2022年07月13日

7/16(土)・17日(日) みゅうのいえで保護猫譲渡会

S__76120072s.jpg

7月16日(土)、17日(日)、札幌市手稲区新発寒のみゅうのいえで
石狩市のお寺で多頭飼育されていた保護猫の譲渡会が開催されます🐱

譲渡会では、当会の飼い主のいない猫基金で
不妊手術の助成を受けた猫も参加いたします。

1頭でも温かな家族の一員となれますように。

ご面会希望の方は、お気軽にご予約のご連絡をされてみてください💡


会  場:みゅうのいえ
住  所:札幌市手稲区新発寒4条1丁目1-12
開催時間:7月16日(土) 11:00〜15:30 7月17日(日) 10:30〜15:00

新型コロナ感染対策のため、事前予約制となっています。

お問合せは 
電話 011-665-7830 迄お願いします。(留守電可)

Eメール mieux.ori.419@docomo.ne.jp

インスタでのDMも受け付けています。
mieux419


S__76120074s.jpg

譲渡会の参加猫は、あんみつ、アキ、ゲンキ、アン、ユッキ、チーズ、マイ、カレーパン、ジャムの計9頭です✨😸

皆、人懐こい猫たちで、飼育が初めての方でも飼いやすい猫たちです🎵

何年もケージ暮らしをしてきた子たちですので、
温かなお家で人のそばで安心して暮らせることが何よりの幸せです。

いつでも抱っこしてもらえる家族が見つかりますように・・・。

詳しくは、以下にみゅうのいえのブログからご覧ください☆彡

第9回にゃんこ譲渡会のお知らせ
https://ameblo.jp/mieux-419/entry-12752696387.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト
 
posted by しっぽの会 at 17:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7/23(土)・24日(日)宮の森保護猫譲渡会開催します.:*:.

HOKKAIDOしっぽの会は、7月23日(土)、24日(日)、札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたします。

子猫からシニアな子まで延べ18頭が参加予定です。

ご面会時間は、新型コロナの感染予防のため30分単位の予約制となっています。

今回は参加予定の猫たちの一部をご紹介させていただきます。



レモンくんs.jpg

仮 名:レモン 推定2か月 オス
引上場所:札幌市清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫済

1ヶ月くらいで保護したので、ベタ慣れです。

部屋行くとすぐやって来てゴロゴロし、猫のトイレをお掃除していると背中に乗って来て髪の毛を手で溶かしてくれます(笑)

本当に可愛いレモンです。

しっぽがピカチュウのようでお目めが大きく可愛いです。

エイズですが、仔猫の場合、消える場合がありますし、ストレスなく生活できると発症することなく元気に長生きできますよ。

エイズは、他の子より少し免疫力が弱いだけで人間のエイズとは違います。
ご理解のある方との出会いを待っています。



メロンくんs.jpg

仮 名:メロン 推定2か月 オス
引上場所:札幌市清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫済

1ヶ月くらいで保護したので、ベタ慣れです。

部屋行くとすぐそばに来てゴロゴロで、猫のトイレをお掃除していると、背中に乗って来ます。

保護主さんをお母さんと思っているようです。

本当に可愛いメロン君です。

しっぽがまっすぐですが短めで、お目めが大きく可愛いです。

エイズですが、仔猫の場合、消える場合がありますし、ストレスなく生活できると発症することなく元気に長生きできますよ。

エイズは、他の子より少し免疫力が弱いだけで人間のエイズとは違います。
ご理解のある方との出会いを待っています。



イチゴちゃんs.jpg

仮 名:イチゴ 推定2か月 メス
引上場所:札幌市清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/駆虫済

レモン君とメロン君より遅く保護したのでベタ慣れではないですが、お腹を見せますし、撫でるとゴロゴロいい、抱っこもできます。

猫じゃらしにもじゃれて遊びます。

レモン君とメロン君の兄弟なので、ベタ慣れになると思います。

エイズですが、仔猫の場合、消える場合がありますし、ストレスなく生活できると発症することなく元気に長生きできますよ。

エイズは、他の子より少し免疫力が弱いだけで人間のエイズとは違います。
ご理解のある方との出会いを待っています。



ヤマトくんs.jpg

仮 名:ヤマト 推定2か月半 オス
引上場所:札幌市東区北27条東1丁目
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術とマイクロチップは後日予定

少し逃げ癖がありますが、抱っこもできますし撫でるとゴロゴロいいます。

おもちゃで遊んでほしくて、おもちゃを何度でも持って来ます。

タービ柄で寝顔がとても可愛いです♡



harutos.jpg

仮 名:ハルト 推定5歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

赤平市で、保護主さんが用意してくれた物置で暮らしていたハルトは、猫が大、大、大好きです。

怖がりでなところがあり人との距離が縮まらないハルトですが、攻撃性も無く穏やかな性格です。

まだまだ成長の伸びしろいっぱいのハルトですので、ご理解ある方との出会いを待っています❣️



taraos.jpg

仮 名:タラオ 1歳 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

札幌市白石区で遺棄され札幌市動物管理センターに収容された母猫から生まれたタラオは、
ボランティアさんのお世話で大きくなりました。

とてもわんぱくですが、犬や猫とも仲良く過ごし猫同士で追いかけっこするのが大好きです♬

フードはドライも食べますがウェットはとても喜びます。

1歳になりましたが、まだやんちゃで賢く好奇心旺盛な子です。



sus.jpg

仮 名:スー 推定1歳7か月 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊メス/マイクロチップ装着/血液検査

赤平市で野良だったスー。
外猫だった記憶からか少し怖がりなところがあります。

この半年の間ゆっくり人に馴れる練習をしてずいぶん性格が柔らかくなりました。

「撫でて」と人を一生懸命呼んだり、撫でると自分からお腹を見せてきたり、
ホントは甘えたいツンデレさんです♡

よく食べてよく遊ぶ元気な女の子です!


7月24日(日)に参加する猫たちです。

サクレ2s.jpg

仮 名:サクレ 推定9〜10か月 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたサクレ。

保護した当時から食べてくれず、2か月間程強制給餌をして育てました。

でも本猫は元気でヤンチャな女の子で、
人よりも猫が好きで何でも他の猫の真似をして成長してきました。

優しい先住猫のいるお家か、少し神経質な性格ですので落ち着いた家庭で、
中高生くらいのお子さんがいると沢山遊んでもらえてサクレは嬉しいと思います😊



azuki2s.jpg

仮 名:アズキ 推定10歳 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/

長沼町の餌やりの多頭野良の過酷な現場から保護しました。

アズキは人に馴れていて触らせてくれたり、
触ると嬉しそうにスリスリしてきます。

大人しく抱っこもさせてくれたり癒し系で穏やかな可愛い女の子です♡



katuos.jpg

仮 名:カツオ 推定2歳 オス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川で野良猫で保護されたカツオとイクラ兄妹。

カツオは、元気いっぱいの男の子です。

ちょっと気まぐれですがゴロゴロと膝上に乗ってきます♡

しっぽ付け根トントンにうっとりゴロゴロ♡
イクラにご飯を横取りされてもヘッチャラです。

目はレモン色、しっぽは長いです.:*:.



イクラs.jpg

仮 名:イクラ 推定2歳 メス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川で野良猫で保護されたイクラとカツオ兄妹。

イクラは、人が大好き、トイレまでついてくる超甘えん坊の女の子です。

立ち上がって[抱っこ〜]とせがみます♡

偶然かもですが予知能力ある?!と思う時があり賢い。
目はゴールド、首下に白毛、しっぽは短いです.:*:.


2頭は、仲良し兄妹です。初対面では かなり警戒しますが、
馴れると話しかけられるだけでゴロゴロにゃんです。

高めの食卓テーブルには上がりません。ゲージが安心して落ち着ける場所となっています。



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

宮の森会場は、猫たちと触れ合えるコーナーもありますので、
触れ合いOKの猫と相性等を確認していただけます。

🚩動物の愛護と福祉に配慮した北海道動物愛護センター早期建設の実現を目指し署名運動も行います。

また、犬猫のオヤツやオリジナルグッズ等の販売もさせていただきます。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2022年7月23日(土)〜7月24日(日) 
時間:11:00〜15:00
会場:宮の森しっぽオフィス
住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階
問合:HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

宮の森弐番館のマンション左隣になります。
地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分。
またはJR北海道バス西28丁目駅1番乗場から西21宮の沢行き又は循環、宮の森2条6丁目降車。

※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。
※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。
※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。
ご予約は、以下の項目について、
お電話、FAX、メールにて当会事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。

◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで30分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください

◆お名前とご住所、電話番号、人数

◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

30分の面会後は30分程度の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

7月23日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

7月24日(日)
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


※ご注意 
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります

皆さまからのご予約お待ちしております☆


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 13:57 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

願いも叶わず…ヒノが虹の橋へと旅立ちました…

5474s.jpg

非常に残念なお知らせをしなければなりません。

7月6日に檜山振興局から引き取りした推定8歳のオス猫のヒノが7月8日(金)に虹の橋へと旅立ちました…。

ヒノは、6月27日、道南の今金町の道端で倒れていたところを旅行者の方が保護してくださり、今金保健支所に搬送、翌日の28日に江差町の檜山振興局に収容された猫でした。

脱水が酷く衰弱が激しいうえに疥癬もあったためその日のうちに病院で点滴と疥癬の注射をしてもらい、食餌も水も取ることが出来ず、檜山振興局では強制給餌されていたそうで、病院で数日治療されていました。

この先行き場がないとのことで当会が引き取ることになりましたが、脱水も酷いので点滴で命を繋ぎ、疥癬の治療も行うことで長期を想定し入院していました。



44066s.jpg
<7月6日に入院した時のヒノ>

元の姿が分からない程、ボロボロの状態で保護されたヒノ。

体重は成猫の平均体重の約半分の1.95kgしかなく、どれだけ過酷な毎日を送って来たのか…想像を絶しました。

亡くなる前日は病院でゴハンも食べていたそうですが、最後に美味しいゴハン食べて満足してしまったのでしょうか。

入院する時に「ヒノちゃん、頑張ってね」と声をかけた時に小さく弱々しい声でしたが「にゃー」と答えてくれた声が忘れられません。

もっと早くに見つかっていればヒノは元気になったのかなと様々な感情が過ります。

ヒノ、元気になったふくよかな姿を見るのを楽しみにしていたよ。

じゃれて遊んだり、日向ぼっこしたり、毛繕いしたり、甘えたり…
猫らしい生活が出来る日が来ると信じて待っていたよ。

どうか回復して欲しいと願っていたけど、祈りは届かなかったね。
どうかこれまでの苦しみを忘れ安らかに眠ってね。

皆さまとヒノの冥福をお祈りしたいと思います…。

posted by しっぽの会 at 06:35 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする