2022年09月19日

予約受付中 第10回 9/25(日)・10/8(土)・10/30(日)犬のしつけ教室

166A3558s.jpg

9月25日(日)開催の犬のしつけ教室の参加犬を募集しています。

只今、2枠が空いていますが、当会の卒業犬も一般の飼い主さまの愛犬もぜひぜひお申込みお待ちしています。

講師はドッグトレーナーの松本円(まどか)先生です。

松本先生は、札幌市を中心に出張訓練、出張しつけ教室を行っていらっしゃいますが、過去に警察犬科目 臭気選別の部で優勝されたりと警察犬の大会で多数入賞されています。

確かな経験に基づいたその子その子に合った優しいご指導で飼い主の皆さまにもご好評いただいてます。

DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama



001.jpg

【しっぽの会2022年度 第10回 犬のしつけ教室】

9月25日(日)  13:00〜15:00 までには終了 

場 所:しっぽの会のドッグラン
住 所:夕張郡長沼町西1北15
費 用:1頭 2,000円 
募集数:残り2頭枠先着順
締 切:5頭になり次第締切 
持ち物:犬のオヤツ(しつけで使用します)・混合ワクチン接種証明書(接種1年半以内のもの)

10月は、10月8日(土)、30日(日)に開催いたします。

こちらも5頭になり次第締め切りとなります。

気候も暑すぎず寒すぎず、良い季節となりました。愛犬との有意義な時をお過ごしください。

※首輪・リード・鑑さつ札の装着をお願いします。
※チョークチェーン、ハーフチョークチェーンをご持参いただければベストです

【申込方法】
住所・氏名・連絡が取れる電話番号・参加希望日・犬の名前・犬種・年齢をご記載のうえ下記の方法でお申し込みください。
後程、当会よりご連絡させていただきます。

※同居の複数頭の犬の参加も可能ですが、トレーニングする犬1頭に対しお1人はご対応ください。

※ご家族の皆さまでもご参加も可能です。また受講されない同居犬のドッグラン内の入場も可能です。お申し込みの際にお伝えください。

参加回数や継続に特に条件はありません。都度ご予約下さい。

※動画を撮影される方は、プライベートでご覧ください。一般公開されないようお願いいたします。

※しつけ教室の様子は、HPやfacebook等SNSで写真や情報を掲載させていただきます。ご了承ください。

Eメール:info@shippo.or.jp(受信許可設定をお願いします)
電 話:0123-89-2310  FAX:0123-89-2311


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイトchang.org
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 19:36 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第9回犬のしつけ教室 もっと犬のこと知ってみよう! 頼りになる飼い主になろう!のご報告

9月11日(日)、今年度第9回目となるしつけ教室を開催しました。

爽やかな青空の下、3頭のワンズがレッスンを受けました。

参加犬は、一般からアニーちゃん、卒業犬のアンジーちゃん、卒業予定のキャンディくんの3頭です。



S__3031045.jpg

アニーちゃん、飼い主様がずっと積み重ねた練習が結果となり、落ち着いて飼い主様に注意を向けるようになりました。

元々欲や刺激に弱い犬種なので、『まずは、飼い主に注意が向くこと、これがアニーちゃんには必要だったのです。ここから引っ張りグセ等他のことを教えていきますよ』との先生の言葉に、飼い主様も努力が実り安心しましたと喜んでおられました。

ここからはチョークチェーンに変えて、引いた時にこちらを見る、おやつを使ってまて❗️を練習しました


<動画でご覧ください>





S__3031049.jpg

アンジーちゃん、飼い主様とは大の仲良し。

犬はグイグイ来られると苦手のようです。

嬉しすぎると手が出てくるので、楽しく遊びながらその手がおて❗️になるように練習してみました。


<動画でご覧ください>





S__3031053.jpg

卒業予定のキャンディくん。

ご家族全員参加して下さり、他の参加犬の様子も熱心に聞いておられました。

飼い主様とキャンディの立ち位置から、関係性は良好との見解、実際野良のごとく山で走っていた保護犬が、都会へ行くと何に驚くかを想定していくつかのアドバイスを頂きました。


S__3031058.jpg

面会に通いながら、だっこもチャレンジ中とのこと。

今回もトライしてみたら大成功で、みなさん大喜びでした✨

 


落ち着いて待つ方法も学びましたよ💡

<動画でご覧ください>





FILE_000.jpg

本日のアシスタントは、ヤマトくんです。

いつも適切なアドバイスをくださるしつけ教室の講師は、ドッグトレーナーの松本円(まどか)先生です。

松本先生は、札幌市を中心に出張訓練、出張しつけ教室を行っていらっしゃいますが、
過去に警察犬科目 臭気選別の部で優勝されたりと、警察犬の大会で多数入賞されています。

確かな経験に基づいたその子に合った優しいご指導で、飼い主の皆さまにもご好評いただいてます。

DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama

しつけをすることで、犬との生活がより良く充実したものになりますので、しつけをされて犬との生活をお楽しみください♬

次回のしつけ教室は9月25日(日)です。
2席空きがありますのでご興味のある方は是非ご参加ください。

詳しくはコチラをご覧ください。
http://shippo-days.seesaa.net/article/491632242.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイトchang.org
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト



タグ:しつけ教室
posted by しっぽの会 at 16:54 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のタロくん(旧:一葉)が遊びに来てくれました♫

S__17178640s.jpg

2012年2月にしっぽを卒業したタロくん(旧:一葉)が遊びに来てくれました♫

タロくん、飼い主様からタロベエくんと呼ばれています!

車から素敵な笑顔を見せてくれたタロベエくん^ - ^

飼い主様は北海道動物愛護センター早期建設実現の署名用紙を沢山持ってきてくださいました。

帰りにショップでお買い物もしてくださいました。



S__17178642s.jpg

また遊びに来てくださいね^ ^



0329動物愛護B3s.jpg

ここで、タロくんの飼い主さまがお持ちくださった署名用紙についてご説明させていただきます。

北海道動物愛護センターですが、北海道は令和5年度中には道央と道東に設置をすると公表されています。

早期に設立できることは喜ばしいのですが、私たちが求めているのは、動物の愛護と福祉に配慮した施設です。

そのために以下の7項目を当初から要望していました。

1 動物の愛護・福祉に配慮した施設

2 大規模災害時等に被災動物の対応ができる施設

3 譲渡前不妊手術、病気・ケガの治療ができる施設

4 多頭飼育崩壊時にも対応できる施設

5 飼い主のいない猫対策ができる施設

6 ペットを介した道民交流の場となる施設

7 連携・協働、ボランティア育成、適正飼育の普及啓発の拠点となる施設

署名用紙は、10月に第1回目の提出を予定していますが、最終目標は来年2月中の提出までに10万筆で、10月には半分の5万筆を提出させていただけたらと考えております。

現在の署名数は約4万4千筆余りとなりました!

6千筆が足りていませんが、もうあと一息です!

ご署名がまだの皆さま、どうか応援お願いします!!

ネット署名サイトは以下です。
賛同のクリックの後に、さまざまな案内が出ますが、そこでページを閉じられても署名はされていますので問題ありません。

QR_chang.jpg

署名サイトページ chang.org
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト
https://www.change.org/doaigocenter


要望や署名の詳細は以下からご覧ください★

QR愛護HP.jpg

北海道動物愛護センター早期建設を実現する会
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center


オール北海道でがんばっていきましょう!

北海道民の皆様だけでなく、道外、国外の皆さまもご署名のご協力をいただけたら幸いです。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 10:32 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月18日

「2022動物愛護フェステイバル in えべつ」終了いたしました!

S__11804699s.jpg


本日9月18日(日)、「2022動物愛護フェステイバル in えべつ」が終了いたしました。

開始10時直前から終了の15時までずっと雨が降り続き、残念ながらお天気には恵まれませんでしたが、多くの皆さまが3年ぶりの愛護フェスティバルを楽しみに足をお運びくださいました。

犬のオヤツは変わらない人気でたくさんお買い求めいただいたり、署名用紙が水滴で濡れながらも多くの皆さまが北海道動物愛護センター建設の賛同署名をしてくださいました。

皆さまが愛護フェスティバルを心待ちにしてくださっていたことが伝わってきました!

ご来場の皆さま、悪天候の中、お越しくださいまして本当にありがとうございました🙇

詳しくは後程ご報告させていただきます🙇


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 20:12 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マカロンちゃんとビスケちゃんが遊びに来てくれました♪

bisukemakaron092.jpg

マカロンちゃんとビスケちゃんが遊びに来てくれました♪

2頭は2021年3月に卒業しちょうど1年半が経ちました✨

マカロンちゃんは当会にいたときは食が細く痩せ気味でしたが
今はご飯も残さず食べ、身体つきもしっかりしました🐶

相変わらずサラサラヘアーが綺麗なマカロンちゃんでした♡



bisuke09.jpg

ビスケちゃんは芸達者のようで「ゴロン」というと
お腹を見せてゴロンゴロンと転がる芸を身に着けたそうです😆

そして夜は寝る時間になると2階にいても1階のゲージに
自ら入って行って就寝するそうです💤とても賢いですね✨



bisukemakaron093.jpg

スタッフの仲良しワンとも遊んでくれました〜🎵
いつも遊んでくれてありがとう🐶🐶

年を重ねて落ち着いたからか以前ほど家の中で激しい遊びはしなくなったそうです。
嬉しいような、寂しいような‥でもまだ若いふたりなので、これからも新しい発見が
いっぱいありそうで楽しみですね〜☆彡

自由気ままなマイペースマカロンちゃんと天真爛漫ビスケちゃん
とっても可愛かったです〜☺🌼

ぜひ、また遊びに来てくださいね〜♬


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 14:55 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月17日

明日9/18(日) 2022動物愛護フェステイバル in えべつ 開催

220907-2022動物愛護フェスホ゜スター(テーマ追記)-s.jpg

明日9月18日(日)、2022動物愛護フェステイバル in えべつが3年ぶりに開催されます。

今年のフェスティバルのテーマは、ずばり“北海道に求められる動物愛護センター”です。



0329動物愛護B3s.jpg
<みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト>

動物愛護A4(2)-2s.jpg
<要望7項目 スペシャルアンバサダーは大の愛犬家 アーティスト鈴井貴之氏>

私たちの住む北海道は、全国47都道府県のうち唯一「動物愛護センター」が設置されていません。

保健所も老朽化しており、適正に飼育管理できる施設は少なく、動物福祉の観点からも決して十分な機能を持ち合わせていません。

そのために、7つの要望を掲げ「北海道動物愛護センター」の早期建設と充実を目指しています。

北海道に求められる動物愛護センターを後押しできるようなフェスティバルになっています。

会場全体で「北海道動物愛護センター早期建設実現」の署名運動も行いますので、まだの方はぜひ賛同のご署名をいただけると幸いです。




shippo32028129.jpg
<コロナ禍前の2019年9月の画像>

当会は、署名運動や動物愛護センターに望む7つの要望等のパネル展示や大人気のお買い得の犬猫のフードやペットグッズのチャリティ販売など行います。



<開催概要>
日 時:2022年9月18日(日)10:00〜15:00 雨天決行 入場無料 

会 場:酪農学園大学ローン(第1会場 第2会場)、ペットの入場可(お一人さま2頭まで)

テーマ:2022動物愛護フェスティバル in えべつ 〜北海道に求められる動物愛護センター〜 

主 催:酪農学園大学 江別市小動物開業獣医師会

共 催:江別市 石狩振興局

後 援:さっぽろ獣医師会 (公社)北海道獣医師会 江別市教育委員会

🐶ご注意ください 
参加できるワンちゃんは、お一人さま2頭までです。


以下が、各ブースの実施内容です。

(1) 酪農学園大学・社会連携センター:総合案内

(2) 酪農学園大学附属動物医療センター(ペットの健康相談、獣医さん体験)

(3) 酪農学園大学獣医学群獣医保健看護学類(総合案内、クイズ大会、コマンド大会、犬のお預かり、犬のおやつ販売、メモリー(足形で思い出作り)、犬のデンタルケア、しつけ相談、スタンプラリー、など)

(4) とわの森三愛高校フードクリエイトコース・通信制(収穫野菜の販売)

(5) 江別市小動物開業獣医師会(マイクロチップ普及啓発、装着実演)

(6) 石狩振興局(改正動物愛護法や動物愛護関係のポスター展示とリーフレット配布)

(7) 北海道エコ・動物自然専門学校(おしっこからわかること、サモエドふれあい、マイクロチップスキャナくじ引き、体重測定)

(8) NPO法人北海道ボランティアドッグの会(セラピー犬模擬適性検査、セラピー犬ふれあいコーナー、パネル展示、募金)

(9) 北海道シリウス友の会(ディスクドッグデモンストレーション)

(10) 認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会(「北海道動物愛護センター早期建設」の署名運動。動物愛護センターに望む7つの要望についての説明や展示。動物の福祉について。犬猫のフードやペットグッズ販売など)

(11) 公益財団法人 北海道盲導犬協会(グッズ販売、募金活動、広報誌等の配布、飼育ボランティア募集)

(12) 札幌どうぶつ専門学校(家庭でできるお手入れ講座)

(13) 酪農学園大学幸せなしっぽ(来客者の犬のお預かり)

(14) 酪農学園大学中小家畜研究会(羊、ヤギとのふれあい広場&販売(健修館))

(15) 酪農学園大学馬術部(ポニーふれあい体験、人参餌やり)

(16) 日本獣医中医師協会北海道支部(第2会場体験ペット鍼灸・アニマルマッサージ テントでは有料¥1,000)

(17) NPO法人ニャン友ねっとわーく北海道(譲渡会、ペットの防災パネル、写真展 物販)D1

(18) 日本犬ぞり連盟(カニクロスデモンストレーション・犬ぞり用具/ジョアリング関係の用品の展示・物販)

(19) 松原産業(株)(愛犬と暮らすための家づくりの案内・ポスター・冊子・事例等)

(20) 酪農学園生活協同組合(食堂営業、屋外販売、購買部特別営業)

                                                          
2. テントイベント以外の協賛・協力団体
酪農学園生協(テーブルイス手配、放送機材提供)、小田島商事(株)(おやつ差し入れ)、ゼノアック日本全薬工業株式会社(グッズ提供)、明治アニマルヘルス、住友ファーマアニマルヘルス梶AMPアグロ

3. テーマに関するイベント、ブース

〇イベント:ミニ講演会開催(野外礼拝堂)
1) 北海道の動物愛護 12:45~13:05
HOKKAIDOしっぽの会

2) 猫の保護状況 13:10~13:30
ニャン友ねっとわーく北海道

○ブース
・ 保護犬のために → HOKKAIDOしっぽの会

・ 保護猫のために → ニャン友ねっとわーく北海道

・ 愛護センターのクイズ → 酪農学園大学獣医保健看護学類

4. イベントスケジュール

1.イベント内容(団体名称、イベント内容)

第1会場
10:00~10:20 開会式

10:20~11:10 ○×クイズ(獣医保健看護学類)

11:20~11:40 マイクロチップ実演@(江別市小動物獣医師会)

11:45~12:15 セラピー犬模擬適性検査(北海道ボランティアドッグの会)

12:15~12:30 公益財団法人北海道獣医師会 会長挨拶

13:30~14:30 コマンド大会(獣医保健看護学類)

14:40~15:00 マイクロチップ実演A(江別市小動物獣医師会)

15:00~ 閉会式

第2会場
10:20~11:05 ペットマッサージ(日獣中医師協会北海道支部)

11:45~12:45 ディスクドッグデモンストレーション(北海道シリウス友の会)

13:00~13:45 ペットウェイト当てクイズ(獣医保健看護学類)

14:00~14:40 ペットお灸体験(日獣中医師協会北海道支部)

特設会場
11:00~11:30 カニクロス/バイクジョアリングデモンストレーション@(犬ぞり連盟)

13:40~14:10 カニクロス/バイクジョアリングデモンストレーションA(犬ぞり連盟)

ミニ講演会開催(野外礼拝堂)
12:45~13:05 北海道における動物愛護センターの必要性 (HOKKAIDOしっぽの会)

13:10~13:30 北海道における保護猫の状況と取り組み (ニャン友ねっとわーく北海道)


3年ぶりに開催される動物愛護フェスティバルinえべつ…動物を知り、動物福祉について考えてみませんか。

愛犬と一緒に、お友達やご家族、お一人でも楽しめるイベントです。

ぜひお越しください♬お待ちしております❣


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 06:06 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のまりねちゃんが遊びに来てくれました♬

69536s.jpg

2021年5月に子犬で卒業したまりねちゃん(旧マリネ)が遊びに来てくれました♬

丁度しつけ教室が終わった頃来られて、お買い物も兼ねてランで遊びました☺

まりねちゃんは、すっかりトイレは外でする派になったらしく、超早朝のトイレ催促の儀式があるそうです。

布団を引っ張ったり枕を取ったり、最終的にはお腹の上に乗っかるそうです^^;

逃れられない毎朝の儀式の犠牲者はパパさんに決まったようで毎日起こされています!と嬉しそうでした☺

そんなまりねちゃん、美しい飾り毛がなかなか大変で、スタッフが「少し位なら空きばさみは自分でできますよ」とお話ししたところ「自分でやってみます!」と、多分みなさんで協力して楽しくやってくれそうです♬

しつけ教室でお世話になっている松本先生の元気な黒ラブちゃんと走り、圧倒されてました(*'▽')

皆さま、また遊びにいらしてくださいね💨


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 00:00 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月16日

9/24・25 宮の森保護猫譲渡会 開催 ご予約受付中です

譲渡会ポスター1s.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、来週末9月24日(土)、25日(日)、札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたします。

9月16日現在の参加予定の猫たちは以下となっていますが、子猫からシニアな子まで延べ18頭が参加予定です。

新型コロナの感染予防のため30分単位の予約制となっていますが、見学でも構いませんのでぜひ猫たちに会いにいらしてください。

11:00〜15:00まで、ご希望の時間をページ下方からお申込みください。

電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2022年9月24日(土)〜9月25日(日) 
時間:11:00〜15:00
会場:宮の森しっぽオフィス
住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

なお、譲渡会前に出会いがある場合もあります。ご了承ください。


9月24日(土)の参加猫です。

12ミンミ1s.jpg

仮 名:ミンミ 推定6か月 メス 黒
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

ミンミは、いつも人の側で遊んだり寝たりと人が大好きな甘えっ子です。

布を噛んで足をフミフミする姿はとっても可愛くて癒されます💗

オモチャ遊びも大好きで、猫とも仲良くできる、とっても素直で性格◎な可愛いミンミです😊



13チョッピー2s.jpg

仮 名:チョッピー 推定6か月 メス 黒
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

チョッピーは、慎重派で控えめな元気な女の子です。

上手に一人遊びも出来ますが、遊んで欲しくてオモチャを持って来ます♬

猫と遊ぶのも大好きですし、常に人のそばで遊んだり寝たりしています。

先月の譲渡会でおうちが決まったボクとクロミの兄弟で、ミンミとは血が繋がった兄弟ではありませんが、まだ目も開かない様な時から一緒にいるチョッピーととても仲良しです。



マッキ―s.jpg

仮 名:マッキ― 推定4か月 メス キジトラ
引上場所:夕張郡長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/

マッキ―は今年6月に当会の敷地に遺棄されたと思われ、栗山警察署に通報しました。

推定1か月くらいとまだ小さくスタッフが連れて帰りお世話していました。

スタートダッシュが素晴らしく身体能力が高い俊敏なマッキ―ですが、日中はまったりと寝ていることが多いです。

子猫特有の甘噛みはありますが猫も好きな甘えん坊です☺



6タラオs.jpg

仮 名:タラオ 1歳 オス こげ茶
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

札幌市白石区で遺棄され札幌市動物管理センターに収容された母猫から生まれたタラオは、
ボランティアさんのお世話で大きくなりました。

とてもわんぱくですが、犬や猫とも仲良く過ごし猫同士で追いかけっこするのが大好きです♬

フードはドライも食べますがウェットはとても喜びます。

1歳になりましたが、まだやんちゃで賢く好奇心旺盛な子です。



3イチゴちゃんs.jpg

仮 名:イチゴ 推定4か月 メス キジトラ
引上場所:札幌市清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/駆虫済

人馴れしていて抱っこもでき、撫でるとお腹を見せゴロゴロいいます。

猫じゃらしにもじゃれて遊びます。

お目めが切れ長で美人です。

エイズ(今のところ疑陽性)ですが、仔猫の場合、消える場合があります。

11月にもう一度検査する予定です。

ストレスなく生活できると発症することもなく元気に長生きできますよ。




イクラS.jpg

仮 名:イクラ 推定2歳 メス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川で野良猫で保護されたイクラ。

イクラは、人が大好き、トイレまでついてくる超甘えん坊の女の子です。

立ち上がって[抱っこ〜]とせがみます♡

偶然かもですが予知能力ある?!と思う時があり賢く、目はゴールド、首下に白毛、しっぽは短いです.:*:.

高めの食卓テーブルには上がりません。ゲージが安心して落ち着ける場所となっています。



9月25日(日)の参加猫です。

ペルシアンs.jpg

仮 名: ペルシアン  推定2〜3歳  オス 灰トラ
引上場所:札幌市北区屯田
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫駆除/血液検査

札幌市北区屯田の餌やりさんに餌を貰い生きてきました。

ペルシアンは、食べることが大好きです☺

メス猫はちょっと苦手ですが、同年代のオス猫とはわりと仲良く出来ます❣

性格は穏やかですが、お肉に目が無いので食べ物には要注意です^^;

ハンモックが大好きです❣️



7ゲンキ.jpg

仮 名:ゲンキ 推定4〜5歳 メス 黒
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/駆虫済

石狩市のお寺で多頭飼育されていたゲンキ。

ゲンキは、名前の通り元気で活発な女の子で、猫じゃらしが大好きでオモチャへの執着が猫イチです。

何処を触っても怒らず他の猫とも上手く合わせられます♬



E382ABE3838AE382A8-28229s.jpg

仮 名:カナエ 推定2〜3歳 メス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

タンとゼンの母猫の母猫です。

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
必死に子育てをしていた健気な子です。

小柄な長毛の可愛い子です。

まだシャーッと威嚇しますが攻撃性はなくビクビクしますが触れます。

時間をかけたら環境にも人にも慣れてくれそうです☺



10サクレS.jpg

仮 名:サクレ 推定1歳 メス 白茶
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたサクレ。

保護した当時から食べてくれず、2か月間程強制給餌をして育てました。

そんなサクレでしたが、今では元気でヤンチャで人よりも猫が大好きです。

少し神経質なところもあるので、優しい先住猫のいるお家か、
落ち着いた家庭で中高生くらいのお子さんがいらっしゃると沢山遊んでもらえてサクレは嬉しいと思います😊




3アズキs.jpg

仮 名:アズキ 推定10歳 メス 三毛
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/

長沼町の餌やりの多頭野良の過酷な現場から保護しました。

アズキは人に馴れていて触らせてくれたり、触ると嬉しそうにスリスリしてきます。

大人しく抱っこもさせてくれたり癒し系で穏やかな可愛い女の子です♡



16ペペロンS.jpg

仮 名:ペペロン 推定5〜7歳 オス 茶トラ
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の餌やりの多頭野良の過酷な現場から保護しました。

保護当時は全く人に慣れていなく本気のパンチを繰り出していましたが、今はパンチはしますが、爪切りや抱っこも出きるようになり、表情も優しくなりました。

とっても食いしん坊なペペロン。

フリー部屋では、同じ長沼の仲間とくっついて寝ていたり、アズキに毛繕いしてもらったりして過ごしています。

落ち着いた大人のご家庭が向いているかと思います🙆



スナップ2s.jpg

仮 名:スナップ 4〜6歳 オス 白
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄されたスナップ。

トラ豆と同じく今ではすっかり人に慣れ、ご飯ちょうだい♪撫でて♪とアピールするようになりました♥️

似ている2頭ですがオッドアイがスナップです🙆

相性なのか、たまに他の猫に威嚇することもあります🐱



豆蔵2s.jpg

仮 名:豆蔵 1〜2歳 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄された豆蔵。

だいぶ人にも慣れてきて、触ろうとすると逃げ腰になりますが、威嚇することはなくなりました🙆

他の猫に怒ることがあるので1頭飼いが向いていそうです😺



トラ吉S.jpg

仮 名:トラ豆 6〜8歳 オス 白
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/健康診断

多頭飼育崩壊で札幌市動物管理センターに放棄されたトラ豆。

今では元気になって、人に慣れしご飯ちょうだい♪撫でて♪とスリスリしてアピールするようになりました♡

他の猫に威嚇されても黙っている優しい男の子です😺



宮の森会場は、猫たちと触れ合えるコーナーもありますので、
触れ合いOKの猫と相性等を確認していただけます。

🚩動物の愛護と福祉に配慮した北海道動物愛護センター早期建設の実現を目指し署名運動も行います。


また、犬猫のオヤツやオリジナルグッズ等の販売もさせていただきます。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2022年9月24日(土)〜9月25日(日) 
時間:11:00〜15:00
会場:宮の森しっぽオフィス
住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階
問合:HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

宮の森弐番館のマンション左隣になります。
地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分。
またはJR北海道バス西28丁目駅1番乗場から西21宮の沢行き又は循環、宮の森2条6丁目降車。


マンション並びに駐車場パークネット宮の森2条7丁目がありますので
お車でご来場の方はご利用ください。(60分以内300円/星川動物病院向かい)


++++++++++++++++++++++++++++++++++++

譲渡会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。

お電話、FAX、メールにて当会事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。

◆見学希望日と時間帯

◆お名前とご住所、電話番号、来場される人数

◆面会を希望される猫がいらっしゃいましたらお知らせください☆

◆ご譲渡ご希望の方はご面談をお申し出ください☆

9月24日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00


9月25日(日)
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


その他
 
※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。
※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。
※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

新型コロナの感染拡大状況により中止となる可能性もあります。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

タグ:保護猫
posted by しっぽの会 at 13:26 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北海道動物愛護センター早期建設の実現の署名用紙の郵送のお願いです 

S__12492802s.jpg

今年4月1日から運動を開始しました「みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」。

多くの皆さまからご賛同の署名が届いています!



CA0E1C9B-FE86-4268-B4A1-20F549A81E1Ds.jpg

9月16日朝現在、追加のご署名も併せて、ネット署名が33,529名、署名用紙が9,486名、合計43,015名ものご署名をいただいています!!

皆さまにお願いです。
この度の署名ですが、来月10月中に、1回目の提出を予定しています。

お手元に署名済みの用紙がありましたら、今月9月末日までに、以下の住所までお送りいただけますでしょうか。


<署名用紙の送付先住所>
 〒064-0952 札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 1F
「北海道動物愛護センター早期建設を実現する会」宛

郵送費用は恐れ入りますがご負担いただけますようお願いいたします。


中間目標の5万筆まであと7,000筆余り。あと一息です!

また、最終目標の10万筆を目指し、2回目の提出に向けて用紙が不足していましたら、事務局よりお送りできますのでお申し出ください。

その際には、送付住所を明記の上、以下のアドレスかしっぽの会までご連絡ください。

Mail:hokkaidoaigo@gmail.com



0329動物愛護B3s.jpg

広大な大地に大自然の北海道。

全国47都道府県のうち唯一「動物愛護センター」が設置されていないのは北海道です。

動物たちにとっても住みやすい北海道となるよう皆さまの応援よろしくお願いします!


━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━

署名要望7項目

1 動物の愛護・福祉に配慮した施設

2 大規模災害時等における被災動物の対応ができる施設

3 譲渡前不妊手術、病気・ケガの治療ができる施設

4 多頭飼育崩壊時におけるペットの収容ができる施設

5 飼い主のいない猫対策ができる施設

6 ペットを介した道民交流の場となる施設

7 連携・協働、ボランティア育成、適正飼育の普及啓発の拠点となる施設


━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━


<実行委員会>

代表:高橋 徹(北海道獣医師会会長)

副代表:前谷 茂樹(札幌市小動物獣医師会監事)

副代表:川添 敏弘(北海道酪農学園大学獣医学群獣医保健看護学類教授)

事務局長:上杉 由希子(認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会代表)

監事:勝田 珠美( NPO法人ニャン友ねっとわーく北海道代表)


ご署名がまだの方がいらしたら、要望や署名の詳細は以下からご覧ください★

QR愛護HP.jpg

北海道動物愛護センター早期建設を実現する会
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center



QR_chang.jpg

署名サイトページ chang.org
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト
https://www.change.org/doaigocenter

オール北海道でがんばっていきましょう!

北海道民の皆様だけでなく、道外、国外の皆さまもご署名のご協力をいただけたら幸いです。


posted by しっぽの会 at 10:55 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月15日

9月15日(木)の札幌市動物管理センター福移支所と北海道立保健所情報

9月15日(木)の札幌市動物管理センター福移支所には、成犬6頭、成猫29頭(譲渡不可含む)、子猫1頭(譲渡不可)が収容されていました。

本日、譲渡になったのは犬猫はいませんでしたが、先日猫のハーレーが譲渡になりました!

また、飼い主さんが亡くなり、ミニチュアダックスが1頭収容されていました。
引取り先もなかったようです。

センターにいる犬猫たちは人間社会のひずみがそのまま表れています。

老人、子ども、動物たち、いつも弱者になるのは力を持てないものたちです。



<迷子犬>

迷子収容犬16、9月6日、厚別区厚別北4条3丁目で保護された推定3歳のメスのマルチーズ系のミックスは飼い主さんに返還されました。


<迷子からの飼い主募集犬>

11.jpg

収容犬11、愛称まめは推定8歳の茶白の柴犬のメスです。

首の周りを触ろうとすると咬もうとするそうですが、センターの暮らしに慣れつつあります。

最近はあまり吠えなくなりました。



15.jpg

収容犬15、愛称るんは推定7歳のメスです。

体格は大きめです。

臆病な性格で、怖い時は低い声で唸ったりしますが、今のところ咬む素振りは見られないそうです。

犬のペースに合わせて、ゆっくり環境や人に慣らしていけるおだやかな環境が用意できる方を募集しています。



081901.jpg

収容犬081901、愛称ロンは11歳の避妊メスで、飼い主が病気のため放棄されました。

人慣れしていますが、嫌だと感じた時には牙を見せて意思表示するそうです。

ですが、随分落ち着きセンターの環境に慣れてきた様子でリラックスしていました。



<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。



102701.jpg

収容犬102701、愛称ゆき、推定8歳のメスの北海道犬は飼い主死亡のため2020年10月に放棄されました。

お散歩が大好きです。

気難しいところがあり、気に入らないとスィッチが入りますが、北海道犬の特性を理解している方との出会いをお待ちしています。



082601.jpg

収容犬082601、愛称まーちゃん、推定9歳のサビ柄のメスの北海道犬は、札幌市の飼い主探しノートに掲載されていた子です。

まーちゃんは、収容から1年になり、年齢も9歳となりました。

お散歩も好きで、力もありますしまだまだ元気いっぱいです。

今日のカメラ撮影はまあまあがんばってくれました。


<迷子猫>

迷子猫はいませんでした。



<迷子からの飼い主募集猫>

IMG_2107.jpg

収容猫33、愛称テッテは推定6歳のメスです。

ゴハンが欲しくて独特の鳴き声でファンファンと鳴きます。



23.jpg

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。

お気に入りのハンモックが一番落ち着くようです。



24.jpg

収容猫F24、愛称いくらは推定3歳の薄サビの避妊メスです。

ゆったり寛いでいました。

収容から1年以上経過しました。どうかご理解ある方との出会いがありますように。



27.jpg

収容猫27、のりもまだ人慣れはまだしていませんが、時々前に出てくるようになりました。



8.jpg

F8、愛称きじおは推定5歳の去勢オスです。

頸椎損傷があり下半身不随で起立不能状態で保護されました。

要介護状態ですが穏やかでとても良い子です。

静かに猫と暮らし寄り添ってくださる方との出会いを待っています。



22.jpg

F22-R04、愛称こんぶは推定5歳のオスのキジトラです。

少し臆病ですが人慣れしています。




23 (2).jpg

F23-R04、愛称かつおは推定5歳のオスのキジトラです。

かつおも少し臆病ですが人慣れしています。

2頭は定山渓で遺棄された疑いがありました。




<放棄からの飼い主募集猫>

021004.jpg

F021004、愛称カッちゃんは推定5歳のキジトラのメスです。

静かに過ごしていました。




051101.jpg

F051101、愛称ワックスは推定2歳の去勢オスです。

あまり人に慣れていません。



051102.jpg

F051102、愛称リンスは推定5歳の黒茶白のメスです。

臆病ですが大分優しい顔になりました。



051205.jpg

F051205、愛称ジャネットは黒茶の推定13歳のメスです。

今日もケージ越しに甘えてぐんぐんアピールしてきました。



081201.jpg

F081201、愛称バニラは、推定5歳のメスです。

飼い主の病気のため、以下のF081202と一緒に放棄されました。



081202.jpg

F081202、愛称ラテは推定8歳のメスです。

飼い主の病気のため、上記のF081201と一緒に放棄されました。

仲間と一緒に段ケージに入っていましたが1頭の部屋になってから調子が良くなったようです。

1頭の方が向いている猫なのかも知れません。



081901 (2).jpg

F082901、愛称ゼリーは、推定3歳の灰のメスです。

飼い主が猫を置いて転居し取り残されていました。

警戒心が強く触らせてくれませんが美猫さんです。



083001.jpg

F083001、愛称しらすは、推定7歳のメスです。

飼い主が死亡し、家に取り残されていたそうです。

鳴いて呼んできました。人慣れしている子です。



083002.jpg

F083102、愛称ショコラはキジトラの5歳のメスです。

飼い主の病気のため、F081201、F081202と一緒に放棄されました。

警戒心が強く触れらせてくれないようです。



090601.jpg

F090601、愛称だんごは、16歳の三毛猫で避妊メスです。

飼い主病気のため放棄されました。高齢なのに悲しすぎます。

人慣れしたきれいな毛並みの猫です。



F030802、愛称ハーレーは、シャム系の推定10歳のメスは譲渡になりました。



センターHPより
多頭飼育崩壊による放棄収容猫2
自宅内で繁殖制限がなされないまま飼養された結果増えてしまい、飼養継続ができなくなり収容となりました。

比較的人に慣れた個体が多いです。


061517.jpg

F061517、愛称デューは推定2歳の避妊メスです。

サバトラのきれいな子です。



IMG_2111.jpg

F062104、愛称ライトは推定5歳の去勢オスです。

丸顔で可愛い子です。



062106.jpg

F062106、愛称ボンは推定2歳の避妊メスです。

この子もサバトラで切れ長の目がかわいい子で懐こそうです。



センターHPより
多頭飼育崩壊による放棄収容猫3
独居で多頭を飼養していた飼い主が病気となり、飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
不妊手術等もなされておらず、メス猫については妊娠している可能性があります。
また不衛生な環境となっていたようで、猫自体も汚れていたり、悪臭がします。

比較的人に慣れた個体が多いです。
随時不妊手術を実施するとともに、引き続き引取を進めていく予定です。



071205.jpg

F071205、愛称コウは推定2歳のオスです。

体の汚れも取れてすっかりイケメンです。




071902.jpg

F071902、愛称ジュリは推定5歳の去勢オスです。

大人しそうでいつも静かです。



071903.jpg

F071903、愛称ロワは推定5歳の去勢オスです。

先週は、体調不良で関係機関を受診していましたが、歯肉に腫瘤があったそうです。

今のところ食餌は取れているそうです。



072002.jpg

F072002、愛称シャンは推定6歳のオスです。

可愛らしい子です。




071903.jpg

F072003、愛称ピーは推定4歳のオスです。

シャンとよく似ているかわいい子です。



072004.jpg

F072004、愛称ベックは推定5歳の去勢オスです。

大人しそうな子です。



072011.jpg

F072011、愛称レイは推定4歳のメスです。



072012.jpg

F072012、愛称ヤンは推定5歳のメスです。




札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu

**************************

その他の保健所の情報です。
お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。

https://shippo.or.jp/hokenjoinfo/



907hidaka.jpg

日高振興局の静内保健所では、多頭飼育崩壊による放棄猫2頭が出会いを待っています。
飼育者の自宅にはまだ多数の猫が飼育されており順次放棄される予定だそうです。
ヒヨコも1歳で人懐こく甘えん坊の美猫です。優しい子で、子猫の世話も良くします。
順応性が高いので猫の飼育が初めての方でも飼育しやすい性格です。
初対面だと緊張しますが一度懐くとめちゃくちゃ甘えてくるそうです。
サビの長毛のフクは1歳のメスで、少し気高い慎重派の美猫です。
独自の距離感があり、静かな環境とチュールが好きです。長毛の毛がゴージャスです。
お近くの方で猫のお迎え予定の方はぜひ会いに行かれてみてください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

日高振興局:0146-22-9254 
静内保健所:0146-42-0251
https://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.html




915isikari.jpg

石狩保健所では、迷子で収容された推定8歳の茶白のオス猫マルが出会いを待っています。
とても人懐こくて人見知りもせずゴロゴロと甘えてきます。
適正飼育されていた様子もなく、動物病院で毛刈りをしましたが、シャンプーもドライヤーも大人しく出来たお利口さんです。
毛も大分伸びてきました。職員さんの膝の上でくつろいで人懐こさ抜群です。
トイレは砂、シートで出来ます。
体はボロボロでしたが、これから健康になって生涯大切な家族としてお迎えいただけますよう譲受後は動物病院の受診をお願いいたします。
今度こそマルちゃんが終生幸せになれますように。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

石狩保健所:電話 0133-74-1142
https://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/inu-neko-newpage.html



9.14sorati.jpg

空知総合振興局管内の保健所では3頭の猫が出会いを待っています。
三毛猫の避妊メスは、飼主の事情により収容されました。
元のお家にいたときの名前はあきちゃん。
用心深い性格ですが、最近は自分からケージを出て、室内を自由に歩くようになりました。手を伸ばすと警戒しますが、人の顔を見ながら鳴くなど、人とのコミュニケーションを取ろうとする行動がよく見られます。
ケージでくつろいでいる時は触らせてくれるので、怖がらせず、歩み寄ってくれるのを待てば仲良くなれそうです。由仁保健所にいます。
白とクリームのオスは、飼主死亡により収容されました。どっしりとした大柄な猫で、初めての場所や人にも物怖じしません。
ケージの扉を開けると、ゆっくり室内を散歩し、フードなどを物色し、体格と同じぐらい態度も大きいいわゆるボスタイプです。
愛と食べ物を独り占めしたい子で、他の子を可愛がっていると怒りだし、周りの猫を本気攻撃していたそうなので、一人っ子推奨です。
1歳未満のオスの黒猫も、飼主死亡により収容されました。まだ若い子で、きれいな毛並みをしています。収容されたばかりで緊張気味ですが、おやつは喜んで食べます。
温厚で、人間にも他の猫にも友好的な平和主義者です。只今交渉中とのことです。
2頭は岩見沢保健所にいます。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

空知総合振興局:電話 0126-20-0045
https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.html



9.jpg

オホーツク総合振興局の網走保健所には13頭の猫が出会いを待っています。
タイショウは、臆病な男の子で、現在はとても元気です。ヘソ天することもあります。タトウは、人が大好きな懐っこい子です。オミは、臆病な子です。パンも臆病です。
ドリくんは大人しい子です。トミはマイペースな子です。アミオくんは臆病です。
ミナミちゃんも臆病です。クロベエは大人しい子です。
カンくんは大人しく、チャー坊は人懐こく、トコくんは3本足ですが頑張っていますよ。リンちゃんは人懐こい子です。古い子は、昨夏から収容されています。
お世話は職員さんが一生懸命してくださっています。マンパワーにも限界があり疲弊してしまいます。どうか1頭でも出会いがありますように。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632  
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyu.html



0912kusiro.jpg

釧路保健所では、C8-18〜C8-21は、浜中町浜中東5線付近をさまよっていたそうです。とても人懐こく毛並みも良い状態のわりに付近に民家がないことから、捨てられた可能性も考えられるため、迷子として扱わず、新しい飼い主を募集することにしました。
黒猫3頭は兄妹のようで、C8-18はまだ若いですが母猫、C8-19〜C8-21が子のようです。
発見した方が、駆虫と混合ワクチン接種、母猫の避妊措置をしてくださいました。
C8-19、5ヶ月のオスは、遊び盛りで元気いっぱい。じゃれて奮すると相手を強めに噛む癖がありますが、攻撃性とは違います。
C8-20は、メスでC8-19に噛まれて治療したため、前足の毛を剃りました。
C8-21はメスです。
対面ご希望の方は猫申込書・審査票 (PDF 489KB)を2ページとも提出してください。
提出がない場合は対面できません。募集期限は、9月12日(月)です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155   
https://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.html



909siribesi.jpg

後志総合振興局管内の岩内保健所では、多頭飼育崩壊で子猫9頭が収容されています。
自宅には成猫が多数残され順次収容を予定していますが、頭数が多いため厳しい状況です。
不妊手術を行わないまま飼育した結果日常生活に支障をきたしこのように多くの助けが必要になっています。
不妊手術を行うことは飼い主の義務であり責任です。
猫たちは、キジ白や茶白、三毛等、可愛い子猫たちです。
幸い猫たちは人に馴れていて若いことから新しいご家庭にも早く馴染んでくれそうです。
引き取り後は、メディカルチェックを行って、適正に飼育していただけるようお願いいたします。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

後志総合振興局:0136-23-1354 
https://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.html


保健所や飼い主探しノートでは、犬猫達が救いの手を
差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所や
飼い主探しノートに掲載されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/hokenjoinfo/

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイトchang.org
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 21:13 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

不足してきました💦 新聞紙の支援のお願い

S__28737542s.png

皆さまにお願いです。現在、新聞紙が不足しています。

今年7月に空知総合振興局管内の案件で、犬の多頭飼育崩壊の現場から小〜中型犬24頭を緊急で引き取りしましたが、皆、一般的な生活環境ではなかったことや当会に来て環境が変わったことで慣れないペットシーツや敷物を食べてしまう恐れもあり、安全対策のため新聞紙で代用しています。

安全に清潔に過ごせるように頻繁に取り換えるため新聞紙の在庫が非常に不足しております💦

ご家庭で余っている新聞紙がありましたらご支援頂けましたら幸いです。

※お手数ですがチラシを除いていただけると助かります。




S__28737540s.png

また、多頭飼育崩壊から引き取りした子たちは年齢も若い子が多く、成犬フードも今まで以上に消費するため、在庫が十分になく緊急の募集にあげさせて頂いていて、Amazonの欲しい物リストからやその他たくさんのご支援物資を頂いております。

最近Amazonの欲しい物リストの仕様がかわり、ギフト設定になっていても送って頂いた方のお名前しか記載されなくなり、今までのようにお礼状をお送りすることが出来なくなってしまいました💦

ご住所を記載されていない皆さまには、この場を借りてお礼申し上げます🙇

※ギフト欄にチェック(✓)を入れて、メッセージ欄に御名前と御住所をご記入ください。 お礼状がご不要の場合はギフト欄は空白のままで結構です。

ご支援物資をひとつひとつ手に取り、しっぽの子たちのために送って頂いたこと、しっぽの会まで足を運び届けに来て頂いたこと、本当に感謝の気持ちでいっぱいです🙇‍♀️

責任を持って大切に使わせて頂きます!

引き続きご支援頂けましたら幸いです💕


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 09:11 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月14日

サクレ、体も心も成長中です🐱

62995.jpg

食べない子猫だったサクレ、推定1歳になりました🎂

現在のサクレはスタッフのお家でのんびり生活しております_(:3」∠)_



63001.jpg

食べなかった時期が幻だったかのようにモリモリ食べ、ムッチリしてきました(*´ч` *)

小柄ですが3kgを超えています🐱



62996.jpg

小さい頃からアンチノールというサプリを飲んでいたのですが、現在はモリモリ食べ元気にしているので
試しに止めてみると風邪をひいてしまいました😷

サプリが効いていたのかはわかりませんが、やはり免疫力は弱いようです😥

サプリを再開し、嫌いな目薬(暴れて抵抗するので二人でしています💊)を毎日さし今は良くなりました✨
サクレ頑張りました💪



62993.jpg

性格は成長するにつれ、神経質さがでてきました💦

家だとご機嫌でスリスリゴロゴロするのですが、同居家族には触ると噛んだり、たまに一緒に出勤して他のスタッフに触ってもらうと怒って噛んだりパンチ👊したりして怖いと言われています😂




63000.jpg

62999.jpg

家でも家族全員に懐く子ではないですが、メス猫の性格が好きな人には魅力的な子だと思います😊



62994.jpg

面会予約が入りましたら一緒に出勤しますので、ぜひ可愛くてちょっと凶暴なサクレに会いにいらして下さい🌠



<動画もぜひご覧ください>



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 09:39 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月12日

卒業犬の和翔が遊びに来てくれました♬

S__509091844s.jpg

卒業犬の和翔(わと)が遊びに来てくれました♬

和翔は2021年10月に渡島総合振興局管内の木古内支所から引き取りした推定6-8歳のミックスの男の子で、今年の6月にしっぽを卒業しました!

しっぽにいた時もゴハンとお散歩が大好きでしたが、卒業してからも飼い主様のメガネが飛んでいってしまうくらいの和翔アタックで大喜びし、お散歩は1日に約7kmも歩いているそうです。

他のわんちゃんや飼い主様をじーと見て挨拶もできるそうですよ😄



S__509091846.1.jpg

ご覧ください☺

満面の笑顔に見ている方まで幸せな気持ちになりますね☺

ご家族の皆様が帰宅するとしっぽを振ってお出迎えしてくれるそうで、賑やかなご家庭でもとても馴染んでいて本当に良かったです😊💕

飼い主様からは他にも沢山の和翔エピソードをお話して頂き、和翔がとても幸せに過ごしているのが伝わりました☺️



S__509091846s.jpg

飼い主様、ありがとうございました!

またいつでも遊びにいらしてくださいね🍀


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 22:20 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9/18(日) 2022動物愛護フェステイバル in えべつ 開催

220907-2022動物愛護フェスホ゜スター(テーマ追記)-s.jpg

今週9月18日(日)、2022動物愛護フェステイバル in えべつが3年ぶりに開催されます。

今年のフェスティバルのテーマは、ずばり“北海道に求められる動物愛護センター”です。

私たちの住む北海道は、全国47都道府県のうち唯一「動物愛護センター」が設置されていません。

保健所も老朽化しており、適正に飼育管理できる施設は少なく、動物福祉の観点からも決して十分な機能を持ち合わせていません。

そのために、7つの要望を掲げ「北海道動物愛護センター」の早期建設と充実を目指しています。

北海道に求められる動物愛護センターを後押しできるようなフェスティバルになっています。




shippo32028129.jpg
<コロナ禍前の2019年9月の画像>

当会は、「北海道動物愛護センター早期建設」の署名運動や動物愛護センターに望む7つの要望他、動物の福祉に関するパネル展示や大人気のお買い得の犬猫のフードやペットグッズのチャリティ販売など行います。



<開催概要>
日 時:2022年9月18日(日)10:00〜15:00 雨天決行 入場無料 
会 場:酪農学園大学ローン(第1会場 第2会場)、ペットの入場可
テーマ:2022動物愛護フェスティバル in えべつ 〜北海道に求められる動物愛護センター〜 
主 催:酪農学園大学 江別市小動物開業獣医師会
共 催:江別市 石狩振興局
後 援:さっぽろ獣医師会 (公社)北海道獣医師会 江別市教育委員会

🐶ご注意ください 
参加できるワンちゃんは、お一人さま2頭までです。


1.イベント内容(団体名称、イベント内容)

(1) 酪農学園大学・社会連携センター:総合案内

(2) 酪農学園大学附属動物医療センター(ペットの健康相談、獣医さん体験)

(3) 酪農学園大学獣医学群獣医保健看護学類(総合案内、クイズ大会、コマンド大会、犬のお預かり、犬のおやつ販売、メモリー(足形で思い出作り)、犬のデンタルケア、しつけ相談、スタンプラリー、など)

(4) とわの森三愛高校フードクリエイトコース・通信制(収穫野菜の販売)

(5) 江別市小動物開業獣医師会(マイクロチップ普及啓発、装着実演)

(6) 石狩振興局(改正動物愛護法や動物愛護関係のポスター展示とリーフレット配布)

(7) 北海道エコ・動物自然専門学校(おしっこからわかること、サモエドふれあい、マイクロチップスキャナくじ引き、体重測定)

(8) NPO法人北海道ボランティアドッグの会(セラピー犬模擬適性検査、セラピー犬ふれあいコーナー、パネル展示、募金)

(9) 北海道シリウス友の会(ディスクドッグデモンストレーション)

(10) 認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会(「北海道動物愛護センター早期建設」の署名運動。動物愛護センターに望む7つの要望についての説明や展示。動物の福祉について。犬猫のフードやペットグッズ販売など)

(11) 公益財団法人 北海道盲導犬協会(グッズ販売、募金活動、広報誌等の配布、飼育ボランティア募集)

(12) 札幌どうぶつ専門学校(家庭でできるお手入れ講座)

(13) 酪農学園大学幸せなしっぽ(来客者の犬のお預かり)

(14) 酪農学園大学中小家畜研究会(羊、ヤギとのふれあい広場&販売(健修館))

(15) 酪農学園大学馬術部(ポニーふれあい体験、人参餌やり)

(16) 日本獣医中医師協会北海道支部(第2会場体験ペット鍼灸・アニマルマッサージ テントでは有料¥1,000)

(17) NPO法人ニャン友ねっとわーく北海道(譲渡会、ペットの防災パネル、写真展 物販)D1

(18) 日本犬ぞり連盟(カニクロスデモンストレーション・犬ぞり用具/ジョアリング関係の用品の展示・物販)

(19) 松原産業(株)(愛犬と暮らすための家づくりの案内・ポスター・冊子・事例等)

(20) 酪農学園生活協同組合(食堂営業、屋外販売、購買部特別営業)

                                                          
2. テントイベント以外の協賛・協力団体
酪農学園生協(テーブルイス手配、放送機材提供)、小田島商事(株)(おやつ差し入れ)、ゼノアック日本全薬工業株式会社(グッズ提供)、明治アニマルヘルス、住友ファーマアニマルヘルス梶AMPアグロ

3. テーマに関するイベント、ブース

〇イベント:ミニ講演会開催(野外礼拝堂)
1) 北海道の動物愛護 12:45~13:05
HOKKAIDOしっぽの会

2) 猫の保護状況 13:10~13:30
ニャン友ねっとわーく北海道

○ブース
・ 保護犬のために → HOKKAIDOしっぽの会

・ 保護猫のために → ニャン友ねっとわーく北海道

・ 愛護センターのクイズ → 酪農学園大学獣医保健看護学類

4. イベントスケジュール

第1会場
10:00~10:20 開会式
10:20~11:10 ○×クイズ(獣医保健看護学類)
11:20~11:40 マイクロチップ実演@(江別市小動物獣医師会)
11:45~12:15 セラピー犬模擬適性検査(北海道ボランティアドッグの会)
12:15~12:30 公益財団法人北海道獣医師会 会長挨拶
13:30~14:30 コマンド大会(獣医保健看護学類)
14:40~15:00 マイクロチップ実演A(江別市小動物獣医師会)
15:00~ 閉会式

第2会場
10:20~11:05 ペットマッサージ(日獣中医師協会北海道支部)
11:30~12:45 ペットウェイト当てクイズ(獣医保健看護学類)
13:00~14:00 ディスクドッグデモンストレーション(北海道シリウス友の会)
14:10~14:50 ペットお灸体験(日獣中医師協会北海道支部)

特設会場
11:00~11:30 カニクロス/バイクジョアリングデモンストレーション@(犬ぞり連盟)
12:20~12:50 カニクロス/バイクジョアリングデモンストレーションA(犬ぞり連盟)


3年ぶりに開催される動物愛護フェスティバルinえべつ…動物を知り、動物福祉について考えてみませんか。

愛犬と一緒に、お友達やご家族、お一人でも楽しめるイベントです。

ぜひお越しください♬お待ちしております❣


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト
posted by しっぽの会 at 00:14 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月11日

9/17(土) みゅうのいえで保護猫譲渡会

S__77012999s.jpg

9月17(土)、札幌市手稲区新発寒のみゅうのいえで保護猫の譲渡会が開催されます🐱

譲渡会では、石狩市のお寺で多頭飼育されていた猫を中心に当会の飼い主のいない猫基金で不妊手術の助成を受けた猫も参加いたします。

1頭でも温かな家族の一員となれますように。

ご面会希望の方は、お気軽にご予約のご連絡をされてみてください💡


会  場:みゅうのいえ
住  所:札幌市手稲区新発寒4条1丁目1-12
開催時間:9月17日(土) 11:00〜15:30 

新型コロナ感染対策のため、事前予約制となっています。

お問合せは 
電話 011-665-7830 迄お願いします。(留守電可)

Eメール mieux.ori.419@docomo.ne.jp

インスタでのDMも受け付けています。
mieux419


S__77013000s.jpg

譲渡会の参加猫は、あんみつ・アキ・ユッキ・ゲンキ・アン・マイ・チーズ・カレーパン・ジャム・バタコ・ドキンの11頭が参加します✨😸

何年もケージ暮らしをしてきた子たちですので、温かなお家で人のそばで安心して暮らせることが何よりの幸せです。

いつでも抱っこしてもらえる家族が見つかりますように・・・。

詳しくは、近くなりましたらみゅうのいえのブログからご覧ください☆彡

https://ameblo.jp/mieux-419/entry-12763459033.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト
 
posted by しっぽの会 at 11:06 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

会いに来てください♡ つぶらな瞳のかわいい太鳳

2383.jpg

太鳳は、2018年5月に江差保健所に飼い主に放棄されたオスの和犬で、 今年で推定12〜14歳になりました。

ある日のごはんの時間の太鳳(たお)とスタッフのやりとりです(笑)

 スタッフ:”太鳳、おすわり”

 太鳳:”ウゴ〜〜(ごはん〜〜)”

 スタッフ:”すわれ”

 太鳳:”ウゴウゴ〜(ごはんごは〜ん)”

 スタッフ:”…”

スタッフ、一旦、他の犬たちにご飯をあげて、また太鳳の部屋へ。

 スタッフ:”太鳳、おすわり”

 太鳳:”ウゴ〜ウゴッウゴッ(はよ〜ごはん、ごはん!)”

 スタッフ:”おすわり”

 太鳳:”…” (しぶしぶお座り)

こうして、やっとご飯にありつけた太鳳なのでした。^^;



2380.jpg

こんな、頑固で和犬気質丸出し(?)の太鳳、ただ今、お座りの特訓中です!

担当スタッフとのお散歩は、当会のしつけ教室でお世話になっている松本先生お手製のチョーカーと首輪にそれぞれリードをつけて出かけますが、道路に出る前にまずはチョーカーを使ってのお座りの練習。

チョーカーをくいっと上に引っ張りながら、「おすわり」のコマンドをかけると、ゆっくり(しぶしぶ?)ですが、お座りしてくれます。

また、太鳳の目の前に立って、おやつを持った手を自分(スタッフ)の目の前に持ち、太鳳とアイコンタクトを取りながら「おすわり」。
こちらは、ややスピーディーにコマンドに従う太鳳 ^^;

しかし…何度かこれらを繰り返すうちに、徐々に太鳳の和犬気質が頭をもたげ始め、だんだん反応がにぶくなってしまいます ><

また、おじいちゃん犬で後ろ足をかばうように歩くこともあったためサプリを飲んでおり、松本先生からのアドバイスもあり、数回行ったらその日の「おすわり」訓練は終了です。



2381.jpg

おすわりの訓練と並行して行っているのが、「太鳳」という名前に反応するようになるための訓練です。

これは、スタッフが”太鳳”と呼んで、少しでもスタッフの方に振り返ったら即座におやつをあげ、「太鳳」という言葉と嬉しいこと・楽しいことを結びつける、というもの。

こちらは、おすわり訓練よりも時間がかかりそうですが(なかなか振り返ってくれない^^;)、いつか、”太鳳”と呼んだら、あのつぶらなお目々でこちらを見つめ返してくれる日がくることを夢見て…^^



2379.jpg

つぶらなお目々といえば…

和犬気質の太鳳ではありますが、朝の掃除の時間にスタッフが部屋に入ると、ス――――ッとスタッフの前にやってきて、あのくるくるしたキラキラ(?)の目でジーっとみつめてくれたりする、かわいいおじいちゃん犬でもあるのです。

ただ、しばらくするとまたス――――ッと離れていってスタッフに背中を向けてしまったり。。。やっぱり和犬^^;



2382.jpg

さて、担当スタッフとの訓練にしぶしぶ付き合った後は、いよいよお散歩開始!

おじいちゃん犬とは言え、まだまだエネルギッシュな太鳳。スタッフをぐいぐい引っ張って猛進していきます。

松本先生お手製のチョーカーは、おすわり訓練用に加えて、この猛進を少しでも制御できるようにといただいたものでした。

しばらく歩くとさすがに疲れてくるのか少しペースは落ちてきますが、他の犬を見ると興味津々でまた引きが強くなるため、やはり太鳳をお迎えいただくのは、そういう場面にも落ち着いて対応できる方が向いています。

つぶらな瞳のかわいい太鳳にぜひ会いにいらしてくださいませ!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 06:32 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬の咲ちゃんが遊びに来てくれました♬

01.jpg

2017年11月卒業の咲ちゃん(旧メンラッシュ)が遊びに来てくれました♬

飼い主さんがご挨拶に受付へ来てくださいましたが、咲ちゃんは早くドッグランで遊びたくてソワソワ😀

しっぽのドッグランは楽しみにしてくれているようです🎵

ショップでお買い物もしてくださり、スタッフへ差し入れまでいただきましたよ🙇

ありがとうございました✨

咲ちゃんまた遊びに来てね💨


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト
posted by しっぽの会 at 00:29 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月10日

☆ご協力ありがとうございます!8月にいただいた募金です☆

募金箱報告.jpg

8月、HOKKAIDOしっぽの会募金箱の設置店さまから以下の募金をお受取りいたしました!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

千歳市 ガイア動物病院さま 29,350円

むかわ町 セブンイレブン鵡川文京町店さま 7,100円

苫小牧市 セブンイレブン苫小牧高丘店さま 19,100円

日高町 セブンイレブン日高門別インター店さま 12,100円

当別町 サクトフリー西町美容室さま 18,000円

札幌市手稲区 ポックル動物病院さま 40,387円

札幌市中央区 あみたに動物病院さま 46,227円

札幌市中央区 ガーデン動物病院さま 19,473円

札幌市西区 ビッグバレー梶@焼肉の果てさま 20,000円

江別市 SHINE HEARTさま 16,905円


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


いつもご協力をいただきましてありがとうございます!

募金してくださった皆さまに心よりお礼申し上げます<(__)>

頂戴した募金は保護動物たちの医療費や衛生費、環境を整えるために責任を持って大切に使わせていただきます☆

しっぽの会の募金箱を設置していただける店舗や病院等施設の方がおられましたらぜひしっぽの会までご一報ください。

電話:0123-89-2310

FAX:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp


しっぽの会募金箱ご協力店一覧
https://shippo.or.jp/bokin_bako/

どうぞよろしくお願いいたします<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 09:39 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月09日

予約受付中 第9回 9/11(日) 犬のしつけ教室

166A3558s.jpg

9月11日(日)開催の犬のしつけ教室の参加犬を募集しています。

只今、2枠が空いていますが、当会の卒業犬も一般の飼い主さまの愛犬もぜひぜひお申込みお待ちしています。

講師はドッグトレーナーの松本円(まどか)先生です。

松本先生は、札幌市を中心に出張訓練、出張しつけ教室を行っていらっしゃいますが、過去に警察犬科目 臭気選別の部で優勝されたりと警察犬の大会で多数入賞されています。

確かな経験に基づいたその子その子に合った優しいご指導で飼い主の皆さまにもご好評いただいてます。

DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama



001.jpg

【しっぽの会2022年度 第9回 犬のしつけ教室】

9月11日(日)  13:00〜15:00 までには終了 

場 所:しっぽの会のドッグラン
住 所:夕張郡長沼町西1北15
費 用:1頭 2,000円 
募集数:残り2頭枠先着順
締 切:5頭になり次第締切 
持ち物:犬のオヤツ(しつけで使用します)・混合ワクチン接種証明書(接種1年半以内のもの)

※首輪・リード・鑑さつ札の装着をお願いします。
※チョークチェーン、ハーフチョークチェーンをご持参いただければベストです

【申込方法】
住所・氏名・連絡が取れる電話番号・参加希望日・犬の名前・犬種・年齢をご記載のうえ下記の方法でお申し込みください。
後程、当会よりご連絡させていただきます。

※同居の複数頭の犬の参加も可能ですが、トレーニングする犬1頭に対しお1人はご対応ください。

※ご家族の皆さまでもご参加も可能です。また受講されない同居犬のドッグラン内の入場も可能です。お申し込みの際にお伝えください。

参加回数や継続に特に条件はありません。都度ご予約下さい。

※動画を撮影される方は、プライベートでご覧ください。一般公開されないようお願いいたします。

※しつけ教室の様子は、HPやfacebook等SNSで写真や情報を掲載させていただきます。ご了承ください。

Eメール:info@shippo.or.jp(受信許可設定をお願いします)
電 話:0123-89-2310  FAX:0123-89-2311


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイトchang.org
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


タグ:しつけ教室
posted by しっぽの会 at 20:32 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第2土日、10日(土)・11日(日)、しっぽの会グッズ5%割引セール開催♬

03.jpg

残暑が続いていますが、皆さまいかがお過ごしですか。

さて、第二土曜日曜の10日(土)・11日(日)、第6回目となるしっぽの会グッズ5%割引セールを開催いたします♬



gahag-0108758512s.jpg

また、オリジナルTシャツ・ポロシャツとパーカーは大幅値引きでお買い得となっていますよ♫

🚩Tシャツ2200円→1500円

 お色は、ネイビー、ピンク、赤、グリーンの4色です。


✨ポロシャツ2850円→1500円

 お色は、パープル、グレー、ネイビー、グリーンの4色です。

💡パーカー3980円→3000円

 お色は、グレー、カーキ、ネイビーの3色です。

Tシャツやポロシャツは何枚あっても便利ですよね!

秋口には長袖と重ね着してもおしゃれですし、パーカーと合わせていただくと良い感じです☺

しっぽオンラインショップでも発売中です♪

数に限りがありますのでお早めにどうぞ🎵



01.jpg

しっぽのSHOPでは、オリジナルグッズの他に手作り雑貨、リサイクルの品も多く取り揃えています。

リサイクルの品々は種類が豊富でお手頃な価格で掘り出し物がいっぱいですし、オリジナルグッズもペット雑貨や生活に必要なアイテムまで約40種類程あります🎵



02.jpg

オリジナルの犬猫のオヤツは、天然素材をそのままに生かしたもので、アレルギーがあるペットにも安心な鹿肉や鮭のオヤツもあります🐶🐱

人用のお出しも素材の味が生きていますし、オリジナルコーヒーは当会をご支援くださっている清里町のマルフ珈琲さまが、オリジナル用に作ってくださいました☕

ペット用オムツやワンニャンのオモチャもいろいろありますよ♬

ペットのキャリーケースやベット、トイレ、オムツや介護に必要な備品等、
通常ですとかなり高額なお品物もお手頃で販売させていただいていますが、
一部の商品を除き5%引きとなっています❣

皆様からご支援頂いたお品物は、次に必要とされている方に使っていただくことで、保護犬猫たちの医療費等に使わせていただいています。

ご支援くださった皆さま、本当にありがとうございます!

なお、ラフウェアのハーネスや一部の首輪やリード、新型のキャリーケースは対象外となっていますのでご了承ください。



0329動物愛護B3s.jpg

そして、北海道動物愛護センター早期建設を実現する署名運動もしています。

ぜひお買い物と合わせて一筆お願いいたします👐

ぜひぜひお越しください♬お待ちしております♬


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

タグ:割引セール
posted by しっぽの会 at 20:20 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

経過観察中の楓、人馴れ・お散歩訓練頑張っています🐕🌸

B1F8AC84-F1C2-4C62-8382-A6E84D9A7FDB.jpg

経過観察中の楓(かえで)、人馴れ、お散歩訓練頑張っています🐕🌸

楓は浜中町の牧場で捕獲された野犬で推定年齢は5〜7歳の女の子です。

野犬として生活してきたため、恐らくこれまで人との関りがないまま生きてきた子だと思います。

会に来た当初は人が部屋の前を通るだけでも唸り、歯を見せて怒っていました。



D5E72678-1E5D-416F-A1BE-F94E7C460211.jpg

環境の変化などで神経質になっていたのもあったのか攻撃的な一面も見られました。

触ることはもちろん出来ず、首輪にリードをつけるのもやっとの状態で手を近づけると唸りながら逃げている状態でした。

担当スタッフは、顔を覚えてもらい少しでも慣れてもらうため、楓との時間を作るよう心掛けてきました。

そして、楓も日々接していくにつれ、応えてくれるかのように少しずつ心を開いてきてくれた気がします。

環境にも慣れてきたのもあるとは思いますが、唸らなくもなりました。



7C41B73A-DCB8-4CAB-9910-A1DEB4AE22D4.jpg

5024E2D8-0926-451C-B443-EFBC4CC7730D.jpg

来た当初からつけているリードでランに行く練習をしてお外が楽しいと思ってくれたのかランに出るのが好きになり、リードの付け外しや触らせてくれるようにもなりました🐕✨

ランでは笑顔も見せてくれたり、可愛いかえちゃんです💕



062C3C29-281F-4890-826A-E653F8BC7989.jpg

75D76DFC-F271-4283-8777-F6561D6B7594.jpg

まだ路上でのお散歩デビューはできていなく、ハーネスの着脱の練習など、、まだまだ課題はいっぱいですが、日々楓の成長を感じています。

楓にとって楽しいと思ってもらえることが増え、笑顔も増えてもらえるように🌸

いろんなことに慣れてもらえるようスタッフも頑張ります。

現在は経過観察中の楓ですが、飼い主さんを募集出来るように頑張ります。

応援よろしくお願い致します🙇‍♀️


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 09:34 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月08日

9月8日(木)の札幌市動物管理センター福移支所と北海道立保健所情報

9月8日(木)の札幌市動物管理センター福移支所には、成犬6頭、成猫30頭(譲渡不可含む)、子猫4頭(譲渡不可)が収容されていました。

本日、譲渡になったのは黒い子猫1頭です。

迷子が犬猫とも増えていて、遺棄疑いの猫もいました。

迷子にさせないのは基本ですが、万が一に備えて、首輪に身元が分かる明示やマイクロチップを入れるなど対策を取っていただきたいです。



<迷子犬>
16.jpg

迷子収容犬16、9月6日、厚別区厚別北4条3丁目で保護された推定3歳のメスのマルチーズ系のミックス。

赤色の革製で金属のプレート付きの首輪をつけていましたが、未だ飼い主の迎えはありません。

比較的落ち着いた懐こい子でした。

迷子期限日は9月14日(水)です。



迷子収容犬17、9月7日、清田区真栄1条1丁目で保護された推定3歳のオスの柴犬は飼い主返還予定です。



<迷子からの飼い主募集犬>

11.jpg

収容犬11、愛称まめは推定8歳の茶白の柴犬のメスです。

首の周りを触ろうとすると咬もうとするそうですが、センターの暮らしに慣れつつあります。

今日は静かにしていました。



15.jpg

収容犬15、愛称るんは推定7歳のメスです。9月6日で迷子期限が切れ、とうとう飼い主の迎えはありませんでした。

体格は大きめです。

臆病な性格で、怖い時は低い声で唸ったりしますが、今のところ咬む素振りは見られないそうです。

犬のペースに合わせて、ゆっくり環境や人に慣らしていけるおだやかな環境が用意できる方を募集しています。



081901.jpg

収容犬081901、愛称ロンは11歳の避妊メスで、飼い主が病気のため放棄されました。

人慣れしていますが、嫌だと感じた時には牙を見せて意思表示するそうです。

先週よりは随分落ち着きセンターの環境に慣れてきた様子でした。



<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。



102701.jpg

収容犬102701、愛称ゆき、推定8歳のメスの北海道犬は飼い主死亡のため2020年10月に放棄されました。

お散歩が大好きです。

気難しいところがあり、気に入らないとスィッチが入りますが、北海道犬の特性を理解している方との出会いをお待ちしています。



082601 (1).jpg

収容犬082601、愛称まーちゃん、推定9歳のサビ柄のメスの北海道犬は、札幌市の飼い主探しノートに掲載されていた子です。

まーちゃんは、今月で収容から1年になり、年齢も9歳となりました。

力もありますしまだまだ元気いっぱいです。

苦手だったカメラ撮影も克服しつつあります(笑)



<迷子猫>

F20、9月7日、北区新琴似2条7丁目で保護された灰のメス。

迷子期限日は9月13日(火)です。



F21、9月7日、中央区北4条東6丁目で保護された黒のメス。

迷子期限日は、9月13日(火)です。



22.jpg

F22、9月7日、南区定山渓温泉西3丁目で保護されたキジトラのオス。

下記の23と一緒だったそうですが、体は汚れていたそうです。

遺棄疑いがあります。

迷子期限日は9月13日(火)です。



23 (2).jpg

F23、9月7日、南区定山渓温泉西3丁目で保護されたキジトラのオス。

トイレの陰に隠れ、この子の方が臆病なようです。

かなり怖い思いをしたのかも知れません。

迷子期限日は、9月13日(火)です。




<迷子からの飼い主募集猫>

33.jpg

収容猫33、愛称テッテは推定6歳のメスです。

今日もゴハンを待ちわびていました。食いしん坊のテッテです。



23.jpg

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。

お気に入りのハンモックが一番落ち着くようです。



24.jpg

収容猫F24、愛称いくらは推定3歳の薄サビの避妊メスです。

今日も前に出て来ていました。

収容から1年以上経過しました。どうかご理解ある方との出会いがありますように。



27.jpg

収容猫27、のりもまだ人慣れはまだしていませんが、時々前に出てくるようになりました。



8.jpg

F8、愛称きじおは推定5歳の去勢オスです。

頸椎損傷があり下半身不随で起立不能状態で保護されました。

要介護状態ですが穏やかでとても良い子です。

静かに猫と暮らし寄り添ってくださる方との出会いを待っています。



19.jpg

F19、キジトラのメスは1歳未満で体も小さいです。

かなり怯えていて警戒心が強いようです。



051101.jpg

F051101、愛称ワックスは推定2歳の去勢オスです。

あまり人に慣れておらず、手を近づけると攻撃してきます。



051102.jpg

F051102、愛称リンスは推定5歳の黒茶白のメスです。

臆病ですが大分柔らかくなった感じがします。



051205.jpg

F051205、愛称ジャネットは黒茶の推定13歳のメスです。

ケージ越しに甘えてぐんぐんアピールしてきました。自分だけの家族が出来ますように。



082602.jpg

F081201、愛称バニラは、推定5歳のメスです。

飼い主の病気のため、以下のF081202と一緒に放棄されました。



081202.jpg

F081202、愛称ラテは推定8歳のメスです。

飼い主の病気のため、上記のF081201と一緒に放棄されました。

センターの環境に慣れないのか覇気がありません。

家の環境とは全く異なるため、家庭で過ごした子には慣れるまでに時間が必要です。




F082901

※不妊手術のため一時的に譲渡対象外です。

愛称ゼリーは、推定3歳の灰のメスです。

飼い主が猫を置いて転居し取り残されていました。

猫だけ置いて出ていくなんて信じられません💦

警戒心が強く触らせてくれません。



083001.jpg

F083001、愛称しらすは、推定7歳のメスです。

飼い主が死亡し、家に取り残されていたそうです。

人慣れしています。



F083101(もなか)は譲渡されました(9月7日)



083102.jpg

F083102、愛称ショコラはキジトラの5歳のメスです。

飼い主の病気のため、F081201、F081202と一緒に放棄されました。

警戒心が強く触れらせてくれないようです。



センターHPより。
多頭飼育崩壊による放棄収容猫1
適切な繁殖制限はされていたものの、飼い主が飼育継続できなくなり収容になりました。

現在は残り2頭になりました。



021004.jpg

F021004、愛称カッちゃんは推定5歳のキジトラのメスです。

静かに過ごしていました。



030802.jpg

F030802、愛称ハーレーは、シャム系の推定10歳のメスです。

いつも前に出て来て人慣れしています。



センターHPより
多頭飼育崩壊による放棄収容猫2
自宅内で繁殖制限がなされないまま飼養された結果増えてしまい、飼養継続ができなくなり収容となりました。

比較的人に慣れた個体が多いです。


061517.jpg

F061517、愛称デューは推定2歳の避妊メスです。

サバトラのきれいな子です。





F062102、愛称タック、推定5歳の去勢オスは譲渡になりました。



062104.jpg

F062104、愛称ライトは推定5歳のオスです。

丸顔で可愛い子です。



062106.jpg

F062106、愛称ボンは推定2歳の避妊メスです。

この子もサバトラで、切れ長の目がかわいい子で懐こそうです。



F062102(タック)は譲渡になりました。(9月7日)




センターHPより
多頭飼育崩壊による放棄収容猫3
独居で多頭を飼養していた飼い主が病気となり、飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
不妊手術等もなされておらず、メス猫については妊娠している可能性があります。
また不衛生な環境となっていたようで、猫自体も汚れていたり、悪臭がします。

比較的人に慣れた個体が多いです。
随時不妊手術を実施するとともに、引き続き引取を進めていく予定です。



071205.jpg

F071205、愛称コウは推定2歳のオスです。

体の汚れも取れてすっかりイケメンです。




071902.jpg

F071902、愛称ジュリは推定5歳の去勢オスです。

大人しそうな印象です。




071903.jpg

F071903、愛称ロワは推定5歳の去勢オスです。

先週は、体調不良で関係機関を受診していましたが、歯肉に腫瘤があったそうです。

今のところ食餌は取れているそうです。



072002.jpg

F072002、愛称シャンは推定6歳のオスです。

可愛らしい子です。



072003.jpg

F072003、愛称ピーは推定4歳のオスです。

シャンとよく似ているかわいい子です。



072004.jpg

F072004、愛称ベックは推定5歳の去勢オスです。

大人しそうな印象です。



072011.jpg

F072011、愛称レイは推定4歳のメスです。



072012.jpg

F072012、愛称ヤンは推定5歳のメスです。




札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu

**************************

その他の保健所の情報です。
お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。

https://shippo.or.jp/hokenjoinfo/



908nakasibetu.jpg

道東の中標津保健所では、推定2か月位のメスの子猫が出会いを待っています。
この子は、夜間、別海町の道路でたまたま通りかかった方が発見し、警察経由で保健所に収容されました。
体も小さく汚れていたそうですが、近くに親がいたのかも知れませんし遺棄されたのかは不明です。
最近は、大きくなって来て、子猫らしい活発さで元気よく遊んで、タオルや毛布をモミモミしています。
トイレは猫砂で失敗はありません。
ドライフードをしっかり食べて体重は2週間で200g程増加し、風邪症状は落ち着いているそうですが、耳や足に一部脱毛が見られます。とても人懐こくて甘えん坊な良い子です。
譲り受け後は、動物病院を受診し、室内飼育、必ず不妊手術をし、適正に飼育するようにしてください。
最期まで大切な家族として飼育してください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

中標津保健所 電話:0153-72-2168
https://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kainusibosyu.html



907hidaka.jpg

日高振興局の静内保健所では、多頭飼育崩壊による放棄猫2頭が出会いを待っています。
飼育者の自宅にはまだ多数の猫が飼育されており順次放棄される予定だそうです。
ヒヨコも1歳で人懐こく甘えん坊の美猫です。優しい子で、子猫の世話も良くします。
順応性が高いので猫の飼育が初めての方でも飼育しやすい性格です。
初対面だと緊張しますが一度懐くとめちゃくちゃ甘えてくるそうです。
サビの長毛のフクは1歳のメスで、少し気高い慎重派の美猫です。
独自の距離感があり、静かな環境とチュールが好きです。長毛の毛がゴージャスです。
お近くの方で猫のお迎え予定の方はぜひ会いに行かれてみてください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

日高振興局:0146-22-9254 
静内保健所:0146-42-0251
https://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.html



905sorati.jpg

空知総合振興局管内の保健所では3頭の猫が出会いを待っています。
三毛猫の避妊メスは、飼主の事情により収容されました。
元のお家にいたときの名前はあきちゃん。
用心深い性格ですが、最近は自分からケージを出て、室内を自由に歩くようになりました。手を伸ばすと警戒しますが、人の顔を見ながら鳴くなど、人とのコミュニケーションを取ろうとする行動がよく見られます。
ケージでくつろいでいる時は触らせてくれるので、怖がらせず、歩み寄ってくれるのを待てば仲良くなれそうです。由仁保健所にいます。
三毛のメスは、様子を見ていますが、人懐こい性格のようです。
白のオスも一緒に暮らしていました。
収容したばかりということもあり、周囲や人を警戒する様子は見せますが、触らせてはくれます。
白のオスは、挨拶代わりにシャーと言いますが、実は甘えん坊だったようです。
皮膚炎や結膜炎がありますが、人馴れしてきているので治療はしやすくなったそうです。2頭は岩見沢保健所にいます。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

空知総合振興局:電話 0126-20-0045
https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.html



905siribesi.jpg

後志総合振興局管内の岩内保健所では、多頭飼育崩壊で子猫9頭が収容されています。
自宅には成猫が多数残され順次収容を予定していますが、頭数が多いため厳しい状況です。
不妊手術を行わないまま飼育した結果日常生活に支障をきたしこのように多くの助けが必要になっています。
不妊手術を行うことは飼い主の義務であり責任です。
猫たちは、キジ白や茶白、三毛等、可愛い子猫たちです。
幸い猫たちは人に馴れていて若いことから新しいご家庭にも早く馴染んでくれそうです。
引き取り後は、メディカルチェックを行って、適正に飼育していただけるようお願いいたします。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

後志総合振興局:0136-23-1354 
https://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.html



829rumoi.jpg

留萌保健所では、飼い主に放棄された5頭の猫が出会いを待っています。
推定1〜2歳の未去勢のオスは、犬舎での生活にも慣れて大はしゃぎでおもちゃで遊び、ごはんもおやつもおいしく食べ、トイレも上手に使っています(マーキングはしなくなりました。)
しかし犬舎はずっとのお家ではありません。最後まで責任を持って飼養してくれる飼い主さんをお待ちしています。
新たに、同じお家で多頭飼育されていた成猫 3頭 (オス2・ メス1)も出会いを待っています。栄養状態があまり良くなかったのか少し痩せています。
緊張やケージで過ごすことのストレスもあるかと思われますが、お腹が緩めです。(多頭飼育されていた子達にありがちなのですが、お腹いっぱい食べられるようになったのに消化が追いつかなくてお腹が緩くなるということもあります。)
美猫たちでこれから栄養も良くなっていけば更に可愛らしくなること間違いなしです。※保健所では、抗体検査・去勢避妊・駆虫・ワクチンは未実施です 譲渡後は速やかに動物病院を受診してください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

留萌振興局 :0164-42-8436
https://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/atarashiikainushi/inuneko.html



831abasiri.jpg

オホーツク総合振興局の網走保健所には14頭の猫が出会いを待っています。(他にも負傷猫で加療している猫がいます。)
タイショウは、臆病な男の子で、現在はとても元気です。ヘソ天することもあります。
タトウは、人が大好きな懐っこい子です。オミは、臆病な子です。パンも臆病です。ウッシーは人懐こい子です。
ミドリは大人しい子です。トミはマイペースな子です。ミーコは臆病な子です。ミナミは臆病です。
クロベエは大人しい子です。カンくんは大人しく、アミオは社会勉強中、チャー坊は人懐こく、トコくんは3本足ですが頑張っていますよ。
古い子は、昨夏から収容されています。お世話は職員さんが一生懸命してくださっています。
マンパワーにも限界があり疲弊してしまいます。どうか1頭でも出会いがありますように。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632  
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyu.html



保健所や飼い主探しノートでは、犬猫達が救いの手を
差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所や
飼い主探しノートに掲載されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/hokenjoinfo/

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイトchang.org
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 21:43 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬の歌織ちゃんが遊びに来てくれました♬

B5785360-D323-4180-8A60-DA83C6967895.jpg

卒業犬の歌織ちゃんが遊びにきてくれました♬

歌織ちゃんは2020年11月にしっぽを卒業した、推定13〜15歳の柴犬の女の子です。



E74026A6-FDBD-466B-9222-D525D11074EE.jpg

飼い主さまに抱っこをされ、とても満足そうにうっとりリラックスした表情をしていてとっても可愛いかったです💓




DD5BD397-BD78-4A51-A76A-6433EB2F5490.jpg

胸に出来た腫瘍の手術を乗り越えて頑張る歌織ちゃん。

歩く距離は短くなってしまったそうですが、飼い主さまとのお出かけが大好きなようで、車の中で満面の笑みを浮かべて幸せそうでした(*´꒳`*)💓

飼い主さまからはご寄付にご支援物資も頂きました。

大切に使わせていただきます。
飼い主さま、ありがとうございました🙇‍♀️



4D5A3D90-6854-432F-ABEB-689280956B59.jpg

歌織ちゃん、また元気な姿を見せてね!

またお会いできるの楽しみにしていますね♬


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 09:42 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月07日

飼い主さん募集中 黒猫チョッピーはこんな子です☺

S__17039366.jpg

チョッピーは3月末にしっぽで引き取りをした推定5ヶ月の女の子です。



S__17039369.jpg

まだ乳飲み子の時からスタッフがお世話していましたが、知らない人、知らない場所、知らない猫には、シャーシャー言ってしまう臆病な性格です。

何度か譲渡会にも参加しているのですが、部屋の隅っこでびっくり顔して固まってしまうチョッピーですσ^_^;

先日も当会に面会にいらしてくださった方がいらしたのですが、他のご面会の方とのタイミングで調整させていただいたり、まだご縁がありません。



S__17039368.jpg

夜はスタッフが自宅に連れて帰っているのですが、おうちの中ではリラックスしてへそ天したり沢山おもちゃで遊びます!!^ ^

おもちゃは遊んで欲しくて咥えて運んできます⭐️

朝も早く起きなさいょと言わんばかりに布団をバリバリして潜り込んできます

おもちゃも枕元にプレゼントしてくれています笑



S__17039365.jpg

ずっと人にくっついていることはあまりないですが、いつも人と同じ空間にはいたがります^ ^

スタッフのお家の猫とも仲良くできていて、一緒に寝ることはないですがニャンプロして遊んでいます^ ^

チャッピーは、子猫の割にイタズラはしません!

よくイメージするカーテンを駆け上がったり、ゴミを漁ったり、ティッシュを出し続けたりと言った人が困ることはした事がありません^ ^

とってもお利口さんなんです^ - ^

面会の時は怖くて固まってしまうと思いますが、まだまだ子猫ですのでお家で一緒に過ごす間に慣れてくれると思います^ ^



動画もぜひご覧ください🐱


ぜひチョッピーに会いにいらしてください!!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 18:05 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月06日

9/1.2 空知総合振興局管内 犬の多頭飼育でメスの手術を実施しました

E75B8349-1A9A-4CAC-B786-1E01167AE974.jpg

9月1日(水)・2日(木)、7月より取り組みしている空知総合振興局管内の犬の多頭飼育案件で、メス全頭の不妊手術を実施しました。

手術は、野良猫や野犬、多頭飼育の社会問題を解決するための不妊手術を行ってくださっているMobile VET Office(モービルベットオフィス)さまが手術車で実施してくださいました。

2日間で16頭のメス犬とメス猫2頭の不妊手術を実施、妊娠していた1頭を引き取りしました。



F4B6756B-236F-4091-AC0C-9C11D812BBC4.jpg

手術後のメス犬です。記録のため個体識別で写真撮影しその後ケージに移動しました。

この案件では、多数頭の未不妊の雄雌の犬たちが飼育されていましたが、オス犬は8月4日、5日の両日で全頭去勢手術を実施し、ひとまず今後の繁殖を止めることは出来ていました。

しかし、当会でこれまでこの案件で引き取りしたメス犬の多くに子宮内膜症、蓄膿症、筋腫等の子宮関連の病気が多かったことや妊娠している犬の見極めもあったため、繁殖を止める目的だけでなくメス犬の健康状態を向上させるためにも不妊手術の必要がありました。



4E359675-7A86-4414-9FA8-FE2DB5E501AA.jpg

Mobile VET Officeの大門先生、空知総合振興局さまから職員さま2名、当会からスタッフ2名、飼い主のご家族2名で、手術は一連の流れでスムーズに終えることが出来ましたが、多くのメス犬に子宮の病気がありましたので、手術出来たのでほっとしています。



A75A330A-5A08-436D-BB3F-8B72310ACF3E.jpg

引取りした妊娠1か月くらいと思われるメスです。

飼育されている多くの子に名前がありませんでしたが、ジュリアと命名しました。



BE36CC36-4FA3-43CB-82A7-DB77DC792273.jpg

お乳が張っていて触るとゴロっと子犬らしきものがあり、8月20日に酪農学園大学さまで実施してくださったレントゲン検査結果でも子犬の背骨のようなものが確認されました。

その時の様子は以下からご覧ください。
http://shippo-days.seesaa.net/article/491221760.html

酪農学園大学さまにご協力いただき大変ありがたかったです!

本当にありがとうございました!

現在しっぽの慣れない環境ではありますが、ゴハンも食べて排便も問題なく過ごしています。

「人と動物が幸せに共生する社会」そのビジョンに変わりはありませんし、このように官民学協働で問題を解決する姿勢が大切と考えます。

Mobile VET Officeさま、空知総合振興局さま、酪農学園大学さま、心より感謝申し上げます。

この案件では、オスの去勢手術と病気のメスが多いため7〜8月には過去最高の医療費がかかってしまいました💦

ですが、今後も停滞することなく活動していきたいと考えています。

諸物価の値上がりで心苦しいのですが、皆さまのお力を少し分けていただけると助かります!

しっぽの会HP
https://shippo.or.jp



osu.jpg
<オス>

mesu.jpg
<メス>

※追記です。

ジュリアが9月6日9時過ぎにオスとメスの兄妹を出産しました!

2頭とも300グラムを越えていて、先にお産していたピノの子達が生まれた時より大きくしっかりしていました。

ジュリアの方が体が大きかったことや頭数が少なかったことが要因かも知れません。

スクスクと元気に育ってくれますように・・・。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 02:07 | 多角的活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする