2022年07月26日

7/26 空知総合振興局管内から体調不良の多頭飼育犬引き取りしました!

61314S.jpg

本日7月26日(月)、7/15、7/22に続き、空知総合振興局管内で発生した多頭飼育現場から推定8歳位のミックス犬のオス1頭を引き取りしました!

これで引取りした犬は22頭になりました!

犬舎が収容限界となってしまい実際キツイ状況でしたが、お腹が膨れ上がり様子が変だとのことで、急遽引き取りすることになりました。

名前はウェイクと名付けました。

そのまま、動物病院に直行しました。

お腹がポッコリ膨れているのが気がかりで、1泊入院し検査してもらうことにしましたが、レントゲンを撮ったところ胃や腸にフードがたくさん溜まっていたそうです(;´Д`)

フードが十分に行き亘るようになったので、一気に食べ過ぎたのかも知れません。

現在、当会の医療費が平均の倍以上と活動への負担がかなり大きくなってきています。

新型コロナウィルスの感染拡大や諸物価の値上がりもあり、何かと大変な社会情勢ですが、応援ご支援いただけましたら幸いです。
何卒よろしくお願いいたします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


タグ:多頭飼育
posted by しっぽの会 at 22:04 | 多角的活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7/21石狩市の浜益中学校の道徳で講演させていただきました

A96322CE-0234-40F9-A61D-FCE460B50CEFs.jpg

7月21日(金)、当会の理事の中里由樹が、石狩市立浜益中学校で動物愛護に関する講演させていただきました。



7C352748-50F5-47AD-85DA-B94847BE2B71s.jpg

コロナ禍もあって4年ぶりの訪問となりましたが、浜益中学校さまでは、外部から講師を招き、道徳の時間に「命の授業」を実施されているそうです。

この日は体育館に生徒さん12名、ウクライナから避難されている2名、先生たち5名が参加してくださいました。

生徒さんたちには難しい内容の講義だったと思いますが、皆さん真剣に聞いてくれていました。

ウクライナから来られている生徒さんには先生が動画に字幕を付けてくださっていました。



70BABE29-B4E1-4EF3-9CD8-71E5674CB2B8s.jpg

当会の卒業犬のリンちゃん(旧カリン)もココちゃんの2頭も参加させていただき、生徒さんへの動物の理解に活動させていただきました。



79521A45-7D01-47F2-9B3B-C94CDA91EB80s.jpg

AD474670-1D88-4B8A-9699-D6058B15CC89s.jpg

80180358-F569-4580-BFF2-088CEEB6154Fs.jpg

講義の休憩中と最後の触れ合いタイムで、リンちゃん(旧カリン)もココちゃんも生徒さんにカワイイ💛と撫でてもらって嬉しそうでした😊



S__57180187s.jpg

生徒さんの中には保護猫を家族に迎えられた方もいらっしゃいました。

動画で説明していた保護犬の梅ちゃんは、引取り時に子宮蓄膿症や尿管結石にもなっていて、避妊手術と尿石を取り出しましたが、尿結石は5cmほどありました!

結石の大きさを実際に見ていただきましたが、あまりの大きさに生徒さんもびっくりされていました!



DED1E7D4-A5F9-46F7-9460-D42894E4CAE9s.jpg

生徒の皆さま、しっかり聴いてくださりありがとうございました!

トイレなどの掲示が全部に日本語の下にウクライナ語が書かれていて、優しい先生や温かな環境の学校に通っている生徒さんは幸せだと思いました。

浜益中学校の校長先生、教職員の皆さま、ご担当の先生に心よりお礼申し上げ上げます。

本当にありがとうございました!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 07:21 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする