2022年07月21日

7月21日(木)の札幌市動物管理センター福移支所と北海道立保健所情報

7月21日(木)の札幌市動物管理センター福移支所には、
成犬5頭、成猫44頭(譲渡不可含む)、子猫1頭(譲渡不可)が収容されていました。

先週、別な多頭飼育猫の一部が収容されましたが、現在八軒本所にも収容され全頭収容となりました。

初動対応は大切ですが、犬猫を飼育する場合は最初から不妊手術を行うことは鉄則です。

最初のオス、メスのカップルがあっという間の数年で膨大な数になっているケースがほとんどで、
近親交配のため何かしらハンデが出てくるケースも多いです。

改正された動物愛護管理法でも、「犬又は猫の所有者は、これらの動物がみだりに繁殖して
適正飼養が困難となるようなおそれがあると認める場合には、犬猫の繁殖制限が義務化されました。

これにより多頭飼育の抑止が期待されますが、この法律は十分に周知されているとは言い難く、まずは広く周知することが大切です。

放棄されたシーズーは譲渡になりました。

本日は成猫1頭が譲渡になりました。

今週は土曜開庁です。犬猫のお迎え予定のある方は、ぜひ見学に行かれてみてください。




<迷子犬>

いません。


<迷子からの飼い主募集犬>

迷子.jpg

収容犬11、7月11日、清田区有明412番地で保護された推定8歳の茶白の柴犬のメス。

体や耳などはある程度触らせてくれますが、特に首の周りを触ろうとすると咬もうとします。

人を呼んで甲高い大きな声で鳴きます。



収容犬071401、シーズーは譲渡されました。(7月20日)



<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。


<放棄からの飼い主募集犬>

020801.jpg

収容犬020801、愛称サブロー、柴犬の3歳のオスは飼い主さんが亡くなり放棄されました。

気に入らないことをされると攻撃してくる気性の荒さがあります。

今日は声を掛けたらトコトコ前まで寄って来てくれました。

和犬独特の強い気質がありますが、人に触られるのが苦手なサブローは、
サブローの個性を理解し力で押さえつけるのではなく、
しっかりとリーダーシップを取れる方との出会いを待っています。




102701.jpg

収容犬102701、愛称ゆき、推定8歳のメスの北海道犬は飼い主死亡のため2020年10月に放棄されました。

最近落ち着いてきているように思えますが、知らない人にはスイッチが入り吠えます。

お散歩が大好きです。

ゆきにも家族が見つかりますように・・・。




082601.jpg

収容犬082601、愛称まーちゃん、推定8歳のサビ柄のメスの北海道犬は、
札幌市の飼い主探しノートに掲載されていた子です。

シャイなまーちゃんですがスタッフの方には甘えます。

素直な真っすぐな性格のようです。



<迷子猫>

IMG_1466.jpg

収容猫F13、7月19日、東区東苗穂11条1丁目で保護された黒茶のメス。

赤桃のリボン・鈴付きの首輪をしていました。

ケージが慣れてないからか終始大きな声で鳴いていました。

早く自宅に帰れますように…。

夏場に猫を脱走させてしまう方が多いのでしっかり脱走対策されてください。

迷子期限日は、7月26日(火)です。




<迷子からの飼い主募集猫>

33.jpg

収容猫33、愛称テッテは推定6歳のメスです。

足に腫瘤があり切除しました。

ゴハンの時間だったのでモリモリ食べていました。



20.jpg

収容猫F20、愛称あじは、推定4歳の黒の去勢オスです。

逃げたりしなくなり落ち着いていました。




23.jpg

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。

さわらはいつもハンモックの中にいて臆病な子ですが、今日は良い表情を見せてくれました。

少しづつですが変化はしているようです。




24.jpg

収容猫F24、愛称いくらは推定3歳の薄サビの避妊メスです。

のりと一緒のケージにいます。リラックスしていました。




27 (2).jpg

収容猫27、のりもまだ人慣れはまだしていませんが、今日は前に出てきていました。

前に出てシャーと言っているようです^^;


以上の4頭は、半野良のような多頭飼いだった猫たちで、
センターの環境には慣れてきていますが、譲渡までには時間がかかりそうです。



8.jpg

F8、愛称きじおは推定5歳の去勢オスです。

頸椎損傷があり下半身不随で起立不能状態で保護されました。

要介護状態ですが、とても良い子です。

寄り添ってくれる飼い主を募集しています。


収容猫F100608、愛称しきぶ、推定10歳の避妊メスはついに譲渡になりました!(7月19日)



050604.jpg

F050604、愛称マスカットは推定5歳の避妊メスです。

リラックスしていました。



051101.jpg

F051101、愛称ワックスは推定2歳の去勢オスです。

あまり人に慣れておらず、手を近づけると攻撃してきます。



051102.jpg

F051102、愛称リンスは推定5歳の黒茶白のメスです。

随分リラックスできるようになりました。



051205.jpg

F051205、愛称ジャネットは黒茶の推定13歳のメスです。

ジャネットもリラックスしていました。




061001.jpg

F061001、愛称ミク、推定15歳の三毛の避妊メスは高齢で放棄されました。

性格は臆病な性格のようです。

年齢も高いのでご理解ある方との出会いを待っています。



071402.jpg

F071401、7歳の白茶のメスは以下のF071402と同じ飼い主から放棄されました。

威嚇してきますが、触ることはできるそうで美猫です。



071401.jpg

F071402、黒の6歳のメスは、上記のF071401と同じ飼い主から放棄されました。

威嚇してきますが、触ることはできるそうです。

毛艶も良かったです。



センターHPより。
多頭飼育崩壊による放棄収容猫1
適切な繁殖制限はされていたものの、飼い主が飼育継続できなくなり収容になりました。

現在は残り2頭になりました。


021004.jpg

F021004、愛称カッちゃんは推定5歳のキジトラのメスです。

最近怒っています^^;



030802.jpg

F030802、愛称ハーレーは、シャム系の推定10歳のメスです。

いつも前に出て来て人慣れしています。



センターHPより
多頭飼育崩壊による放棄収容猫2
自宅内で繁殖制限がなされないまま飼養された結果増えてしまい、飼養継続ができなくなり収容となりました。

比較的人に慣れた個体が多いです。メス猫については妊娠している可能性があります。

随時不妊手術を実施する予定です。


061502.jpg

F061502、愛称ミューは推定3歳の去勢オスです。



F061508(フレ)は譲渡されました(7月20日)



061509.jpg

F061509、愛称レノは推定3歳の避妊メスです。



F061512(ゼロ)は譲渡されました(7月20日)



061513.jpg
 
F061513、愛称 歌麿は推定3歳のメスです。



061515.jpg

F061515、愛称アクは推定1歳のメスです。



IMG_1499.jpg

F061517、愛称デューは推定2歳のメスです。




062101.jpg

F062101、愛称ファーは推定5歳のオスです。




F062103、愛称トップは譲渡になりました。(7月20日)




062104.jpg

F062104、愛称ライトは推定5歳のオスです。



IMG_1428.jpg

F062105、愛称ビオは推定1歳の避妊メスです。

※体調不良のため、一時的に譲渡対象外となっています。




062106.jpg

F062106、愛称ボンは推定2歳の避妊メスです。



IMG_1425.jpg

F062107、愛称ビーは推定2歳の避妊メスです。



062108.jpg

F062108、愛称ダイは推定7歳のメスです。



F062109、愛称ランは譲渡になりました。(7月19日)


この多頭飼育崩壊の猫たちは、人懐こく大人しい子が多いです。




センターHPより
多頭飼育崩壊による放棄収容猫3
独居で多頭を飼養していた飼い主が病気となり、飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
不妊手術等もなされておらず、メス猫については妊娠している可能性があります。
また不衛生な環境となっていたようで、猫自体も汚れていたり、悪臭がします。

比較的人に慣れた個体が多いです。
随時不妊手術を実施するとともに、引き続き引取を進めていく予定です。




071201.jpg

F071201、愛称アルは推定7歳のメスです。



071202.jpg

F071202、愛称ラブは推定2歳のメスです。



071203.jpg

F071203、愛称チャーリーは推定5歳のメスです。
※不妊手術のため、一時的に譲渡対象外です。



071205.jpg

F071205、愛称コウは推定2歳のオスです。



071206.jpg

F071206、愛称トロは、推定1歳のオスです。


F071207(ジャン)は譲渡されました。



札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu

**************************

HOKKAIDOしっぽの会では今年度から、
保健所に収容されている犬猫だけでなく、
保健所に収容される前の飼い主さんの元で
新たな出会いを待っている犬猫の「飼い主探しノート」に
掲載されている犬猫もSOSで発信していきます。

お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。

http://shippo.or.jp/dekirukoto.html



0721sorati530.jpg

滝川保健所にはラブラドール雑種が2頭と白薄茶のミックスと計3頭が飼い主の事情により収容されました。
黒のオスは5歳前後で人間大好きで、初対面の人でも熱烈歓迎してくれます。
元気いっぱいでエネルギーにあふれているため、毎日十分な運動ができる環境が必要です。
ひとりぼっちにされるのを嫌がるため、留守番がちゃんとできるようになるまでは、日中人がいるお宅のほうが良さそうです。
基本的なしつけを施す必要がありますが、性格も頭も良い子なので、適切なトレーニングを受ければお行儀の良い子になれそうです。

同じくラブラドール雑種(黒に白斑)のメスも5歳前後です。この子も大変人懐こく、初対面の人にも甘えてきます。
上の子ほどではありませんが、この子もまだ若く元気いっぱいなので、毎日十分な運動をさせ、一緒に遊んでくださるご家庭を募集します。
白薄茶のメスも5歳前後で、かなり小さめの中型犬で、頭を中心にうっすらと茶色の斑点が入っています。

控えめな性格ですが、初対面の人にも従順で、なでてもらうのが大好きです。つぶらな瞳がかわしい美犬さんです。
現在お散歩やケージに入る練習中です。

幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

空知総合振興局:電話 0126-20-0045
https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.html



7.13rumoi.jpg

留萌振興局では、オス2頭が出会いを待っています。
4頭で放棄されましたが、くーとちゃーには出会いがありました。
ゆずは推定2歳の茶白の長毛の美猫で、撫でられ好きな人懐こい子です。
ぷー太郎は推定1歳の薄めのキジトラで、こちらも美猫です。
ゴハンよりオモチャで遊ぶ方が大好きな活発な子です。
人慣れしていますが、テンションが上がると甘噛みすることがあります。
譲り受けされた方は、行き場のない猫が増えないように、必ず不妊手術をしてください。大切な家族の一員として終生大事に愛育してくださる方との
出会いがありますように・・・。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

留萌振興局 :0164-42-8436
https://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/atarashiikainushi/inuneko.html



6.24siribesi.jpg

倶知安保健所には高齢飼い主の事情により放棄された、
仮名 丞竹(すけたけ)は2〜3歳の去勢オス、
仮名 丞清(すけきよ)2〜3歳の去勢オスがいます。
比較的落ち着いていますが緊張しています。
また、倶知安保健所には5月6日に収容された仮名 永吉3〜4歳のオスがいます。
岩内町高台付近の道道沿いで交通事故に遭い保護されました。
下半身麻痺ですが、左右の前肢は動かすことが出来、自力排尿、自力排便できています。
動物病院で、猫エイズ陽性、脊椎が2箇所(胸椎と腰椎、1箇所ずつ)脱臼していることが確認され、
抗生物質とステロイド剤を処方されました。
下半身不随の他、睾丸付近の傷は、傷口を洗浄して清潔を保ち傷の状態は順調に良くなっています。
今後仮に、自力排尿等が困難になった場合、どのような措置が可能か、
動物病院と相談する必要があります。触ろうとすると前足を前に突き出して触らないでと意思表示をしますが、
差し出された前足の肉球をマッサージしてあげると眼を細めるようになりました。
チュールが大好きで、唸り声が少なくなってきたようです。
猫パンチもシャーもあるのですが、威力も弱まり、
睾丸の傷口洗浄で抱っこするときぐらいに減ってきたそうです。
屋内飼養を徹底していれば、このような状況にならなかったと思うととても残念です。
どうか、この子の猫生を最期まで見届けることが出来る方、
この子に必要なケアが出来る方からのお声かけをお待ちしております。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

後志総合振興局:0136-23-1354 
https://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.html



714isikari.jpg

江別保健所石狩支所では、飼い主の事情で放棄された3頭が出会いを待っています。
3頭とも毛艶も良いようです。
7歳の避妊メスのキジトラのネネは、警戒心が強めですが緊張していることもあると思います。
4歳の避妊メスのキジトラのトラコは最初は慎重でしたが甘えっこん坊です。
7歳の去勢オスのキジトラのジローは、臆病で怖がりです。
長く暮らしてきたお家の環境から状況が変わり、
猫たちもストレスを感じてナーバスになっていると思います。
1日も早く家庭生活が送れますように。今度こそ終生幸せになれますように。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

石狩支所:電話 0133-74-1142
https://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/inu-neko-newpage.html



保健所や飼い主探しノートでは、犬猫達が救いの手を
差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所や
飼い主探しノートに掲載されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイトchang.org
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 20:24 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ご予約枠あります 今週末7/23(土)・24日(日)宮の森保護猫譲渡会開催.:*:

07.23.24譲渡会ポスタ-530.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、今週末7月23日(土)、24日(日)、札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたします。

子猫からシニアな子まで延べ18頭が参加予定です。

ご面会時間は、新型コロナの感染予防のため30分単位の予約制となっています。

11:00〜15:00まで、30分単位でご面会いただきます。
ご希望の時間を以下からお申込みください。

電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2022年7月23日(土)〜7月24日(日) 
時間:11:00〜15:00
会場:宮の森しっぽオフィス
住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階



7月23日(土)の参加猫です。
2022.07.23.1s.jpg



レモンくんs.jpg

仮 名:レモン 推定2か月 オス
引上場所:札幌市清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫済

1ヶ月くらいで保護したので、ベタ慣れです。

部屋行くとすぐやって来てゴロゴロし、猫のトイレをお掃除していると背中に乗って来て髪の毛を手で溶かしてくれます(笑)

本当に可愛いレモンです。

しっぽがピカチュウのようでお目めが大きく可愛いです。

エイズですが、仔猫の場合、消える場合がありますし、ストレスなく生活できると発症することなく元気に長生きできますよ。

エイズは、他の子より少し免疫力が弱いだけで人間のエイズとは違います。
ご理解のある方との出会いを待っています。



メロンくんs.jpg

仮 名:メロン 推定2か月 オス
引上場所:札幌市清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫済

1ヶ月くらいで保護したので、ベタ慣れです。

部屋行くとすぐそばに来てゴロゴロで、猫のトイレをお掃除していると、背中に乗って来ます。

保護主さんをお母さんと思っているようです。

本当に可愛いメロン君です。

しっぽがまっすぐですが短めで、お目めが大きく可愛いです。

エイズですが、仔猫の場合、消える場合がありますし、ストレスなく生活できると発症することなく元気に長生きできますよ。

エイズは、他の子より少し免疫力が弱いだけで人間のエイズとは違います。
ご理解のある方との出会いを待っています。



イチゴちゃんs.jpg

仮 名:イチゴ 推定2か月 メス
引上場所:札幌市清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/駆虫済

レモン君とメロン君より遅く保護したのでベタ慣れではないですが、お腹を見せますし、撫でるとゴロゴロいい、抱っこもできます。

猫じゃらしにもじゃれて遊びます。

レモン君とメロン君の兄弟なので、ベタ慣れになると思います。

エイズですが、仔猫の場合、消える場合がありますし、ストレスなく生活できると発症することなく元気に長生きできますよ。

エイズは、他の子より少し免疫力が弱いだけで人間のエイズとは違います。
ご理解のある方との出会いを待っています。



ヤマちゃんs.jpg

仮 名:やまちゃん 推定8歳 オス
引上場所:札幌市南区石山
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫済

甘えん坊のやまちゃんは、撫でるとゴロゴロ、スリスリです。

撫でると可愛い声(気持ちいい)と鳴いて答えてくれます。

穏やかなで他の猫ちゃんとも仲良くやっていける平和主義なやまちゃん。

遊びも好きですよ♬



harutos.jpg

仮 名:ハルト 推定5歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

赤平市で、保護主さんが用意してくれた物置で暮らしていたハルトは、猫が大、大、大好きです。

怖がりでなところがあり人との距離が縮まらないハルトですが、攻撃性も無く穏やかな性格です。

まだまだ成長の伸びしろいっぱいのハルトですので、ご理解ある方との出会いを待っています❣️



12アキs.jpg

仮 名:アキ 推定7〜8歳 オス
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/駆虫済

石狩市のお寺で多頭飼育されていたアキ。

アキの性格は天真爛漫で食べるの大好き、人にはとっても甘えたがりで抱っこも大好きです。

他の猫とも上手にコミュニケーションが取れるので1頭飼いでも多頭でも大丈夫です。



13ゲンキ.jpg

仮 名:ゲンキ 推定4〜5歳 メス
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/駆虫済

石狩市のお寺で多頭飼育されていたゲンキ。

ゲンキは、名前の通り元気で活発な女の子で、猫じゃらしが大好きでオモチャへの執着が猫イチです。

何処を触っても怒らず他の猫とも上手く合わせられます♬



taraos.jpg

仮 名:タラオ 1歳 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

札幌市白石区で遺棄され札幌市動物管理センターに収容された母猫から生まれたタラオは、
ボランティアさんのお世話で大きくなりました。

とてもわんぱくですが、犬や猫とも仲良く過ごし猫同士で追いかけっこするのが大好きです♬

フードはドライも食べますがウェットはとても喜びます。

1歳になりましたが、まだやんちゃで賢く好奇心旺盛な子です。



sus.jpg

仮 名:スー 推定1歳8か月 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊メス/マイクロチップ装着/血液検査

赤平市で野良だったスー。
外猫だった記憶からか少し怖がりなところがあります。

この半年の間ゆっくり人に馴れる練習をしてずいぶん性格が柔らかくなりました。

「撫でて」と人を一生懸命呼んだり、撫でると自分からお腹を見せてきたり、
ホントは甘えたいツンデレさんです♡

よく食べてよく遊ぶ元気な女の子です!



7月24日(日)の参加猫です。
2022.07.24s.jpg



サクレS.jpg

仮 名:サクレ 推定9〜10か月 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたサクレ。

保護した当時から食べてくれず、2か月間程強制給餌をして育てました。

でも本猫は元気でヤンチャな女の子で、
人よりも猫が好きで何でも他の猫の真似をして成長してきました。

優しい先住猫のいるお家か、少し神経質な性格ですので落ち着いた家庭で、
中高生くらいのお子さんがいると沢山遊んでもらえてサクレは嬉しいと思います😊



アンズ1s.jpg

仮 名:アンズ 推定3か月 メス
引上場所:岩見沢市幌向
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

アンズは人が大好きで、いつも側にきて喉をゴロゴロと鳴らしながら甘えてくる可愛い女の子です。

人と遊ぶのが好きで、元気いっぱい!のアンズですが、
テンションが高くなると甘えの延長上で喉を鳴らしながらも手や指などを噛んでくることがあり、
「噛んだらダメよ」と教えている最中です💦

人馴れバツグンの可愛いアンズをよろしくお願いします⭐️



ミンミ1s.jpg

仮 名:ミンミ 推定4か月 メス
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

ミンミは好奇心旺盛で活発な女の子です。

知らない場所や知らない人や猫にはシャーと言ってしまいますがすぐに慣れます^ ^

少し気が強い所もありますが常に人の近くで遊んだり寝たりしています。

一人だとイタズラでエネルギーを消費してしまうので、一緒に遊べる先住猫ちゃんや
まだ目も開かない様な時から一緒にいて、とても仲良しなチョッピーと同じお家なら良いかなと思います。



不参加予定だったチョッピーも参加できることになりました♬

チョッピー2s.jpg

仮 名:チョッピー 推定4か月 メス
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

チョッピーは、慎重派で控えめな元気な女の子です。

知らない人にはシャーと言ってしまいますが、慣れると落ち着いて抱っこもさせてくれます♡

上手に一人遊びも出来ますが、遊んで欲しくてオモチャを持って来ます♬

猫と遊ぶのも大好きですし、常に人のそばで遊んだり寝たりしています。

先月の譲渡会でおうちが決まったボクとクロミの兄弟で、ミンミとは血が繋がった兄弟ではありませんが、まだ目も開かない様な時から一緒にいるチョッピーととても仲良しです。



3アズキs.jpg

仮 名:アズキ 推定10歳 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/

長沼町の餌やりの多頭野良の過酷な現場から保護しました。

アズキは人に馴れていて触らせてくれたり、
触ると嬉しそうにスリスリしてきます。

大人しく抱っこもさせてくれたり癒し系で穏やかな可愛い女の子です♡



ペペロンS.jpg

仮 名:ペペロン 推定5〜7歳 オス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/健康診断

ペペロンは、長沼の外で餌やりされていた多頭野良のうちの1頭で、保護当時は全く人に慣れていなく、人の手に素早い本気のパンチを繰り出していました。

ですが今は環境やスタッフには慣れ、パンチはしますが爪切りや抱っこも出きるようになり、顔付きも優しくなったような気がします。

とっても食いしん坊なペペロンですが、フリー部屋では、同じ長沼の仲間とくっついて寝ていたり、アズキに毛繕いしてもらったりして過ごしています😊

もとが野良ですごく人に慣れているわけではないので、落ち着いた大人のご家庭が向いているかと思います🙆



参加予定だったココアは今回は参加しないことになりました。



クルミs.jpg

仮 名:クルミ 推定2〜4歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/

人に慣れていて撫でさせてくれる可愛らしい子です♥️

抱っこは少し苦手そうですが、おもちゃ遊びも好きで活発に遊びます⚾️

クルミが嫌だと思うことをすると本気で噛んでくる事がありますので、小さなお子さんがいるご家庭は注意が必要です⚠️



katuos.jpg

仮 名:カツオ 推定2歳 オス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川で野良猫で保護されたカツオとイクラ兄妹。

カツオは、元気いっぱいの男の子です。

ちょっと気まぐれですがゴロゴロと膝上に乗ってきます♡

しっぽ付け根トントンにうっとりゴロゴロ♡
イクラにご飯を横取りされてもヘッチャラです。

目はレモン色、しっぽは長いです.:*:.



イクラs.jpg

仮 名:イクラ 推定2歳 メス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川で野良猫で保護されたイクラとカツオ兄妹。

イクラは、人が大好き、トイレまでついてくる超甘えん坊の女の子です。

立ち上がって[抱っこ〜]とせがみます♡

偶然かもですが予知能力ある?!と思う時があり賢い。
目はゴールド、首下に白毛、しっぽは短いです.:*:.

2頭は、仲良し兄妹です。初対面では かなり警戒しますが、
馴れると話しかけられるだけでゴロゴロにゃんです。

高めの食卓テーブルには上がりません。ゲージが安心して落ち着ける場所となっています。



fureai.jpg

宮の森会場は、猫たちと触れ合えるコーナーもありますので、
触れ合いOKの猫と相性等を確認していただけます。

🚩動物の愛護と福祉に配慮した北海道動物愛護センター早期建設の実現を目指し署名運動も行います。



guzzs.jpg

また、犬猫のオヤツやオリジナルグッズ等の販売もさせていただきます。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2022年7月23日(土)〜7月24日(日) 
時間:11:00〜15:00
会場:宮の森しっぽオフィス
住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階
問合:HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

宮の森弐番館のマンション左隣になります。
地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分。
またはJR北海道バス西28丁目駅1番乗場から西21宮の沢行き又は循環、宮の森2条6丁目降車。



PK.jpg

マンション並びに駐車場パークネット宮の森2条7丁目がありますので
お車でご来場の方はご利用ください。(60分以内300円/星川動物病院向かい)


※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。
※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。
※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。
ご予約は、以下の項目について、
お電話、FAX、メールにて当会事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。

◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで30分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください

◆お名前とご住所、電話番号、人数

◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

30分の面会後は30分程度の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

7月23日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

7月24日(日)
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


※ご注意 
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります

皆さまからのご予約お待ちしております☆


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 06:07 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする