2022年06月30日

今までありがとう!仁が虹の橋へと旅立ちました…

今までありがとう!6月24日、仁(じん)が虹の橋へと旅立ちました…

2019年10月、家庭の事情で当会にやってきた仁(じん)。

高齢になって飼い主さんと離れ寂しい思いをしていました。

これまでも何度か倒れ、心臓の薬を飲んでいましたが、 昨年は心臓発作も起こしました。

そんな仁でしたが、ボランティアさんが 終生預かりで 自宅に連れて行ってくださいましたが、 昨秋くらいから後ろ足が立たなくなり自力で歩くことができなくなり寝たきりになってしまいました。

また、排尿ができないためカテーテルを入れました。

預かりボランティアさんに手厚い介護をしていただき穏やかな毎日を過ごしていましたが、とうとうお別れの日がやって来ました。

以下、預かりボランティアさんからです。



03E0C83D-3A13-4C01-8B29-051F9B77E15A.jpg

17歳で終生預かりして1年5ヶ月 19歳くらいかなー 大往生だと納得してましたがやっぱり悲しい。

高齢になっても童顔でめんこいじーちゃんでした。

預かってまもなくフードを食べなくなりあれこれ変えてみたりしましたが長くは食べてくれず、かかりつけの動物病院に相談してみたところ効果があるかどうかはわからないがオゾン療法してみましょうかとなりやったところ、帰ってすぐもりもりフードを食べ始め、仁にはあったようでずーっと続けていました。

それでも固形のものを食べると吐くようになり、ふやかしフードをスプーンで介助し食べていました。

とても上手にスプーンから食べ、その顔が大好きでした。

足腰も弱っていき介助具や車椅子で頑張っていましたが、前足も弱り歩くことが出来なくなりました。



D9822FC6-E311-4B46-9077-4B80A7E20985.jpg

しっぽの会で赤いカートを貸してもらい散歩に連れ出したら気に入った様子で、近所の方からも気持ち良さそうだねと声をかけられ、ご満悦の様子でした。

仁は、腎臓の数値が高く陰睾のため開腹手術が必要になることから未去勢で、前立腺肥大があり尿が出づらくなりチューブを入れていましたが、感染を繰り返し体調を崩してしまいました。

6月19日フードも水分も取らなくなり点滴・オゾンの治療をしてもらい、またきっと良くなると信じていました。

24日3時30分頃から呼吸が荒くなり、朝方痙攣を2回おこし30分程すると下顎呼吸となり7時22分力尽き旅立ちました。



F15E9BBC-E5D0-4E1A-97B4-E0F60BD4B696.jpg

やっと飼い主さんの元に帰ったのかな 会いたかったものね。

ご支援いただきました皆様、スタッフの方々、ボラ仲間の皆さんお世話になりありがとうございました。

終生預かりボランティアさんには本当にお世話になりました。

最期まで尽力いただきありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

これ迄、仁をご支援応援くださっていた皆さまありがとうございました。

皆さまと仁の冥福をお祈りしたいと思います…。

タグ:虹の橋
posted by しっぽの会 at 12:50 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6/25(土)・26日(日)宮の森保護猫譲渡会のご報告

S__11149329s.jpg

6月25日(土)、26日(日)に開催しました宮の森保護猫譲渡会のご報告です。

子猫5頭と1歳未満の猫3頭、若い成猫から高齢な子まで延べ18頭が参加しました。

新型コロナの感染予防のためご面会は30分単位の予約制とさせていただいていますが、2日間で11組、28名がいらしてくださいました。



2022.06.25.26参加表1s.jpg

6月25日(土)に参加予定の猫させていただいた猫たちです。
サクレは両日参加いたしました。


D323954E-A433-4B81-8842-04D13C3C8D42.jpg

仮 名:ネネ 推定2か月 メス
引上場所:札幌市東区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/避妊手術とマイクロチップ装着は後日予定

兄妹のセナとジンと参加しました。

この度、ご縁には至りませんでしたが保護主さんの元で出会いを待っています。

気になる方は、当会迄お問合せください。



A97EA240-4B77-4828-90DD-222AAD394A20.jpg

仮 名:セナ 推定2か月 オス
引上場所:札幌市東区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術とマイクロチップ装着は後日予定

ちょっと臆病でイケメンなセナ。

この度、お声かけいただきました。



25B79D63-7ED7-41FC-833E-82CB23BD0DD7.jpg

仮 名:ジン 推定2か月 オス
引上場所:札幌市東区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術とマイクロチップ装着は後日予定

臆病ですがオメメが丸くとても可愛いジン。

この度、お声かけいただきました。



8DF36144-26FE-49F2-ADFE-74B36A3BE508.jpg

仮 名:マル 推定11か月 オス
引上場所:札幌市西区西町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

性格は、子分気質で人より猫が大好きなので、どんな猫とも仲良くなれると思います。

性格も素直で大らかです。

まだ人には完全に慣れているわけではありませんが、お声かけくださった方がいらっしゃいます。



S__11149332s.jpg

仮 名:サクレ 推定8〜9か月 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

元気でヤンチャなサクレは、猫が大好きです。

猫エイズ感染症が陽性でしたので、同じ感染症の先住猫さんがいるご家庭だとサクレも楽しく暮らせると思います。

当会のアルと仲良しです。

次回がんばります☺



79669.jpg

仮 名:カナエ 推定2〜3歳 メス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

タンとゼンの母猫のカナエ。

先日、タンとゼンは同じお家に兄弟でお迎え入れいただきました。

今度はお母さんのカナエが幸せになる番ですね。



0B064737-2E32-4FF7-A49E-9102A43C29AC.jpg

仮 名:ハルト 推定5歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

猫が大、大、大好きなハルトは優しい子です。

先住猫のいらっしゃる家庭にお迎えいただけたら嬉しいです。



E08860D6-5B95-405F-8B80-D434800C0524.jpg

仮 名:アキ 推定7〜8歳 オス
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/駆虫済

陽気で甘えたがりで他の猫とも上手にコミュニケーションが取れるアキ。

本当に性格のよい飼育しやすい子です。

幸運の女神がやって来ますように・・・。



F55520CB-6E0C-40B7-BC93-6E392D22DE7D.jpg

仮 名:ゲンキ 推定4〜5歳 メス
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/駆虫済

何処を触っても怒らず他の猫とも上手く合わせられるゲンキ。

本当にかわいい良い子です。今度こそ出会いがありますように…。



2022.06.25.26参加表2s.jpg

◇6月26日(日)に参加した猫たちです。

79736.jpg

仮 名:ボク 推定3か月 オス
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

人懐っこくて性格花丸な男の子で甘えっ子ちゃんのボク。

複数の方からお声かけいただきました!



79737.jpg

仮 名:クロミ 推定3か月 メス
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/不妊済/マイクロチップ装着

人懐っこくて優しい性格でゴロゴロ甘えて可愛いクロミ。

複数の方からお声かけいただきました!



79739.jpg

仮 名:アズキ 推定10歳 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

アズキは、大人しく抱っこもさせてくれたり癒し系で穏やかな可愛い女の子です♡

推定10歳ですので、1日も早く温かな家庭にお迎えいただけたら嬉しいです。



79740.jpg

仮 名:タラオ 11か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

タラオは、とてもわんぱくで賢く好奇心旺盛な子です。

今度こそ出会いがありますように。



79741.jpg

仮 名:アル 推定6〜8歳 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

アルは、食いしん坊でマイペースな可愛い子です。

アルにも良い出会いがありますように…。



79742.jpg

仮 名:カツオ 推定2歳 オス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

カツオは、元気いっぱいの男の子です。

譲渡会では懐こいところをなかなかお見せ出来ませんがフレンドリーな子です。



79743.jpg

仮 名:イクラ 推定2歳 メス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

イクラは、人が大好き、トイレまでついてくる超甘えん坊の女の子です。

今度はチャンスが訪れますように…。



79744.jpg

仮 名:スー 推定1歳7か月 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊メス/マイクロチップ装着/血液検査

この半年の間ゆっくり人に馴れる練習をしてずいぶん性格が柔らかくなりました。

なかなかの美猫です。出会いがありますように。



79747.jpg

宮の森会場は、猫たちと触れ合えるコーナーもありますので、
触れ合いOKの猫と相性等を確認していただきました。


動物の愛護と福祉に配慮した北海道動物愛護センター早期建設の実現を目指し署名運動も行いました。

ご署名を届けにいらしてくださった方もいらっしゃり、会場分と合わせて204名のご署名をいただきました!

6月30日(木)現在で、自筆署名は4,233名、ネットによるご署名は29,099名(7:40分現在)で合わせて33,332名、目標の10万筆迄67,000名となりました。



D9623E0C-26EA-4E1A-B384-3170EFB59151.jpg

また、犬猫のオヤツ等の販売もさせていただきました。

2日間お天気も良く、通りすがりの方もお立ち寄りくださり、8,110円の売上げがありました。
また、200円の募金をいただきました

譲渡会にお越しくださった皆さま、ご署名、お買い物、募金くださった皆さま、本当にありがとうございました


譲渡会ポスター2s.jpg
<終了しました>

「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2022年6月25日(土)〜6月26日(日) 
時間:11:00〜15:00
会場:宮の森しっぽオフィス
住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階
問合:HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 07:47 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

足長会員の皆さまに足長通信158号を発送いたしました

足長通信158号.jpg

いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。

足長会員の皆さまに足長通信158号を発送いたしました。

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html

今号の新顔は、ミックス犬の弥生、エール、渚、豆子、猫のハッチです。

高齢になったりネグレクトされていた環境下でハンデを負ったりと様々な状況ですが、
みな懸命に頑張っています。

健康に配慮して足長組に加えさせていただきます。

嬉しいお知らせは、ネグレクト飼育でほぼ寝たきりの状態だった豆子にご理解ある飼い主さまとの出会いがありました。

飼い主さまは、以前にも当会の犬を迎えてくださった方で、最期まで大切に愛育してくださいました。

現在、足長組は犬20頭・猫34頭の54頭となりました。


※今号には掲載できませんでしたが、預かりボランティアさんのお宅で暮らしていたコーギーの仁が先日残念ながら亡くなりました。また、南海人が譲渡になりました!

次回お知らせさせていただきます。


6月30日現在の足長組の子は以下になります。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

犬20頭
ボルタン・太鳳・ラッキー・ベンジャミン・ロック・チコ・マミー・スモーキー・ゴン太・キンカ・
ブラッシュ・チロ・ミサ・ユッカ・コラッタ・シンディ・姫子・弥生・エール・渚


猫34頭
シロ・シッポ・マサコ・チュム・ヨモギ・サファイア・モヒート・奏・ノエル・ルーク・ツクネ・ツミレ・
明日香・隆・マリア・ココア・エルマ・ダミアン・鯉太郎・喜助・アズキ・サクレ・ビアンコ・チーノ・
パナップ・ペペロン・ボンゴレ・ネル・アル・シシャモ・クウ・タラバ・秋子・ハッチ

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


足長基金は、高齢だったり、傷病等のハンデがあるために
なかなか出会いがなく、健康な個体に比べてケアに人手も費用も
多くかかる犬猫を対象にした基金です。

高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。

心より感謝申し上げます。
引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。    


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月29日

第5回犬のしつけ教室 もっと犬のこと知ってみよう! 頼りになる飼い主になろう!のご報告

6月18日(土)、今年度第5回目となるしつけ教室を開催しました。

今回のしつけ教室は、多頭崩壊の案件で留萌保健所から引き取りした小型犬5頭でした。

この度、全員で感動の再会をすることができました❣





基本的なオスワリは皆上手にできたので、ちょっとステップアップして忍耐力をつけるためのマテを練習しました。

オスワリ、マテ、動かずマテ、下がってマテ、戻って来るまで出来たら目線からオヤツを与えます。

離れても戻って来てくれるから安心であることも学習しました。



S__2998280.jpg

ライチくんです。

積極的でリーダー的存在のライチくん。食いしん坊さんも手伝ってすぐに上手になりました!

周りからの拍手が嬉しそうでした。更にステップアップが期待できそうです。

しつけ教室に参加して、飼い主様はライチくんがとても優しい一面があることを知り感動されていました。




S__2998283.jpg

リンちゃん(旧ラムリン)です。

ママさん大好きなリンちゃんもとても上手にマテができました。

飼い主様もびっくりするほどでした!




S__2998285.jpg

丸瑚ちゃん(旧マルリン)です。

大好きなパパさんに上手にリードされて素晴らしいマテができました!



S__2998287.jpg

珠美瑚ちゃん(旧ミミリン)です。

好奇心旺盛で積極的な珠美瑚ちゃんは、どんどん新しいことにチャレンジしていました。



S__2998288.jpg

丸湖ちゃんと珠美湖ちゃんは一緒のお家で家族です。



S__2998290.jpg

レモンくんです。

初参加のレモンくんは、最初は怖がっていましたが、じきに慣れて楽しそうでした。

最初は飼い主様の後ろに隠れたりしていましたが、ライチくんが「レモンくん、おいでよ 楽しいよ」と言わんばかりに誘ってくれ、男の友情のようでした☺

これを見ていた飼い主様もスタッフも感動しました!!



S__2998291.jpg

そのうち女子たちワンズのご挨拶になり、レモンくんの緊張は解れていきました。





ボール遊びをしない、あまり物欲がない、飼い主さんと遊んだり人と遊ぶ方が楽しい子になって欲しい方へのお薦めはコチラです。

今回のアシスタントは、松本先生の預かりワンのはなちゃんです。

終始和やかな雰囲気で楽しい教室でした。また会えたらいいなあーと思いました☺

ということで、今年度の第5回目のしつけ教室も無事に終了しました☺

しつけ教室の講師は、ドッグトレーナーの松本円(まどか)先生です。

松本先生は、札幌市を中心に出張訓練、出張しつけ教室を行っていらっしゃいますが、
過去に警察犬科目 臭気選別の部で優勝されたりと、警察犬の大会で多数入賞されています。

確かな経験に基づいたその子その子に合った優しいご指導で、飼い主の皆さまにもご好評いただいてます。

DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama

しつけをすることで、犬との生活がより良く充実したものになりますので、しつけをされて犬との生活をお楽しみください♬


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイトchang.org
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 07:20 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月28日

おめでとう!和翔がしっぽを卒業しました🌸

S__497197060s.jpg

おめでとう!和翔がしっぽを卒業しました🌸

和翔は2021年10月15日に渡島総合振興局管内の木古内支所から引き取りした推定6-8歳のミックスの男の子です🐶

和翔は会でもトップの癒し系の男の子で、いつもまったりした顔をしていますが、お散歩に行くとわかると部屋の中で走り回り、大きい体で嬉しそうに走って来てスタッフからも愛されていました☺️



S__497197062s.jpg

そんな和翔に新しいお家との出会いがあり、1ヶ月ほどでお迎えいただくことになりました🌸✌️

飼い主様には時間がある限り和翔に会いに来て頂き、最初は和翔も緊張した様子でしたが、顔を覚えてからはお散歩に行くのもとても嬉しそうで、飼い主様が帰宅する際は犬舎の外から寂しそうに飼い主様をお見送りしていました☺️

とても賑やかで楽しいご家庭と和翔が出逢えて本当に良かったです😊



S__497197063s.jpg

この度は飼い主様、本当にありがとうございました🙇‍♀️

和翔を宜しくお願いします!!お幸せに☺️🍀


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


タグ:里親 卒業
posted by しっぽの会 at 00:34 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7/2(土).3(日) 江別酪農学園大学白樺祭に参加します

S__207822903s.jpg

7月2日(土)・3日(日)、江別酪農学園大学さまで大学祭が開催されますが、当会も参加させていただくこととなりました。

お笑い芸人さんも見えられて楽しいイベントになりそうですよ♪

当会は、北海道動物愛護センター早期建設を実現する署名運動とグッズの販売をさせていただきます。


<第26回 白樺祭>
日 時:7月2日(土)・3日(日) 11:00〜17:00
会場: 江別酪農学園大学
住 所:江別市文京台緑町582番地


詳しくは以下からご覧ください☆
https://rakunoshirakabasai2022.jimdofree.com/

ぜひおこしください♪


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 00:00 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月27日

6/26わんにゃんハートさまイベントで賛同署名多数いただきました!

S__11165740s.jpg

6月26日(日)、さっぽろドッグランでわんにゃんハートさまの10周年イベント「WAN PING!」が開催されました。

イベントは10ブースが出店され、撮影会やグッズ販売、キッチンカーと賑やかで楽しいイベントでした♬

当会は「北海道動物愛護センター早期建設の実現」署名運動をさせていただきました!



S__11165739s.jpg

10時のオープンと同時にプロのカメラマンによる撮影の受付には、飼い主さまと愛犬たちの長蛇の列が出来ました!



S__11165737s.jpg

S__11165735s.jpg

署名ブースには、次々とご来場の皆さまがご署名くださり集まったご署名は157名になりました!

本当にありがとうございました!



S__11165743s.jpg

また、わんにゃんハートさまのボランティアの方が、ポップなキャンプ風フォトブースを設置してくださり、《あいご=150円以上》を募金くださった方にセルフ撮影の場所を設置してくださいました!

北海道愛護センター早期建設を実現する会は21,685円、HOKKAIDOしっぽの会は6,614円の募金をいただきました!

募金くださった皆さま、本当にありがとうございました!

それぞれの目的のために責任をもって大切に使わせていただきます。




S__11165738s.jpg

また、署名ブースでは、イエロードッグキャンペーンの柴犬のゆき丸ちゃんも参加して、犬が苦手な子には黄色いリボンをつけることで配慮していただくPR活動をされました。


ご署名くださった皆さま、募金してくださった皆さま、わんにゃんハートさま、関係者の皆さま、本当にありがとうございました!

🔶ネット署名ですと世界中からご署名が可能です。ネットでのご署名方法はコチラです↓↓↓
https://www.change.org/doaigocenter

引き続き皆さまのご賛同を宜しくお願いいたします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 00:14 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月26日

宮の森保護猫譲渡会終了しました

S__11149332s.jpg
<サクレ>

6月25日(土)、26日(日)、札幌市中央区宮の森で開催しました保護猫譲渡会が終了いたしました。

2日間で延べ18頭の猫が参加して新たな出会いを期待しました。

また会場では北海道動物愛護センター早期建設の実現を目指して署名運動と
グッズ販売もいたしました。

お越しくださった皆さま、本当にありがとうございました。

詳しくは後日お知らせさせていただきます。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 22:35 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月25日

明日26日(日)も宮の森保護猫譲渡会開催.:*:

S__11149329s.jpg

HOKKAIDOしっぽの会では、明日26日(日)も札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたします。

以下のお時間はご予約いただけます。
電話:0123-89-2310
Eメール:info@shippo.or.jp
ぜひ面会見学にいらしてください。

6月26日(日)
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
G 14:30 〜 15:00



◇明日6月26日(日)に参加する猫たちです。

ボク2-s.jpg

仮 名:ボク 推定3か月 オス
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

乳飲み子で保護しスタッフが授乳し育てたので、順応性があって人慣れ抜群です。

人懐っこくて性格◎な男の子です。

人にくっ付いているのが大好きな甘えっ子ちゃんです♪



クロミ2s.jpg

仮 名:クロミ 推定3か月 メス
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/不妊済/マイクロチップ装着

乳飲み子で保護しスタッフが授乳し育てたので、順応性があって人慣れ抜群です。

人懐っこくて優しい性格◎の女の子です。

ゴロゴロ甘えて、とても可愛いです♪



ボクとクロミs.jpg
<左ボク 右クロミ>

ボクとクロミ兄妹はとっても仲良しです☺

いつも楽しそうに遊んでいます♪



サクレs.jpg

仮 名:サクレ 推定8〜9か月 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたサクレ。

保護した当時から食べてくれず、2か月間程強制給餌をして育てました。

でも本猫は元気でヤンチャな女の子で、
人よりも猫が好きで何でも他の猫の真似をして成長してきました。

同じ感染症同士の先住猫さんがいるご家庭だと
サクレは安心できると思います☺

涙目、くしゃみは慢性的なもののようですのでケアが必要な子です。



アズキs.jpg

仮 名:アズキ 推定10歳 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/

長沼町の餌やりの多頭野良の過酷な現場から保護しました。

アズキは人に馴れていて触らせてくれたり、
触ると嬉しそうにスリスリしてきます。

大人しく抱っこもさせてくれたり癒し系で穏やかな可愛い女の子です♡



taraos.jpg

仮 名:タラオ 11か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

札幌市白石区で遺棄され札幌市動物管理センターに収容された母猫から生まれたタラオは、
ボランティアさんのお世話で大きくなりました。

タラオは4頭兄妹で3頭には出会いがあり幸せに暮らしています。

とてもわんぱくですが、犬や猫とも仲良く過ごし
猫同士で追いかけっこするのが大好きです♬

フードはドライも食べますがウェットはとても喜びます。

まだまだやんちゃですが賢く好奇心旺盛な子です。



アルs.jpg

仮 名:アル 推定6〜8歳 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたアル。

まだ人を怖がりますが、慣れた環境と人には怖がりながらも
触らせてくれたり抱っこもできるようになってきました☺

食いしん坊でマイペースな可愛い子です😸

サクレとも遊んでくれます⚾️



katuos.jpg

仮 名:カツオ 推定2歳 オス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川で野良猫で保護されたカツオとイクラ兄妹。

カツオは、元気いっぱいの男の子です。

ちょっと気まぐれですがゴロゴロと膝上に乗ってきます♡

しっぽ付け根トントンにうっとりゴロゴロ♡
イクラにご飯を横取りされてもヘッチャラです。

目はレモン色、しっぽは長いです.:*:.



イクラs.jpg

仮 名:イクラ 推定2歳 メス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川で野良猫で保護されたイクラとカツオ兄妹。

イクラは、人が大好き、トイレまでついてくる超甘えん坊の女の子です。

立ち上がって[抱っこ〜]とせがみます♡

偶然かもですが予知能力ある?!と思う時があり賢い。
目はゴールド、首下に白毛、しっぽは短いです.:*:.


2頭は、仲良し兄妹です。初対面では かなり警戒しますが、
馴れると話しかけられるだけでゴロゴロにゃんです。

高めの食卓テーブルには上がりません。ゲージが安心して落ち着ける場所となっています。



sus.jpg

仮 名:スー 推定1歳7か月 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊メス/マイクロチップ装着/血液検査

赤平市で野良だったスー。
外猫だった記憶からか少し怖がりなところがあります。

この半年の間ゆっくり人に馴れる練習をして、ずいぶん性格が柔らかくなりました。

「撫でて」と人を一生懸命呼んだり、撫でると自分からお腹を見せてきたり、
ホントは甘えたいツンデレさんです♡

よく食べてよく遊ぶ元気な女の子です!



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

宮の森会場は、猫たちと触れ合えるコーナーもありますので、
触れ合いOKの猫と相性等を確認していただけます。

🚩動物の愛護と福祉に配慮した北海道動物愛護センター早期建設の実現を目指し署名運動も行います。

また、犬猫のオヤツ等の販売もさせていただきます。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2022年6月25日(土)〜6月26日(日) 
時間:11:00〜15:00
会場:宮の森しっぽオフィス
住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階
問合:HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

宮の森弐番館のマンション左隣になります。
地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分。
またはJR北海道バス西28丁目駅1番乗場から西21宮の沢行き又は循環、宮の森2条6丁目降車。



PK.jpg

マンション並びに駐車場パークネット宮の森2条7丁目がありますので
お車でご来場の方はご利用ください。(60分以内300円/星川動物病院向かい)



※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。
※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。
※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。
ご予約は、以下の項目について、
お電話、FAX、メールにて当会事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。

◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで30分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください

◆お名前とご住所、電話番号、人数

◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

30分の面会後は30分程度の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

以下のお時間にご予約いただけます。
Eメール:info@shippo.or.jp
電話:0123-89-2310


6月26日(日)
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
G 14:30 〜 15:00

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます

皆さまからのご予約お待ちしております☆


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 18:16 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月24日

6月24日(金)の札幌市動物管理センター福移支所と道内保健所情報

6月24日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、
成犬4頭、成猫46頭(譲渡不可含む)、子猫5頭(譲渡不可)が収容されていました。

明日6月25日(土)は第4回土曜開庁「どようびのわんにゃん飼い主さがし」です。

詳しくはセンターHPをご覧ください。
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/event/event.html#joutokai



<迷子犬>

S__11141134.jpg

迷子収容犬10、6月23日、北区北29条西11丁目で保護された推定4〜5歳のメスのイタリアングレーハウンド。

首輪等の装着物はありませんでした。(現在着用しているのはセンターで着けたものです)

慣れない環境で怯えている様子でした。

迷子期限日は7月1日(金)です。



<放棄からの飼い主募集犬>

IMG_1063.jpg

収容犬020801、愛称サブロー、柴犬の3歳のオスは、
飼い主さんが亡くなり放棄されました。

気に入らないことをされると攻撃してくる気性の荒さがあります。

人に触られるのが苦手なサブローは、和犬独特の強い気質がありますが、
サブローの個性を理解し力で押さえつけるのではなく、
しっかりとリーダーシップを取れる方との出会いを待っています。

今日はいきなり怒られました。



<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、
より詳細に確認いたします。


IMG_1068.jpg

収容犬102701、愛称ゆき、推定8歳のメスの北海道犬は、
飼い主死亡のため2020年10月に放棄されました。

先日はシャンプーと爪切りを終えてスッキリしたゆきです。

散歩が大好きです。

最近落ち着いてきているように思えますが、知らない人にはスイッチが入り吠えます。

湿気が多くなって皮膚が痒そうでした。



IMG_1088.jpg

収容犬082601、愛称まーちゃん、推定8歳のサビ柄のメスの北海道犬は、
札幌市の飼い主探しノートに掲載されていた子です。

シャイなまーちゃんですがスタッフの方には甘えます。

今日はご機嫌ナナメな様子でした。

湿気があってジメジメしていたからかも知れません。



<迷子猫>

迷子猫はいませんでした。



<迷子からの飼い主募集猫>

IMG_1080.jpg

収容猫33、愛称テッテは推定6歳のメスです。

足に腫瘤があり切除しました。

傷口は大分良くなってきていますがカラーをつけています。

缶詰やパウチが大好きでいつもゴハンを心待ちにしています。




IMG_1086.jpg

収容猫F20、愛称あじは、推定4歳の黒の去勢オスです。

あじはいつもの場所でじっとしていました。

あじが4頭の中では一番慣れています。



IMG_1087.jpg

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。

さわらはいつもハンモックの中にいて臆病な子です。

あじの後ろがお決まりのスペースです。



IMG_1084.jpg

収容猫F24、愛称いくらは推定3歳の薄サビの避妊メスです。

今日はのりとくっついていました。



IMG_1085.jpg

収容猫27、のりもまだ人慣れはまだしていません。

以上の4頭は、半野良のような多頭飼いだった猫たちで、
センターの環境には慣れてきていますが、譲渡までには時間がかかりそうです。



7.jpg

収容猫7、推定1歳のメスは人慣れしています。

食が細くやせています。



<放棄からの飼い主募集猫>

IMG_1072.jpg

収容猫F100608、愛称しきぶは推定10歳の避妊メスです。

いつも静かで穏やかです。調子は悪くなさそうです。

多頭飼育放棄された猫ですが、仲間にエイズ感染症陽性の子もいました。



051101.jpg

F051101、愛称オイルは推定2歳の去勢オスです。

あまり人に慣れておらず、手を近づけると攻撃してきます。




051102.jpg

F051102、愛称リンスは推定5歳の黒茶白のメスです。

少しでも環境に慣れてくれたら良いのですが。



F051301(シャンプー)は譲渡されました(6月23日)。



IMG_1090.jpg

F051205、愛称ジャネットは黒茶の推定13歳のメスです。

この子は人に慣れておらず威嚇しまだ緊張しています。




IMG_1082.jpg

F061001、推定15歳の三毛の避妊メスは、高齢で放棄されました。

環境が変わったせいか緊張しています。



IMG_1071.jpg

F061002、推定6歳の茶の去勢オスは、人に慣れているそうですが、
緊張し固まっています。




050604.jpg

F050604、愛称マスカットは推定5歳の避妊メスです。

擦れた鼻と口元が痛々しかったのですが良くなりました。




021004.jpg

F021004、愛称カッちゃんは推定5歳のキジトラのメスです。

穏やかそうな子です。




IMG_1073.jpg

F030802、愛称ハーレーは、シャム系の推定10歳のメスです。

いつも前に出て来て人慣れしています。



IMG_1113.jpg

また多頭崩壊の猫28頭も収容され多頭飼育臭が凄かったですが、
猫たちは可愛らしく大人しい良い子たちばかりでした。



札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu

**************************

HOKKAIDOしっぽの会では今年度から、
保健所に収容されている犬猫だけでなく、
保健所に収容される前の飼い主さんの元で
新たな出会いを待っている犬猫の「飼い主探しノート」に
掲載されている犬猫もSOSで発信していきます。

お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。

http://shippo.or.jp/dekirukoto.html



6.13bekkaityou.jpg

別海町役場では、成犬3頭が出会いを待っています。
昨年9月保護された2歳以上の茶白のミックス犬のオスは、
首輪の装着があり飼い犬だったと思われます。
スマートな体格をしています。人にも犬にも交友的で甘えん坊です。
基本的には穏やかな性格ですが、フードの準備や散歩前などは
興奮のスイッチが入り立ち上がり吠え、リードを引く力も強く
大人でも引っ張られます。リーダーウォークの練習を始め
少しずつですが成果がでてきて、相性の良い犬との散歩の時は
リードが緩んだ状態で歩ける時間が増えています。
大型犬の飼育経験がある家庭が向いています。
推定2歳以上の黒っぽいオスは、首輪装着後も臆病な性格は変わらず、
人の気配を感じると犬小屋の中に隠れじっと固まりますが、
現在は人前でもフードを食べる様になり吠えて感情を出す様にもなりました。
一番の変化は散歩が出来る様になったことです。
体に触ることは難しいので、リードやハーネスの装着は出来ませんが、
係留用チェーンを使用し人の歩幅に合わせ上手に歩きます。
まだまだ、人は怖い存在であることには変わりませんが、
保護当初の威嚇は改善されています。白いメスは推定2歳以上で、
同様に触ることはできませんが、おやつは人の手から直接食べます。
最近は近づくと尻尾を振って迎えてくれる様になり、人への接し方も変わり、
散歩も上手になり呼び名にも反応します。フードの前は要求吠えをします。
引き取りを希望される方は、事前に電話連絡のうえ、
以下のURLに添付されている様式に必要事項を記入し、
メールまたはfaxでお申込みください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

別海町役場町民課: 0153-75-2111
https://betsukai.jp/oshirase/2421/



615釧路.jpg

釧路保健所では、成猫4頭が出会いを待っています。
茶トラのメスは、釧路市博物館の駐車場付近で保護されました。
右頬にケガをしていましたが、傷は古く、応急処置の必要はなく、
猫自身も気にしている様子はありませんが、
捕獲場所近くに段ボール箱と毛布で作った猫ハウスがあり、
負傷動物ページ掲載後にこれが撤去されていたことから、
新しい飼い主を募集することにしました。
保護する時はかわいい声で鳴いて近づいてきましたが、
ケージ生活に入ったら室内が不満なようで、挨拶は「シャーッ」です。
でも攻撃はせずなでさせてくれますし、爪きりもさせてくれ、
トイレは砂で出来ます。最近はすっかりくつろいだ様子です。
室内での生活を教えてあげられる方、脱走防止対策を入念に出来る方に
お迎え入れをお願いします。募集期限は4月28日でした!
黒猫の1歳前後のメスは、厚岸町真栄地区で民家の敷地内にずっといたそうで、
飼い主のお迎えを待っていましたが、問合せ等も全くなく
新しい飼い主を募集することになりました。
成猫の大きさですが、まだ大人になりきっていないようで、
人にべったりついて歩く甘えん坊です。募集期限は、6月13日(月)です。
C6-2、C6-3は子猫と一緒に7頭で一つのキャリーバッグに
ギュウギュウ詰めにされた状態で、釧路市内の公園に置かれていました。
明らかに遺棄による犯罪です!これらは親子と思われ、
保健所に来た当初はみんなガリガリに痩せていました。
抱っこも爪切りも大丈夫です。C6-2は好奇心旺盛なのか活発に動きます。
C6-3は抱っこされると落ち着くようです。
ご希望の方は、以下のURLから「犬申込書・審査票」を提出してください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155   
https://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.html



6.17abasiri.jpg

オホーツク総合振興局の網走保健所には12頭の猫が
出会いを待っています。(他にも負傷猫で加療している猫が3頭います。)
タイショウは、臆病な男の子で、現在はとても元気です。
ヘソ天することもあります。
タトウは、人が大好きな懐っこい子です。
ナミは、臆病な子です。パンも臆病です。ウッシーは人懐こい子です。
ミドリは大人しい子です。トミはマイペースな子です。
ミーコは臆病な子です。シンは人懐こいです。ニコは甘えん坊です。
ミナミは臆病です。クロベエは大人しい子です。
古い子は、昨夏から収容されています。お世話は職員さんが一生懸命して
くださっています。マンパワーにも限界があり、疲弊してしまいます。
動物愛護センター早期建設の実現のご賛同署名をお願いします!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632  
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyu.html




6.21hakodate.jpg

函館保健所では、猫1頭が出会いを待っています。
この子は、6月5日、函館市内で2頭でケージに入れられ遺棄されていました。
遺棄は動物愛護法で犯罪です!遺棄した者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処されます!
もう1頭は無事に譲渡になったそうですがこの子にはまだ出会いがありません。
年齢は3歳くらいで、長毛で大きめの体格で人懐こく元気です。
募集期限は6月22日(水)です。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

函館保健所:0138-32-1524   
https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014010700414/#jyoutoken




6.24siribesi.jpg

倶知安保健所には高齢飼い主の事情により放棄された、
仮名 丞竹(すけたけ)は2〜3歳の去勢オス、
仮名 丞清(すけきよ)2〜3歳の去勢オスがいます。
比較的落ち着いていますが緊張しています。
また、倶知安保健所には5月6日に収容された仮名 永吉3〜4歳のオスがいます。
岩内町高台付近の道道沿いで交通事故に遭い保護されました。
下半身麻痺ですが、左右の前肢は動かすことが出来、自力排尿、自力排便できています。
動物病院で、猫エイズ陽性、脊椎が2箇所(胸椎と腰椎、1箇所ずつ)脱臼していることが確認され、
抗生物質とステロイド剤を処方されました。
下半身不随の他、睾丸付近の傷は、傷口を洗浄して清潔を保ち傷の状態は順調に良くなっています。
今後仮に、自力排尿等が困難になった場合、どのような措置が可能か、
動物病院と相談する必要があります。触ろうとすると前足を前に突き出して触らないでと意思表示をしますが、
差し出された前足の肉球をマッサージしてあげると眼を細めるようになりました。
チュールが大好きで、唸り声が少なくなってきたようです。
猫パンチもシャーもあるのですが、威力も弱まり、
睾丸の傷口洗浄で抱っこするときぐらいに減ってきたそうです。
屋内飼養を徹底していれば、このような状況にならなかったと思うととても残念です。
どうか、この子の猫生を最期まで見届けることが出来る方、
この子に必要なケアが出来る方からのお声かけをお待ちしております。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

後志総合振興局:0136-23-1354 
https://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.html


保健所や飼い主探しノートでは、犬猫達が救いの手を
差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所や
飼い主探しノートに掲載されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイトchang.org
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 18:23 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日・明後日25(土)・26日(日)は宮の森保護猫譲渡会です.:*:

.譲渡会ポスター2s.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、明日25日(土)、明後日26日(日)、札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたします。

子猫5頭と1歳未満の猫3頭、若い成猫から高齢な子まで、平成生まれ、令和生まれの猫たち延べ18頭が参加いたします。

新型コロナの感染予防のためご面会は30分単位の予約制となっています。

以下のお時間はご予約いただけます。
特に26日(日)の午後のお時間は余裕があります。

電話:0123-89-2310
Eメール:info@shippo.or.jp


ぜひ面会見学にいらしてください。

6月25日(土) 番号 時間
E 13:30 〜 14:00
G 14:30 〜 15:00

6月26日(日)
A 11:30 〜 12:00
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
G 14:30 〜 15:00


6月25日(土)に参加予定の猫たちです。
サクレは両日参加させていただきます。



ネネs.jpg

仮 名:ネネ 推定2か月 メス
引上場所:札幌市東区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/避妊手術とマイクロチップ装着は後日予定

保護して2週間、少し慣れて来て猫じゃらしで遊んでいます。

お母さん猫と同じ柄で、兄妹の中で一番大きいです。

私が兄妹のセナとジンを守るわと言う感じがします。



セナs.jpg

仮 名:セナ 推定2か月 オス
引上場所:札幌市東区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術とマイクロチップ装着は後日予定

保護して2週間、シャー言っていますが、撫でているとシャーと言わなくなります。

ビター柄で、アメショの血統のような…。

ちょっと臆病な気がしますがイケメンです!



ジンs.jpg

仮 名:ジン 推定2か月 オス
引上場所:札幌市東区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術とマイクロチップ装着は後日予定

保護して2週間です。シャー言っていますが撫でるとシャーはおさまります。

ビター柄です。

臆病ですがオメメが丸くとても可愛いです♬



マルs.jpg

仮 名:マル 推定11か月 オス
引上場所:札幌市西区西町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

マルは、地下鉄発寒南駅そばの住宅地で、
近所の人や通勤通学の人に餌を貰って生きていた野良猫でした。

ハチワレ、ヒゲがダンディなマルは、
しっぽは真っ直ぐで、パンダのような模様の後足がチャームポイント。

毛並みがとても良く触り心地はツヤピカです。

性格は、子分気質で人より猫が大好きなので、どんな猫とも仲良くなれると思います。

性格も素直で大らかです。

キャラと顔のギャップでなんとも言えない可愛らしさがあります。

おもちゃやおやつも大好きなので、
少しずつマルのペースでコミュニケーションをとってもらえたら
今後も甘えん坊の素質アリなので開花しそうです❣️

フードはお魚系が大好きです。



サクレs.jpg

仮 名:サクレ 推定8〜9か月 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたサクレ。

保護した当時から食べてくれず、2か月間程強制給餌をして育てました。

でも本猫は元気でヤンチャな女の子で、
人よりも猫が好きで何でも他の猫の真似をして成長してきました。

同じ感染症同士の先住猫さんがいるご家庭だと
サクレは安心できると思います☺

涙目、くしゃみは慢性的なもののようですのでケアが必要な子です。



カナエ-(2)s.jpg

仮 名:カナエ 推定2〜3歳 メス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

タンとゼンの母猫の母猫です。

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
必死に子育てをしていた健気な子です。

小柄な長毛の可愛い子です。

まだシャーッと威嚇しますが攻撃性はなくビクビクしますが触れます。

時間をかけたら環境にも人にも慣れてくれそうです☺



harutos.jpg

仮 名:ハルト 推定5歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

赤平市で、保護主さんが用意してくれた物置で暮らしていたハルト。

猫が大、大、大好きなハルト。

猫には合わせることも出来ますが、人との距離が一向に縮まらないハルト。

怖がりなところもありますが、攻撃性も無く穏やかな性格です。

まだまだ成長の伸びしろいっぱいのハルトです❣️



12アキs.jpg

仮 名:アキ 推定7〜8歳 オス
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/駆虫済

石狩市のお寺で多頭飼育されていたアキ。

アキの性格は天真爛漫で食べるの大好き♡

人にはとっても甘えたがりで抱っこも大好きです。

他の猫とも上手にコミュニケーションが取れるので
1匹飼いでも多頭でも大丈夫です。



13ゲンキ.jpg

仮 名:ゲンキ 推定4〜5歳 メス
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/駆虫済

石狩市のお寺で多頭飼育されていたゲンキ。

ゲンキは、名前の通り元気で活発な女の子です。

猫じゃらしが大好きでオモチャへの執着が猫イチです。

何処を触っても怒らず他の猫とも上手く合わせられます♬




◇6月26日(日)に参加する猫たちです。

ボク2-s.jpg

仮 名:ボク 推定3か月 オス
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

乳飲み子で保護しスタッフが授乳し育てたので、順応性があって人慣れ抜群です。

人懐っこくて性格◎な男の子です。

人にくっ付いているのが大好きな甘えっ子ちゃんです♪



クロミ2s.jpg

仮 名:クロミ 推定3か月 メス
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/不妊済/マイクロチップ装着

乳飲み子で保護しスタッフが授乳し育てたので、順応性があって人慣れ抜群です。

人懐っこくて優しい性格◎の女の子です。

ゴロゴロ甘えて、とても可愛いです♪



ボクとクロミs.jpg
<左ボク 右クロミ>

ボクとクロミ兄妹はとっても仲良しです☺

いつも楽しそうに遊んでいます♪



サクレs.jpg

仮 名:サクレ 推定8〜9か月 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたサクレ。

保護した当時から食べてくれず、2か月間程強制給餌をして育てました。

でも本猫は元気でヤンチャな女の子で、
人よりも猫が好きで何でも他の猫の真似をして成長してきました。

同じ感染症同士の先住猫さんがいるご家庭だと
サクレは安心できると思います☺

涙目、くしゃみは慢性的なもののようですのでケアが必要な子です。



アズキs.jpg

仮 名:アズキ 推定10歳 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/

長沼町の餌やりの多頭野良の過酷な現場から保護しました。

アズキは人に馴れていて触らせてくれたり、
触ると嬉しそうにスリスリしてきます。

大人しく抱っこもさせてくれたり癒し系で穏やかな可愛い女の子です♡



taraos.jpg

仮 名:タラオ 11か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

札幌市白石区で遺棄され札幌市動物管理センターに収容された母猫から生まれたタラオは、
ボランティアさんのお世話で大きくなりました。

タラオは4頭兄妹で3頭には出会いがあり幸せに暮らしています。

とてもわんぱくですが、犬や猫とも仲良く過ごし
猫同士で追いかけっこするのが大好きです♬

フードはドライも食べますがウェットはとても喜びます。

まだまだやんちゃですが賢く好奇心旺盛な子です。



アルs.jpg

仮 名:アル 推定6〜8歳 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたアル。

まだ人を怖がりますが、慣れた環境と人には怖がりながらも
触らせてくれたり抱っこもできるようになってきました☺

食いしん坊でマイペースな可愛い子です😸

サクレとも遊んでくれます⚾️



katuos.jpg

仮 名:カツオ 推定2歳 オス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川で野良猫で保護されたカツオとイクラ兄妹。

カツオは、元気いっぱいの男の子です。

ちょっと気まぐれですがゴロゴロと膝上に乗ってきます♡

しっぽ付け根トントンにうっとりゴロゴロ♡
イクラにご飯を横取りされてもヘッチャラです。

目はレモン色、しっぽは長いです.:*:.



イクラs.jpg

仮 名:イクラ 推定2歳 メス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川で野良猫で保護されたイクラとカツオ兄妹。

イクラは、人が大好き、トイレまでついてくる超甘えん坊の女の子です。

立ち上がって[抱っこ〜]とせがみます♡

偶然かもですが予知能力ある?!と思う時があり賢い。
目はゴールド、首下に白毛、しっぽは短いです.:*:.


2頭は、仲良し兄妹です。初対面では かなり警戒しますが、
馴れると話しかけられるだけでゴロゴロにゃんです。

高めの食卓テーブルには上がりません。ゲージが安心して落ち着ける場所となっています。



sus.jpg

仮 名:スー 推定1歳7か月 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊メス/マイクロチップ装着/血液検査

赤平市で野良だったスー。
外猫だった記憶からか少し怖がりなところがあります。

この半年の間ゆっくり人に馴れる練習をして、ずいぶん性格が柔らかくなりました。

「撫でて」と人を一生懸命呼んだり、撫でると自分からお腹を見せてきたり、
ホントは甘えたいツンデレさんです♡

よく食べてよく遊ぶ元気な女の子です!



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

宮の森会場は、猫たちと触れ合えるコーナーもありますので、
触れ合いOKの猫と相性等を確認していただけます。

🚩動物の愛護と福祉に配慮した北海道動物愛護センター早期建設の実現を目指し署名運動も行います。

また、犬猫のオヤツ等の販売もさせていただきます。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2022年6月25日(土)〜6月26日(日) 
時間:11:00〜15:00
会場:宮の森しっぽオフィス
住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階
問合:HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

宮の森弐番館のマンション左隣になります。
地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分。
またはJR北海道バス西28丁目駅1番乗場から西21宮の沢行き又は循環、宮の森2条6丁目降車。



PK.jpg

マンション並びに駐車場パークネット宮の森2条7丁目がありますので
お車でご来場の方はご利用ください。(60分以内300円/星川動物病院向かい)



※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。
※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。
※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。
ご予約は、以下の項目について、
お電話、FAX、メールにて当会事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。

◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで30分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください

◆お名前とご住所、電話番号、人数

◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

30分の面会後は30分程度の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

以下のお時間にご予約いただけます。
Eメール:info@shippo.or.jp
電話:0123-89-2310

6月25日(土) 番号 時間
E 13:30 〜 14:00
G 14:30 〜 15:00

6月26日(日)
A 11:30 〜 12:00
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
G 14:30 〜 15:00

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


※ご注意 
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります

皆さまからのご予約お待ちしております☆


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 17:13 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月23日

今週末6/25(土)・26日(日)宮の森保護猫譲渡会開催します.:*:.

譲渡会ポスター2s.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、6月25日(土)、26日(日)、札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたします。

子猫5頭と1歳未満の猫3頭、若い成猫から高齢な子まで、平成生まれ、令和生まれの猫たち延べ18頭が参加いたします。

新型コロナの感染予防のためご面会は30分単位の予約制となっています。



2022.06.25.26参加表1s.jpg

6月25日(土)に参加予定の猫たちです。
サクレは両日参加させていただきます。


ネネs.jpg

仮 名:ネネ 推定2か月 メス
引上場所:札幌市東区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/避妊手術とマイクロチップ装着は後日予定

保護して2週間、少し慣れて来て猫じゃらしで遊んでいます。

お母さん猫と同じ柄で、兄妹の中で一番大きいです。

私が兄妹のセナとジンを守るわと言う感じがします。



セナS.jpg

仮 名:セナ 推定2か月 オス
引上場所:札幌市東区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術とマイクロチップ装着は後日予定

保護して2週間、シャー言っていますが、撫でているとシャーと言わなくなります。

ビター柄で、アメショの血統のような…。

ちょっと臆病な気がしますがイケメンです!



ジンs.jpg

仮 名:ジン 推定2か月 オス
引上場所:札幌市東区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術とマイクロチップ装着は後日予定

保護して2週間です。シャー言っていますが撫でるとシャーはおさまります。

ビター柄です。

臆病ですがオメメが丸くとても可愛いです♬



マルs.jpg

仮 名:マル 推定11か月 オス
引上場所:札幌市西区西町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

マルは、地下鉄発寒南駅そばの住宅地で、
近所の人や通勤通学の人に餌を貰って生きていた野良猫でした。

ハチワレ、ヒゲがダンディなマルは、
しっぽは真っ直ぐで、パンダのような模様の後足がチャームポイント。

毛並みがとても良く触り心地はツヤピカです。

性格は、子分気質で人より猫が大好きなので、どんな猫とも仲良くなれると思います。

性格も素直で大らかです。

キャラと顔のギャップでなんとも言えない可愛らしさがあります。

おもちゃやおやつも大好きなので、
少しずつマルのペースでコミュニケーションをとってもらえたら
今後も甘えん坊の素質アリなので開花しそうです❣️

フードはお魚系が大好きです。



サクレ2s.jpg

仮 名:サクレ 推定8〜9か月 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたサクレ。

保護した当時から食べてくれず、2か月間程強制給餌をして育てました。

でも本猫は元気でヤンチャな女の子で、
人よりも猫が好きで何でも他の猫の真似をして成長してきました。

同じ感染症同士の先住猫さんがいるご家庭だと
サクレは安心できると思います☺

涙目、くしゃみは慢性的なもののようですのでケアが必要な子です。



カナエ-(2)s.jpg

仮 名:カナエ 推定2〜3歳 メス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

タンとゼンの母猫の母猫です。

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
必死に子育てをしていた健気な子です。

小柄な長毛の可愛い子です。

まだシャーッと威嚇しますが攻撃性はなくビクビクしますが触れます。

時間をかけたら環境にも人にも慣れてくれそうです☺



harutos.jpg

仮 名:ハルト 推定5歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

赤平市で、保護主さんが用意してくれた物置で暮らしていたハルト。

猫が大、大、大好きなハルト。

猫には合わせることも出来ますが、人との距離が一向に縮まらないハルト。

怖がりなところもありますが、攻撃性も無く穏やかな性格です。

まだまだ成長の伸びしろいっぱいのハルトです❣️



12アキs.jpg

仮 名:アキ 推定7〜8歳 オス
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/駆虫済

石狩市のお寺で多頭飼育されていたアキ。

アキの性格は天真爛漫で食べるの大好き♡

人にはとっても甘えたがりで抱っこも大好きです。

他の猫とも上手にコミュニケーションが取れるので
1匹飼いでも多頭でも大丈夫です。



13ゲンキ.jpg

仮 名:ゲンキ 推定4〜5歳 メス
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/駆虫済

石狩市のお寺で多頭飼育されていたゲンキ。

ゲンキは、名前の通り元気で活発な女の子です。

猫じゃらしが大好きでオモチャへの執着が猫イチです。

何処を触っても怒らず他の猫とも上手く合わせられます♬



2022.06.25.26参加表2s.jpg

◇6月26日(日)に参加する猫たちです。

ボク2-s.jpg

仮 名:ボク 推定3か月 オス
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

乳飲み子で保護しスタッフが授乳し育てたので、順応性があって人慣れ抜群です。

人懐っこくて性格◎な男の子です。

人にくっ付いているのが大好きな甘えっ子ちゃんです♪



クロミ2s.jpg

仮 名:クロミ 推定3か月 メス
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/不妊済/マイクロチップ装着

乳飲み子で保護しスタッフが授乳し育てたので、順応性があって人慣れ抜群です。

人懐っこくて優しい性格◎の女の子です。

ゴロゴロ甘えて、とても可愛いです♪



ボクとクロミs.jpg
<左ボク 右クロミ>

ボクとクロミ兄妹はとっても仲良しです☺

いつも楽しそうに遊んでいます♪



サクレ2s.jpg

仮 名:サクレ 推定8〜9か月 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたサクレ。

保護した当時から食べてくれず、2か月間程強制給餌をして育てました。

でも本猫は元気でヤンチャな女の子で、
人よりも猫が好きで何でも他の猫の真似をして成長してきました。

同じ感染症同士の先住猫さんがいるご家庭だと
サクレは安心できると思います☺

涙目、くしゃみは慢性的なもののようですのでケアが必要な子です。



azuki2s.jpg

仮 名:アズキ 推定10歳 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/

長沼町の餌やりの多頭野良の過酷な現場から保護しました。

アズキは人に馴れていて触らせてくれたり、
触ると嬉しそうにスリスリしてきます。

大人しく抱っこもさせてくれたり癒し系で穏やかな可愛い女の子です♡



taraos.jpg

仮 名:タラオ 11か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

札幌市白石区で遺棄され札幌市動物管理センターに収容された母猫から生まれたタラオは、
ボランティアさんのお世話で大きくなりました。

タラオは4頭兄妹で3頭には出会いがあり幸せに暮らしています。

とてもわんぱくですが、犬や猫とも仲良く過ごし
猫同士で追いかけっこするのが大好きです♬

フードはドライも食べますがウェットはとても喜びます。

まだまだやんちゃですが賢く好奇心旺盛な子です。



アル2s.jpg

仮 名:アル 推定6〜8歳 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたアル。

まだ人を怖がりますが、慣れた環境と人には怖がりながらも
触らせてくれたり抱っこもできるようになってきました☺

食いしん坊でマイペースな可愛い子です😸

サクレとも遊んでくれます⚾️



katuos.jpg

仮 名:カツオ 推定2歳 オス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川で野良猫で保護されたカツオとイクラ兄妹。

カツオは、元気いっぱいの男の子です。

ちょっと気まぐれですがゴロゴロと膝上に乗ってきます♡

しっぽ付け根トントンにうっとりゴロゴロ♡
イクラにご飯を横取りされてもヘッチャラです。

目はレモン色、しっぽは長いです.:*:.



イクラs.jpg

仮 名:イクラ 推定2歳 メス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川で野良猫で保護されたイクラとカツオ兄妹。

イクラは、人が大好き、トイレまでついてくる超甘えん坊の女の子です。

立ち上がって[抱っこ〜]とせがみます♡

偶然かもですが予知能力ある?!と思う時があり賢い。
目はゴールド、首下に白毛、しっぽは短いです.:*:.


2頭は、仲良し兄妹です。初対面では かなり警戒しますが、
馴れると話しかけられるだけでゴロゴロにゃんです。

高めの食卓テーブルには上がりません。ゲージが安心して落ち着ける場所となっています。



sus.jpg

仮 名:スー 推定1歳7か月 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊メス/マイクロチップ装着/血液検査

赤平市で野良だったスー。
外猫だった記憶からか少し怖がりなところがあります。

この半年の間ゆっくり人に馴れる練習をして、ずいぶん性格が柔らかくなりました。

「撫でて」と人を一生懸命呼んだり、撫でると自分からお腹を見せてきたり、
ホントは甘えたいツンデレさんです♡

よく食べてよく遊ぶ元気な女の子です!



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

宮の森会場は、猫たちと触れ合えるコーナーもありますので、
触れ合いOKの猫と相性等を確認していただけます。

🚩動物の愛護と福祉に配慮した北海道動物愛護センター早期建設の実現を目指し署名運動も行います。

また、犬猫のオヤツ等の販売もさせていただきます。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2022年6月25日(土)〜6月26日(日) 
時間:11:00〜15:00
会場:宮の森しっぽオフィス
住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階
問合:HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

宮の森弐番館のマンション左隣になります。
地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分。
またはJR北海道バス西28丁目駅1番乗場から西21宮の沢行き又は循環、宮の森2条6丁目降車。

※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。
※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。
※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。
ご予約は、以下の項目について、
お電話、FAX、メールにて当会事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。

◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで30分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください

◆お名前とご住所、電話番号、人数

◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

30分の面会後は30分程度の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

6月25日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

6月26日(日)
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


※ご注意 
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります

皆さまからのご予約お待ちしております☆


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 19:51 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のノンノちゃんが遊びに来てくれました✿

non1.jpg

2019年7月に卒業したノンノちゃんが遊びに来てくれました🌼

卒業からもうすぐで3年になりますね🎵

子犬で卒業したので3歳になりましたが、あどけない表情がとっても可愛かったです♡



non2.jpg

ノンノちゃんの兄妹犬のピリカ(中央)の飼い主は当会のスタッフなので
兄妹で会えるようにと予定を合わせて遊びに来てくださいました🐶🐶

卒業まで一緒に過ごしたスタッフのワンコ(右)との再会も喜んでくれましたよ(o^―^o)



non3.jpg

ノンノちゃんは飼い主さまの職場に一緒に出勤することが多く
職場の方にもたくさん可愛がってもらい、オヤツもたくさんもらうので少し大きくなったそうですが
兄妹犬のピリカとのワンプロに負けないくらいたくましくなっていました😆

ノンノちゃんとピリカは顔だけじゃなくて日頃の行動や鳴き方も似ているようで
飼い主さま同士で共感できる部分も多かったようです🎵兄妹って面白いですね☆彡

遊んでいる途中、雨が降ったり止んだりを繰り返していたので
みんな土色・草色になりましたが、楽しんでもらえて良かったです⚾

スタッフにと差し入れもいただき、ありがとうございました!

ノンノちゃん、また元気な様子見せに遊びに来てね〜🌼


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト



posted by しっぽの会 at 12:03 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月22日

6/21HOKKAIDOしっぽの会第12回定期総会を開催しました

67DF852E-F529-444F-B143-0E877C78AE6C.jpg

日頃から、認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会の活動並びに運営に格別のご理解とご協力をいただき厚くお礼を申し上げます。

6月21日(火)、令和4年度の定期総会を開催させていただきました。

今年も新型コロナウィルスの感染予防の観点から、一昨年、昨年に続き、書面議決での参加をお薦めさせていただきました。

正会員214名(令和4年3月31日現在)の皆さまのうち、出席1名、委任状による出席は138名でしたので、当会の規定である正員数の2分1以上出席を満たすことが出来ました。

当会からも役員、スタッフ11名が参加いたしました。

出席並びに書面表決くださった正会員の皆さま本当にありがとうございました!

当日は以下の4つの議案の審議をし満場一致で可決いたしました。

第1号議案  令和3年度事業報告の件
第2号議案  令和3年度収支決算の件  
第3号議案 令和4年度事業計画の件
第4号議案 令和4年度事業予算の件
第5号議案  次期役員選出について

本年度も、社会問題にもなっている多頭飼育崩壊や動物の遺棄・虐待、野犬や飼い主のいない猫問題、不適切な飼育やペットの繁殖業やショップ等の問題等々、動物の福祉を守っていくために保護や啓発活動にも尽力してまいります。

また、動物行政の愛護や管理のあり方について等、意見要望も行ってまいります。

サステナブルな社会を目指して、動物たちだけでなく地球環境を守っていけるよう、ペットグッズのリサイクル市やゴミを減少させること等、日頃の活動の中でも十分に配慮し活動してまいります。

動物の命の搾取や環境破壊は弱者を痛める同じ行動と思いますので、人にも動物にも自然にも優しい社会が実現すると良いですね。

正会員さまから、書面による以下のご意見をいただきました。


◇グッズ製作はもったいないのでは

回答ですが、当会はご寄付により活動を支えていただいておりますが、グッズはイベントやネットで販売させていただいており、益金は全て動物保護活動に充てさせていただいており、運営に支障をきたすものではありません。

また、本年度は小ロットで低コストで製作してくださる業者の方をご紹介いただきました。


◇年を重ねてもペットと安心して暮らせるシステムを希望

少子高齢化社会の現代では、高齢者を巡るペットの飼育問題が多く、保健所に放棄される犬や猫の放棄理由も、高齢者の死亡・入院・施設への転居等が圧倒的に多くなっています。

特に切ないのが、余命いくばくもないペットが放棄され、保健所の慣れない環境で落ち込んでいる姿を見た時は本当に悲しくなります。

当会でも常々ご自身の健康寿命を考慮してペットをお迎えいただくようお話ししています。

昔は、大家族で家族で支え合っていた時代でしたが、現代社会では核家族化により万が一の不測の事態が発生した時にはペットだけが取り残されているという状況が多く、意図せずも終生飼育出来ない飼い主さんも多くいます。

お一人お一人が日頃からペットの行き先を考えておく必要があり、社会のインフラのように支えるシステムがあれば良いと思います。

高齢者の方がペットと入居できる介護施設が出来て欲しいと願います。

また、ペット信託という仕組みがあって、飼い主さんの万が一の事態に備え、あらかじめ財産の一部を信託契約で信頼できる人物や団体に託し、飼い主さんがペットを飼育出来なくなった際に財産から飼育費を支払うことによって、ペットが安心して生涯を送れます。

弁護士さんや行政書士さんにご相談されると良いと思います。


◇また、戦火のウクライナで見かける犬や猫から平和でなければ動物たちも不幸になるのでと活動の応援と感謝のメッセージもいただきました。

皆さまの支えがあってこその当会ですので、こちらこそ本当に感謝しています。

そして、今年度も当会の活動をご支援していただきたくご賛同いただける会員さまを募集しています。

NPO会員さま募集
http://shippo.or.jp/kaiinbosyu.html


どうか応援ご支援をよろしくお願いいたします<(__)>


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 14:42 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6/18・19 宮の森リサイクル市のご報告

S__110723081.jpg

6/18(土)・19日(日)、第3回目となるペットグッズのリサイクル市を開催いたしました🌏

「SDGs持続可能な地球のために」ペットグッズのリサイクル市は、ペットカートや介護用商品、ご使用にならなくなったらペットグッズを
次の欲しい方に使っていただく…好循環型社会を目指しています。

ものを無駄にしないで出来るだけ有効に活用する…

環境を守り持続可能な社会に貢献していく…

欲しい方への橋渡しと売り上げは保護動物のために使用する、三方良しの考え方です。

そのような趣旨で始めたペットグッズのリサイクル市。

第3回目のリサイクル市でも必要な人と今は必要ない人との良い循環やたくさんの交流も生まれました!



S__110723083.jpg

リピーターの方が多くいらっしゃり、犬猫のパウチやオヤツをまとめてお求めくださる方も多くいらっしゃいました。



S__56287250.jpg

当会のオリジナルグッズも格安で販売させていただきました。



S__56287251.jpg

ボランティアさんのハンドメイド雑貨は、物を無駄にしない考え方を基本にしたサステナブルな品揃えで工夫がいっぱいでした。



S__56287252.jpg

ペットの消毒液やフード入れや食器等の雑貨も格安で販売させていただきました。



S__56287253.jpg

アクリルたわしは、洗剤が無くても食器がきれいになりますが、ボランティアさんが作ってくださった様々なデザインのものをお安く販売させていただいています。



S__56287254.jpg

オリジナルのオヤツはオーガニックで添加物は含まれていない商品です。

こちらも固定ファンの多い人気の高い商品です。



7D116284-3AF4-49F2-A82F-7F8B7EA06DCAs.jpg

卒業犬のサクラちゃん(旧ユウコ)も遊びに来てくれました♬

参加されていたボランティアさんもサクラちゃんに会えて大喜びでした!

帰り際は、「さよなら」とすぅーと車に乗り込むさくらちゃん。

慣れ親しんだしっぽの会より、やはりスィートホーム我が家が一番ですね♬

それが嬉しいスタッフやボランティアさんでした☺



S__110723086.jpg

前回も足を運んでくださったハスキーの飼い主さま。

お買い上げありがとうございました!

ペットグッズのリサイクル市では、ご家庭で眠っていたペットグッズや食べなかったフード等お持ちくださった方も多く、好循環なリサイクルの輪が生まれれいます。



5D40F0DB-9ADB-4324-9F4C-1D5FA3437F47s.jpg

13ED1D89-B9FA-4F97-ACF9-0E33133C6956s.jpg

S__110723085.jpg


会場では、北海道動物愛護センター早期建設の実現を目指し署名運動も行いました。

いただいたご署名は26名でこれまでにいただいた書面によるご署名数は3,161名になりました!
(ネット署名と合わせて6/22朝で32,135名いただいています。)

また、この度は85,780円の売り上げと780円の募金、10,000円のご寄付も頂戴いたしました。

お買い上げ、ご寄付に募金、ご署名、ご支援物資もいただき本当にありがとうございました!!



リサイクル市日時無しs.jpg

次回も第3の土日で開催させていただきます。

日 時:2022年7月16日(土)・17日(日) 11:00〜16:00

会 場:しっぽの会宮の森オフィス

住 所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32-1F (ル・ジャルダン・デュ宮の森)


※リサイクル市では、ご家庭でご不要になったペットグッズもお引取りいたします。

※リクエストがございましたら、スタッフにお声掛けください。

※品物が無くなりましたら、次回の開催までにお時間をいただきます。
ご了承ください。

※会場では、マスクの着用、手指の消毒等お願いいたします。

新型コロナの社会情勢により中止となる可能性もあります。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 12:59 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月21日

3枠予約受付中 第6回犬のしつけ教室

166A3558s.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、6月26日(日)に第6回目となる犬のしつけ教室を開催いたします。

講師はドッグトレーナーの松本円(まどか)先生です。

松本先生は、札幌市を中心に出張訓練、出張しつけ教室を行っていらっしゃいますが、過去に警察犬科目 臭気選別の部で優勝されたりと、
警察犬の大会で多数入賞されています。

確かな経験に基づいたその子その子に合った優しいご指導で飼い主の皆さまにもご好評いただいてます。

DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama

現在3枠空いていますのでご予約いただけます。




001.jpg

【しっぽの会2022年度 第6回 犬のしつけ教室】

6月26日(日)  13:00〜15:00 までには終了 【予約受付中!】

場 所:しっぽの会のドッグラン
住 所:夕張郡長沼町西1北15
費 用:1頭 2,000円 
募集数:5頭先着順
締 切:5頭になり次第締切3枠受付中
持ち物:犬のオヤツ(しつけで使用します)・混合ワクチン接種証明書(接種1年半以内のもの)

※首輪・リード・鑑さつ札の装着をお願いします。
※チョークチェーン、ハーフチョークチェーンをご持参いただければベストです

【申込方法】
住所・氏名・連絡が取れる電話番号・参加希望日・犬の名前・犬種・年齢をご記載のうえ下記の方法でお申し込みください。
後程、当会よりご連絡させていただきます。

※同居の複数頭の犬の参加も可能ですが、トレーニングする犬1頭に対しお1人はご対応ください。

※ご家族の皆さまでもご参加も可能です。また受講されない同居犬のドッグラン内の入場も可能です。お申し込みの際にお伝えください。

参加回数や継続に特に条件はありません。都度ご予約下さい。

※動画を撮影される方は、プライベートでご覧ください。一般公開されないようお願いいたします。

※しつけ教室の様子は、HPやfacebook等SNSで写真や情報を掲載させていただきます。ご了承ください。

Eメール:info@shippo.or.jp(受信許可設定をお願いします)
電 話:0123-89-2310  FAX:0123-89-2311


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイトchang.org
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


タグ:しつけ教室
posted by しっぽの会 at 22:54 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

♥5月にいただいたご支援物資と応援メッセージ♥

A7962DF9-EA04-4E87-899E-AEED40078D1E.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!

5月も多くの皆さまから、ご寄付やご支援物資をいただきました!

当会から犬猫の療法食や無添加フード、成犬用フード、子猫用フードやミルク、猫砂等の
ご寄付のお願いも何度かさせていただいておりましたが、
多くの皆さまがご支援くださいました。

皆さま、本当にありがとうございました!
スタッフ一同、心より感謝申し上げます<(__)>


この度も、ペットフード、療法食、医療品、サプリメント、ペットシーツ、
ケージ、ペットのベッド、猫砂、ウンチ袋など
ペットに関するグッズ等、事務用品、ハガキ、切手、クーポン券、洗剤等の衛生用品、
手作り雑貨、新聞紙、さまざまな支援物資やご寄付を頂戴いたしましたm(__)m

そして署名用紙も併せて続々とお送りいただいています!

Amazonの欲しいものリストからも
療法食、シニア犬のフード、子猫フード、子猫ミルク、爪とぎ、猫砂等の
ご支援物資をいただきありがとうございます!


以下、ご支援物資に添えられた皆さまからの心温まるメッセージやお便りです。



・いつもご苦労サマです!猫ごはんご活用ください!!と、猫フードとおやつをいただきました。

・うちの11才のワンコが食べると太ってしまうからと、フードやおやつなどを送ってくださいました。

・我が家の15才のトイプードルが末期の腎不全でほとんど何も口にしなくなり、少しでも食べられるものがあればとご購入したフードを送ってくださいました。

・12才のシーズー犬が心不全になり食べムラがでて色々なフードを試しているうちに溜まってしまいましたとフードをご寄付くださいました。

・老犬になり病気も見つかりドライフードを食べなくなったので色々と買ったものですがと沢山のフードを送ってくださいました。

・愛犬用に購入していた腎臓疾患用のドッグフードのお裾分けをいただきました。

・開封済みですが・・・少しでもお役に立てたら幸いですとドッグフードを送っていただきました。

・我が家の犬猫の体調の変化により切り替えた為、以前のフードを使ってくださいと沢山のフードをご寄付くださいました。

・子猫フードから成猫フードに切り替わったためとキャットフードを送ってくださいました。

・預かりボランティアさんのところでたくさん食べて元気に暮らせますようにとドッグフードをご寄付いただきました。

・1匹でも多くのワンちゃん、猫ちゃんが幸せになりますようにと猫砂をご寄付いただきました。

・長年飼っていた愛犬が亡くなり、しっぽの会の活動を知り、育てられないけれど・・・とご寄付を頂戴いたしました。

・飼っていた犬が亡くなり、高齢犬用ですがお役に立てればとフードを送ってくださいました。

・うちの子の残り物ですみませんとお薬と介護用品を送ってくださいました。

・愛犬の遺したものですがお役に立ててくださいと缶詰やペットシーツ、お薬などをご寄付下さいました。

・よければ使ってくださいとドッグフードやクッションをいただきました。

・微力ながらお力になれれば・・・と沢山のドッグフードをご寄付くださいました。

・18才のM・ダックスが食べていたフードとご寄付も頂戴いたしました。

・小さな頃から病気が多く肝臓も患っていた愛犬を亡くされ、食べていた療法食を送ってくださいました。

・毎日しっぽ達を守ってくださりありがとうございます。愛猫が食べられなくなったフードを多くの子に食べてもらえたらとフードをいただきました。

・愛犬のフードの切り替えで使っていたフードを送ってくださいました。

・わずかですが・・・とキャットフードやオムツ、おやつも送ってくださいました。

・今月も気持ちばかりですがおくります。1匹でも1頭でも多くの子に幸せが訪れますようにとフードなどをご寄付くださいました。

・少しでもお役に立てたらとペットシートなどを送ってくださいました。

・13才半で愛犬を亡くされ使わなくなられたペット用品を送ってくださいました。

・トイレ成功しますようにと猫砂をご寄付くださいました。

・愛猫が21才でなくなり、余ったフードを送ってくださいました。

・愛犬が21才で旅立ち、他の子たちの助けができるならと、ようやく前に進む決心がつきましたとフードやおやつ、ペットシーツなどペット用品をご寄付くださいました。

・愛犬がアレルギーで食べられなくなったおやつとドッグフードを「素敵な家族に出会えますように」とご寄付くださいました。

・継続して何かできることを考えていきたいとドッグフードのご寄付をいただきました。

・一昨年7月に江別保健所から高齢猫を譲り受け、とても幸せな時間を過ごし、今年5月に家族皆で看取られたそうです。その子が食べていたフードやオヤツを送ってくださいました。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


愛犬・愛猫を亡くされた皆さまには心よりお悔みを申し上げます。

ご冥福を心よりお祈りいたします。

また、愛犬・愛猫が、療法食に切り替わり、
体調を管理されている飼い主さまには、
どうか愛犬、愛猫が健やかに暮らせますようお祈りしています。


子猫、老犬、老猫、病気やハンデを持っている犬猫等、
いろいろな体調の子がいますので、
療法食などのフードやシーツ等、さまざまなご支援物資、大変ありがたいです!

札幌市、北海道内各地の方はもとより、
宮城県、山形県、東京都、千葉県、神奈川県、大阪府など道外からも沢山のご支援をいただきました!


皆さまからお寄せいただいたフードなどの
ご支援物資は大切に使わせていただきます!
暖かいメッセージやエールもいただいており、とても励みになっております!
本当にありがとうございました!

スタッフやボランティアさんにも
いつもお心遣いいただきありがとうございます!


郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた
皆様からのメッセージやご意見も拝見しております

クレジットでのご寄付やお振込み、ふるさと納税、
つながる募金でのご寄付等、心よりお礼申し上げます<(__)>

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ
当会は活動を継続して来れたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼状をご辞退されている方へは
お礼状は控えさせていただいておりますので、
この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>

お忙しい中、ご寄付のお振込みや
ご支援物資のお届けやご郵送、本当にありがとうございました<(__)>

様々な形で応援してくださる皆さまに、心より感謝申し上げます。

いただいた物資で得られた余力で、保護動物に心置きなく医療をかけられ、
また遠方やハンデのある犬猫、野犬や半野良、飼い主のいない猫問題等、
手を差し伸べることが出来ます。

ご寄付やご支援物資は責任を持って、
保護動物のために大切に使わせていただきます!


本当にありがとうございました!

oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 07:07 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月20日

6/25(土)・26日(日)宮の森保護猫譲渡会開催します.:*:.

譲渡会ポスター2s.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、6月25日(土)、26日(日)、札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたします。

子猫5頭と1歳未満の猫3頭、若い成猫から高齢な子まで、平成生まれ、令和生まれの猫たち延べ18頭が参加いたします。

新型コロナの感染予防のためご面会は30分単位の予約制となっています。



2022.06.25.26参加表1s.jpg

6月25日(土)に参加予定の猫たちです。
サクレは両日参加させていただきます。


ネネs.jpg

仮 名:ネネ 推定2か月 メス
引上場所:札幌市東区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/避妊手術とマイクロチップ装着は後日予定

保護して2週間、少し慣れて来て猫じゃらしで遊んでいます。

お母さん猫と同じ柄で、兄妹の中で一番大きいです。

私が兄妹のセナとジンを守るわと言う感じがします。



セナS.jpg

仮 名:セナ 推定2か月 オス
引上場所:札幌市東区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術とマイクロチップ装着は後日予定

保護して2週間、シャー言っていますが、撫でているとシャーと言わなくなります。

ビター柄で、アメショの血統のような…。

ちょっと臆病な気がしますがイケメンです!



ジンs.jpg

仮 名:ジン 推定2か月 オス
引上場所:札幌市東区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術とマイクロチップ装着は後日予定

保護して2週間です。シャー言っていますが撫でるとシャーはおさまります。

ビター柄です。

臆病ですがオメメが丸くとても可愛いです♬



マルs.jpg

仮 名:マル 推定11か月 オス
引上場所:札幌市西区西町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

マルは、地下鉄発寒南駅そばの住宅地で、
近所の人や通勤通学の人に餌を貰って生きていた野良猫でした。

ハチワレ、ヒゲがダンディなマルは、
しっぽは真っ直ぐで、パンダのような模様の後足がチャームポイント。

毛並みがとても良く触り心地はツヤピカです。

性格は、子分気質で人より猫が大好きなので、どんな猫とも仲良くなれると思います。

性格も素直で大らかです。

キャラと顔のギャップでなんとも言えない可愛らしさがあります。

おもちゃやおやつも大好きなので、
少しずつマルのペースでコミュニケーションをとってもらえたら
今後も甘えん坊の素質アリなので開花しそうです❣️

フードはお魚系が大好きです。



サクレ2s.jpg

仮 名:サクレ 推定8〜9か月 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたサクレ。

保護した当時から食べてくれず、2か月間程強制給餌をして育てました。

でも本猫は元気でヤンチャな女の子で、
人よりも猫が好きで何でも他の猫の真似をして成長してきました。

同じ感染症同士の先住猫さんがいるご家庭だと
サクレは安心できると思います☺

涙目、くしゃみは慢性的なもののようですのでケアが必要な子です。



カナエ-(2)s.jpg

仮 名:カナエ 推定2〜3歳 メス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

タンとゼンの母猫の母猫です。

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
必死に子育てをしていた健気な子です。

小柄な長毛の可愛い子です。

まだシャーッと威嚇しますが攻撃性はなくビクビクしますが触れます。

時間をかけたら環境にも人にも慣れてくれそうです☺



harutos.jpg

仮 名:ハルト 推定5歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

赤平市で、保護主さんが用意してくれた物置で暮らしていたハルト。

猫が大、大、大好きなハルト。

猫には合わせることも出来ますが、人との距離が一向に縮まらないハルト。

怖がりなところもありますが、攻撃性も無く穏やかな性格です。

まだまだ成長の伸びしろいっぱいのハルトです❣️



12アキs.jpg

仮 名:アキ 推定7〜8歳 オス
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/駆虫済

石狩市のお寺で多頭飼育されていたアキ。

アキの性格は天真爛漫で食べるの大好き♡

人にはとっても甘えたがりで抱っこも大好きです。

他の猫とも上手にコミュニケーションが取れるので
1匹飼いでも多頭でも大丈夫です。



13ゲンキ.jpg

仮 名:ゲンキ 推定4〜5歳 メス
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/駆虫済

石狩市のお寺で多頭飼育されていたゲンキ。

ゲンキは、名前の通り元気で活発な女の子です。

猫じゃらしが大好きでオモチャへの執着が猫イチです。

何処を触っても怒らず他の猫とも上手く合わせられます♬



2022.06.25.26参加表2s.jpg

◇6月26日(日)に参加する猫たちです。

ボク2-s.jpg

仮 名:ボク 推定3か月 オス
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

乳飲み子で保護しスタッフが授乳し育てたので、順応性があって人慣れ抜群です。

人懐っこくて性格◎な男の子です。

人にくっ付いているのが大好きな甘えっ子ちゃんです♪



クロミ2s.jpg

仮 名:クロミ 推定3か月 メス
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/不妊済/マイクロチップ装着

乳飲み子で保護しスタッフが授乳し育てたので、順応性があって人慣れ抜群です。

人懐っこくて優しい性格◎の女の子です。

ゴロゴロ甘えて、とても可愛いです♪



ボクとクロミs.jpg
<左ボク 右クロミ>

ボクとクロミ兄妹はとっても仲良しです☺

いつも楽しそうに遊んでいます♪



サクレ2s.jpg

仮 名:サクレ 推定8〜9か月 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたサクレ。

保護した当時から食べてくれず、2か月間程強制給餌をして育てました。

でも本猫は元気でヤンチャな女の子で、
人よりも猫が好きで何でも他の猫の真似をして成長してきました。

同じ感染症同士の先住猫さんがいるご家庭だと
サクレは安心できると思います☺

涙目、くしゃみは慢性的なもののようですのでケアが必要な子です。



azuki2s.jpg

仮 名:アズキ 推定10歳 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/

長沼町の餌やりの多頭野良の過酷な現場から保護しました。

アズキは人に馴れていて触らせてくれたり、
触ると嬉しそうにスリスリしてきます。

大人しく抱っこもさせてくれたり癒し系で穏やかな可愛い女の子です♡



taraos.jpg

仮 名:タラオ 11か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

札幌市白石区で遺棄され札幌市動物管理センターに収容された母猫から生まれたタラオは、
ボランティアさんのお世話で大きくなりました。

タラオは4頭兄妹で3頭には出会いがあり幸せに暮らしています。

とてもわんぱくですが、犬や猫とも仲良く過ごし
猫同士で追いかけっこするのが大好きです♬

フードはドライも食べますがウェットはとても喜びます。

まだまだやんちゃですが賢く好奇心旺盛な子です。



アル2s.jpg

仮 名:アル 推定6〜8歳 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたアル。

まだ人を怖がりますが、慣れた環境と人には怖がりながらも
触らせてくれたり抱っこもできるようになってきました☺

食いしん坊でマイペースな可愛い子です😸

サクレとも遊んでくれます⚾️



katuos.jpg

仮 名:カツオ 推定2歳 オス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川で野良猫で保護されたカツオとイクラ兄妹。

カツオは、元気いっぱいの男の子です。

ちょっと気まぐれですがゴロゴロと膝上に乗ってきます♡

しっぽ付け根トントンにうっとりゴロゴロ♡
イクラにご飯を横取りされてもヘッチャラです。

目はレモン色、しっぽは長いです.:*:.



イクラs.jpg

仮 名:イクラ 推定2歳 メス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川で野良猫で保護されたイクラとカツオ兄妹。

イクラは、人が大好き、トイレまでついてくる超甘えん坊の女の子です。

立ち上がって[抱っこ〜]とせがみます♡

偶然かもですが予知能力ある?!と思う時があり賢い。
目はゴールド、首下に白毛、しっぽは短いです.:*:.


2頭は、仲良し兄妹です。初対面では かなり警戒しますが、
馴れると話しかけられるだけでゴロゴロにゃんです。

高めの食卓テーブルには上がりません。ゲージが安心して落ち着ける場所となっています。



sus.jpg

仮 名:スー 推定1歳7か月 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊メス/マイクロチップ装着/血液検査

赤平市で野良だったスー。
外猫だった記憶からか少し怖がりなところがあります。

この半年の間ゆっくり人に馴れる練習をして、ずいぶん性格が柔らかくなりました。

「撫でて」と人を一生懸命呼んだり、撫でると自分からお腹を見せてきたり、
ホントは甘えたいツンデレさんです♡

よく食べてよく遊ぶ元気な女の子です!



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

宮の森会場は、猫たちと触れ合えるコーナーもありますので、
触れ合いOKの猫と相性等を確認していただけます。

🚩動物の愛護と福祉に配慮した北海道動物愛護センター早期建設の実現を目指し署名運動も行います。

また、犬猫のオヤツ等の販売もさせていただきます。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2022年6月25日(土)〜6月26日(日) 
時間:11:00〜15:00
会場:宮の森しっぽオフィス
住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階
問合:HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

宮の森弐番館のマンション左隣になります。
地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分。
またはJR北海道バス西28丁目駅1番乗場から西21宮の沢行き又は循環、宮の森2条6丁目降車。

※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。
※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。
※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。
ご予約は、以下の項目について、
お電話、FAX、メールにて当会事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。

◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで30分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください

◆お名前とご住所、電話番号、人数

◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

30分の面会後は30分程度の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

6月25日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

6月26日(日)
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


※ご注意 
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります

皆さまからのご予約お待ちしております☆


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 07:47 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月19日

ペットグッズのリサイクル市終了しました🌏

10D50DC4-2967-4261-9DB3-6E4C45204BECs.jpg

6/18(土)・19日(日)開催いたしましたペットグッズのリサイクル市が終了いたしました🌏

この度も犬猫のオヤツやパウチを中心にペットカート等、様々な商品をご購入いただきました。

また、動物愛護と福祉に配慮した北海道動物愛護センター早期建設の実現を目指し署名運動も行いました。

詳しくは後日お知らせさせていただきます。

ご来場くださった皆さま、ご署名くださった皆さま、本当にありがとうございました!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 21:00 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月18日

ペットグッズのリサイクル市 賑わってますよ♬

S__110723083.jpg

11時のオープンから続々お客様が見えています♬



S__110723081.jpg

「SDGs持続可能な地球のために」ペットグッズのリサイクル市は、
ペットカートや介護用商品、ご使用にならなくなったらペットグッズを
次の欲しい方に使っていただく…好循環型社会を目指しています。



S__56287250.jpg

S__56287251.jpg

S__56287252.jpg

S__56287253.jpg

S__56287254.jpg

豊富な品揃えとお手頃な価格で人気のペットグッズのリサイクル市。



S__110723085.jpg

会場では、北海道動物愛護センター早期建設の実現を目指し署名運動も行っています。



S__110723086.jpg

愛犬も中に入場いただけます☺

お気軽に遊びにいらしてください♬


日 時:2022年6月17日(土)・18日(日) 11:00〜16:00

会 場:しっぽの会宮の森オフィス

住 所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32-1F (ル・ジャルダン・デュ宮の森)


※リサイクル市では、ご家庭でご不要になったペットグッズもお引取りいたします。

※リクエストがございましたら、スタッフにお声掛けください。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 12:49 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

経過観察から再び飼い主募集になったハル

S__110698545s.jpg

ハルは2019年1月に深川市多度志で迷子犬として保護された推定7-9歳のラブ系ミックスの男の子です。

ハルは元々飼い主募集をしていましたが、担当スタッフが替わったことから、ハルの性格を十分に理解し、飼い主を希望してくださる方に十分なご説明ができるようになるまで飼い主募集を控えさせていただいておりました。

現在は新しい担当スタッフがハルと関わっていく中でハルの性格を把握し、十分なご説明ができる状態になりましたので、再び飼い主を募集することになりました🌸



S__110698547s.jpg

ハルは慣れた人には自ら甘えてすり寄ってくる可愛らしい一面も見られますが、目をジッと見つめられることは苦手で唸るなどの威嚇、嫌なことがあると怒り、咬むといった行動も見られるのでハルの性格を十分に理解していただく必要があります。



S__110698550s.jpg

触られると嫌なところや気に食わないことがあると怒ることはありますが、何度か苦手なシャンプーやブラッシングにも挑戦し、顔、首回り、手足、お腹周りなどはやはり嫌そうですが、他の箇所はハルなりに我慢してくれているのかなと思います。



S__110698514_2s.jpg

激しく怒ることは少なくなりました。



S__110698510s.jpg

少しずつ範囲を広げていけたらいいなと思います。



S__110698516s.jpg

ドライヤーは背中など特定の場所は落ち着いてさせてくれるようになりました。
お座りしたり、伏せてたまにうとうとしたり…💤

ただ、やはり首周り、手足、お腹周りは苦手なようで怒る事があります(^^;)



S__110698543s.jpg

そんなハルですが、慣れた人には部屋に入ると「お散歩だ〜♪」っと飛び跳ねたり、全身で喜びを表現する可愛らしい子です💓





お散歩は大好きでるんるんです🐕🎵

身体も大きくリードの引きが強くなることはありますが、しっかりリードして頂ければ賢い子なので上手に歩けます。

神経質な面もあり、慣れない人には急に怒ることもあるので、飼い主をご希望くださる方にはある程度、信頼関係ができるまで何度か面会に通って頂き、ご譲渡とさせていただいておりますのでご了承ください。

ハルの性格を十分に理解してくださり、ハルのペースで上手に向き合ってくださる方との出会いを待っています♬


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイトchang.org
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 00:39 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月17日

6月17日(金)の札幌市動物管理センター福移支所と道内保健所情報

6月17日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、
成犬3頭、成猫39頭(譲渡不可含む)、子猫2頭(譲渡不可)が収容されていました。

本日譲渡になった犬猫はいませんでしたが、昨日は高齢犬15歳のローちゃんが譲渡されました!

看取りで連れて行ってくださったとのこと、本当に感謝です。

先週の第3回土曜開庁「どようびのわんにゃん飼い主さがし」には8組11人の方が見えられ2頭の猫が譲渡になりました!

また、昨日は猫17頭が放棄されました!

自宅にはまだ30頭以上がいるらしく、飼い主は何故こんなになるまでといつも疑問が過ります。

多頭飼育独特の多頭飼育臭が漂っていましたが、猫たちは人懐こくて良い子たちでした。

来週の火曜日頃に譲渡対象となるようで、今回は不妊手術が間に合っていない状況ですので、
飼い主になる方の条件は不妊手術をすることは必須です。



<迷子犬>

迷子犬はいませんでした。


<放棄からの飼い主募集犬>

020801.jpg

収容犬020801、愛称サブロー、柴犬の3歳のオスは、
飼い主さんが亡くなり放棄されました。

気に入らないことをされると攻撃してくる気性の荒さがあります。

人に触られるのが苦手なサブローは、和犬独特の強い気質がありますが、
サブローの個性を理解し力で押さえつけるのではなく、
しっかりとリーダーシップを取れる方との出会いを待っています。



<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、
より詳細に確認いたします。


100601.jpg

収容犬102701、愛称ゆき、推定8歳のメスの北海道犬は、
飼い主死亡のため2020年10月に放棄されました。

先日はシャンプーと爪切りを終えてスッキリしたゆきです。

散歩が大好きです。

最近落ち着いてきているように思えますが、知らない人にはスイッチが入り吠えます。




082601.jpg

収容犬082601、愛称まーちゃん、推定8歳のサビ柄のメスの北海道犬は、
札幌市の飼い主探しノートに掲載されていた子です。

シャイなまーちゃんですがスタッフの方には甘えます。

カメラが苦手なので毎回申し訳ないと思いながら撮らせてもらっています。

素直な良い子です。




<迷子猫>

10.jpg

迷子収容猫F10、6月15日、西区西野2条9丁目で保護された茶の去勢オス。

右耳に切れ込みがあるそうですので、TNRされた猫の可能性もあります。

迷子期限日は6月21日(火)です。




<迷子からの飼い主募集猫>

33.jpg

収容猫33、愛称テッテは推定6歳のメスです。

足に腫瘤があり切除しました。

傷口は大分良くなってきていますがカラーをつけています。

缶詰やパウチが大好きで、いつもゴハンを心待ちにしています。



収容猫F19〜27 以下センターHPより
以下、白石区北郷2362で保護された猫たちです。

屋外で複数頭飼養していた方が去り、
その場所に取り残されてしまっていた猫たちです。
いずれも、あまり人に慣れていません。


20.jpg

収容猫F20、愛称あじは、推定4歳の黒の去勢オスです。

あじは変わらずにいました。

あじが4頭の中では一番慣れています。



23.jpg

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。

さわらはいつもハンモックの中にいて臆病な子です。
あじの後ろがお決まりのスペースです。



24.jpg

収容猫F24、愛称いくらは推定3歳の薄サビの避妊メスです。

いくらも変わらずにいました。



27.jpg

のりもまだ人慣れはまだしていません。

以上の4頭は、半野良のような多頭飼いだった猫たちで、
センターの環境には慣れてきていますが、譲渡までには時間がかかりそうです。




7.jpg

F7、推定1歳のメスは、人慣れしています。
食が細くやせています。




9.jpg

F9、推定1歳のメスは、人慣れしています。

収容中に一度発作を起こしています。

譲受後は病院にかけて精密検査が必要です。




<放棄からの飼い主募集猫>

100608.jpg

収容猫F100608、愛称しきぶは、推定8歳のメスです。

いつも静かで穏やかです。




051102.jpg

F051102、愛称リンスは推定5歳の黒茶白のメスです。

収容によるストレスなのか食欲がありませんでしたが、
元気でしたので安心しました。




051301.jpg

F051301、愛称シャンプーは推定5歳のキジトラのメスです。

人慣れしていて前に出て来て呼びます。
今日は体調も良さそうでした。




051205.jpg

F051205、愛称ジャネットは黒茶の推定13歳のメスです。

この子は人に慣れておらず威嚇しまだ緊張しています。




051201.jpg

F051201、愛称スプレーは推定7歳の避妊メスです。

痩せています。人に慣れています。



061001.jpg

F061001、推定15歳の三毛の避妊メスは、高齢で放棄されました。

環境が変わったせいか威嚇します。




061002.jpg

F061002、推定6歳の茶の去勢オスは、人に慣れているそうですが、
緊張し固まっています。




051202.jpg

F051202、愛称オイルは推定7歳のメスです。

人に慣れています。右目が失明している可能性が高いです。




050604.jpg

F050604、愛称マスカットは推定5歳の避妊メスです。

擦れた鼻と口元が痛々しかったのですが良くなりました。




021004.jpg

F021004、愛称カッちゃんは推定5歳のキジトラのメスです。

穏やかそうな子です。


F021007、愛称テン、推定5歳の茶シャム系の去勢オスです。(6月15日)。




030802.jpg

F030802、愛称ハーレーは、シャム系の推定10歳のメスです。

いつも前に出て来て人慣れしています。



札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu

**************************

HOKKAIDOしっぽの会では今年度から、
保健所に収容されている犬猫だけでなく、
保健所に収容される前の飼い主さんの元で
新たな出会いを待っている犬猫の「飼い主探しノート」に
掲載されている犬猫もSOSで発信していきます。

お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。

http://shippo.or.jp/dekirukoto.html



6.13bekkaityou.jpg

別海町役場では、成犬3頭が出会いを待っています。
昨年9月保護された2歳以上の茶白のミックス犬のオスは、
首輪の装着があり飼い犬だったと思われます。
スマートな体格をしています。人にも犬にも交友的で甘えん坊です。
基本的には穏やかな性格ですが、フードの準備や散歩前などは
興奮のスイッチが入り立ち上がり吠え、リードを引く力も強く
大人でも引っ張られます。リーダーウォークの練習を始め
少しずつですが成果がでてきて、相性の良い犬との散歩の時は
リードが緩んだ状態で歩ける時間が増えています。
大型犬の飼育経験がある家庭が向いています。
推定2歳以上の黒っぽいオスは、首輪装着後も臆病な性格は変わらず、
人の気配を感じると犬小屋の中に隠れじっと固まりますが、
現在は人前でもフードを食べる様になり吠えて感情を出す様にもなりました。
一番の変化は散歩が出来る様になったことです。
体に触ることは難しいので、リードやハーネスの装着は出来ませんが、
係留用チェーンを使用し人の歩幅に合わせ上手に歩きます。
まだまだ、人は怖い存在であることには変わりませんが、
保護当初の威嚇は改善されています。白いメスは推定2歳以上で、
同様に触ることはできませんが、おやつは人の手から直接食べます。
最近は近づくと尻尾を振って迎えてくれる様になり、人への接し方も変わり、
散歩も上手になり呼び名にも反応します。フードの前は要求吠えをします。
引き取りを希望される方は、事前に電話連絡のうえ、
以下のURLに添付されている様式に必要事項を記入し、
メールまたはfaxでお申込みください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

別海町役場町民課: 0153-75-2111
https://betsukai.jp/oshirase/2421/




615釧路.jpg

釧路保健所では、成猫4頭が出会いを待っています。
茶トラのメスは、釧路市博物館の駐車場付近で保護されました。
右頬にケガをしていましたが、傷は古く、応急処置の必要はなく、
猫自身も気にしている様子はありませんが、
捕獲場所近くに段ボール箱と毛布で作った猫ハウスがあり、
負傷動物ページ掲載後にこれが撤去されていたことから、
新しい飼い主を募集することにしました。
保護する時はかわいい声で鳴いて近づいてきましたが、
ケージ生活に入ったら室内が不満なようで、挨拶は「シャーッ」です。
でも攻撃はせずなでさせてくれますし、爪きりもさせてくれ、
トイレは砂で出来ます。最近はすっかりくつろいだ様子です。
室内での生活を教えてあげられる方、脱走防止対策を入念に出来る方に
お迎え入れをお願いします。募集期限は4月28日でした!
黒猫の1歳前後のメスは、厚岸町真栄地区で民家の敷地内にずっといたそうで、
飼い主のお迎えを待っていましたが、問合せ等も全くなく
新しい飼い主を募集することになりました。
成猫の大きさですが、まだ大人になりきっていないようで、
人にべったりついて歩く甘えん坊です。募集期限は、6月13日(月)です。
C6-2、C6-3は子猫と一緒に7頭で一つのキャリーバッグに
ギュウギュウ詰めにされた状態で、釧路市内の公園に置かれていました。
明らかに遺棄による犯罪です!これらは親子と思われ、
保健所に来た当初はみんなガリガリに痩せていました。
抱っこも爪切りも大丈夫です。C6-2は好奇心旺盛なのか活発に動きます。
C6-3は抱っこされると落ち着くようです。
ご希望の方は、以下のURLから「犬申込書・審査票」を提出してください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155   
https://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.html




6.14kitami.jpg

北見保健所では、犬2頭が出会いを待っています。
笑顔のミックス犬は、茶の垂れ耳の子と留辺蘂町で
捕獲され5月12日に収容されました。
以前から問題になっていた犬を放したまま死亡した飼い主の犬ではとのことで
まだ数頭彷徨っているようです。
ゴハンも食べて散歩も出来、排泄は外で済ませるそうです。
たまにお腹を見せて撫でて欲しそうにするそうで、
お世話をしている職員さんには慣れてきました。
募集期間は、6月7日(火)です。垂れ耳の子は、怒ったりはせず、
ブラッシングもさせてくれますが、散歩はまだ行けずトレーニング中です。
ごはんは人がいないときに食べています。
募集期間は、6月17日(金)です。
北見保健所は、迷子の柴犬も収容されて収容限界です。
これ以上増えると状況は悪化します。
野犬の扱いに慣れた慎重に時間をかけて慣らして行ける方から
のご連絡お待ちしております。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

北見保健所:0157-24-4171
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.html



6.17abasiri.jpg

オホーツク総合振興局の網走保健所には12頭の猫が
出会いを待っています。(他にも負傷猫で加療している猫が3頭います。)
タイショウは、臆病な男の子で、現在はとても元気です。
ヘソ天することもあります。
タトウは、人が大好きな懐っこい子です。
ナミは、臆病な子です。パンも臆病です。ウッシーは人懐こい子です。
ミドリは大人しい子です。トミはマイペースな子です。
ミーコは臆病な子です。シンは人懐こいです。ニコは甘えん坊です。
ミナミは臆病です。クロベエは大人しい子です。
古い子は、昨夏から収容されています。お世話は職員さんが一生懸命して
くださっています。マンパワーにも限界があり、疲弊してしまいます。
動物愛護センター早期建設の実現のご賛同署名をお願いします!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632  
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyu.html



保健所や飼い主探しノートでは、犬猫達が救いの手を
差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所や
飼い主探しノートに掲載されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイトchang.org
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 21:21 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日・明後日6/18(土)・19日(日)、ペットグッズのリサイクル市を開催します🌏

リサイクル市日時無しs.jpg

明日と明後日、6/18(土)・19日(日)、第3回目となるペットグッズのリサイクル市を開催いたします🌏

「SDGs持続可能な地球のために」ペットグッズのリサイクル市は、
ペットカートや介護用商品、ご使用にならなくなったらペットグッズを
次の欲しい方に使っていただく…好循環型社会を目指しています。



BBA7EF77-FD69-49FC-AFFA-3C99287951EEs.jpg

ものを無駄にしないで出来るだけ有効に活用する…

環境を守り持続可能な社会に貢献していく…

欲しい方への橋渡しと売り上げは保護動物のために使用する三方良しの考え方です。

そのような趣旨で始めたペットグッズのリサイクル市。



S__55730190s.jpg

大人気の犬猫のオヤツ、チュール、パウチ等も販売いたします。

数に限りがありますのでお早めにどうぞ。。。



S__55730194s.jpg

ペットの洋服やキャリーケースもご用意しています。

新品もありますし大変リーズナブルとなっていますので、まとめてお求めくださる方も多いです。

また、ご家庭で眠っていたペットグッズをお持ちくださったり、お手頃のお値段でお買い求めくださったり、地球にもお財布にもやさしいイベントですので、ぜひぜひお越しください。



北海道横旗最終s.jpg

会場では、北海道動物愛護センター早期建設の実現を目指し署名運動も行います!!

お気軽に遊びにいらしてください♬


日 時:2022年6月17日(土)・18日(日) 11:00〜16:00

会 場:しっぽの会宮の森オフィス

住 所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32-1F (ル・ジャルダン・デュ宮の森)



PK.jpg

マンション並びに駐車場パークネット宮の森2条7丁目がありますので
お車でご来場の方はご利用ください。(60分以内300円/星川動物病院向かい)


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


※リサイクル市では、ご家庭でご不要になったペットグッズもお引取りいたします。

※リクエストがございましたら、スタッフにお声掛けください。

※品物が無くなりましたら、次回の開催までにお時間をいただきます。
ご了承ください。

※会場では、マスクの着用、手指の消毒等お願いいたします。

新型コロナの社会情勢により中止となる可能性もあります。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 09:39 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のサンディちゃん(旧クミン)が遊びに来てくれました♬

64165s.jpg

2013年12月に卒業したサンディちゃん(旧クミン)が遊びに来てくれました♬

飼い主様が昔から知っている当会の保護犬のアポロンやアトラスに会えたのがうれしい!と感動されていました。

サンディちゃんのために家を購入された飼い主様。

サンディちゃん、大切にしていらっしゃる様子も伺いました☺



64166s.jpg
<左:アポロン>

サンディちゃん、また遊びに来てね!

飼い主様、ありがとうございました🙇


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 08:38 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月16日

6/25(土)・26日(日)宮の森保護猫譲渡会開催します.:*:.

譲渡会ポスター2s.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、6月25日(土)、26日(日)、札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたします。

子猫5頭と1歳未満の猫2頭、若い成猫から高齢な子まで、平成生まれ、令和生まれの猫たち延べ18頭が参加いたします。

25日(土)はあと2頭の猫が参加しますが、後日お知らせさせていただきます。

新型コロナの感染予防のためご面会は30分単位の予約制となっています。


6月28日(土)に参加予定の猫たちです。
サクレは両日参加させていただきます。


ネネs.jpg

仮 名:ネネ 推定2か月 メス
引上場所:札幌市東区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/避妊手術とマイクロチップ装着は後日予定

保護して2週間、少し慣れて来て猫じゃらしで遊んでいます。

お母さん猫と同じ柄で、兄妹の中で一番大きいです。

私が兄妹のセナとジンを守るわと言う感じがします。



セナS.jpg

仮 名:セナ 推定2か月 オス
引上場所:札幌市東区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術とマイクロチップ装着は後日予定

保護して2週間、シャー言っていますが、撫でているとシャーと言わなくなります。

ビター柄で、アメショの血統のような…。

ちょっと臆病な気がしますがイケメンです!



ジンs.jpg

仮 名:ジン 推定2か月 オス
引上場所:札幌市東区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/駆虫済/去勢手術とマイクロチップ装着は後日予定

保護して2週間です。シャー言っていますが撫でるとシャーはおさまります。

ビター柄です。

臆病ですがオメメが丸くとても可愛いです♬



マルs.jpg

仮 名:マル 推定11か月 オス
引上場所:札幌市西区西町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

マルは、地下鉄発寒南駅そばの住宅地で、
近所の人や通勤通学の人に餌を貰って生きていた野良猫でした。

ハチワレ、ヒゲがダンディなマルは、
しっぽは真っ直ぐで、パンダのような模様の後足がチャームポイント。

毛並みがとても良く触り心地はツヤピカです。

性格は、子分気質で人より猫が大好きなので、どんな猫とも仲良くなれると思います。

性格も素直で大らかです。

キャラと顔のギャップでなんとも言えない可愛らしさがあります。

おもちゃやおやつも大好きなので、
少しずつマルのペースでコミュニケーションをとってもらえたら
今後も甘えん坊の素質アリなので開花しそうです❣️

フードはお魚系が大好きです。



サクレ2s.jpg

仮 名:サクレ 推定8〜9か月 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたサクレ。

保護した当時から食べてくれず、2か月間程強制給餌をして育てました。

でも本猫は元気でヤンチャな女の子で、
人よりも猫が好きで何でも他の猫の真似をして成長してきました。

同じ感染症同士の先住猫さんがいるご家庭だと
サクレは安心できると思います☺

涙目、くしゃみは慢性的なもののようですのでケアが必要な子です。



カナエ-(2)s.jpg

仮 名:カナエ 推定2〜3歳 メス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

タンとゼンの母猫の母猫です。

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
必死に子育てをしていた健気な子です。

小柄な長毛の可愛い子です。

まだシャーッと威嚇しますが攻撃性はなくビクビクしますが触れます。

時間をかけたら環境にも人にも慣れてくれそうです☺



harutos.jpg

仮 名:ハルト 推定5歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

赤平市で、保護主さんが用意してくれた物置で暮らしていたハルト。

猫が大、大、大好きなハルト。

猫には合わせることも出来ますが、人との距離が一向に縮まらないハルト。

怖がりなところもありますが、攻撃性も無く穏やかな性格です。

まだまだ成長の伸びしろいっぱいのハルトです❣️




◇6月26日(日)に参加する猫たちです。

ボクs.jpg

仮 名:ボク 推定3か月 オス
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

人懐っこくて性格◎な男の子です。

人にくっ付いているのが大好きな甘えっ子ちゃんです♪



クロミs.jpg

仮 名:クロミ 推定3か月 メス
引上場所:札幌市中央区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/不妊済/マイクロチップ装着

人懐っこくて優しい性格◎の女の子です。

ゴロゴロ甘えて、とても可愛いです♪



サクレ2s.jpg

仮 名:サクレ 推定8〜9か月 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたサクレ。

保護した当時から食べてくれず、2か月間程強制給餌をして育てました。

でも本猫は元気でヤンチャな女の子で、
人よりも猫が好きで何でも他の猫の真似をして成長してきました。

同じ感染症同士の先住猫さんがいるご家庭だと
サクレは安心できると思います☺

涙目、くしゃみは慢性的なもののようですのでケアが必要な子です。



azuki2s.jpg

仮 名:アズキ 推定10歳 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/

長沼町の餌やりの多頭野良の過酷な現場から保護しました。

アズキは人に馴れていて触らせてくれたり、
触ると嬉しそうにスリスリしてきます。

大人しく抱っこもさせてくれたり癒し系で穏やかな可愛い女の子です♡



taraos.jpg

仮 名:タラオ 11か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

札幌市白石区で遺棄され札幌市動物管理センターに収容された母猫から生まれたタラオは、
ボランティアさんのお世話で大きくなりました。

タラオは4頭兄妹で3頭には出会いがあり幸せに暮らしています。

とてもわんぱくですが、犬や猫とも仲良く過ごし
猫同士で追いかけっこするのが大好きです♬

フードはドライも食べますがウェットはとても喜びます。

まだまだやんちゃですが賢く好奇心旺盛な子です。



アル2s.jpg

仮 名:アル 推定6〜8歳 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたアル。

まだ人を怖がりますが、慣れた環境と人には怖がりながらも
触らせてくれたり抱っこもできるようになってきました☺

食いしん坊でマイペースな可愛い子です😸

サクレとも遊んでくれます⚾️



katuos.jpg

仮 名:カツオ 推定2歳 オス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川で野良猫で保護されたカツオとイクラ兄妹。

カツオは、元気いっぱいの男の子です。

ちょっと気まぐれですがゴロゴロと膝上に乗ってきます♡

しっぽ付け根トントンにうっとりゴロゴロ♡
イクラにご飯を横取りされてもヘッチャラです。

目はレモン色、しっぽは長いです.:*:.



イクラs.jpg

仮 名:イクラ 推定2歳 メス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川で野良猫で保護されたイクラとカツオ兄妹。

イクラは、人が大好き、トイレまでついてくる超甘えん坊の女の子です。

立ち上がって[抱っこ〜]とせがみます♡

偶然かもですが予知能力ある?!と思う時があり賢い。
目はゴールド、首下に白毛、しっぽは短いです.:*:.


2頭は、仲良し兄妹です。初対面では かなり警戒しますが、
馴れると話しかけられるだけでゴロゴロにゃんです。

高めの食卓テーブルには上がりません。ゲージが安心して落ち着ける場所となっています。



sus.jpg

仮 名:スー 推定1歳7か月 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊メス/マイクロチップ装着/血液検査

赤平市で野良だったスー。
外猫だった記憶からか少し怖がりなところがあります。

この半年の間ゆっくり人に馴れる練習をして、ずいぶん性格が柔らかくなりました。

「撫でて」と人を一生懸命呼んだり、撫でると自分からお腹を見せてきたり、
ホントは甘えたいツンデレさんです♡

よく食べてよく遊ぶ元気な女の子です!



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

宮の森会場は、猫たちと触れ合えるコーナーもありますので、
触れ合いOKの猫と相性等を確認していただけます。

会場では、犬猫のオヤツ等の販売もさせていただきます。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2022年6月25日(土)〜6月26日(日) 
時間:11:00〜15:00
会場:宮の森しっぽオフィス
住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階
問合:HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

宮の森弐番館のマンション左隣になります。
地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分。
またはJR北海道バス西28丁目駅1番乗場から西21宮の沢行き又は循環、宮の森2条6丁目降車。

※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。
※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。
※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。
ご予約は、以下の項目について、
お電話、FAX、メールにて当会事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。

◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで30分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください

◆お名前とご住所、電話番号、人数

◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

30分の面会後は30分程度の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

6月25日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

6月26日(日)
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


※ご注意 
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります

皆さまからのご予約お待ちしております☆


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 19:53 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする