2022年09月30日

♡8月にいただいたご支援物資と応援メッセージ♡

S__13066249.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!

8月も多くの皆さまから、ご寄付やご支援物資をいただきました!
皆さま、本当にありがとうございます!
スタッフ一同、心より感謝申し上げます<(__)>

この度も、ペットフード、療法食、医療品、サプリメント、ペットシーツ、猫砂、おもちゃなどペットに関する雑貨の他、ハガキや切手、洗剤、ティッシュなどの衛生用品、新聞紙、さまざまな支援物資やご寄付を頂戴いたしましたm(__)m

そして署名用紙も併せて続々とお送りいただいております!
本当にありがとうございます!

Amazonの欲しいものリストからは
犬の低アレルゲンなどの療法食、シニアや成犬用のフード、猫フード、子猫フード、猫砂、シャンプー、爪とぎ、バイオウィル等のご支援物資をいただきありがとうございます!


以下、ご支援物資に添えられた皆さまからの心温まるメッセージやお便りです。
↓↓↓


・我が家で余剰となりましたドッグフードをお送りしますと、フードを送ってくださいました。

・うちの子はすい炎を患い療法食しか食べられなくなりました。少しですがお役に立てたらうれしいですと、ドッグフードを送ってくださいました。

・我が家の愛犬が17才5ヶ月で亡くなりました。突然でしたので深い深い悲しみのなかにおりました・・・とフードの他、洋服やおもちゃなどペット用品のご寄付をいただきました。

・間違えて購入してしまったフードです。そちらのワンちゃんに使っていただけたらと思いますと、ドッグフードを送ってくださいました。

・使いかけのフードで申し訳ないのですが・・・と、ドッグフードとペットシートを頂戴いたしました。

・たまに違う物を、と思い買ってあげたら膀胱炎再発でかかりつけ医からは「市販の物は絶対ダメ!」と言われてしまいました。残りもので申し訳ありませんがお使いくださいと、猫フードやおやつを送ってくださいました。

・保護猫、保護犬が安心して生活できる環境でいられると信じています。と新聞紙や猫のフードを送ってくださいました。

・いつもインスタ等で拝見しております。我が家の愛犬(16才)が亡くなりました。封を開けたフードで大変申し訳ないのですがお使い頂けると幸いです。とフードを送ってくださいました。

・猫のフードそちらで使って頂けると嬉しいです、と猫のドライフードを送ってくださいました。

・亡き愛犬ミニチュアダックスフンドが最期まで使用していたものですが、よかったら使ってください。とリキッドタイプの療法食やシリンジなどをご寄付くださいました。

・うちのワンコの腎臓の数値が悪くなり療法食になってしまったので、とフードやオムツも送ってくださいました。

・何かのお役に立てれば幸いです。虹の橋を渡った愛しい子達も喜ぶと思いますと、フードやおやつ、介護用品などを送ってくださいました。

・インスタグラムの投稿を拝見し自宅で使用しなくなったフードを寄付します、とドッグフードを送ってくださいました。

・札幌動物管理センターから迎え8年が経ち年齢不詳ですが消化器系が弱くなり、それ対応のドッグフードを買ったのですが粒が大きいせいか食べなくなりました・・・と、消化器サポートのフードを送ってくださいました。

・我が家にいた4匹の犬が2年の間に皆旅立ってしまいました。少しづつですが4匹が使っていた物を送ります、とフードやペットシート、シャンプーなどをご寄付くださいました。

・人生の大半を犬と共に過ごしてきた私も少しでも役に立ちたいと思いつつサポートショップを利用するくらいしかできていません。今回少しですがドッグフードを送りますと、フードの他にハガキや切手もご寄付くださいました。

・いつもわんちゃんねこちゃんのお世話お疲れ様です。自宅で保管していた物ですがお使い頂けると嬉しいですと、お葉書と切手をご寄付くださいました。

・我が家の猫も保護猫でしたが病気になり北大にて手術を受け無事成功したのですが、その際に他の病気も見つかり残念ながら数か月後に亡くなってしまいました・・・。と食べていた療法食を送ってくださいました。

・13年間一緒に暮らしたネコが7月に亡くなりました。生前好んで食べていたフードを送らせていただきます。ネコちゃん達の幸せをお祈りしています。と、沢山のフードやオヤツを送ってくださいました。

・ねこちゃんたちにお使いください、とフードやオヤツを送ってくださいました。

・先日愛犬が天国へ旅立ちました。彼女のおさがりで恐縮ですがお役立てくだされば幸いですと、犬のフードやオヤツ、ペットシートなどペット用品を沢山送ってくださいました。

・家で不要になったドッグフードを寄付させていただきます。少しでもお役に立てれば幸いです、とドライフードや缶詰を送ってくださいました。

・ニャンコのゴハンですが、そちらの方で使っていただければ幸いです。ニャンコ達のお世話本当にありがとうございますと、猫ドライフード、パウチフードを沢山送ってくださいました。

・我家にも1ヶ月で捨てられていた犬を飼っています。今では16才になり元気ですがフードが合わなくなり余剰が出てしまいました、とドッグフードやオヤツ、おむつも送ってくださいました。

・私の愛犬はダックスとプードルでした。まだまだ一緒に暮らせると思っていたのですが、ダックスの子は7月にプードルの子は8月にあとを追っていきました。愛犬のものが役立てて頂けるとうれしいですと、フードやオヤツ、衣類など沢山の物資を送ってくださいました。

・大事な我が子の残った食事です。よかったら使ってくださいと、療法食を送ってくださいました。

・我が家の15才の犬が食べなくなってしまったフードが有り、食べかけの物もありますがお役に立つのであれば幸いですと、ドライフードやウェットフードを送ってくださいました。

・愛犬がアレルギーのため食べられなくなったので、備蓄にとっておいていた物も良ければお使いください、と数種類のドッグフードを送ってくださいました。

・先日、愛猫が亡くなりました。闘病生活でしたので色々買い込んでおりましたが必要なくなったため、少しですがお送りさせていただきます。とキャットフード、ペットシート、爪とぎなどのペット用品を送ってくださいました。

・スタッフの皆さんいつもお疲れ様です。ささやかですがお役立てくださいと、Amazonの欲しいものリストより子猫用フードをご寄付いただきました。

・HP見ました。緊急募集で衣料用漂白剤があったので寄付させていただきます、とアマゾンの欲しいものリストよりご寄付いただきました。

・わずかではありますが、お役に立てていましたら幸いです、と猫砂をご寄付くださいました。

・スタッフの皆様の健康を常に願っていますと、ペットフード、ペットシート、駆虫薬などをご支援くださいました。

・今年もしっぽで亡くなった「はなちゃんとボスくんへ」とお供え物などを頂戴いたしました。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

他にも「しっぽある友達の犬猫ちゃんたちが健やかに過ごせることを願っています」「いつも保護活動お疲れ様です」など保護犬猫やスタッフ、ボランティアさんに温かいメッセージが添えられた物資を頂戴しております!

メッセージは無くても丁寧に梱包された物資をたくさんの方から頂戴しております!

24時間テレビに合わせ24時間営業で募金を集めてくださり36,299円ものご寄付も頂戴いたしました!


🍀🍀🍀
愛犬・愛猫を亡くされた皆さまには心よりお悔みを申し上げます。

ご冥福を心よりお祈りいたします。

また、愛犬・愛猫が、療法食に切り替わり、体調を管理されている多くの飼い主さまからもフードを頂戴いたしました。
どうか愛犬、愛猫が健やかに暮らせますようお祈りしています。


子猫、老犬、老猫、病気やハンデを持っている犬猫等、いろいろな体調の子がいますので、療法食などのフードやシーツ等、さまざまなご支援物資、大変ありがたいです!

札幌市、北広島市など道内各地の方はもとより、東京都、千葉県、三重県、埼玉県、山形県、富山県、茨城県、滋賀県、栃木県、宮城県など道外からも沢山のご支援をいただきました!

皆さまからお寄せいただいたフードやペット用品などのご支援物資は大切に使わせていただきます!
暖かいメッセージやエールはとても励みになります!
いつもお心遣いいただき本当にありがとうございます!


郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた皆様からのメッセージやご意見も拝見しております

クレジットでのご寄付やお振込み、ふるさと納税、つながる募金でのご寄付等、心よりお礼申し上げます<(__)>

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ当会は活動を継続して来れたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼状をご辞退されている方へはお礼状は控えさせていただいておりますので、この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>

お忙しい中、ご寄付のお振込みやご支援物資のお届けやご郵送、本当にありがとうございました<(__)>

様々な形で応援してくださる皆さまに、心より感謝申し上げます。

いただいた物資で得られた余力で、保護動物に心置きなく医療をかけられ、また遠方やハンデのある犬猫、野犬や半野良、飼い主のいない猫問題等、手を差し伸べることが出来ます。

ご寄付やご支援物資は責任を持って、保護動物のために大切に使わせていただきます!


本当にありがとうございました!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 23:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月30日(金)の札幌市動物管理センター福移支所と北海道立保健所情報

9月30日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、成犬5頭、成猫22頭(譲渡不可含む)、子猫1頭(譲渡不可)が収容されていました。

早いもので、2022年度も明日から後期です。

幸せになれる犬猫が増えますよう後期もがんばってまいります。

本日、譲渡になった犬猫はいませんでしたが、23日(祝金)に行われた土曜開庁では、10組の来庁がありキジ白猫のヤンが譲渡になりました。

また、先週、飼い主に放棄されたチワワは、3日間食事も取らず血便や下痢で衰弱していたため、28日(水)に当会が引き取りしました。

人が大好きな子なので、人恋しくて体を壊してしまったようです。

今は、毎日点滴と投薬としていますので、大分元気になって来ています。


<迷子犬>

いません。



<迷子からの飼い主募集犬>

11.jpg

収容犬11、愛称まめは推定8歳の茶白の柴犬のメスです。

首の周りを触ろうとすると咬もうとするそうですが、センターの暮らしに慣れてきたのか最近は大人しいです。



15 (2).jpg

収容犬15、愛称るんは推定7歳のメスです。

体格は大きめです。

臆病な性格で、怖い時は低い声で唸ったりしますが噛んだりはしません。

ただ、自分が嫌なことをされるとその人をずっと覚えていて結構根に持つとこがあるとのこと。

頭が良いですね。

犬のペースに合わせて、ゆっくり環境や人に慣らしていけるおだやかな環境が用意できる方を募集しています。



081901 (2).jpg

収容犬081901、愛称ロンは11歳の避妊メスで、飼い主が病気のため放棄されました。

人慣れしていますが、嫌だと感じた時には牙を見せて意思表示するそうです。

ですが、随分落ち着きセンターの環境に慣れてきた様子でリラックスしていました。

スッキリしたきれいな子です。



<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。



102701.jpg

収容犬102701、愛称ゆき、推定8歳のメスの北海道犬は飼い主死亡のため2020年10月に放棄されました。

かれこれ収容から2年が経とうとしています。

お散歩が大好きで喜んで散歩します。

他の子がオヤツを貰っていると察しても静かに待っていました。

気難しいところがあり、気に入らないとスィッチが入りますが、北海道犬の特性を理解している方との出会いをお待ちしています。



082601.jpg

収容犬082601、愛称まーちゃん、推定9歳のサビ柄の北海道犬のメスです。

まーちゃんは、収容から1年を過ぎました。

お散歩も好きで、力もありますしまだまだ元気いっぱいです。

まーちゃんにも理解ある方との出会いがありますように。


<迷子猫>

いません。

25.jpg

F25、9月15日に北区新琴似7条11丁目で保護された茶白の去勢オスは、生粋の野良のような意思の強い子です。

野良生活を送っていたのか顔に擦り傷もあり、イカ耳になって怒っていました。

慣れない環境で必死で頑張っています。



<迷子からの飼い主募集猫>

33.jpg

収容猫33、愛称テッテは推定6歳のメスです。

今日は夕ゴハンが終わっていたからか鳴かずに座っていました。



23.jpg

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。

何と別の部屋に移動していました。新鮮な感じでした。



24.jpg

収容猫F24、愛称いくらは推定3歳の薄サビの避妊メスです。

前に出て落ち着いて寛いでいました。



27.jpg

収容猫27、のりもまだ人慣れはしていませんが、時々前に出てくるようになりました。



19.jpg

F19、愛称おかかは、推定1歳のキジトラの避妊メスです。

警戒心が強く、センターの環境にまだ慣れていません。



<放棄からの飼い主募集猫>

021004.jpg

F021004、愛称カッちゃんは推定5歳のキジトラのメスです。

カツちゃんも怒らなくなり静かに過ごしています。



051101 (2).jpg

F051101、愛称ワックスは推定2歳の去勢オスです。

あまり人に慣れていませんが怒ったりはしません。



051102.jpg

F051102、愛称リンスは推定5歳の黒茶白のメスです。

臆病ですが最近は落ち着いてきた感じがします。



051205.jpg

F051205、愛称ジャネットは黒茶の推定13歳のメスです。

ケージ越しに甘えてくる可愛い子です。



081201.jpg

F081201、愛称バニラは、推定5歳のメスです。

飼い主の病気のため、以下のF081202と一緒に放棄されました。

落ち着いています。



051101 (2).jpg

F081202、愛称ラテは推定8歳のメスです。

飼い主の病気のため、上記のF081201と一緒に放棄されました。

仲間と一緒に段ケージに入っていましたが、1頭の部屋になってから調子が良くなったようです。



F082901、愛称ゼリー、推定3歳の灰のメスは譲渡になりました。



083001.jpg

F083001、愛称しらすは、推定7歳のメスです。

飼い主が死亡し、家に取り残されていたそうです。

人慣れしている子です。

体中に皮膚炎がありアレルギーなのかもしれません。



083102.jpg

F083102、愛称ショコラはキジトラの5歳のメスです。

飼い主の病気のため、F081201、F081202と一緒に放棄されました。

警戒心が強く触れらせてくれないようです。



090601.jpg

F090601、愛称だんごは、16歳の三毛猫で避妊メスです。

飼い主病気のため高齢で放棄されました。

人慣れしたきれいな毛並み年齢より若々しい猫です。



092701.jpg

F092701、飼い主の病気で放棄された8歳の灰白のマンチカンの去勢オス。

よく人慣れしたおとなしい猫で、人恋しいのか元気がありません。



センターHPより
多頭飼育崩壊による放棄収容猫2
自宅内で繁殖制限がなされないまま飼養された結果増えてしまい、飼養継続ができなくなり収容となりました。

比較的人に慣れた個体が多いです。


061507.jpg

F061517、愛称デューは推定2歳の避妊メスです。

サバトラのきれいな子です。



062104.jpg

F062104、愛称ライトは推定5歳の去勢オスです。

丸顔で可愛い子です。




センターHPより
多頭飼育崩壊による放棄収容猫3
独居で多頭を飼養していた飼い主が病気となり、飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
不妊手術等もなされておらず、メス猫については妊娠している可能性があります。
また不衛生な環境となっていたようで、猫自体も汚れていたり、悪臭がします。

比較的人に慣れた個体が多いです。
随時不妊手術を実施するとともに、引き続き引取を進めていく予定です。


F071205、愛称コウ、推定2歳のオスは譲渡になりました。



071902.jpg

F071902、愛称ジュリは推定5歳の去勢オスです。

大人しそうでいつも静かです。



071903.jpg

F071903、愛称ロワは推定5歳の去勢オスです。

体調不良で関係機関を受診したところ歯肉に腫瘤があることが分かりました。

今のところ食餌は取れているそうです。



072004.jpg

F072004、愛称ベックは推定5歳の去勢オスです。

大人しそうな子です。



072011.jpg

F072011、愛称レイは推定4歳のメスです。



F072012、愛称ヤン、推定5歳のメスは譲渡になりました。



札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu

**************************

その他の保健所の情報です。
お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。

https://shippo.or.jp/hokenjoinfo/


926abasiri.jpg

網走保健所には飼い主に放棄された16歳のシャム風のメス猫が出会いを待っています。
毛並みはやわらかでフワフワしています。
抱っこをするとゴロゴロ喉を鳴らす人懐こい子です。
寝ていることが多く動きもゆったりしています。
目は見えていませんので、環境には配慮が必要です。
これまで人と暮らしてきた子ですので、最期の時まで家族の一員として大切にしてくださる方にお願いしたいです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

網走保健所:0152-41-0701  
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/kankyoueisei/dog.html



9.27釧路.jpg

釧路保健所では、2頭の去勢オスが出会いを待っています。
2頭とも厚岸町糸魚沢で捕獲された野犬で、2頭には、譲渡前の不妊手術をしていただきました。
D8-5は、推定3〜4歳で、餌をもらうなど、人との関わりがあったようで、攻撃性はなく最初から目を合わせてくれ、首輪とリードにもすっかり慣れ、毎日散歩しています。
大型ですが、リードを引っ張らないので散歩しやすい子だそうです。
手から餌を食べ撫でることもできるようになり、表情も穏やかになりました。
自分から何か要求することはなく、いつもじっとしており、今のところ吠えもなく、落ち着きどっしりした子だそうです。
新しいお家に行けばまた環境が変わりますが、順応性がありそうです。
一緒に一歩一歩進んでいくことが出来る方、こういった犬の飼育に慣れている方、お待ちしています。
D9-1は、推定1〜2歳でこの子も人との関わりはあったようで、攻撃性はありません。
体格は中型で、散歩が大好きで、排泄は散歩の時にします。
臆病な性格なので、大きな物音がすると飛び上がって驚きます。
初対面の人とは距離をとるので、少しずつ慣れるのを楽しめる方、静かな環境のご家庭に向いています。頑張り屋さんです。
対面ご希望の方は猫申込書・審査票 (PDF 489KB)を2ページとも提出してください。
提出がない場合は対面できません。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155   
https://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.html



928kitami.jpg

北見保健所では、迷子から飼い主募集になった柴犬のメスが出会いを待っています。
めすですが、イケメン顔の女子で、鳥や人の気配が気にしたり、知らない人が来ると警戒してうなることがあります。
人にあまり慣れていませんがお世話してくださる職員さんには馴れていて和犬気質な子です。。
トイレは室内や外でしていますが、やっと散歩に行けるようになりました。
カリカリごはんは残し気味で、おやつと缶詰は大好だそうです。
慣れてくれたら、自分から近づいて来てくれるようになり、ブラッシングをさせてくれているそうです。
犬の飼育経験があり、この子の性格を理解し、根気と愛情を持ってお世話してくれる方を募集しています。
募集期間は、令和4年10月26日(水)までです。

問合せ先:北見保健所 0157-24-4171
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.html



928sorati.jpg

岩見沢保健所では2頭の猫が収容されています。
白とクリームのオスは、飼主死亡により収容されました。
どっしりとした大柄な猫で、初めての場所や人にも物怖じしません。
ケージの扉を開けると、ゆっくり室内を散歩し、フードなどを物色し、体格と同じぐらい態度も大きいいわゆるボスタイプです。
愛と食べ物を独り占めしたい子で、他の子を可愛がっていると怒りだし、周りの猫を本気攻撃していたそうなので、一人っ子推奨です。
茶白のオスの成猫は、砂川市で負傷して動けないところを保護されました。
鼻血や裂傷が認められ、指定診療施設で診ていただいたところ、左後肢が折れていることもわかりました。
中ぐらいの体格で足先は白く、青と白のストライプのビニール製の首輪をしています。
人に触れられることにも馴れており、飼い猫とみられます。
お心当たりのある方は、大至急下記あてご連絡ください!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

空知総合振興局:電話 0126-20-0045
https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.html



930hidaka.jpg

日高振興局管内の静内保健所では、飼い主に放棄された2頭の猫が出会いを待っています。
三毛猫のいちごは1歳のメスで子育てもしましたが子どもっぽさも残ります。
馴れない人には警戒しますが順応性はあり、賢く好奇心が旺盛で、猫さんにも社交的でパステル三毛でスラリとした美猫です。
また、3歳のメスのもこは、野良猫から飼い猫になりましたが、放棄され辛い経験をしてきました。
そのせいか警戒心は強いですが普通に触れますし長毛できれいな子です。
オヤツも唸りながらですが人の手から食べてくれますので、時間が経てば馴れてくれそうです。気長に接していただけると幸いです。
お近くの方で猫のお迎え予定の方はぜひ会いに行かれてみてください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

日高振興局:0146-22-9254
静内保健所:0146-42-0251
https://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.html



保健所や飼い主探しノートでは、犬猫達が救いの手を
差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所や
飼い主探しノートに掲載されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/hokenjoinfo/

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイトchang.org
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 19:39 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のジェイダくんが遊びに来てくれました♬

70220.jpg

2018年5月に卒業したジェイダちゃんが遊びに来てくれました♫

コロナ禍なのでずっと遠慮してたから来れなかったよ〜と変わらぬ笑顔が微笑ましいです😃



70217.jpg

ジェイくんも嬉しくて嬉しくてこんなんなっちゃいました(笑)

飼い主様もいつもこうなのとかわいくて仕方ないご様子でした。

毎回、こんないい子を紹介してくれて感謝ですと言ってくださいます。

こちらこそ大切に愛情を注いでくださって感謝です。

キュウリが大好きで何本も食べるそうで、スーパーのキュウリはバクバクなのに、なぜか家で育てたキュウリは食べないのよ〜とママさんガッカリ💦

ゆでたモヤシも好きなの〜とジェイくんもみなさんも笑顔いっぱいでいつも和やかな時間をありがとうございます。

物資もありがとうございました!!

また遊びにいらしてください♬

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 07:07 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬の由太郎くん(旧:勇太郎)と後輩犬の幸次郎くんが遊びに来てくれました♬

70214.jpg
<左 由太郎くん 右 幸次郎くん>

2018年5月に卒業した 由太郎くん(旧:勇太郎)と後輩犬の幸次郎くんが遊びに来てくれました♬

フードと新聞紙を届けてくださいました。

保護犬が増えていますので大変助かりました🙇

いつも必要なものを気にかけてくださり本当にありがとうございます!!

とてもお優しい飼い主様で由ちゃん幸ちゃん達の様子や食べ物や体調管理も熱心です。

スタッフの飼っている兄弟犬の情報交換もしながらシニア対策も万全です💡

寝ている事が多くなりましたとのことですが、おでかけして帰ればビックリするくらいの熱烈歓迎があるそうなので
いくつになってもお留守番は待ち遠しいものなのですね。

また遊びに来てくださいませ💨

oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 07:06 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする