によりフードの切り替えを行うことになり、わずかですがお役立てると幸いです、とフードを送ってくださいました。

・この春から飼い始めた子犬に与えるフードを途中で切り替えたため食べ切れなかったパピー用フードを送ります、とフードを送ってくださいました。

・我家はシニア犬が3頭いるのですが手作りごはんに切り替えたので、と沢山の犬用缶詰のほかリードや首輪も送ってくださいました。

・食べかけや使いかけのものばかりですが、どうかかわいい子たちにお使い下さい、とフードやおむつなどを送ってくださいました。

・4月に11才で天国に旅立った愛犬が残した物です。お役に立てれば幸いです、とフードやおやつ、サプリ、衣類などを送ってくださいました。

・IBDの闘病の末3月に愛犬が虹の橋に行ってしまいました。しっぽの会ではお腹の調子が良くない子が多いと知り、我が子のフードを贈ってみようと思いました、とフードなどを送ってくださいました。

・このたび我が家で飼っていた猫が22才で虹の橋を渡り、日頃食べていた餌を保護活動にお役ていただきたく送付させていただきます、と猫ドライフードや缶詰などを送ってくださいました。

・先月に愛犬を亡くし、その子が残したフードやタオル、ブランケットなどを送りますと、物資を送ってくださいました。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

この他にも保護犬、保護猫、スタッフ、ボランティアさんに向けた心温まるメッセージを頂戴しております!
メッセージは無くても丁寧に梱包された物資をたくさんの方から頂戴しております!

社会貢献活動の一環としてマスクを募り2,000枚あまりのマスクのご寄付も頂戴いたしました!


🍀🍀🍀
愛犬・愛猫を亡くされた皆さまには心よりお悔みを申し上げます。


また、愛犬・愛猫が、療法食に切り替わり、体調を管理されている多くの飼い主さまからもフードを頂戴いたしました。
どうか愛犬、愛猫が健やかに暮らせますようお祈りしています。


子猫、老犬、老猫、病気やハンデを持っている犬猫等、いろいろな体調の子がいますので、療法食などのフードやサプリメント、ペットシーツ類なども大変ありがたいです!

札幌市、恵庭市や道東など道内各地の方はもとより、東京都、京都府、千葉県、神奈川県、愛知県、長野県、埼玉県、山形県、宮城県、福島県、栃木県、静岡県、福岡県、愛媛県など道外からも沢山のご支援をいただきました!

皆さまからお寄せいただいたフードやペット用品などのご支援物資は、大切に使わせていただきます!

ホームページやSNSで呼びかけた新聞紙やタオルなどを本当に多くの方がご支援くださいました!本当にありがとうございますm(__)m
お陰様で十分に確保することができました!
引き続きご支援いただけますと幸いです🍀

物資と共に届く暖かいメッセージやエールはとても励みになります!
いつもお心遣いいただき本当にありがとうございます!


郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた皆様からのメッセージやご意見も拝見しております。

クレジットでのご寄付やお振込み、ふるさと納税、つながる募金でのご寄付等、心よりお礼申し上げます<(__)>

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ当会は活動を継続して来れたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼状をご辞退されている方へは、お礼状は控えさせていただいておりますので、
この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>

お忙しい中、ご寄付のお振込みやご支援物資のお届けやご郵送、本当にありがとうございました<(__)>

様々な形で応援してくださる皆さまに、心より感謝申し上げます。

いただいた物資で得られた余力で、保護動物に心置きなく医療をかけられ、また遠方やハンデのある犬猫、野犬や半野良、飼い主のいない猫問題等、手を差し伸べることが出来ます。

ご寄付やご支援物資は責任を持って、保護動物のために大切に使わせていただきます!

本当にありがとうございました!

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 07:02 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月29日

明日10/30も 札幌市動物管理センター共催 保護猫譲渡会開催

kaijyou-3.jpg

当会は、明日10月30日(日)も、札幌市西区八軒にある札幌市動物管理センター本所で札幌市共催の保護猫譲渡会開催いたします。

本日は11組もの方が猫たちにご面会くださいました。
ご縁に繋がっていけたら嬉しいです。

明日は、子猫5頭と成猫9頭の14頭が参加いたします。

なお、明日の参加予定でしたミンミとニッカはご予約となりましたので、参加いたしません。ご了承ください。

猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着を実施しています。

見学でも構いませんので、ぜひ猫たちに会いにいらしてください♬


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


10月30日(日)は、以下の子猫5頭と成猫9頭の14頭が参加します。


65354.jpg

仮 名:タマ 推定3か月 メス 三毛
引上場所:赤平市から引取りした母猫が6月20日に出産
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

上品な顔立ちのタマ。一番活発なおてんば娘でマイペースな子です。



65355.jpg

仮 名:キッタン 推定3か月 オス 白黒
引上場所:赤平市から引取りした母猫が6月20日に出産
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

兄妹で一番体が大きいキッタン。少し臆病さんです。



65358-121c0.jpg

仮 名:トッポ 推定3か月 オス 白黒
引上場所:苫小牧市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

子猫らしく活発で遊びが大好きなトッポ。

撫でられるのも大好きですぐにゴロゴロ〜と喉を鳴らします。



65359-f8748.jpg

仮 名:マッキ― 推定5か月 メス キジトラ
引上場所:夕張郡長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

マッキ―は、身体能力が高く俊敏で、人も猫も好きな甘えん坊です。



65360-26d12.jpg

仮 名:ピンキ― 推定3か月 メス キジトラ
引上場所:安平町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

ピンキーはマッキーに負けない位、元気で運動神経抜群で人懐こい子です。



E382ABE3838AE382A8-28229s.jpg

仮 名:カナエ 推定2〜3歳 メス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

小柄な長毛の可愛い子で、まだシャーッとすることもありますが、攻撃性はなくビクビクしますが触れます。



katuos-19d3a.jpg

仮 名:カツオ 推定2歳 オス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

カツオは、元気いっぱいの男の子で、ちょっと気まぐれですがゴロゴロと膝上に乗ってきます。



musasi-334ce.jpg

仮 名:ムサシ 推定12歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

人が大好きな甘えん坊で喜怒哀楽がはっきりしていますが、犬とも仲良しで大人しい猫となら仲良く暮らせると思います。




6タラオs.jpg

仮 名:タラオ 1歳 オス こげ茶
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

とてもわんぱくですが、犬や猫とも仲良く過ごし猫同士で追いかけっこするのが大好きな好奇心が旺盛な子です。




ペルシアンs.jpg

仮 名: ペルシアン  推定2〜3歳  オス 灰トラ
引上場所:札幌市北区屯田
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫駆除/血液検査

ペルシアンは、食べることが大好きで、同年代のオス猫が好きな穏やかな男の子です。




harutos-689e3.jpg

仮 名:ハルト 推定5歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

ハルトは、猫が大、大、大好きで、攻撃性も無く穏やかな性格です。




S__11460616.jpg

仮 名:アキ 推定7〜8歳 オス
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/駆虫済

アキの性格は天真爛漫で食べるの大好き、人にはとっても甘えたがりで抱っこも大好きです。



7ゲンキ.jpg

仮 名:ゲンキ 推定4〜5歳 メス 黒
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/駆虫済

ゲンキは、名前の通り元気で活発な女の子で、何処を触っても怒らず他の猫とも上手く合わせられます。



yukkis.jpg

仮 名:ユッキ 推定7〜8歳 メス キジトラ
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/駆虫済

ユッキは、活発で好奇心旺盛、悪戯っ子な面もありますが人犬猫問わず誰にでも合わせられる優しい子で、初めて飼う方にもオススメな子です。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「札幌市共催 HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2022年10月29日(土)〜10月30日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:札幌市動物管理センター八軒本所

住所:札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
  
問合:HOKKAIDOしっぽの会

連絡先 HOKKAIDOしっぽの会 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp


その他
※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。
※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。
※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 21:15 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

始まりました!10/29.30 札幌市動物管理センター共催 保護猫譲渡会

kaijyou.jpg

今日・明日、10月29日(土)、30日(日)、開催の札幌市共催保護猫譲渡会が始まりました!



kaijyou2.jpg

本日は、子猫と成猫の12頭が参加していますよ☺

お気軽にご面会にいらしてください♬



譲渡会フライヤーs.jpg

「札幌市共催 HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2022年10月29日(土)〜10月30日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:札幌市動物管理センター八軒本所

住所:札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
  
問合:HOKKAIDOしっぽの会

連絡先 HOKKAIDOしっぽの会 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp


本日10月29日(土)は、以下の12頭が参加しています。



tama.jpg

仮 名:タマ 推定3か月 メス 三毛
引上場所:赤平市から引取りした母猫が6月20日に出産
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

上品な顔立ちのタマ。一番活発なおてんば娘でマイペースな子です。



kittan.jpg

仮 名:キッタン 推定3か月 オス 白黒
引上場所:赤平市から引取りした母猫が6月20日に出産
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

兄妹で一番体が大きいキッタン。少し臆病さんです。



toppo.jpg

仮 名:トッポ 推定3か月 オス 白黒
引上場所:苫小牧市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

子猫らしく活発で遊びが大好きなトッポ。

撫でられるのも大好きですぐにゴロゴロ〜と喉を鳴らします。



makki.jpg

仮 名:マッキ― 推定5か月 メス キジトラ
引上場所:夕張郡長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

マッキ―は、身体能力が高く俊敏で、人も猫も好きな甘えん坊です。



pinky2.jpg

仮 名:ピンキ― 推定3か月 メス キジトラ
引上場所:安平町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

ピンキーはマッキーに負けない位、元気で運動神経抜群で人懐こい子です。



itigo.jpg

仮 名:イチゴ 推定5か月 メス キジトラ
引上場所:札幌市清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/駆虫済

人馴れしていて抱っこもでき、撫でるとお腹を見せゴロゴロする、切れ長な目の美猫です。




su.jpg

仮 名:スー 推定2歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊メス/マイクロチップ装着/血液検査

「撫でて」と人を一生懸命呼んだり、撫でると自分からお腹を見せてきたり、
ホントは甘えたいツンデレさんです♡



nagisa.jpg

仮 名:渚 推定3歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

猫が大大好きな渚は、シャイで慣れるのに時間はかかりますが、可愛い声で鳴いて撫でて欲しそうにします。



toramame.jpg

仮 名:トラ豆 6〜8歳 オス 白
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄されたトラ豆。

他の猫に威嚇されても黙っている優しい男の子です。




sunappu.jpg

仮 名:スナップ 4〜6歳 オス 白
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄されたスナップ。

今ではすっかり人に慣れ、ご飯ちょうだい♪撫でて♪とアピールするようになりました。




mamezou.jpg

仮 名:豆蔵 1〜2歳 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄された豆蔵。

触ろうとすると逃げ腰になりますが、だいぶ人にも慣れてきました。

他の猫に怒ることがあるので1頭飼いが向いていそうです。



azuki.jpg

仮 名:アズキ 推定10歳 メス 三毛
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/

アズキは人に馴れていて触らせてくれたり、触ると嬉しそうにスリスリする穏やかな女の子です。


猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着を実施しています。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

明日10月30日(日)は、上記の子猫たちタマ、キッタン、トッポ、マッキー、ピンキーの他、成猫9頭の14頭が参加します。

見学でも構いませんので、ぜひ猫たちに会いにいらしてください♬


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 12:11 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月28日

滝上町から保護した卒業犬たちが遊びに来てくれました♬

72398.jpg

先日、滝上町から保護した卒業犬たちが7頭が遊びに来てくれました♬



71963.jpg

72397.jpg

72401.jpg

72402.jpg

72403.jpg

遊びに来てくれたのは、三郎くん(旧:サブレ)、ユクちゃん(旧:ホイップ)、タオくん(旧:ムース)、リンちゃん(旧:アーリー)、くぅちゃん(旧:ワッフル)、ルークくん(旧:ピューレ)、ニコちゃん(旧:プリン)の7頭のワンズです☺

くぅちゃんとは久しぶりの再会でした☺




72399.jpg

72400.jpg

リンちゃん、タオくんのパパさんが作った鹿のおやつは大人気!

食べたい子は集まれーー!!とみんな喜んでいました!(^^)!

皆さん、ゆっくり遊んで楽しまれた1日でした。

また、遊びにいらしてくださいね♪


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 10:59 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のMAOちゃん、風ちゃん、リティくんが遊びに来てくれました♬

49152.jpg
<左から、MAOちゃん、風ちゃん、リティくん>

先日、卒業犬のMAOちゃん(旧:真央)、風ちゃん(旧:莉緒)、リティくん(旧:チョッパー)が遊びに来てくれました♬

2019年11月に根室保健所から推定3〜4か月の子犬で引取りした兄妹犬たち。

3歳を過ぎた卒業ワンたちですが、飼い主さまやワンたちが繋がって交流が出来ることは本当に嬉しい限りです♬



49151.jpg

この日はあいにくのお天気で、兄妹犬全員集合とはいきませんでしたが、3兄妹仲良く遊んでいってくれました♪



49154.jpg

大きさや毛並みは違いますが、並ぶとお顔はそっくり!

兄妹いつまでもこうして仲良く集合して欲しいです🐕

こうしてドッグランをご活用されて楽しんでいただけたら私たちもすごく嬉しいです☺



49153.jpg

いつでも遊びにいらしてくださいね💨


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト



posted by しっぽの会 at 10:19 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北海道新聞に 明日・明後日 10/29.30 札幌市動物管理センター共催 保護猫譲渡会開催

2022.10.28dousin.jpg

本日、北海道新聞朝刊折込みの「さっぽろ10区」さまが、明日・明後日、10月29日(土)、30日(日)開催の札幌市動物管理センター共催保護猫譲渡会をご案内くださいました。


さっぽろ10区さまは、毎週火・金に発行される北海道新聞さまの情報誌で、札幌市10区にまつわるお得な情報が掲載されています。
いつもありがとうございます!

参加の猫は、HOKKAIDOしっぽの会の保護猫たちとHOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で不妊手術を施した北海道内から保護した飼い主のいない猫たち他、行き場を失った猫たちです。

子猫8頭と成猫15頭が2日間に分けて参加いたしますが、今年5月に札幌市動物管理センターから引き取りした多頭飼育放棄された白猫たちも参加いたします。

猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着を実施しています。

見学でも構いませんので、ぜひ猫たちに会いにいらしてください♬

ご予約を希望される方は、当会までメールか電話でお申込みください。

なお、譲渡会前に出会いがある場合もあります。ご了承ください。



譲渡会フライヤーs.jpg

「札幌市共催 HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2022年10月29日(土)〜10月30日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:札幌市動物管理センター八軒本所

住所:札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
  
問合:HOKKAIDOしっぽの会

連絡先 HOKKAIDOしっぽの会 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


10月29日(土)は、以下の12頭が参加します。


65354.jpg

仮 名:タマ 推定3か月 メス 三毛
引上場所:赤平市から引取りした母猫が6月20日に出産
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

上品な顔立ちのタマ。一番活発なおてんば娘でマイペースな子です。



65355.jpg

仮 名:キッタン 推定3か月 オス 白黒
引上場所:赤平市から引取りした母猫が6月20日に出産
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

兄妹で一番体が大きいキッタン。少し臆病さんです。



65358-121c0.jpg

仮 名:トッポ 推定3か月 オス 白黒
引上場所:苫小牧市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

子猫らしく活発で遊びが大好きなトッポ。

撫でられるのも大好きですぐにゴロゴロ〜と喉を鳴らします。



65359-f8748.jpg

仮 名:マッキ― 推定5か月 メス キジトラ
引上場所:夕張郡長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

マッキ―は、身体能力が高く俊敏で、人も猫も好きな甘えん坊です。



65360-26d12.jpg

仮 名:ピンキ― 推定3か月 メス キジトラ
引上場所:安平町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

ピンキーはマッキーに負けない位、元気で運動神経抜群で人懐こい子です。



3イチゴちゃんs.jpg

仮 名:イチゴ 推定5か月 メス キジトラ
引上場所:札幌市清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/駆虫済

人馴れしていて抱っこもでき、撫でるとお腹を見せゴロゴロする、切れ長な目の美猫です。




S__58802197.jpg

仮 名:スー 推定2歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊メス/マイクロチップ装着/血液検査

「撫でて」と人を一生懸命呼んだり、撫でると自分からお腹を見せてきたり、
ホントは甘えたいツンデレさんです♡



E6B89As.jpg

仮 名:渚 推定3歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

猫が大大好きな渚は、シャイで慣れるのに時間はかかりますが、可愛い声で鳴いて撫でて欲しそうにします。



トラ吉S.jpg

仮 名:トラ豆 6〜8歳 オス 白
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄されたトラ豆。

他の猫に威嚇されても黙っている優しい男の子です。




スナップ2s.jpg

仮 名:スナップ 4〜6歳 オス 白
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄されたスナップ。

今ではすっかり人に慣れ、ご飯ちょうだい♪撫でて♪とアピールするようになりました。




豆蔵2s.jpg

仮 名:豆蔵 1〜2歳 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄された豆蔵。

触ろうとすると逃げ腰になりますが、だいぶ人にも慣れてきました。

他の猫に怒ることがあるので1頭飼いが向いていそうです。



3アズキs.jpg

仮 名:アズキ 推定10歳 メス 三毛
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/

アズキは人に馴れていて触らせてくれたり、触ると嬉しそうにスリスリする穏やかな女の子です。



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

10月30日(日)に参加する猫たちは、上記の子猫たちタマ、キッタン、トッポ、マッキー、ピンキーの他、ミンミとニッカの子猫7頭と成猫9頭の16頭が参加します。


65356.jpg

仮 名:ニッカ 推定3か月 オス 白黒
引上場所:赤平市から引取りした母猫が6月20日に出産
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

個性的なお顔の模様が可愛いですよ。



ミンミs.jpg

仮 名:ミンミ 推定7か月 メス 黒
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

ミンミは、いつも人の側で遊んだり寝たりと人が大好きな甘えっ子です。




E382ABE3838AE382A8-28229s.jpg

仮 名:カナエ 推定2〜3歳 メス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

小柄な長毛の可愛い子で、まだシャーッとすることもありますが、攻撃性はなくビクビクしますが触れます。



katuos-19d3a.jpg

仮 名:カツオ 推定2歳 オス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

カツオは、元気いっぱいの男の子で、ちょっと気まぐれですがゴロゴロと膝上に乗ってきます。



musasi-334ce.jpg

仮 名:ムサシ 推定12歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

人が大好きな甘えん坊で喜怒哀楽がはっきりしていますが、犬とも仲良しで大人しい猫となら仲良く暮らせると思います。




6タラオs.jpg

仮 名:タラオ 1歳 オス こげ茶
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

とてもわんぱくですが、犬や猫とも仲良く過ごし猫同士で追いかけっこするのが大好きな好奇心が旺盛な子です。




ペルシアンs.jpg

仮 名: ペルシアン  推定2〜3歳  オス 灰トラ
引上場所:札幌市北区屯田
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫駆除/血液検査

ペルシアンは、食べることが大好きで、同年代のオス猫が好きな穏やかな男の子です。




harutos-689e3.jpg

仮 名:ハルト 推定5歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

ハルトは、猫が大、大、大好きで、攻撃性も無く穏やかな性格です。



S__11460616.jpg

仮 名:アキ 推定7〜8歳 オス
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/駆虫済

アキの性格は天真爛漫で食べるの大好き、人にはとっても甘えたがりで抱っこも大好きです。




7ゲンキ.jpg

仮 名:ゲンキ 推定4〜5歳 メス 黒
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/駆虫済

ゲンキは、名前の通り元気で活発な女の子で、何処を触っても怒らず他の猫とも上手く合わせられます。



yukkis.jpg

仮 名:ユッキ 推定7〜8歳 メス キジトラ
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/駆虫済

ユッキは、活発で好奇心旺盛、悪戯っ子な面もありますが人犬猫問わず誰にでも合わせられる優しい子で、初めて飼う方にもオススメな子です。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「札幌市共催 HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2022年10月29日(土)〜10月30日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:札幌市動物管理センター八軒本所

住所:札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
  
問合:HOKKAIDOしっぽの会

連絡先 HOKKAIDOしっぽの会 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

予約をご希望の方は、お電話、FAX、メールにて当会事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください
・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください
・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします
・37.5℃以上の方は、ご入場できません
・1組さま、4名以内とさせていただきます

その他
※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。
※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。
※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 07:59 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月27日

再び子犬が産まれた滝上町の現場から子犬8頭保護しました

道北の滝上町は、周囲を山脈に囲まれ、盆地特有の寒暖の差が激しい地理状況です。

これから厳しい冬に向けて準備も始まる頃、半野犬の餌付けしている飼い主から子犬が8頭産まれたと驚きの連絡が入りました!

当会は、2020年5月末に最初の1頭を保護してから、2021年3月末までの11か月間に成犬20頭と子犬49頭を保護、譲渡しましたが、7頭の成犬にはまだ出会いがなく当会で暮らしています。

また、現地には、どうしても捕獲が叶わない未不妊のオス5頭位とメス1頭が残っていいるため、定期的に現地に視察に行っていました。

特に残った1頭のメスを何としても捕獲したく、現地にそのまま捕獲機を設置していますが、残された犬たちは非常に警戒心が強く捕獲機のそばに決して寄ろうとはしません💦

子犬は単純にかわいいですが、行き場を失う命を生み出さないためには繁殖を止める必要があります。

そうでなければ、これまで必死で行ってきた取組みも元の木阿弥になってしまいます💧



01.jpg

10月14日(金)に現地に行き、夜遅くまでかかって6頭を、19日(水)にも夜遅くなるまで粘って残った2頭を捕獲してきました。

10月14日に捕獲出来たのは、オス5頭とメス1頭です。



00.jpg

10月18日は手前の2頭(オス1・メス1)を保護しました。

最後に捕獲出来たのは、手前左手のメスです。

子犬たちは現在2か月弱で9月の初めに産まれたと思われます。



03.jpg

02.jpg

04.jpg

親子は縁の下をねぐらにしていたようですが、ノミやシラミ、ダニもたくさんついて、お腹には回虫もいたのでどちらも駆虫を行いました。

ボランティアさんが、シャンプーしてくださったので助かりました!

子犬たちは、混合ワクチン接種や不妊手術、マイクロチップ装着等を済ませてから飼い主さんを募集させていただきます。

また、人一倍怯えが強いので、当会で散歩の練習等のトレーニングを行ってからのご譲渡とさせていただきます。

子犬でも通常のご譲渡より若干お時間を要しますのでご了承ください。

幸せな犬猫を増やしていくためにどうかご支援応援いただけますと幸いです。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 16:23 | 多角的活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

会報秋号第60号と足長会員の皆さまに足長通信162号を発送いたしました☆

000.jpg

いつもしっぽの会をご支援・応援いただき本当にありがとうございます。

しっぽの会会報秋号第60号と足長会員の皆さまに足長通信162号を発送いたしました☆

▼1Pは、カレンダー発売のお知らせとご寄付のお願いのご案内です。
動物たちを救っていくには常に資金が必要です。
ご支援いただけましたら幸いです。

▼2ー3Pは、犬猫の飼い主さん募集です。どの子も人に翻弄され、行き場を失いました。
当会で引き取りする犬猫たちは負傷動物が多くどうしても収容期間が長くなっています。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
1頭でも多くの子に出会いがありますよう願っています。

▼4ー5Pは、7月18日から10月17日までに当会を卒業した犬猫6頭が集合しました。
こうして家族が出来た子たちは本当に幸せです!
ただ、譲渡数が最少でしたので再考が必要と思っています。

▼6ー7Pは、今夏、空知管内で発生した犬の多頭飼育崩壊の記事です。
飼い主の方は、動物を救う気持ちで飼育していましたが、不妊手術を怠ったために適正飼育を超えた数までに犬が増えてしまいました。
体調を崩し行政機関にご家族が相談したのが事の始まりでした。
この案件では、官民学が協働で解決に向けて動いた事案でしたが、まだ多数の犬が残っていますので、引き続き連携を取っていく必要があります。

▼8Pは、卒業わんにゃんの「わが子がいちばん」の写真募集のお知らせと11月〜1月までのイベントのお知らせです。
亡くなった子の訃報では、犬6頭と猫2頭が残念ながら虹の橋へと旅立ちました。
不治の病に苦しんだ子もいます。皆さまと冥福をお祈りしたいと思います。

これからもしっぽの会は皆さまと「私たちにできること。」に尽力してまいります。HOKKAIDOしっぽの会  


今号も北海道動物愛護センター早期建設実現の署名用紙を同封させていただきました。
運動も残り4か月となりました。
会報同封は最後のお願いとなります。
ご賛同がまだの方は、数名でも1名さまでもご賛同いただけますと嬉しいです。



足長通信162号.jpg

いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。

足長会員の皆さまに、足長通信162号を発送いたしました。

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html


足長会員の皆さま、如何お過ごしですか。
今年もあと2か月余りとなり慌ただしくなって来ますが、体調を崩されませんようご自愛されてお過ごしください。

今号は、新顔さんはいませんでした。

終生預かり対象となっていたタラバが、預かりボランティアさんのお宅に行きました。

預かりボランティアさんのお宅にはタラバと仲良しだった卒業猫のチェリーも暮らしていますので、
タラバも喜ぶと思います。

預かりボランティアさんには感謝の気持ちでいっぱいです。

残念なお知らせは、前号で足長組になったお知らせをしたばかりのビスタと猫のシシャモが虹の橋へと旅立ちました。

どちらも闘病生活の毎日でしたので、辛かったと思います。

言葉を持たない動物のために最善は何なのか考え活動する日々です。

皆さまとビスタとシシャモの冥福をお祈りしたいと思います。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

犬19頭
ボルタン・太鳳・ラッキー・ベンジャミン・ロック・チコ・マミー・スモーキー・ゴン太・キンカ・ブラッシュ・ミサ・ユッカ・コラッタ・姫子・弥生・エール・渚・マーチ

猫40頭 シロ・シッポ・マサコ・チュム・ヨモギ・サファイア・モヒート・奏・ノエル・ルーク・ツクネ・ツミレ・明日香・隆・マリア・ココア・ダミアン・鯉太郎・喜助・アズキ・サクレ・ビアンコ・チーノ・パナップ・ペペロン・ボンゴレ・ネル・アル・タラバ・秋子・ハッチ・豆蔵・豆リン・トラ豆・豆ッチ・スナップ・花豆・ウララ・太賀・ミッキー


現在、足長組は犬19頭・猫40頭の59頭となりました。足長っ子は、高齢やハンデがあっても毎日を精一杯過ごしています。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


足長基金は、高齢だったり、傷病等のハンデがあるためになかなか出会いがなく、健康な個体に比べてケアに人手も費用も多くかかる犬猫を対象にした基金です。

高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、会でケアしながら良いご縁を待てるのも、足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。心より感謝申し上げます。
引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。    



会報をご希望の方は、下記のメールフォーム、FAXでお申込みください

ご住所、お名前、お電話番号等、省略されずにご記載ください☆

しっぽの会メール:http://form1.fc2.com/form/?id=333575
FAX番号:0123-89-2311

多くの皆さまにご覧いただきたい記事満載ですので、ご遠慮なくお申込みください


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 13:47 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

飼い主さん募集中 最高の笑顔で振り返るナッシー✨

S__29335560s.jpg

去年の10月に家庭の事情で新しい飼い主を探すことになったナッシー、推定8歳の男の子です🌸

当会に来て1年が経ち日々のお散歩では名前を呼ばなくても振り返りアイコンタクトはバッチリ😆

立ち止まるとスタッフへの熱い目線と必殺「おすわり」😁

「おすわり」をマスターし極めた結果、落ち着くことがしっかり出来るようになり、おすわり中に近くを犬や人が通ったり立ち話をしたり道路を渡るのに待っている時もすました顔で横に座って待っていてくれます😊



S__29335561s.jpg

しっかりと信頼関係をつくりリーダーシップをとってあげることで、まだまだ興奮すると落ち着きがないナッシーもビシッとキメてくれるとても賢く優しい子です♬.*゚

ご飯が大好きなお陰で出来たらフードを1粒作戦で日々の躾はいつでも楽しく笑顔のナッシーです😆



S__29335558s.jpg

家庭犬になるべく日々頑張っています✨


動画もぜひご覧ください。
https://youtube.com/shorts/M2ofuXrMHXs?feature=share


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 07:12 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のタロくん(旧:一葉)が遊びに来てくれました♫

49149s.jpg

2012年2月にしっぽを卒業したタロくん(旧:一葉)が遊びに来てくれました♫

通称タロベエくんと飼い主様は、北海道動物愛護センター早期建設実現の署名用紙を沢山持ってきてくださいました。

また募金もお持ちくださいました❗️

タロベエくん、以前、てんかん発作をおこしたとお聞きしてましたが、最近は調子が良いようで、シニアになりましたが元気に過ごしているそうです☺

お母さんを待ってる間、車の中とってもお利口さんにしていましたよ。

飼い主様、いつもありがとうございます🙇

タロベエくん、また遊びに来てね♪

oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 07:01 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月26日

10月26日(水)の札幌市動物管理センター福移支所と北海道立保健所情報

10月26日(水)の札幌市動物管理センター福移支所には、成犬6頭、成猫19頭(譲渡不可含む)、子猫2頭(譲渡不可)が収容されていました。

飼い主の病気により先週放棄された2頭のプードルは、本日1頭が譲渡になりました。

22日(土)の土曜開庁「どようびのわんにゃん飼い主さがし」では、収容が1年以上に亘っていたのりと17歳の高齢猫のナーゴ が譲渡になりました。



<迷子犬>
いません。



<迷子からの飼い主募集犬>

11.jpg

収容犬11、愛称まめは推定8歳の茶白の柴犬のメスです。

センターの暮らしに慣れてきて落ち着いています。

ミドル世代のまめに、温かい家族が出来ますように。




15.jpg

収容犬15、愛称るんは推定7歳のメスです。

体格は大きめで臆病な性格です。

最近は目を合わせて見てくれるようになり少しづつ慣れてくれています。



放棄からの飼い主募集犬

101801、飼い主が病気で放棄された10歳のオスのトイプードルは本日譲渡になりました。



101802.jpg

101802、一緒に放棄された推定8歳のプードルのオスは、落ち着かない様子でずっと動き回っていました。



<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。

102701.jpg

収容犬102701、愛称ゆき、推定8歳のメスの北海道犬は飼い主死亡のため2020年10月に放棄されました。

お散歩が大好きで喜んで散歩します。

気難しいところがあり、気に入らないとスィッチが入るそうですが、以前よりは減って来たそうです。

北海道犬の特性を理解している方との出会いをお待ちしています。



082601.jpg

収容犬082601、愛称まーちゃん、推定9歳のサビ柄の北海道犬のメスです。

まーちゃんは、収容から1年を過ぎました。

体格も急に大きくなり力強いです。

お散歩も好きで、力もありますしまだまだ元気いっぱいです。




<迷子猫>

収容猫F31、100月20日に東区北25条東6丁目で保護された灰のオス。

支所には収容されていませんでした。

迷子期限日は10月26日(水)迄です。




<迷子からの飼い主募集猫>

33.jpg

収容猫33、愛称テッテは推定6歳のメスです。

最近太って来たので、運動のために段ゲージの部屋に移動しました。



23.jpg

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。

ハンモックが大好きです。

同室だったあじが譲渡になり、先日のりも譲渡になったので、一緒に保護されたいくらと一緒のケージになりました。



24.jpg

収容猫F24、愛称いくらは推定3歳の薄サビの避妊メスです。

さわらと一緒になり若干緊張気味です。



収容猫27、のりは譲渡になりました。(10月22日)



25.jpg

F25、愛称にぼしは茶白の推定5歳のメスです。

収容当初からかなり攻撃的で、人が同じ部屋にいるだけで低くうなり、ケージに近づくと激しく威嚇してきます。

辛抱強く距離を縮めていく必要があります。




<放棄からの飼い主募集猫>

021004.jpg

F021004、愛称カッちゃんは推定5歳のキジトラのメスです。

カツちゃんも怒らなくなり静かに過ごしています。



051101.jpg

F051101、愛称ワックスは推定2歳の去勢オスです。

あまり人に慣れていませんが怒ったりしません。




F051102、愛称リンスは推定5歳の黒茶白のメスは、不妊手術のため留守でした。



051205.jpg

F051205、愛称ジャネットは黒茶の推定13歳のメスです。

ケージ越しに甘える仕草を見せます。



083102.jpg

F083102、愛称ショコラはキジトラの5歳のメスです。

飼い主の病気のため3頭一緒に放棄されました。

警戒心が強くまだ触れらせてくれないようです。


F100401、飼い主に放棄された愛称ナーゴは譲渡になりました。(10月22日)



100503.jpg

F100503、ベータは、放棄された1歳の不妊メスです。

F100504と一緒に放棄されました。

人慣れしていて近くに寄ってきます。



100504.jpg

F100504、イータは、1歳の避妊メスです。

F100503と一緒に放棄されました。仲良しです。

人慣れしていて近くに寄ってきます。



F102001、5歳の黒の去勢オスは、大柄でかなり肥満です。人には慣れていて穏やかな性格です。



センターHPより
多頭飼育崩壊による放棄収容猫2
自宅内で繁殖制限がなされないまま飼養された結果増えてしまい、飼養継続ができなくなり収容となりました。

比較的人に慣れた個体が多いです。


061517.jpg

F061517、愛称デューは推定2歳の避妊メスです。

デュ―はいつも静かです。かわいい子です。




062104.jpg

F062104、愛称ライトは推定5歳の去勢オスです。

人懐こそうです。いつも大人しいです。




センターHPより
多頭飼育崩壊による放棄収容猫3
独居で多頭を飼養していた飼い主が病気となり、飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
不妊手術等もなされておらず、メス猫については妊娠している可能性があります。
また不衛生な環境となっていたようで、猫自体も汚れていたり、悪臭がします。

比較的人に慣れた個体が多いです。
随時不妊手術を実施するとともに、引き続き引取を進めていく予定です。


071903.jpg

F071903、愛称ロワは推定5歳の去勢オスです。

体調不良で関係機関を受診したところ歯肉に腫瘤があることが分かりました。

今のところ体調を崩すことなく食事も取れているとのことです。



072004.jpg

F072004、愛称ベックは推定5歳の去勢オスです。

ロワと同じ多頭崩壊の猫です。

鼻筋に白い線が入っていますがロワとそっくりです。


札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu

**************************

その他の保健所の情報です。
お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。

https://shippo.or.jp/hokenjoinfo/



1025kitami.jpg

北見保健所では、迷子から飼い主募集になった柴犬のメスが出会いを待っています。
イケメン顔の女子で、鳥や人の気配が気にしたり、知らない人が来ると警戒して唸ることもあるそうで、普通にいる和犬気質が濃い子のようです
最初は人見知りをしますが、お世話してくださる職員さんには馴れて、お散歩も行けるようになりました。
最近は、自分から近づいて来てくれるようになり、ブラッシングをさせてくれています。
和犬独特の誰にでも懐く子ではありませんが、信頼関係が出来ると絆が深く強くなる子だと思います。
トイレは室内や外でも出来、カリカリごはんは残し気味で、おやつと缶詰は大好だそうです。
面会にいらしてくださった方には、その段階で吠えたり唸ったりするためご縁が繋がらない状況ですが、犬の飼育経験があり、この子の性格を理解し根気と愛情を持ってお世話してくれる方を募集しています。
募集期間は、10月26日(水)までです。

問合せ先:北見保健所 0157-24-4171
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.html




1020siribesi.jpg

倶知安保健所には猫3頭が収容されています。
仮名 丞竹(すけたけ)は2〜3歳の去勢オス、仮名 丞清(すけきよ)2〜3歳の去勢オスで高齢飼い主の事情により放棄されました。
すけたけは、ミミダニと真菌の治療終わりました。収容から5カ月が経過しましたが、全くお問い合わせがないそうです。
怖がりですが、ケージいる間は、手で撫でるとコロンと寝転がろうとしたり、小さくニャーと鳴きます。声が子猫のようです。
終始イカ耳状態ですが、多分甘えています。頭を撫でて貰うことがとても好きです。
ちゆーる大好きです。犬舎内フリーになってからは、手が届かないところにいるようになってしまいました。
すけきよは、体格は大きいのですが、とてもとても怖がりで、その場でオシッコを漏らすということが3回ありました。
ちゆーるはおいしいもの。と理解してくれました。
収容から5ヶ月が経過しましたが、お問い合わせが1件もありません。とても甘えん坊で、お顔ナデナデ大好きです。
5月6日に収容された仮名 永吉3〜4歳のオスは、収容から6ヶ月を経過しますが、お問い合わせが1件もないようです。
永吉との付き合い方は、ひと工夫必要ですが、現時点では自力で排便できています。
首元や喉や耳のマッサージをすると「ウクッ」と、言いますが、目を細めて、首を伸ばしているので、気持ちよさそうで、耳のマッサージ中、後ろ足で自分の耳を掻こうとしたりもします。
背中はクシやブラシでブラッシングすると永吉は自分の前足のグルーミングを一緒に始めます。
エサは処方食で、世間一般の猫さんには嗜好性の余り高くないと言われているものでも、残さず勢いよく食べてくれます。
永吉は、収容当初の終始唸り続けていた頃と比較して、唸ることが減りました。
この子の猫生を最期まで見届けることが出来る方、この子に必要なケアが出来る方からのお声かけをお待ちしております。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

後志総合振興局:0136-23-1354 
https://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.html



1026isikari.jpg

石狩市内で迷い猫として保護された、推定3歳のメスのアメリカンショートヘア「ハナ」は飼い主さんのお迎えがなく、現在新しい飼い主さんを募集しています。
人懐こく毛並みも綺麗なハナは、猫砂トイレを上手に使い、爪とぎやおもちゃも知っており、人との生活によく慣れています。
アメショの平均的な顔より鼻が低く大きな目をしており、短頭種の洋猫とのミックスの可能性があります。
当然のように甘えて膝に乗ったり、人にそばにいてほしくて(寝るところを横で見てて!的な構ってちゃん要素が有り)呼ぶことが多く、寂しがりな一面も。
下顎の右側が前に出ているため若干しゃくれ気味です。
右下犬歯が外に出ており噛み合わせが悪いですが、通常の粒状ドライフードは問題なく食べられています。
おもちゃはオーソドックスなじゃらしが好きなようです。
人との温かい生活を知っているハナを、新しいおうちで大切にしてくださる方をお待ちしています。
この先15年前後になるだろう終生飼育について、ご理解、お約束いただける方からの連絡をお待ちしています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

石狩保健所:電話 0133-74-1142
https://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/inu-neko-newpage.html



保健所や飼い主探しノートでは、犬猫達が救いの手を
差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所や
飼い主探しノートに掲載されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/hokenjoinfo/

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイトchang.org
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 21:45 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!チョッピーがしっぽを卒業しました✨

S__59015201s.jpg

おめでとう!チョッピーがしっぽを卒業しました✨

チョッピーは今年3月末の冷たい雨が降った夕方に、マンションの車庫で乳飲み子4頭で保護された黒猫の女の子で、現在7か月になった黒猫の女の子です。

飼い主さまは今年の6月に大切にされていた愛猫ちゃんを16歳で亡くされて、また猫を家族に迎えたいと思ってくださり、9月の保護猫譲渡会に面会に来てくださいました。

飼い主さまはフリー部屋のドームクッションに全身隠れていたチョッピーを気にかけてくださり、そっと優しく接してくれていました。

そのときに怖がりなチョッピーが飼い主さまの手を舐めて反応しました!

それからずっとチョッピーを気にかけてくださり、再度面会にきてくださりチョッピーを決めてくださいました。

大切に育てますから安心してくださいねと仰っていただいて嬉しかったです😊



S__59015203s.jpg

新しい名前は、まこちゃんです✨

可愛い名前をいただいて良かったね!

まこちゃんは優しくて甘えっ子ですが、警戒心が強いのでお家に慣れるまで時間がかかるかも...と心配していましたが、スリスリゴロゴロしたり、おもちゃで遊んでいると聞いて安心しました😊

飼い主さまの優しさが、まこちゃんに伝わってるんだと思います💛

まこちゃん、ずっと大切にしてくれる家族ができて本当に良かったね!

これからの成長をたのしみにしています。

どうぞお幸せに〜🌟

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 18:27 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今週末10/29.30 札幌市動物管理センター共催の保護猫譲渡会を開催します🐱

譲渡会フライヤーs.jpg

★HOKKAIDOしっぽの会は、今週末10月29日(土)、30日(日)、札幌市動物管理センター共催の保護猫の譲渡会を開催いたします🐱

参加の猫は、HOKKAIDOしっぽの会の保護猫たちとHOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で不妊手術を施した北海道内から保護した飼い主のいない猫たち他、行き場を失った猫たちです。

札幌市動物管理センターから今年5月に引き取りした多頭飼育放棄された白猫たちも多数参加いたします。

猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着を実施しています。

猫たちは、先日宮の森で開催した譲渡会に参加した子猫を含む9頭と成猫15頭が2日間に分けて参加いたします。

見学でも構いませんので、ぜひ猫たちに会いにいらしてください♬

ご予約を希望される方は、ご希望の時間をページ下方からお申込みください。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「札幌市共催 HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2022年10月29日(土)〜10月30日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:札幌市動物管理センター八軒本所

住所:札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
  
問合:HOKKAIDOしっぽの会

連絡先 HOKKAIDOしっぽの会 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

なお、譲渡会前に出会いがある場合もあります。ご了承ください。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


10月29日(土)は、以下の12頭が参加します。


65354.jpg

仮 名:タマ 推定3か月 メス 三毛
引上場所:赤平市から引取りした母猫が6月20日に出産
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

上品な顔立ちのタマ。一番活発なおてんば娘でマイペースな子です。



65355.jpg

仮 名:キッタン 推定3か月 オス 白黒
引上場所:赤平市から引取りした母猫が6月20日に出産
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

兄妹で一番体が大きいキッタン。少し臆病さんです。



65358-121c0.jpg

仮 名:トッポ 推定3か月 オス 白黒
引上場所:苫小牧市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

子猫らしく活発で遊びが大好きなトッポ。

撫でられるのも大好きですぐにゴロゴロ〜と喉を鳴らします。



65359-f8748.jpg

仮 名:マッキ― 推定5か月 メス キジトラ
引上場所:夕張郡長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

マッキ―は、身体能力が高く俊敏で、人も猫も好きな甘えん坊です。



65360-26d12.jpg

仮 名:ピンキ― 推定3か月 メス キジトラ
引上場所:安平町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

ピンキーはマッキーに負けない位、元気で運動神経抜群で人懐こい子です。



3イチゴちゃんs.jpg

仮 名:イチゴ 推定5か月 メス キジトラ
引上場所:札幌市清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/駆虫済

人馴れしていて抱っこもでき、撫でるとお腹を見せゴロゴロする、切れ長な目の美猫です。




S__58802197.jpg

仮 名:スー 推定2歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊メス/マイクロチップ装着/血液検査

「撫でて」と人を一生懸命呼んだり、撫でると自分からお腹を見せてきたり、
ホントは甘えたいツンデレさんです♡



E6B89As.jpg

仮 名:渚 推定3歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

猫が大大好きな渚は、シャイで慣れるのに時間はかかりますが、可愛い声で鳴いて撫でて欲しそうにします。



トラ吉S.jpg

仮 名:トラ豆 6〜8歳 オス 白
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄されたトラ豆。

他の猫に威嚇されても黙っている優しい男の子です。




スナップ2s.jpg

仮 名:スナップ 4〜6歳 オス 白
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄されたスナップ。

今ではすっかり人に慣れ、ご飯ちょうだい♪撫でて♪とアピールするようになりました。




豆蔵2s.jpg

仮 名:豆蔵 1〜2歳 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄された豆蔵。

触ろうとすると逃げ腰になりますが、だいぶ人にも慣れてきました。

他の猫に怒ることがあるので1頭飼いが向いていそうです。



3アズキs.jpg

仮 名:アズキ 推定10歳 メス 三毛
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/

アズキは人に馴れていて触らせてくれたり、触ると嬉しそうにスリスリする穏やかな女の子です。



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

10月30日(日)に参加する猫たちは、上記の子猫たちタマ、キッタン、トッポ、マッキー、ピンキーの他、ミンミとニッカの子猫7頭と成猫9頭の16頭が参加します。


65356.jpg

仮 名:ニッカ 推定3か月 オス 白黒
引上場所:赤平市から引取りした母猫が6月20日に出産
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

個性的なお顔の模様が可愛いですよ。



ミンミs.jpg

仮 名:ミンミ 推定7か月 メス 黒
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

ミンミは、いつも人の側で遊んだり寝たりと人が大好きな甘えっ子です。




E382ABE3838AE382A8-28229s.jpg

仮 名:カナエ 推定2〜3歳 メス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

小柄な長毛の可愛い子で、まだシャーッとすることもありますが、攻撃性はなくビクビクしますが触れます。



katuos-19d3a.jpg

仮 名:カツオ 推定2歳 オス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

カツオは、元気いっぱいの男の子で、ちょっと気まぐれですがゴロゴロと膝上に乗ってきます。



musasi-334ce.jpg

仮 名:ムサシ 推定12歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

人が大好きな甘えん坊で喜怒哀楽がはっきりしていますが、犬とも仲良しで大人しい猫となら仲良く暮らせると思います。




6タラオs.jpg

仮 名:タラオ 1歳 オス こげ茶
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

とてもわんぱくですが、犬や猫とも仲良く過ごし猫同士で追いかけっこするのが大好きな好奇心が旺盛な子です。




ペルシアンs.jpg

仮 名: ペルシアン  推定2〜3歳  オス 灰トラ
引上場所:札幌市北区屯田
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫駆除/血液検査

ペルシアンは、食べることが大好きで、同年代のオス猫が好きな穏やかな男の子です。




harutos-689e3.jpg

仮 名:ハルト 推定5歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

ハルトは、猫が大、大、大好きで、攻撃性も無く穏やかな性格です。



S__11460616.jpg

仮 名:アキ 推定7〜8歳 オス
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/駆虫済

アキの性格は天真爛漫で食べるの大好き、人にはとっても甘えたがりで抱っこも大好きです。




7ゲンキ.jpg

仮 名:ゲンキ 推定4〜5歳 メス 黒
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/駆虫済

ゲンキは、名前の通り元気で活発な女の子で、何処を触っても怒らず他の猫とも上手く合わせられます。



yukkis.jpg

仮 名:ユッキ 推定7〜8歳 メス キジトラ
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/駆虫済

ユッキは、活発で好奇心旺盛、悪戯っ子な面もありますが人犬猫問わず誰にでも合わせられる優しい子で、初めて飼う方にもオススメな子です。



🚩動物の愛護と福祉に配慮した北海道動物愛護センター早期建設の実現を目指し署名運動も行います。



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「札幌市共催 HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2022年10月29日(土)〜10月30日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:札幌市動物管理センター八軒本所

住所:札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
  
問合:HOKKAIDOしっぽの会

連絡先 HOKKAIDOしっぽの会 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

予約をご希望の方は、お電話、FAX、メールにて当会事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。

◆見学希望日と時間帯

◆お名前とご住所、電話番号、来場される人数

◆面会を希望される猫がいらっしゃいましたらお知らせください☆

◆ご譲渡ご希望の方はご面談をお申し出ください☆

10月29日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00


10月30日(日)
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください
・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください
・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします
・37.5℃以上の方は、ご入場できません
・1組さま、4名以内とさせていただきます


その他
 
※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。
※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。
※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

新型コロナの感染拡大状況により中止となる可能性もあります。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 12:27 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月25日

10/30(日) 酪農学園大学さまで犬猫の譲渡会を開催されます

FfmEBLGaMAERg7v.jpg

10月30日(日)、酪農学園大学RGUあにまるうぃずさまが、愛護団体のニャン友ねっとわーく北海道さまと犬のM基金さまと共催の犬猫譲渡会を開催されます。

RGUあにまるうぃずさまは、酪農学園大学の川添教授のゼミが主体となっている犬猫保護シェルターで、北海道動物愛護センターの実証事業で引き取りされた犬猫たちを中心とした譲渡会です。


<犬猫譲渡会>

日時:2022年10月30日(日) 13:00〜15:00
場所:酪農学園大学D1号館
住所:江別市文京台緑町582番地
お問合せ先:kawazoezemi@gmail.com


HPはコチラです。
http://rgu-animalwith.com/

Instagram
https://www.instagram.com/zoezemi_rakuno/

Twitter
https://twitter.com/RGUanimal_love

犬猫の日常や譲渡に関する情報を発信されています。

当会でも引き取りした犬の多頭飼育崩壊の現場から保護された犬たちの様子もご覧いただけます。

1頭でも多くの幸せな犬猫が増えますようお迎え入れのご検討をいただけると嬉しいです。


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 22:36 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

生後7ヶ月すくすくと成長したミンミ 譲渡会参加 飼い主さま募集中です⭐️

ミンミs.jpg

生後7ヶ月すくすくと成長したミンミ 譲渡会参加 飼い主さま募集中です⭐️

小さな頃から人の手で育ったので、人にとっても慣れている黒猫のミンミです🐈‍⬛️

人の側にいたくて洗面所や台所、ベッドにも付いてきます😊


オモチャ大好きで猫じゃらしをいつも咥えて持ち歩いています笑

最近はボール遊びが大好き!



動画もぜひご覧ください🐱
https://youtube.com/shorts/e6_CsGYwxA4?feature=share




ミンミ2s.jpg

一緒に育って仲良しだったチョッピーに素敵なご縁があったので、ミンミにも良い出会いがあることを願っています😊

明るくて元気で活発なミンミですが、はじめての場所などでは警戒してしまいミンミの良さをお見せできないのです💦

そんなミンミですが、長沼のしっぽの会(毎日面会可能)や今週末10月29日(土)・30日(日)の札幌市動物愛護センターでの譲渡会にもぜひいらしてください🍀


10月29日(土)・30日(日)、札幌市動物愛護センターでの譲渡会のご案内はコチラです。
http://shippo-days.seesaa.net/article/492759609.html

お待ちしています♪


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 09:29 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

しっぽの会卒業わんにゃん「わが子がいちばん」のお写真を募集します☆彡

wagako22.jpg

しっぽの会卒業わんにゃん「わが子がいちばん」のお写真を募集します☆彡

2022年12月10日㈯・11日㈰に札幌地下歩行空間で開催予定のイベント「2022私たちにできることwinter」

イベントでは、「第5回 卒業わんにゃんフォトコンテスト」を企画しています♪

「わが子がいちばん」と題して卒業わんにゃんの飼い主さまからいただいたお写真を
以下の3部門で展示、ご来場の方に投票いただく楽しい企画です★


≪第5回しっぽの会卒業わんにゃんフォトコンテスト「わが子がいちばん」≫

★募集部門★

1. ベストショット部門  仲良し写真や寝顔写真、絶景での写真等、ベストショットなお写真


2. スマイル部門 笑顔のお写真


3. おもしろ部門 見ていてこちらも思わず笑ってしまうようなお写真



★応募条件★

1. 当会の卒業わんにゃんが写っている写真
  卒業わんにゃんが写っていれば人や他のわんにゃんが写っていても構いません

2. 卒業わんにゃん1頭につき各部門1枚までの応募で何部門でも応募可能

3. 撮影された日時は問いません
  卒業わんにゃんであれば数年前のお写真でも、虹の橋へ旅立ってしまった子でも構いません

4. 写真データ(jpeg)またはL版プリントしたお写真でご応募ください

5. 希望部門の明記をお願いします
  ない場合はこちらで部門を決めさせていただきます


★ご応募先★

1.写真データの方 info@shippo.or.jp

  題名に「わが子がいちばん応募」とお書き添えください☆

2.郵送の方  〒069-1318 長沼町西1北15 HOKKAIDOしっぽの会

  封書に「わが子がいちばん応募」とお書き添えください☆


★応募に必要な記載事項★

1.飼い主さまのお名前
2.わんにゃんのお名前
3. お分かりでしたら卒業した年
4.お分かりでしたら当会にいた時のお名前
5.応募部門名


★締切日時:2022年12月5日(月)必着


★展示

応募作品は2022年12月10日(土)〜11日(日)に
札幌地下歩行空間で開催予定の当会のイベント会場で展示させていただきます。


★受賞写真の選出方法

2022年12月10日、11日の15時までにイベント会場にお越しいただいた皆さまに、
部門ごとに色分けしたシール1セットを配布させていただきますので、
会場でシール投票してください♪


★受賞作品

上記の投票によって受賞作品を決定させていただきます。

投票受付終了後、イベント内で受賞作品を発表させていただきます♪


★記念品

また受賞作品に選ばれたわんにゃんと飼い主さまには、
ご応募いただいたお写真を使った
オリジナルグッズ他プレゼントを贈呈いたします♪

※コロナウィルス感染症の情勢によって投票を行わない場合があります
その際は事前にしっぽレポート等でお知らせいたします



また、ご応募いただいたお写真は再来年2024しっぽの会の壁掛けカレンダーの1枚物年間カレンダーにもお写真を掲載させていただきます♪
(複数部門、ご応募いただいたわんにゃんはカレンダーに掲載するお写真を当会で1枚に選ばせていただきます)

卒業から数年経っている子や虹の橋へ旅立って行った子、
まだ卒業して間もない子等、しっぽの会の卒業わんにゃんのご応募お待ちしております📷


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 07:04 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月24日

タラバが終生預かりボランティアさんのお家に行きました✨

02.jpg

終生預かり対象猫のタラバが預かりボランティアさんのお家に行きました✨

令和2年4月からスタートした「終生預かり制度」ですが、猫を預かっていただくのはタラバが猫1号です😀

タラバは、2015年1月に紋別保健所から引き取りした現在11〜13歳の黒猫のオスで、保健所に12頭で多頭放棄された子でした。

タラバは引き取り当初はまったく人馴れしておらず、毎朝ご挨拶してもシャー❗️カッ❗️ビシバシッ❗️と怒ってました😅

それでも毎日声をかけて少しずつ撫でさせてくれるようにはなり、人は苦手なようでしたが猫は好きで、フリー部屋では他の猫といつもくっついて寝ていました💓

朝ごはんが終わると早くフリー部屋に行きたくてニャーニャー(早く出して❗️)と一生懸命アピールしてました。



03.jpg

食いしん坊だったタラバですが、食欲が落ち検査をしたところ、腎臓が悪くなってきていました。

薬を飲みながら1日おきの点滴で最近は安定していましたが、高齢になり治療も必要ですし、人に馴れていないタラバに譲渡のお声がかかることはなく、終生預り対象猫として家庭で過ごせたらと願っていました。

そんな時に、預りボランティアさんがタラバの預かりを申し出てくださいました。

これまでも、しっぼの子を引き取ってくださったり、預かっていただいている方で、預りさん宅の先住猫さんが病気で亡くなってしまい、猫枠が空いたとの事でタラバを預かってくださることになりました。

預りさん宅にいるチェリーちゃんはしっぽの卒業猫でタラバと仲良しでした。タラバもこれからチェリーちゃんとずっと一緒に居られて喜んでいると思います。穏やかな日々を過ごして欲しいです☺

預かりボランティアさんには感謝の気持ちでいっぱいです!
いつも本当にありがとうございます♡

タラバをよろしくお願いいたします🙇


終生預かり制度のご案内はコチラからご覧ください。
https://shippo.or.jp/syuusei_azukari


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 09:56 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月23日

10/29.30 札幌市動物管理センター共催の保護猫譲渡会を開催🐱

譲渡会フライヤーs.jpg

★HOKKAIDOしっぽの会は、10月29日(土)、30日(日)、札幌市動物管理センター共催の保護猫の譲渡会を開催いたします🐱

参加の猫は、HOKKAIDOしっぽの会の保護猫たちとHOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で不妊手術を施した北海道内から保護した飼い主のいない猫たち他、行き場を失った猫たちです。

札幌市動物管理センターから今年5月に引き取りした多頭飼育放棄された白猫たちも多数参加いたします。

猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着を実施しています。

猫たちは、先日宮の森で開催した譲渡会に参加した子猫を含む9頭と成猫16頭が2日間に分けて参加いたします。

見学でも構いませんので、ぜひ猫たちに会いにいらしてください♬

ご予約を希望される方は、ご希望の時間をページ下方からお申込みください。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「札幌市共催 HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2022年10月29日(土)〜10月30日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:札幌市動物管理センター八軒本所

住所:札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
  
問合:HOKKAIDOしっぽの会

連絡先 HOKKAIDOしっぽの会 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

なお、譲渡会前に出会いがある場合もあります。ご了承ください。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


10月29日(土)は、以下の15頭が参加します。


以下の4頭のタマ、キッタン、ニッカ、フジ―は、妊娠していた保護猫フォルサが6月20日に産んだ子です。

4頭の様子は以下からもご覧いただけます。
http://shippo-days.seesaa.net/article/492740065.html



65354.jpg

仮 名:タマ 推定3か月 メス 三毛
引上場所:赤平市から引取りした母猫が6月20日に出産
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

上品な顔立ちのタマ。一番活発なおてんば娘でマイペースな子です。



65355.jpg

仮 名:キッタン 推定3か月 オス 白黒
引上場所:赤平市から引取りした母猫が6月20日に出産
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

兄妹で一番体が大きいキッタン。少し臆病さんです。



65356.jpg

仮 名:ニッカ 推定3か月 オス 白黒
引上場所:赤平市から引取りした母猫が6月20日に出産
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

個性的なお顔の模様が可愛いですよ。



65357.jpg

仮 名:フジ― 推定3か月 オス 白黒
引上場所:赤平市から引取りした母猫が6月20日に出産
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

男の子3頭の中ではおっとりしている子で人にも慣れています。



65358-121c0.jpg

仮 名:トッポ 推定3か月 オス 白黒
引上場所:苫小牧市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

子猫らしく活発で遊びが大好きなトッポ。

撫でられるのも大好きですぐにゴロゴロ〜と喉を鳴らします。



65359-f8748.jpg

仮 名:マッキ― 推定5か月 メス キジトラ
引上場所:夕張郡長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

マッキ―は、身体能力が高く俊敏で、人も猫も好きな甘えん坊です。



65360-26d12.jpg

仮 名:ピンキ― 推定3か月 メス キジトラ
引上場所:安平町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

ピンキーはマッキーに負けない位、元気で運動神経抜群で人懐こい子です。



ミンミs.jpg

仮 名:ミンミ 推定7か月 メス 黒
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

ミンミは、いつも人の側で遊んだり寝たりと人が大好きな甘えっ子です。




3イチゴちゃんs.jpg

仮 名:イチゴ 推定5か月 メス キジトラ
引上場所:札幌市清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/駆虫済

人馴れしていて抱っこもでき、撫でるとお腹を見せゴロゴロする、切れ長な目の美猫です。




S__58802197.jpg

仮 名:スー 推定2歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊メス/マイクロチップ装着/血液検査

「撫でて」と人を一生懸命呼んだり、撫でると自分からお腹を見せてきたり、
ホントは甘えたいツンデレさんです♡



E6B89As.jpg

仮 名:渚 推定3歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

猫が大大好きな渚は、シャイで慣れるのに時間はかかりますが、可愛い声で鳴いて撫でて欲しそうにします。



トラ吉S.jpg

仮 名:トラ豆 6〜8歳 オス 白
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄されたトラ豆。

他の猫に威嚇されても黙っている優しい男の子です。




スナップ2s.jpg

仮 名:スナップ 4〜6歳 オス 白
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄されたスナップ。

今ではすっかり人に慣れ、ご飯ちょうだい♪撫でて♪とアピールするようになりました。




豆蔵2s.jpg

仮 名:豆蔵 1〜2歳 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄された豆蔵。

触ろうとすると逃げ腰になりますが、だいぶ人にも慣れてきました。

他の猫に怒ることがあるので1頭飼いが向いていそうです。



3アズキs.jpg

仮 名:アズキ 推定10歳 メス 三毛
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/

アズキは人に馴れていて触らせてくれたり、触ると嬉しそうにスリスリする穏やかな女の子です。



10月30日(日)に参加する猫たちは、上記の子猫たち、ミンミ、フジー、キッタン、タマ、ニッカ、トッポ、マッキー、ピンキーの他、成猫10頭の18頭が参加します。


サクレs.jpg

仮 名:サクレ 推定1歳 メス 白茶
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

保護した当時は、2か月間程強制給餌をしましたが、今では元気でヤンチャで人よりも猫が大好きです。




E382ABE3838AE382A8-28229s.jpg

仮 名:カナエ 推定2〜3歳 メス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

小柄な長毛の可愛い子で、まだシャーッとすることもありますが、攻撃性はなくビクビクしますが触れます。



katuos-19d3a.jpg

仮 名:カツオ 推定2歳 オス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

カツオは、元気いっぱいの男の子で、ちょっと気まぐれですがゴロゴロと膝上に乗ってきます。



musasi-334ce.jpg

仮 名:ムサシ 推定12歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

人が大好きな甘えん坊で喜怒哀楽がはっきりしていますが、犬とも仲良しで大人しい猫となら仲良く暮らせると思います。




6タラオs.jpg

仮 名:タラオ 1歳 オス こげ茶
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

とてもわんぱくですが、犬や猫とも仲良く過ごし猫同士で追いかけっこするのが大好きな好奇心が旺盛な子です。




ペルシアンs.jpg

仮 名: ペルシアン  推定2〜3歳  オス 灰トラ
引上場所:札幌市北区屯田
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫駆除/血液検査

ペルシアンは、食べることが大好きで、同年代のオス猫が好きな穏やかな男の子です。




harutos-689e3.jpg

仮 名:ハルト 推定5歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

ハルトは、猫が大、大、大好きで、攻撃性も無く穏やかな性格です。



S__11460616.jpg

仮 名:アキ 推定7〜8歳 オス
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/駆虫済

アキの性格は天真爛漫で食べるの大好き、人にはとっても甘えたがりで抱っこも大好きです。




7ゲンキ.jpg

仮 名:ゲンキ 推定4〜5歳 メス 黒
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/駆虫済

ゲンキは、名前の通り元気で活発な女の子で、何処を触っても怒らず他の猫とも上手く合わせられます。



yukkis.jpg

仮 名:ユッキ 推定7〜8歳 メス キジトラ
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/駆虫済

ユッキは、活発で好奇心旺盛、悪戯っ子な面もありますが人犬猫問わず誰にでも合わせられる優しい子で、初めて飼う方にもオススメな子です。



🚩動物の愛護と福祉に配慮した北海道動物愛護センター早期建設の実現を目指し署名運動も行います。



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「札幌市共催 HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2022年10月29日(土)〜10月30日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:札幌市動物管理センター八軒本所

住所:札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
  
問合:HOKKAIDOしっぽの会

連絡先 HOKKAIDOしっぽの会 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

予約をご希望の方は、お電話、FAX、メールにて当会事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。

◆見学希望日と時間帯

◆お名前とご住所、電話番号、来場される人数

◆面会を希望される猫がいらっしゃいましたらお知らせください☆

◆ご譲渡ご希望の方はご面談をお申し出ください☆

10月29日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00


10月30日(日)
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください
・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください
・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします
・37.5℃以上の方は、ご入場できません
・1組さま、4名以内とさせていただきます


その他
 
※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。
※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。
※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

新型コロナの感染拡大状況により中止となる可能性もあります。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 15:39 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第11回犬のしつけ教室 もっと犬のこと知ってみよう! 頼りになる飼い主になろう!のご報告

S__3047445.jpg

10月8日(土)、今年度第11回目となるしつけ教室を開催いたしました。

すっかり秋も深まり雪虫もたくさん飛ぶようになりました。

今回は、前回参加してくれたラテちゃん、アニーちゃん、新たにサラちゃんも参加してくれました。



S__3047428.jpg

ラテくん。前回に続いて2回目の参加です。

まだ6ヶ月の仔犬さんですが、目が見えないというハンデを乗り越えてがんばっています。

目が見えないので、どうしてもビックリするとかコミュニケィションが取りづらい等…

そのため、接する時の注意点としてルールが必要とのこと。

急に触らずに声をかける。

パペットで遊んで、手ではないと認識、手は撫でるためのもので噛むものではないと教える。

触る時は、指先よりも手の甲の方がビックリしない。

など教えていただきました。

待ての練習もしました。

リードやハーネスを上手に使って、上手くいけば待ての時間を長くするようにします。

ラテくん、飼い主さま、根気がいりますがファイトです。応援していますよ。







S__3047433s.jpg

お次は、サラちゃん。

イタグレの1歳の女の子で、犬大好きでとても明るい子です。

お散歩時に引きが強く、甘噛みもあります。

呼び戻しが出来たら、とまずオスワリ、飼い主様の横で落ち着いて座ること、力が抜けたら、よし❗️で解放します。

この関係は今後とても大事とのこと。

ドッグランでのご挨拶の仕方も教わりました。







S__3047440.jpg

とてもパワフルでおおらかな性格のアニーちゃん。前回に続きご参加してくださいました。

だんだん落ち着いてきたアニーちゃん!凄い!!

前回のようについて歩きながら、オスワリ、マテをミックスしました。







ドアを利用してオスワリ、マテの練習もしました。

次回も頑張りましょうね♪

アシスタント犬は今回はお休みでした。

いつも適切なアドバイスをくださるしつけ教室の講師は、ドッグトレーナーの松本円(まどか)先生です。

松本先生は、札幌市を中心に出張訓練、出張しつけ教室を行っていらっしゃいますが、
過去に警察犬科目 臭気選別の部で優勝されたりと、警察犬の大会で多数入賞されています。

確かな経験に基づいたその子に合った優しいご指導で、飼い主の皆さまにもご好評いただいてます。

DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama

しつけをすることで、犬との生活がより良く充実したものになりますので、しつけをされて犬との生活をお楽しみください♬


続いて、11月12日(土)、11月27日(日)のしつけ教室の参加犬を募集しています。

【しっぽの会2022年度 第12回11月12日(土)・13回11月27日(日) 犬のしつけ教室】

場 所:しっぽの会のドッグラン 
時 間:13:00〜15:00 までには終了 
住 所:夕張郡長沼町西1北15
費 用:1頭 2,000円 
募集数:5頭枠先着順
締 切:5頭になり次第締切 
持ち物:犬のオヤツ(しつけで使用します)・混合ワクチン接種証明書(接種1年半以内のもの)

講師はドッグトレーナーの松本円(まどか)先生です。

松本先生は、札幌市を中心に出張訓練、出張しつけ教室を行っていらっしゃいますが、過去に警察犬科目 臭気選別の部で優勝されたりと警察犬の大会で多数入賞されています。

確かな経験に基づいたその子その子に合った優しいご指導で飼い主の皆さまにもご好評いただいてます。

DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama

※首輪・リード・鑑さつ札の装着をお願いします。
※チョークチェーン、ハーフチョークチェーンをご持参いただければベストです

【申込方法】
住所・氏名・連絡が取れる電話番号・参加希望日・犬の名前・犬種・年齢をご記載のうえ下記の方法でお申し込みください。
後程、当会よりご連絡させていただきます。

※同居の複数頭の犬の参加も可能ですが、トレーニングする犬1頭に対しお1人はご対応ください。

※ご家族の皆さまでもご参加も可能です。また受講されない同居犬のドッグラン内の入場も可能です。お申し込みの際にお伝えください。

参加回数や継続に特に条件はありません。都度ご予約下さい。

※動画を撮影される方は、プライベートでご覧ください。一般公開されないようお願いいたします。

※しつけ教室の様子は、HPやfacebook等SNSで写真や情報を掲載させていただきます。ご了承ください。

Eメール:info@shippo.or.jp(受信許可設定をお願いします)
電 話:0123-89-2310  FAX:0123-89-2311


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイトchang.org
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

タグ:しつけ教室
posted by しっぽの会 at 09:42 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のミュールちゃんが遊びに来てくれました♬

001.jpg

2014年10月に釧路保健所から子犬で保護し、翌年2015年1月に卒業したミュールちゃんが遊びに来てくれました🎶

今年で8歳になりますね。

怖がりさんは相変わらずで、不安そうな顔で飼い主さんに助けを求めていましたが(笑)、おとなしく頭をなでさせてくれました(^^)

ショップではミュールちゃんが乗れるサイズのカートの他ペット用品をお買い上げくださいました❤
ありがとうございます。

また遊びに来てくださいね〜🎶

ご訪問ありがとうございました!!


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 00:00 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする